Transcript
Page 1: チャレンジコミュニティ大学 10周年記念シンポジウム のお知 …...チャレンジコミュニティ大学 10周年記念シンポジウムのお知らせ 港区政70周年記念事業

チャレンジコミュニティ大学10周年記念シンポジウムのお知らせ

港区政70周年記念事業

コミュニティを切り拓く -港区における地域・人づくりの挑戦-

●記念講演 「共同体的人間関係の再生」 東京大学名誉教授 神野 直彦氏

12月10日(土) 午後1時~ 4時

チャレンジコミュニティ・クラブ 活動紹介スクェア

高輪地区総合支所協働推進課地区政策担当 TEL :5421-7123

チャレンジコミュニティ大学にご興味のある方、地域コミュニティや生涯学習について学びたい方どなたでもご参加いただけます。

事前申込み不要、参加無料ですので、ぜひ会場にお越しください。

シンポジウム教室となりで同日開催

明治学院大学白金キャンパス 3号館1階 3201教室

港区政70周年

「コミュニティを切り拓く -港区における地域・人づくりの挑戦-」

家族同士や地域社会において人間関係や相互扶助が希薄化している現状をどのように再生すれば良いかご講演いただきます。

●基調講演 「生涯学習と地域づくりの方向性について」 文部科学省生涯学習政策局参事官 小谷 和浩氏

●特別講演 「アクティブシニアが輝く̶人生二期作・二毛作̶」 三菱総合研究所主席研究員 松田 智生氏

 地域活動へ積極的に取り組んでいただくコミュニティリーダーの養成を目指し、区と明治学院大学が連携し、平成19年度に開校した「チャレンジコミュニティ大学」も今年で10年目となり、それを記念してシンポジウムを開催します。

活動報告 地域活動をNPOとして運営 伊藤 文子氏     高輪で取り組む地域コミュニティ活動 飯塚 洸子氏     町会活動などの地域活動への取り組み 野村 知義氏

コーディネーター 明治学院大学社会学部教授 河合 克義氏パネリスト チャレンジコミュニティ・クラブコメンテーター 小谷 和浩氏

シンポジウム

午前11時30分~午後1時/午後4時~4時30分

問い合わせ

Page 2: チャレンジコミュニティ大学 10周年記念シンポジウム のお知 …...チャレンジコミュニティ大学 10周年記念シンポジウムのお知らせ 港区政70周年記念事業

都営バス路線

徒歩経路

白金台駅

五反田

国道1

線号

駅川品

国道15号線

白金高輪駅

都ホテル

八芳園八芳園

ウィング高輪WESTウィング高輪WEST

「明治学院前」停留所

高輪台駅

麻布

署察警輪高

輪高

舎校目黒

チャレンジコミュニティ大学10周年記念シンポジウム●記念講演 「共同体的人間関係の再生」  東京大学名誉教授 神野 直彦氏

●基調講演 「生涯学習と地域づくりの方向性について」(仮題)  文部科学省生涯学習政策局参事官 小谷 和浩氏

●特別講演 「アクティブシニアが輝く̶人生二期作・二毛作̶」  三菱総合研究所主席研究員 松田 智生氏

内 容 午前11時30分~午後1時 ハンドケア、かっさなど 午後4時~4時30分 介護予防など

同日開催 チャレンジコミュニティ・クラブ 活動紹介スクェア

●最寄り駅からのアクセス

品川駅 JR 山手線・京浜東北線 東海道線・横須賀線 東海道新幹線 京浜急行線

目黒駅 JR 山手線 東急目黒線 東京メトロ南北線 都営地下鉄三田線

白金台駅 東京メトロ南北線 都営地下鉄三田線

白金高輪駅 東京メトロ南北線 都営地下鉄三田線

高輪台駅 都営地下鉄浅草線

高輪口より徒歩約17分または都営バス「目黒駅前」行き「明治学院前」下車

東口より徒歩約20分または都営バス「大井競馬場前」行き「明治学院前」下車

2番出口より 徒歩約7分

1番出口より 徒歩約7分(目黒駅側/エレベーター有り)

A2番出口より 徒歩約7分

「コミュニティを切り拓く -港区における地域・人づくりの挑戦-」活動報告 地域活動をNPOとして運営 伊藤 文子氏     高輪で取り組む地域コミュニティ活動 飯塚 洸子氏     町会活動などの地域活動への取り組み 野村 知義氏

コーディネーター 明治学院大学社会学部教授 河合 克義氏パネリスト チャレンジコミュニティ・クラブコメンテーター 小谷 和浩氏

●シンポジウム

会 場 明治学院大学白金キャンパス3号館1階 3202教室


Top Related