Transcript
Page 1: 浦安市×オーランド市 姉妹都市提携 30周年 - Urayasu...オーランド フロリダ州 浦安市長 内田 悦嗣 姉妹都市提携 30周年 浦安市×オーランド市

オーランド

フロリダ州

浦安市長 内田 悦嗣

姉妹都市提携30周年浦安市×オーランド市

平成元年10月23日に浦安市とアメリカ合衆国フロリダ州オーランド市が姉妹都市提携をしてから、今年で30周年を迎えました。提携した年は浦安が誕生して100周年を迎える年で、その記念となる一大イベントでした。

30周年という節目に、両市のこれまでの交流を振り返ります。

ーランド市ってどんなまち?オ

 オーランドは元来、柑橘類などを中心とする農業中心のまちでしたが、近郊にケネディ宇宙センターやディズニーワールドができたことにより、急速に発展しました。 その後も大型テーマパーク、リゾートホテルなどが進出し、ショッピングモールや100を超えるゴルフ場が立ち並ぶ、全米屈指の観光地へと変貌しました。

 その一方、手つかずの自然環境も大切にし、「シティー・ビューティフル(美しいまち)」を合言葉に、環境保全・自然保全にも取り組んでいる美しいまちです。

人  口 277,173人(2016年末)面  積 295.3k㎡市制施行 明治8年(1875年)7月31日

Data

児童虐待かもと思ったら「189」へ第24回

 浦安市における児童虐待相談受理件数は平成30年度で372件。社会的な関心の高まりから相談件数は増加しており、平成26年度の232件と比べると、過去5年間で1.6倍に増加しています。 市では、平成24年に「浦安市の子どもをみんなで守る条例」を制定し、児童虐待を未然に防ぐため、地域と行政が一体となった子育て支援の充実に取り組んでいます。健康センターの地下1階に設置した「こども家庭支援センター」を中心に、児童相談所や警察などの関係機関と連携、情報共有を行いながら、児童虐待の防止と早期発見・早期対応を進めています。 11月は児童虐待防止月間と位置付けられており、その象徴としてオレンジリボンを身に着ける運動も展開されています。

 国においては、児童虐待かもと思ったときなどに、すぐに児童相談所に通告、相談ができる全国共通電話番号「189」(いちはやく)を設置しています。 児童福祉法などの改正によって、児童虐待を発見した場合に関係機関に通告、通報することは、全国民の義務とされています。 児童虐待かもしれないと思ったときは、迷わずこの「189」に通報してください。 子どもたちの笑顔を守り、命を守り、健全に育つ環境を作っていくことは地域全体に課せられた使命です。 児童虐待を一件でも少なくするために市民の皆様のご協力をお願いいたします。

 全国各地で、子どもが虐待によって命を絶たれる痛ましい事件が後を絶ちません。 加害者で一番多いのが実母・実父で、8割以上を占めています。一番頼りにし、甘えたいはずの実親に虐待を受ける子どもの絶望感を思うと心が痛みます。

こども家庭支援センターでも

相談を受け付けています

発行/浦安市所在/ 〒279-8501 千葉県浦安市   猫実 一丁目1番1号編集/企画部広聴広報課☎047・351・1111(代表)http://www.city.urayasu.lg.jp

主 な 内 容No.1133 2019 年(令和元年)11月1日発行

浦安少年消防団を募集 ほか 9面

永年の功績をたたえて表彰 3面

ウラヤスフェスティバル2019 12面

浦安市の家計簿 10・11面

各記事に掲載している を確認し、市ホームページ上の「広報ページID検索」に入力すると、検索結果が出ます。これにより、記事を探す手間を省けます

Page 2: 浦安市×オーランド市 姉妹都市提携 30周年 - Urayasu...オーランド フロリダ州 浦安市長 内田 悦嗣 姉妹都市提携 30周年 浦安市×オーランド市

 市では、福祉、教育、道路、公園、ごみ処理、防災、消防など、市民の皆さんの日常生活に関わりの深い仕事をしています。 こうした仕事を支えているのが、市民税・固定資産税をはじめとした「市税」です。毎日の暮らしと深く結びついている「税」の使い道を紹介します。皆さんが納めた税金1万円はこのように使われています(令和元年度一般会計当初予算をもとに計算)。[問]市民税課 ☎712・6214

。1016387

11月11日~17日は

市民の皆さんの税金が市を支えています

「税を考える週間」税 金

1万円

の使い道

ごみ処理、リサイクル、環境保全などの経費

700円

防災、広報、電算システムなどの経費

1500円

小・中学校、幼稚園、生涯学習、学校給食などの経費

1800円

公園、下水道やまちづくり事業などの経費

600円

市が借りたお金の返済に充てる経費

500円

子育て、保育園、児童手当、青少年事業などの経費

1900円

道路の建設維持・自転車対策・交通安全などの経費

300円

災害からの復旧経費

200円

救急・消防などの経費

300円

商業の活性化の経費、予備費など

200円

高齢者・障がい者施策、健康保険、生活保護などの経費

2000円

浦安市

野田周平さん

平成27年度青少年海外派遣生

これまで両市を行き来した市民は約 人2300

 姉妹都市提携をしてからこれまで、多くの市民が互いの市を訪れ、教育・文化・スポーツなどの交流を通じて、友好を深めてきました。

 私たち家族は周平がホームステイに来てくれて、とてもうれしかったです。 周平はオーランドに来たとき、時差ぼけをしていました。しかし、彼は毎日どんなに疲れていても、いつも礼儀正しかったことを覚えています。 そんな周平と交流する中で、日本、そして浦安は、親切な人がいる、とても生き生きとしたユーモアにあふれるまちだと感じました。 周平と過ごした一週間はとても楽しいひと時で、忘れられない経験となっています。彼は私たち家族の一員です。

オーランド市

ブライスバージャーさん(画像右端)

野田さんのホストファミリー

 価値観の異なる人たちと交友を深め、視野を広く持ちたいと思い、青少年海外派遣に参加しました。 オーランドの学生は一人ひとりの自由度がとても高く、責任の伴った行動に強い自主性を感じました。 ホストファミリーとは家の庭でバーベキューをしたり、プールで泳いだりしました。また、日本へ帰る前にサプライズをしてくれたり、疲れて寝てしまった私に布団をかけてくれたりと、ホストファミリーと過ごした毎日は貴重な思い出となっています。 オーランドでの一週間は、将来グローバルに活躍できる人材となりたい、という思いをより強める機会となりました。

青少年海外派遣事業 次代を担う若い世代を、国際社会に対応できる人材として育成することを目的に、市内の高校生をオーランド市へ派遣しています。現地では、ホームステイをしながら授業体験や教育機関の見学などを行います。

姉妹都市市民派遣事業「友好の翼」

 通常、隔年で浦安市民をオーランド市へ派遣し、オーランド市長への表敬訪問や学校訪問を通して市民との交流を行います。

姉妹都市マラソン交流 オーランド市の市民ランナーを東京ベイシティマラソン大会に招待し、浦安市の市民ランナーをオーランドハーフマラソンに派遣しています。現地ランナーとの交流などを通して親睦を深めています。

オーランド青少年受け入れ交流事業

 オーランド市の高校生が浦安市を訪問し、ホームステイや学校訪問を通して、市民との交流などを行います。

安市とオーランド市の交流事業浦

Interview

1027559

11月24日日午後2時~6時15分(開場=1時30分~)

文化会館所

当日先着200人定員 地域振興課 ☎712・6247問

●第一部 午後2時~ 演奏会、お洒落・お囃子・神輿披露など●第二部 午後4時~  市内在住・在学の高校生と大学生が、オーランドの高校生などに向けて日本文化について英語でプレゼン

内容

 浦安市とオーランド市のこれからの継続的な交流を確認するため、記念式典などを行います。

オーランド姉妹都市提携 周年記念イベント30

「広報うらやす」が市ホームページでご覧になれます2 No.1133 2019年(令和元年)11月1日号


Top Related