Transcript
Page 1: 問題の本質を見極める目と、 根本から解決する力を身につける ... · 1 day ago · 連のプロセスを学びます。 ・ 問題とは(問題の本質)

組織マネジメント

問題の本質を見極める目と、根本から解決する力を身につける

問題発見・解決力強化講座� [中小企業大学校広島校開催]

  研修のねらい

 管理者は業績目標の達成のために、日々の業務において直面する様々な問題に対して適切に判断を下し、チームをまとめ迅速な解決・対応にあたる能力が求められています。さらに変化の激しい経営環境下では発生する問題の質・量ともに複雑さを増すとともに、より正確・迅速な対応が必要となります。 本研修では、こうした問題に正しく対応するため、各種の思考法により、問題の本質を見極め、解決策を導き出す道筋を身につけていただき、管理者の行う業務の効率化に資するとともに職場での実践につなげることを目的とします。

  講師紹介 (敬称略)

  研修のポイント

さまざまな角度から創造的にアイデアを出して具体策を講じる手法を学びます。

経験と勘に頼りきるのではなく、解決の手順を可視化できるようになります。

指示命令と前例を重視する組織から、自律型組織へと変わるきっかけづくりになります。

研修期間

2021年 2/2⃝火 〜5⃝金(全4日間、26時間)

対象者

管理者・新任管理者 等30名

36,000円(税込)

会場

中小企業大学校 広島校〒733-0834広島市西区草津新町1-21-5TEL 082-278-4955FAX 082-278-7201

受講者の声・ 今迄、知識としては知っていたが使い方

がよくわかっていなかった様々なフレームワークの手法を知ることができました。実例をもとに練習できたのはとてもわかりやすかったです。

・ 他社の方との交流で、違う業種でも前向きな発言と取組みに刺激を受け、今後の励みになりました。

月日 時間 科目 内容

2/2⃝火

9:00~9:10 開講式・オリエンテーション

9:10~12:00変化に対応する新しい管理者の条件

これからの時代に求められる管理者像を明らかにします。・�管理者に求められる資質・能力(これまでとこれから)・�自らのリーダーシップスタイルの見極めとその効果的な発揮の仕方

13:00~16:10

問題の本質を見極める

問題とは何か、理解とともに発見から解決までの一連のプロセスを学びます。・�問題とは(問題の本質)・�発見・解決のプロセスを流れで理解する・�問題発見の仕方2/3

⃝水9:00~12:00

13:00~17:00

問題解決までのプロセスを理解する(演習)

各種の思考法を用いた問題解決の実践的な進め方を事例で学びます。・�問題解決手法の理解・�情報収集と整理・分析・�問題の要因分析と仮説の検討・立証・�社内(組織)を巻き込むコミュニケーションスキル

2/4⃝木

9:00~12:00

13:00~17:00

2/5⃝金

9:00~12:00

13:00~16:00職場の問題解決策の検討(演習)

管理者自身のスキル向上から組織的な活動への橋渡しをする仕組みを理解します。・�自らのリーダーシップスタイル別解決への道筋の作り方・�問題発見・解決のPDCAの習慣化のための人材育成・�問題解決から目標達成につなぐアクションプランづくり

16:00~16:10 終講式 修了証書の交付

※ 初日の研修終了後に交流会(参加費:2,600円)を開催。受講者の皆様の交流を深めます。

2/2(火)16:30~受講者交流会

マーケティング関連会社、受験学習塾を経て東京イングリッシュセンターに入社。同センターにおいてマネジメントおよび英語・日本語コミュニケーションの指導、異文化間コミュニケーション問題の解決等に従事する。1997年、国際ディベート学会認定ディベートトレーナーの認定を受け、「組織と個人における思考力及びコミュニケーション力の強化」をテーマに、企業、官公庁、自治体等において問題解決技法、論理的思考、ビジネスプレゼンテーション(日英)、ディベート(日英)、ビジネスライティング(企画/提案書及びビジネス文書)等の研修プログラムの開発および指導を行っている。

ヒューマンキャピタル・イニシアティヴ 代表古波倉 正嗣(こはくら�まさつぐ)

日程変更コースNo.20-14

Page 2: 問題の本質を見極める目と、 根本から解決する力を身につける ... · 1 day ago · 連のプロセスを学びます。 ・ 問題とは(問題の本質)

当社(当機関)は、暴力団等の反社会的な勢力に該当せず、今後においても反社会的勢力との関係を持つ意思がないことを確約します。また、反社会的勢力に該当し、もしくは暴力的な要求行為等に該当する行為をしたことが判明した場合には研修の受講を中止されても異議申し立てを行いません。

※新型コロナウイルス感染症の予防・拡大防止のため、中止する場合があります。

①研修ガイド  ②チラシ  ③ホームページ  ④Web広告・SNS  ⑤メールマガジン  ⑥他社からの紹介・口コミ  ⑦自治体・商工団体⑧金融機関  ⑨新聞・雑誌・ラジオ・該当広告  ⑩中小機構職員の訪問・電話  ⑪セミナー・イベント  ⑫その他(            )

個人情報保護法に定義される個人情報に該当する情報については、中小機構内で実施する事業で使用します。当該個人情報の第三者(業務委託先を除く)への提供または開示はしません。ただし、お客様の同意がある場合および、法令に基づき要請された場合については、当該個人情報を提供できるものとします。

便

日時:2021年2月2日(火)講義終了後(16時30分頃)から1時間30分程度 場所:広島校内 食堂

受講申込書〔№20-14 問題発見・解決力強化講座〕


Top Related