Transcript
Page 1: グルー広報 ボウディン大学 最終版grew-bancroft.or.jp/dnt2/_grew//access/files/2/...校 がWork hard, play hardな 化なので、 とても勉強熱 で、 分の興味分野での活動を学

~秀才たちが集い、大自然に抱かれてのびのびと成長できる教育の場~

BowdoinCollegeAbout

ボウディン大学は、米国メイン州のブランズウィック市にある、1794 年創立の私立リベラルアーツ・カレッジ、リトルアイビーの一校として名を連ねる。ウィリアムズ大学やアマースト大学と並び最

難関の大学の一つで、ランキングでは常にトップに位置する。大西洋に面した美しいキャンパス

は、生きた自然教育・環境教育の場になっていて、週末にはハイキングやスキーなどのアウトドア

アクティビティがとても盛ん。フランクリン・ピアス第 14 代アメリカ大統領をはじめ、南北戦争の著名な軍人オリバー・ハワード、アメリカの代表的な詩人ロングフェロウ、Netflix 創設者リード・ヘイスティングスなど数々の逸材が巣立っている。2006 年、ニューズウイーク誌はボウディン大学を称して”NewIvy”とし、アイビーリーグ以外のエリート校に加えて”HiddenIvy”と呼んだ。

目次:

1. About Curriculum (どんな学び?)

2. About Students (学生の雰囲気は?)

3. Being in the U.S. (留学生への支援は?)

4. About Extracurricular (課外活動は?)

5. About Student Life (どんな生活環境?)

6. Good things about Bowdoin (プチ自慢)

7. One day in Bowdoin (自分の一日)

1. About Curriculum (どんな学び︖)

ボウディンカレッジを卒業するために必要とされている基本的な4つの条件︓32 以上の授業の履修すること(2 学期

制で、毎学期 4 つの授業を履修するのが基本的)、専攻学科の全履修科⽬で最低 C-以上の成績をとること、初年次セミ

ナーの履修すること、そして⼀つ以上の専攻科⽬の修了すること。この他にアート系の授業を卒業時までに⼀つとった

り、⽂系理系科⽬から⼀つ、などのような少し細かい条件もあるが、他の⼤学と⽐べてさほど気にせずとも⼤丈夫なくら

い緩い条件だと筆者は個⼈的には感じている。

Hubbard Hall という経済学の授業が⾏われる建物。その前には

Main Quad があり、ハンモックに寝そべりながら本を読んだり、

フリスビーを楽しむ学⽣が多い。

Page 2: グルー広報 ボウディン大学 最終版grew-bancroft.or.jp/dnt2/_grew//access/files/2/...校 がWork hard, play hardな 化なので、 とても勉強熱 で、 分の興味分野での活動を学

リベラルアーツ・カレッジにはよく⾒られる傾向だが、ボウディ

ン⼤学でも実に 25 パーセントもの⽣徒がダブルメジャー(⼆重専

攻)をする。 マイナー(副専攻)を考える⽣徒もとても多いのが

印象的。特に⼈気な専攻は順に、政治学、経済学、数学。2 年⽣の

秋学期後に専攻を決める。

2. About Students (学⽣の雰囲気は︖)

校⾵が Work hard, play hard な⽂化なので、 とても勉強熱⼼

で、⾃分の興味分野での活動を学⽣の本分とする中、同時にアスリ

ートも多く、アウトドアアクティビティに熱⼼な⼈が集まるイメー

ジ。Fraternity や Sorority などの Greek Life(アメリカの⼤学には

顕著に⾒られる学⽣友好クラブみたいなもので、毎週⼤きなパーテ

ィーが⾏われる)はボウディン⼤学には存在せず、パーティー⽂化

は存在するが他校と⽐べると⽐較的落ち着いてる印象。

⽇本⽂学におけるおばけ・怪物・幽霊などについ

てのクラスの授業⾵景。少⼈数のクラスが多いリ

ベラルアーツカレッジでは授業への参加度も成績

に影響を与える⼀要素。

そのような意味では破天荒すぎる⼈はあまりいない、⽐較的落ち着いた雰囲気がある。筆者も⼤勢いる中ではしゃぎ回る

というより少⼈数で仲良い寮の仲間やルームメイトたちと話しながらワイワイする、というノリの⽅が⾃分にあっている

と感じているので、それができるという点でとても⼤学を気に⼊っている。

またボウディン⼤学では近年になって国際化が進んでいる。かつては⼈種的にも社会経済的にも均⼀性が⾼かったが、

このところ多様化への動きが学⽣の⼈種的構成に歴然と現れている。有⾊⼈種の割合が 31%を越えている。また、海外

からの留学⽣の⼈数も⾃分が⼊学した年(約4年前)は⼈学年あたり 20⼈前後というところだったが、近年は 80⼈以

上になっている。⽇本⼈の割合はいまだに少なく学年に2⼈いればよい⽅だが、まだ受験者数的にも少なく⽇本⼈留学⽣

にとっては⽳場だという考え⽅もできる。

3. Being in the U.S. (留学⽣への⽀援は︖)

Pre-Orientation と呼ばれる留学⽣向けの特別なオリエンテーションが

⼊学時にあり、それを通して他の留学⽣たちと仲良くなれる機会がありま

す。Pre-Orientation は筆者が⼊学した 2016年から⾏われるようになっ

たもので、近年少しずつ留学⽣の⼈数が上昇傾向にあり、留学⽣への待遇

や制度もよくなってきている何よりの例だと思います。また留学⽣はホス

トペアレント制度を希望することができ、筆者もキャンパスから⾞で5分

ほどの距離の場所にホストペアレントが住んでいます。週末になると外⾷

に連れて⾏ってくれたり、⻑期休み期間中は荷物を家に保管してくれたり

する、とても優しいご夫婦です。

ちなみに…友達の出⾝国は︖

過去ルームメイトは、⼀年⽣時がベネ

ズエラ⼈、⼆年⽣時がアメリカ⼈、三

年⽣時がイラン⼈、中国⼈、セネガル

にルーツのあるアメリカ⼈でした。

他にも⾊々な国や経歴を持った⼈がい

ます。そのような経験をシェアするよ

うなイベントもあり、彼らの話を聞き

に⾏くのはとても勉強になります。

Page 3: グルー広報 ボウディン大学 最終版grew-bancroft.or.jp/dnt2/_grew//access/files/2/...校 がWork hard, play hardな 化なので、 とても勉強熱 で、 分の興味分野での活動を学

また留学⽣だけを担当する Dean が存在し、その⽅は留学⽣たちがアカデミック⾯やソーシャル⾯で問題なく、充実し

た⽣活を送ることができているのかチェックインを定期的にしてくれます。ビザやその他必要重要書類の発注や更新⼿続

き、またアメリカのキャンパスで働くために必要な Social Security Number の取り⽅の⼿続きを補佐してくれたり、と

分からないことがあらば、すぐに対応してくれるサポートシステムが整っています。

アカデミック⾯では校内に Writing Center なるものが存在し、留学⽣は特にここでエッセイの書き⽅や添削⽅法など

を習いに⾏くことが強く推奨されています。筆者も今まで数回、履修している授業の課題エッセイにおいて、エッセイの

内容や書き⽅で詰まった際に、アドバイスをもらいに訪れた経験があります。

4. About Extracurricular (課外活動は︖)

Pre-Orientation と呼ばれる留学⽣向けの特別なオリエンテーシ

ョンが⼊学時にあり、それを通して他の留学⽣たちと仲良くなれる

機会があります。Pre-Orientation は筆者が⼊学した 2016年から

⾏われるようになったもので、近年少しずつ留学⽣の⼈数が上昇傾

向にあり、留学⽣への待遇や制度もよくなってきている何よりの例

だと思います。また留学⽣はホストペアレント制度を希望すること

ができ、筆者もキャンパスから⾞で5分ほどの距離の場所にホスト

ペアレントが住んでいます。週末になると外⾷に連れて⾏ってくれ

たり、⻑期休み期間中は荷物を家に保管してくれたりする、とても

優しいご夫婦です。

冬の Main Quad の様⼦。冬は極寒だが、その分景⾊も

普段と⽐べて⼀段と綺麗なものになる。

また留学⽣だけを担当する Dean が存在し、その⽅は留学⽣たちがアカデミック⾯やソーシャル⾯で問題なく、充実し

た⽣活を送ることができているのかチェックインを定期的にしてくれます。ビザやその他必要重要書類の発注や更新⼿続

き、またアメリカのキャンパスで働くために必要な Social Security Number の取り⽅の⼿続きを補佐してくれたり、と

分からないことがあらば、すぐに対応してくれるサポートシステムが整っています。

アカデミック⾯では校内に Writing Center なるものが存在し、留学⽣は特にここでエッセイの書き⽅や添削⽅法など

を習いに⾏くことが強く推奨されています。筆者も今まで数回、履修している授業の課題エッセイにおいて、エッセイの

内容や書き⽅で詰まった際に、アドバイスをもらいに訪れた経験があります。

5. About Student Life (どんな⽣活環境︖)

治安はとても良い。ボウディンカレッジがあるブランズウィッ

ク市は都会とは決して⾔い難いが、⽥舎にしては発展している

⽅。森や海に囲めれているが、ダウンタウンにいけば(キャンパ

スから徒歩5分圏内)、レストランやスーパーが並ぶ。

⾃分のアウトドア体験談

9⽉のある真夜中、湖の中に⾶び込み、満天の

星空の下、腕をふると、⽣物発光

(Bioluminescence)という現象を確認できる。

微⽣物が蛍のように⽔⾯で輝く姿は⾔葉になら

ないほど幻想的でいつまでも脳裏を離れない。

Page 4: グルー広報 ボウディン大学 最終版grew-bancroft.or.jp/dnt2/_grew//access/files/2/...校 がWork hard, play hardな 化なので、 とても勉強熱 で、 分の興味分野での活動を学

ブランズウィック市から⾞を 15 分⾶ばせば、メイン州最⼤のア

ウトレット街であるフリーポートや 30分⾶ばせばメイン州最⼤

の港町ポートランドにたどり着くことができる。基本的にはキ

ャンパスの中で⽣活が完結するが、たまに息抜きをしたいとき

に遠出することもある。ボストンまで Amtrack(電⾞)やバスが

直通で出ているので⽚道 2 時間半かけて週末遊びに⾏くことも

可能。

Dormitory(寮)は⾊々な種類があるものの、⼤半がとても

綺麗かつ広い空間で、過去三年間筆者が住んできた寮はどれも

とても綺麗だった(毎⽇掃除が⼊る)。先学期筆者も含めて四

⼈で住んでいた寮、Park Row Apartmentsは新しい建物で、⼀

つの部屋が 4-8⼈⽤だった。

筆者も先学期まで 1 年間暮らしていた Park Row

Apartments という寮。⼀つの部屋は4­8⼈で共有する

が、各々⾃分だけの寝室が与えられている。

とはいえ、キッチンやコモンスペース、勉強スペースや⼤型テレビのスクリーンなどが完備されている上、⼀⼈ずつロッ

ク可能な寝室が与えられていた流⽯に贅沢すぎる寮でした。でも現在新しく全く同じような dormitory が着々と建設さ

れていっているそう…

メイン州は豪雪地帯。冬は気温がマイナス30度まで下がり、寒いというより痛い、といった表現の⽅が合ってるって

いうくらい外に出ると⾟い思いをします。なので基本雪の中で遊ぶ時やウィンタースポーツをしに出かける時以外は、冬

は暖かい室内に閉じこもる⽣活になります。この状況をよく捉えるとするならば、寒くて外に出られないのでおのずと勉

強が捗る、という点が挙げられますが、寒さが苦⼿な⽅にとってはあまりいい環境では無いのかもしれません。

6. Good things about Bowdoin (プチ⾃慢)

公式マスコットは⽩熊。とても可愛いですよね。でもボウディン

のロゴとしてよく⽤いられる顔のついた太陽があるんですが、そち

らはあまり可愛くないです、、、

学⾷の美味しさは全ての総合⼤学、リベラルアーツカレッジを含

めても全⽶トップクラス。学⾷ランキングを公表する数々のウェブ

サイトがある中、ボウディンカレッジの学⾷はそのどのウェブサイ

トのランキングにおいても常に上位5位には⼊っている。バイキン

グ形式で⽇毎にメニューは変わるが、筆者は中でも、ロブスター、

クラムチャウダー、グリーンソースがかかったムール⾙などのシー

フードやビビンバ(韓国)などが美味しいと感じている。

メイン州の特産物といえばロブスター。⼀年に

⼀回、ロブスターが⼀匹まるまる学⾷としてで

る。ロブスターが嫌いな学⽣はステーキに変更

することができる。

Page 5: グルー広報 ボウディン大学 最終版grew-bancroft.or.jp/dnt2/_grew//access/files/2/...校 がWork hard, play hardな 化なので、 とても勉強熱 で、 分の興味分野での活動を学

またボウディンを受ける際、SATなどのテストスコアの提出が任意

になっているため、受けるハードルは他のトップリベラルアーツカレ

ッジに⽐べて断然低い。Supplement Essay も 250単語以内のエッ

セイが⼀つか⼆つだけなので、興味が少しでもある⽅は是⾮チャレン

ジして受けてみることを強くお勧めしたい。

7. One day in Bowdoin (⾃分の⼀⽇)

2:00 前⽇の就寝時間

9:00 起床

9:35 統計学 授業

10:40 応⽤複素解析 授業

11:40 昼⾷

13:15 ⽇本⽂学におけるおばけ・怪物・幽霊などについての授業

16:00 サッカー・ジム

17:30 勉強

18:00 ⼣⾷

19:00 遊び・雑談

21:00 勉強(翌⽇あるグラフ理論の授業や環境分析

の授業の予習復習、その他エッセイや問題集など)

1:00 シャワー

1:30 就寝

天気の良い⽇は外で授業が⾏われること

も。⼀年⽣時に履修した Meaning of Life

という授業では、よく朗読会や議論を原っ

ぱに寝そべりながら⾏った。

(参考) Figures of Bowdoin 数字で⾒るボウデ

ィン⼤学

⽣徒︓教授⽐が 9:1・⼤学院進学率が 70%

合格率:年々合格率が下降傾向にあり、今年は過去最低の 9.1%

を記録。(筆者が⼊った時点で 14.8%)

⼀授業の平均学⽣数︓17(過去履修した中で、⼀番⼤きいクラ

スが⽣徒数50⼈、⼀番⼩さいクラスが4⼈のクラスでした)

著者: ⼩森麟太郎(こもりりんたろう)。開成⾼校

卒業・Bowdoin College Class of 2021・グルー

バンクロフト基⾦奨学⽣及び⼤学からの奨学⾦

を獲得・数学専攻・経済学副専攻予定 (写真下)

Contact Info: [email protected]


Top Related