Transcript
Page 1: マイクロソフト が自社で実践する セキュリティ 対策download.microsoft.com/download/1/D/1/1D1D9971-DDD... · 近年、あらゆるモノがつながるIoT(Internet

サイバーセキュリティ月間における施策のご案内

2017 年 2 月 1 日 ~ 3 月 18 日は官民連携で取り組む 「サイバーセキュリティ月間」 です

サイバーセキュリティに関する普及啓発強化のため、政府は、 2 月 1 日から 3 月 18 日までを 「サイ

バーセキュリティ月間」 に指定しています。 日本マイクロソフトでは、この 「サイバーセキュリティ

月間」 に賛同し、期間を通じお客様がより安全に IT を活用しビジネスを推進できるよう、 Web

サイト、イベント、セミナー、キャンペーン等を通じてセキュリティへの啓発活動を行ってまいります。

日本マイクロソフト 代表取締役 社長 平野 拓也近年、最新テクノロジを活用してビジネス変革を実現する 「デジタルトランスフォーメーション」 への関心が高まっていますが、セキュリティ対策はこの 「デジタルトランスフォーメーション」 の実現においても不可欠です。日本においては、セキュリティへの懸念が、お客様がビジネス基盤をクラウドへ移行する際に課題となる傾向にあります。

当社は製品やサービスなどのテクノロジだけでなく、法的・コンプライアンスの観点からもサポートを行うことで、こうした懸念を払拭し、日本社会において、パブリッククラウドを基盤とした 「お客様のデジタルトランスフォーメーションの推進」 を支援していきます。日本マイクロソフトでは、 「サイバーセキュリティ月間」 期間中、政府や業界と連携して、セキュリティへの関心を高めるとともに、お客様やパートナー様の 「デジタルトランスフォーメーション」 を実現できるように、全社を挙げて支援していく所存です。

メッセージ

サイバークライムセンターは米国マイクロソフト本社に本部

を構え、東京を含む世界 5 都市にサテライトセンターを有し

ています。同センターでは最新のセキュリティデータをモニタ

リング。全世界のサイバー攻撃状況を分析し、対策を速やか

にマイクロソフト製品・ソリューションに反映することで安全

の確保に努めています。また各国のセキュリティ関連団体

および連邦政府と連携し、脅威の撲滅にも取り組んでいます。

マイクロソフトが自社で 実 践 するセキュリティ対 策マイクロソフトではお客様のセキュリティを守ることを最優先事項ととらえ、毎年 10 億ドル以上のセキュリティ関連施策への投資を行い、常にセキュリティを念頭に置いた製品・サービスを提供しています。

全世界のサイバー攻撃状況を分析するサイバークライムセンター

ご存じでしたか?

1

マイクロソフトが受けるサイ

バー攻撃の数は、世界中の企業

においても一、二を争います。そ

れにより、OS・アプリケーショ

ン・アクティブディレクトリ等の

インフラソフトウェアの開発・製

造で培ったセキュリティ知識だ

けでなく、これまでのサイバー

攻撃に対する対策・運用ノウハ

ウも確実に蓄積されてきました。

世界トップクラスのセキュリティインテリジェンス情報

2

マイクロソフトではグローバルにセキュリティ専門部

隊を配置し、セキュリティインシデントレスポンス体

制を敷いて世界中の脅威に対応しています。またマイ

クロソフトが保持する世界最大級のネットワーク網

の他、自社で運用するマイクロソフトレスポンスセン

ターやマルウェアプロテクションセンターなど、各方

面からセキュリティに関する情報が集まっています。

グローバルで展開されるセキュリティ専門部隊

3

日本マイクロソフト株式会社 〒108-0075 東京都港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー

マイクロソフトのセキュリティ専門部隊

Cyber Defense Operations Center(CDOC)

Malware ProtectionCenter(MMPC)

Security Response Center(MSRC)

Digital Crime Unit(DCU)

Cyber Hunting Teams

12.5 億人の Windows PC ユーザーからセキュリティ情報を収集

毎月世界の 6 億台の PC から報告2005 年以降 200 億超の実行

不正ソフト削除ツール

毎月 2000 億件超の電子メールをスキャン

Exchange Online Protection

世界のユーザー 3000 万超世界で年間数百万のマルウェア削除を実行

Security Essentials (anti-virus)

[第 2 版]

内閣官房 内閣サイバーセキュリティセンター 内閣参事官 山内 智生近年、あらゆるモノがつながる IoT(Internet of Things)の時代において、様々な分野で ITを利活用することで、ビジネスチャンスが広がっていく一方、サイバー攻撃などのリスクも増大しています。そこで、セキュリティを「費用」

ではなく、積極的な経営への「投資」と位置づけ、ITの利活用を通じた新規事業への「挑戦」と、社会経済活動に付随する「責任」として、セキュリティへ取り組むことが求められています。

各々の企業・組織におかれましても、このような意識の下、着実にセキュリティ対策を施し、来るべきサイバー社会

に向けて、準備をしていただくことを期待しております。

Page 2: マイクロソフト が自社で実践する セキュリティ 対策download.microsoft.com/download/1/D/1/1D1D9971-DDD... · 近年、あらゆるモノがつながるIoT(Internet

サ イ バ ー セ キ ュ リ テ ィ 月 間 中 の イ ベ ン ト ・ 施 策 どちらのイベント・施策も、期間中に無償でご参加・ご利用いただけます。

「何から始めればよいのか」「どこまで対応すればよいか」「何

を基準に判断すればよいのか」といったお客様の声にお応え

し、ビジネス投資としてのサイバーセキュリティ対策のあり方と

ヒントとなる情報やノウハウを皆様に共有させていただくイベ

ントです。有識者やお客様によるパネルディスカッションをもり

こみ、対策テクノロジにとどまらず、製品・サービスの提供事業

者としての対応方針、第三者機関や法

務的視点から俯瞰したサイバーセキュ

リティの動向と対策のあり方の提言、実

際にクラウドを活用しているお客様の

リアルな対策事例をご紹介いたします。

マイクロソフトセキュリティ フォーラム

サイバーセキュリティ対策に関するお客様の様々な疑問、要望にお応えするため、専門スタッフが対面で直接ご説明する無償の相談会です。ご希望があれば、その場での簡易セキュリティアセスメントも実施することができます。事前申込制になりますので Webサイトよりお申し込みください。

サイバーセキュリティ相談会

サイバーセキュリティは、 IT 部門だけではなく役員レベル

での経営課題ととらえ、その対策を一日でも早く実施する

必要があります。本ワークショップは、サイバー攻撃の現状

および、すぐに取り組むことが企業の経営を考える上でいか

に重要かを、過去におきた情報漏えい事例を交えてご紹介

する、少人数でインタラクティブなワークショップです。

経営課題として考えるセキュリティ対策

ご招待制

この他にも各種イベントが開催されます。詳細はマイクロソフト サイバーセキュリティ月間 Web サイトよりご確認ください。

Feb

14Feb

3Feb

23Mar

3

Mar

6 ~Mar

10Feb

14 ~Mar

17Feb

1 ~Mar

18

Feb

7Feb

8Feb

10Feb

13

開催日程

開催場所

対象者

お申し込み

2017 年 2 月 14 日 (火)13:00 ~ 16:30

ウェスティンホテル東京

企業・団体の IT・セキュリティ担当役員、部門長

法務・コンプライアンス担当役員、部門長

またはそれに準ずる方

事前申込制

登録サイト

https://aka.ms/securityforum

登録サイト

https://aka.ms/cyber_seminar20170213

診断サイト

https://aka.ms/security_assesment

開催日程

対象者

2017 年 2 月 3 日 (金)    2 月 23 日 (木)    3 月 3 日 (金)15:00 ~ 19:00

企業の経営に携わる役員、

またはそれに準ずる方

本ワークショップはご招待制となります。

マイクロソフトが考える「企業がとるべきセキュリティ対策」

について、企業のトップエグゼクティブの皆様と、朝食をと

りながらラウンドテーブル形式でディスカッションを行う

セッションです。

セキュリティ ラウンドテーブル‒ 朝食会 ‒ご招待制

開催日程

対象者

2017 年 2 月 7 日 (火)    2 月 8 日 (水)    2 月 10 日 (金)7:30 ~ 9:00

CIO、 CISO、 IT 部門のエグゼクティブの方

本セッションはご招待制となります。

エグゼクティブ向け特別セッション

クラウド、モバイルの活用が飛躍的に進み、これらを効率的に活

用することによって生み出される、ビジネスへのインパクトを実

感する企業が多くなってきています。一方で、セキュリティ面の

不安から、これらのサービスを十分活用しきれていないといっ

た課題を抱える企業も多いのではないでしょうか? 本セミナー

では、こういった課題に対して、実例の

1 つとしてマイクロソフト社内事例を

ご紹介しながら、必要なセキュリティ対

策をデモを交えてご紹介いたします。

クラウド、モバイル活用でワークスタイル変革を促進するための

セキュリティ対策とは?

開催日程

開催場所

対象者

お申し込み

2017 年 2 月 13 日 (月)13:30 ~ 17:45

日本マイクロソフト 品川オフィス 31F セミナールーム A

企業の IT 担当者、セキュリティ担当者

事前申込制

開催日程

開催場所

対象者

お申し込み

2017 年 3 月 6 日 (月)    ~ 3 月 10 日 (金)10:00 ~ 17:30

日本マイクロソフト 品川オフィス 31F 会議室

企業の経営者、 IT 責任者、 IT 担当者、セキュリティ担当者

事前申込制

登録サイト

https://aka.ms/security_soudankaiサイバーセキュリティ対策に関するお客様の様々な疑問、要望に専門スタッフがお答えする期間限定のご相談窓口です。 Web フォームからのお問い合わせ内容に対して、スタッフがメールまたは電話で回答いたします。

設問にお答えいただくことで、技術面や運用管理におけるセキュリティ対策の現状を把握するとともに、どのような分野での対策強化を図るべきかを診断することができるオンラインのアセスメントツールです。

サイバーセキュリティなんでも相談窓口

セキュリティ対策弱点診断ツール

開催日程

対象者

2017 年 2 月 14 日 (火) ~ 3 月 17 日 (金)10:00 ~ 17:30

企業の経営者、 IT 責任者、 IT 担当者、セキュリティ担当者

お問い合わせ

ダウンロードサイト

https://aka.ms/cybersecurity_guide

https://aka.ms/cybersecurity_month_2017

2 月上旬公開予定

高度化するサイバー攻撃への対応策を「多層防御」を軸に、Windows 10、Office 365、Enterprise Mobility + Security の各セキュリティ機能も交えご紹介します。

マルウェア対策ソフトでは防げない…マルウェア対策ソフトでは防げない…標的型サイバー攻撃は「二重・三重の対策」で防御せよ!!

IT 担当者のための 最新サイバーセキュリティ対策ガイド~標的型攻撃の現状と、高まる「多層防御」の重要性~

https://aka.ms/security_support


Top Related