Transcript

  ●●●戦後の大垣まつり ●●●

 昨年、国重要無形民俗文化財に指定

された大垣まつり。360年以上続くこ

の祭りは、昭和20年の空襲で7両の車山

が焼失しました。写真は終戦直後の松

竹車山で、焼失した車山の代わりに荷馬車

の台車を車山に仕立てています。

 平成24年には全13両の車山がそろい、初夏の城下町を2日にわた

り巡行し、華麗な時代絵巻を繰り広げています。

ふるさと大垣

懐かしの一枚 

シリーズ 前年比1~4月前年比4月平成28年

件-4件15件-3件3< 火 災 >

件+80件2,476件-8件568<救急出動>

人+79人2,357人-16人537搬 送

件-39件183件-3件47<交通事故>

人-1人4人0人0死 者

人-69人218人-14人60傷 者

<4月末現在>火災・救急出動・交通事故発生状況

噛ところ/奥の細道むすびの地記念館芭蕉館

噛料金/無料(要同館入館料)

噛問合せ/文化振興課(緯47-8067)へ

開 催 期 間先 賢 名6月4日(土)~17日(金)江馬蘭斎

7月2日(土)~15日(金)飯沼慾斎

8月6日(土)~19日(金)小原鉄心

9月3日(土)~16日(金)江馬細香

10月1日(土)~12日(水)松尾芭蕉

11月5日(土)~18日(金)梁川星巌

2310)へ

*とき/5月28日(土)~7月3

日(日) 午前9時~午後5時

※毎週火曜日は休館

*ところ/郷土館

*内容/中国画に独特な画風を

加えた金魚、雀などを描いた

羽島出身の医師で画道にも精

進した虫賀六符の作品30点を

郷土館所蔵品展「虫賀六符展」

ワンストップ経営相談会

*とき/6月12日(日) 午前8

時45分にスイトピアセンター

文化会館前集合~午後5時に

解散予定 <雨天決行>

*内容/大垣輪中研究会会員な

どの解説で、輪中・御囲堤史

跡をバスで巡る

*行程/大巻薩摩工事役館跡、

本阿弥新田助命壇、津島神

社、小判山(御囲堤跡)、鵜

多須代官所跡、尾西歴史民俗

資料館・脇本陣など

*定員/45人(先着順)

*参加料/1,300円(昼食代)

*申込/5月18日から、輪中館

(緯89-9292)へ

輪中巡検

ほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっとととととととととととととととととととととととととととととととととと

CCCCCCCCCCCCCCCCIIIIIIIIIIIIIIIITTTTTTTTTTTTTTTTCITYYYYYYYYYYYYYYYYY

アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンンアンググググググググググググググググググググググググググググググググググルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルルル

親親親親親親親親親親親親親親親親親親親親親子子子子子子子子子子子子子子子子子子子子子ででででででででででででででででででででで協協協協協協協協協協協協協協協協協協協協協力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力力!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお魚魚魚魚魚魚魚魚魚魚魚魚魚魚魚魚魚魚魚魚魚つつつつつつつつつつつつつつつつつつつつつかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかか

親子で協力!お魚つかみみみみみみみみみみみみみみみみみみみみみみ

 5月3~5日の3日間、新緑まぶしいかみいしづ緑

の村公園で、毎年恒例の「春まつり」が開かれました。

 期間中、多くの親子連れでにぎわった会場では、ま

が玉作り教室や時山刺し子展、野点茶会などさまざま

な催しが行われました。

 中でも子どもたちに人気があったのは、あまごつ

かみ体験=写真=。子どもが魚を捕まえると、親が

すかさずバケツを差し出すなど、親子が協力して楽

しんでいました。

ー緑の村公園

春まつ

ー緑の村公園 春まつりりーー

*とき/7月16日(土) 午前11

時30分~午後0時30分

*ところ/スイトピアセンター

音楽堂

*内容/ヴァイオリニストの浅

野未希さんとピアニストの斎

スイトピアワンコインコンサート vol.2

名曲のランチBOX

藤洋さんによる共

*曲目/剣の舞、軍

隊ポロネーズほか

*入場料/500円(全自由席)

*備考/未就学児は入場できま

せん。無料託児サービス(要

予約)をご利用ください

*入場券/5月13日から、スイ

トピアセンターなどで発売

*問合せ/文化事業団(緯82-

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

じゃ口から 安心とどけ 未来まじゃ口から 安心とどけ 未来までで 市は、6月1日から始まる「水道週間」に合わせ、北

部水源地(興福地町)を一般開放します。

 普段なかなか見る機会のない水源地施設内の見学をは

じめ、水道の相談、水の味くらべ、ますつり、金魚すく

いなど盛りだくさんのイベントを行います。

 ぜひ、ご家族おそろいでお出かけください。

 詳しくは、水道課(緯47-8693)へ。

北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北北部部部部部部部部部部部部部部部部部部部部部部部部部部部部部部水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水水源源源源源源源源源源源源源源源源源源源源源源源源源源源源源源地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地地

見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見見学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学学会会会会会会会会会会会会会会会会会会会会会会会会会会会会会会

6月5日(日)午前10時~午後3時

展示

*入館料/100

円(高校生以

下は無料)

*問合せ/同館(緯75-1231)へ

先賢マンガ原画先賢マンガ原画展展

先賢6人のマンガ

 奥の細道むすびの地記念館で展示している松尾芭蕉や5人

の先賢を題材としたマンガの原画展を開催します。

第58回水道週間スローガン

<参加料などの記載のないものは、無料です>〈6〉 広報おおがき No.1806 平成28年5月15日

春 うれひまるくまあるく 地 蔵 書 く

はる

じ ぞう か

カンバスにおさまりきらぬさくらかな

かえりみちたんぽぽきたよスキップだ

春 雨 がねむる 草 木 をおこしたよ

はる さめ

くさ き

小・中学生の部

一般の部

よし

田 てるみ

岩 田 正

いわ た

ただし

西 脇 希 海 (小二)

こうとく ゆかな(小三)

奥の細道むすびの地俳句協会 選

奥の細道むすびの地

16万市民俳句ポスト

4月度入選句

渡辺浩渡辺浩行行

*とき/6月1日(水) 午前10

時~午後7時(法律相談は、

午前10時~午後5時)

*ところ/大垣西濃信用金庫大

信ホール2階(恵比寿町)

*内容/中小企業診断士、弁護

士、税理士、社労士などによ

る、後継者問題や人材確保な

どの経営に関する相談会

*申込/大垣商工会議所で配布

の申込書に必要事項を記入し

同会議所(緯78-9111)へ 

※同会議所HPからも申込可

Top Related