Transcript
Page 1: 情報 - muso.co.jp · 2014年3月に千葉・幕張で開か れたフーデックスジャパンでお披露目し、 注目を集めました。 「安心」を全ての人に

ムソーからのお便り

♥情報旬2014年6月号 VOL.50

日本の「おもてなしの心」を伝えたい イスラーム圏の著しい経済発展によりムスリム(イスラーム教徒)旅行者、また留学やビジネスによる在日ムスリムが増加傾向にあります。イスラーム圏の方々は親日家が多く、日本の食品への期待は大きいですが、彼らはシャリーア法(イスラーム法)に基づいた「ハラールな食品」しか口にすることを許されていないため、満足な食環境を提供できていない現状です。 今後、政府の観光立国への推進戦略や2020年の東京オリンピック開催により、さらに増加するであろう来日ムスリムの方々のため、日本国内の環境整備は急務といえます。 こうした状況を背景に、ムソーは2013年8月、ハラール食品販売事業の社内プロジェクトチームを立ち上げました。

第一弾は、カステラとおせんべい プロジェクトの牽引役は、東日本営業部の岡田紀信(28才)です。イスラーム教徒が食べられる和菓子などが少ないことに着目し、まずはお土産としてお勧めしやすい「お菓子」のハラール食品開発を思い立ちました。 「どんなお菓子をお土産にしたいですか?」在日ムスリムの方々に話を聞いて回ったところ、パウンドケーキがお好きなようです。豚脂を原料とする乳化剤やショートニングを使わず、安心安全な原材料でおいしいスポンジが焼ける洋菓子屋といえば…長崎海道さん!地元長崎島原産の産みたて卵、筑後平野で栽培したチクゴイズミ100%の薄力粉、北海道産ビート糖を主原料に、膨張剤を使わない本物の長崎カステラを焼いています。 さらに日本伝統のライス・クラッカー、おせんべいもラインナップ。こちらは「玄米このは」でおなじみのアリモトさんの品を採用させていただきました。こちらも国産原料100%、食品添加物や旨み調味料を一切使わない本物のおせんべいです。 「ムソー・プレミアムハラール食品」第一弾のカステラ3種、せんべい7種はNPO法人日本アジア・ハラール協会のハラール認証(※)を取得。2014年3月に千葉・幕張で開かれたフーデックスジャパンでお披露目し、注目を集めました。

「安心」を全ての人に ムソーは45年にわたる安心安全な商品開発の経験を活かし、プロジェクト担当者、社内のハラール食品管理者を中心に、商品開

発、製造、プロモーション、販売までを総合的にサポートする「ハラール加工食品のワンストップサービス」を展開します。ご期待ください。

※ハラール認証…商品やサービスがイスラム教の戒律を満たしていることを認定するもの。各国・地域にある認証機関が審査・発行し、認定を受けた商品には認証マークが表示される。

(「デジタル大辞泉」より)Many liked

our design.

本 格 始 動

浅草・港屋さん、

売れ行き好調

ムソー・ハラール事業の概要を次のページで紹介します。

ムソー・ハラール事業ムソー・ハラール事業

Page 2: 情報 - muso.co.jp · 2014年3月に千葉・幕張で開か れたフーデックスジャパンでお披露目し、 注目を集めました。 「安心」を全ての人に

2

ムソー・ハラール加工食品の

ワンストップサービスを展開

(1)「安心」を全ての人に

 弊社は45年にわたり、オーガニック・ナチュラルフーズの開発・卸業者として日本国内の食の安全・安心に貢献して参りました。増加する在日ムスリム、ムスリム旅行者に対し、現状の日本の食環境は満足を提供できておりません。2020年の東京オリンピックを控え、国内環境の整備は急務となっております。 弊社は「お土産」「お菓子」のハラール食品の開発を皮切りに、より多くのハラール食品、及びムスリム向けの食品・食材をご提供して参ります。また、弊社独自のネットワークを活用し、東南アジア、中東を中心とするイスラーム世界へメイドイン・ジャパン食品市場拡大の架け橋としての役割を果たして参ります。

(2)事業内容

 弊社はハラール性が特に問題となる加工食品分野において、45年に渡る商品開発の経験を活かし、プロジェクト担当者、社内のハラール食品管理者を中心に、商品開発、製造、プロモーション、販売までを総合的にサポートいたします。また小売業者様、外食業者様への商品供給と決済を含め対応いたします。  また、外部イスラーム専門家や弊社関連企業との連携により、海外展示会への参加支援や、商品のマーケッティング、販促物作成など幅広くビジネスをサポートして参ります。

ムソー商品取扱い基準

(ムスリム向け商品版)

(1)「聖典クルアーン」に 基づいた商品選定を最優先

クルアーンによる「ハラールな食品」及びそれらを使った加工食品で、ハラール認証を取得した商品を、最優先に取扱いいたします。

(2)7つの認証団体の ハラール認証商品を採用

 世界中には多くのハラール認証団体が存在しますが、ムソーは下記7団体の認証した商品を採用いたします。認証団体:JAKIM(マレーシア)、MUI(インドネシア)、MUIS(シンガポール)、CICOT(タイ)、IFANCA(アメリカ)、NPO法人日本ハラール協会、NPO法人日本アジア・ハラール協会

(3)ムソー・ムスリム フレンドリー商品

 ハラール認証を取得していませんが、下記条件を全て満たしているものを「ムソー・ムスリムフレンドリー商品」と称して採用します。①豚・アルコール及びそれらを含む原材料不使用。②①に該当した場合でも一部原料については下記条件で採用します。・砂糖及び糖類は、ろ過助剤の種類に係わらず採用する。・酵母エキスは、アルコール発酵を起こさない酵母(パン酵母、トルラ酵母等)を使用している場合のみ採用する。(酢については、醸造工程においてハラームな食品(※1)に該当するため不採用)③不必要な添加物を使用しない。④遺伝子組換え原料不使用。⑤衛生的な環境で製造されていること。⑥トレーサビリティが可能。⑦放射性物質が検出されないこと。・国産の対象地域(17都県産)の原料と商品、及び製造工場のみ対象(4県)の商品、対象地域で漁獲された特定水産物の商品は放射性物質が検出下界各3Bq/㎏以下で不検出であること。(3Bq/㎏未満で検出の場合はホー

ムページで公表して取扱い検討、3Bq/㎏以上検出の場合は産地変更または取扱い中止)(※2)・ミネラルウォーター、乳児用食品は全世界で検出下限各1Bq/㎏未満不検出。・下記商品で、検出下限各3Bq/㎏未満であること。国産及び海外産の商品(乾椎茸、山菜、竹の子、蜂蜜、メープルシロップ、メープルシュガー、アガベシロップ、紅茶、ジャム)欧州産商品及び欧州産原料を配合比率3%以上含む商品(ベリー類、ハーブティー、きのこ類)(詳しい内容は、放射性物質に対するムソー取扱基準を参照)   

(4)ハラール認証を取得し、尚且つムソー・ムスリムフレンドリー商品の基準に該当する場合、「ムソー・プレミアムハラール食品」と称して最も推奨する商品といたします。

(5)取扱商品については、ムソー・ハラール管理者および商品部にて検討し、販売商品を決定します。

(6)取扱基準については、適時見直しを行います。

(※1) ハラームな食品:クルアーンに基づき、不浄なものや毒物・健康に害のあるもの・泥酔性のあるもの・ハラールに屠蓄されていない動物・人体的なものが含まれたもの・不浄なものに触れた器具を用いて製造されたもの等。(※2) 対象地域:原料の対象地域:静岡・長野・山梨・埼玉・神奈川・東京・群馬・新潟・千葉・茨城・栃木・宮城・山形・福島・岩手・秋田・青森工場の対象地域:茨城・栃木・福島・宮城特定水産物対象地域:東京湾、房総半島より北海道道南間、北海道松前半島白神岬を結ぶ東側の海域特定水産物:昆布、タラ、ヒラメ、カレイ、サバ、サンマ、カツオ、イワシ、アサリ、シジミ、ハマグリ

ムソー・ハラール事業の概要

1 2ムソー・ハラール事業の概要


Top Related