Transcript
Page 1: (3学期)令和3年度(2021年度) 東京農工大学工学部授業 ......物性化学 帯刀 3359 工学科化学物理 U 高分子工学 徳山 3462 電子物性工学 香取

曜日・時限

学  学科・年  クラス

月 火 水 木 金 備 考1 2 3 4 5 6 1 2 3 4 5 6 1 2 3 4 5 6 1 2 3 4 5 6 1 2 3 4 5 6

L1物理学Ⅰ中村暢

1104

生命化学Ⅰ池袋・浅野1112

分子生物学Ⅰ新垣1113

生命有機化学Ⅰ櫻井1111

現代倫理論(大倉)0014

現代宗教論(春近)0016

日本国憲法(松村)0020

経済学未定0022

社会学竹本0024

歴史学高橋美0026

多文化共生論岩田0018

物理学Ⅱ太田1105

(注1)ドイツ語Ⅱ③伊東� 0102

④リーザ� 0103

フランス語Ⅱ②飛嶋� 0109

中国語Ⅱ④(南)� 0124

⑤(黄)� 0123

⑥任 0125

スペイン語Ⅱ②(渋下)�0114

(注1)異文化理解のためのドイツ語

①伊東� 0104

②リーザ� 0105

異文化理解のためのフランス語①飛嶋� 0110

異文化理解のための中国語

①(南)� 0294

②任 0127

異文化理解のためのスペイン語Ⅱ②(渋下)�0115

教職道徳教育論V0208

基礎生物学実験各教員1109

English�Discussion(注1)

(スレイボー)0064アジマン0065フリッツ0066(ヒル)0067

(ミギャン)�0068

(コプロフスキー)0069

(ヒグチ)0070

微分積分学Ⅱおよび演習合田1925

線形代数学Ⅱ(柴田)1917

生涯スポーツ実技田中幸・田中秀福本・下田0297

Paragraph�Writing(注1)篠原和0046アジマン0047岡野0048

(宇佐見)0049陳0050

(浅岡)0051

(鈴木光)0052

統計学(宮田)1101

教職教育課程論降旗V0203

L2

B生理学(加藤)1209

工学基礎実験(注4)0008

電磁気学概論三沢1206

微分積分学IIおよび演習(大久保直)1926

力学山本1205

工学応用数学岩井1202

線形代数学Ⅱ(與口)1918

生涯スポーツ実技岩見雅・(小谷)(奥村)・(新海)

0299

物理化学Ⅰ斎藤拓

(C1クラス)1305

無機化学Ⅰ野間

(C1クラス)1309

有機化学Ⅱ山崎

(C1クラス)1013

化学英語(スタンダードクラス)(ミギャン)(注1)1318

振動・波動の物理臼井1303

微分積分学Ⅱおよび演習畠中1927

化学英語(ミギャン)(注1)1316

English�Discussion(注1)

(スレイボー)0073アジマン0074フリッツ0075(ヒル)0076

(ミギャン)0077

(コプロフスキー)�0078

(ヒグチ)0079

(エルドリッジ)0080

(クーニー)0081

線形代数学Ⅱ(澤田)1919

工学基礎実験(注4)0009

生涯スポーツ実技岩見雅・(小谷)(奥村)・(新海)

0298

Paragraph�Writing(注1)フリッツ0055宇野良0056岡野0057

(宇佐見)0058畠山雄0059

(浅岡)0060

(鈴木光)0061森祐0062佐藤健0063

物理化学Ⅰ熊谷

(C2クラス)1306

無機化学Ⅰ兼橋

(C2クラス)1310

有機化学Ⅱ村岡

(C2クラス)1314

化学物理

U情報応用プログラミング

池上1413

化学物理基礎伏見1404

生物学基礎寺田1405

微分積分学IIおよび演習(未定)1928

有機化学基礎(飯島)1411

線形代数学Ⅱ(木原)1920

ケミカルエンジニアリング基礎稲澤・滝山1412

物理学基礎Ⅱ森下1402

生涯スポーツ実技田中幸・田中秀福本・下田0297

化学物理工学基礎プロジェクト各教員1408

M1機械電子工学Ⅰ

未定1509

機械システム特別研究Ⅰ笹原・大下1517 機械システム特別講義

(実用英会話)(ミギャン)1514

(注1)ドイツ語Ⅱ①伊東� 0099

②リーザ� 0101

フランス語Ⅱ①飛嶋� 0108

中国語Ⅱ①(黄)� 0292

②任 0122

③(李)� 0293

スペイン語Ⅱ①(渋下)�0113

材料力学Ⅰ桑原1507

機械システム特別講義(実用英会話)(ミギャン)1513

熱工学Ⅰ岩本1506

微分積分学Ⅱおよび演習(未定)1929

線形代数学Ⅱ中園1921 機械力学Ⅰ

毛利1508

生涯スポーツ実技岩見雅・(小谷)(奥村)・(新海)

0298M2

機械システム特別研究Ⅰ笹原・大下1518

微分積分学Ⅱおよび演習直井克1930

線形代数学Ⅱ(與口)1922

知能情報システム

AS基礎電気回路上野1618

物理学基礎張1604

幾何学有馬1603

プログラミングⅡ藤田桂1612

プログラミングⅡ演習北・(櫛山)1614 先進知能

情報システム工学実験Ⅰ1624

微分積分学IIおよび演習村田実1931

English�Discussion(注1)

(エルドリッジ)0071

(クーニー)0072

線形代数学Ⅱ(澤田)1923

基礎回路演習(注5)藤吉・梅林・久保

1621

論理回路近藤1619

Paragraph�Writing(注1)森祐0056佐藤健0054

生涯スポーツ実技岩見雅・(小谷)(奥村)・(新海)

0299AE

プログラミングⅡ清水郁1613

プログラミングⅡ演習齋藤篤・(ハスナイン)

1615

微分積分学IIおよび演習(田中順)1932

線形代数学Ⅱ原1924

基礎回路演習(注5)藤吉・梅林・久保

1622

論理回路藤吉1620

L1 環境バイオテクノロジー・分子細胞工学養王田・野口篠原2172

生命分析化学中澤2158

生命物理化学Ⅱ一川2156

先端機器分析学黒田・太田野口2171

English�Reading(注1)陳0206畠山雄0207篠原和0208佐藤健0209岡野0210宇野良0211(浅岡)0212

細胞生物学Ⅱ齊藤2164

マリンバイオテクノロジー田中剛2175

バイオセンシング(未定)2173

植物工学・蛋白質工学山田2170

教職道徳教育論V0208

生命科学英語Ⅰモリ2167 ライフサイエンス

基礎演習Ⅱ各教員2166

バイオ統計学・アドバンスドバイオインフォマティクス川野・津川裕2152

メディシナルケミストリー長澤・(広川)2174

生命工学実験Ⅱ各教員2177

蛋白質・核酸科学池袋・津川若黒田2169

生命無機化学(未定)2159

生命工学実験Ⅱ各教員2177

教職教育課程論降旗V0203

L2生命科学英語Ⅰ

モリ2168

B計測・制御石田2262

電子回路前橋2259

生体医用工学Ⅰ西舘・各教員2261

連続体物理吉野大2253

AI入門高木2264

臨床医学基礎Ⅱ桝田・(非常勤)

2268

生物学(横谷)2260

生体医用システム工学実験Ⅰ各教員2271

量子力学鵜飼2255

医用画像工学桝田2263

波動物理生嶋2256

C高分子化学Ⅰ中野2387

機器分析Ⅰ岡本・未定2384

応用化学実験Ⅱ各教員2389

English�Reading(注1)陳0215畠山雄0216篠原和0217森祐0218岡野0219宇野良0220(浅岡)0221

(佐藤牧)0222(山口)0223

応用化学実験Ⅱ各教員2389

関数論前田博2355

無機化学演習小峰

(C1クラス)2374

有機化学演習坪内

(C1クラス)2380環境物質化学概論

(岩崎)2360

生体材料化学Ⅰ村上義2359

光学基礎渡邊2358

反応速度論村岡

(C1クラス)2363 量子化学Ⅱ

尾﨑2383

微分方程式Ⅱ(木原)2352

有機化学Ⅳ齊藤亜

(C1クラス)2385

無機化学Ⅲ(中島)

(C1クラス)2372

無機化学演習沖田

(C2クラス)2375

有機化学演習未定

(C2クラス)2381

反応速度論森啓

(C2クラス)2364

有機化学Ⅳ岡本

(C2クラス)2386

無機化学Ⅲ岩間

(C2クラス)2373

Uプロセス制御工学

山下2464

化学物理工学実験Ⅰ各教員�2467

化学物理工学実験Ⅱ各教員2468

反応速度論稲澤2469

電気回路理論室尾2473

電磁波工学清水大2472

電子デバイス工学(鮫島)2474

工業熱力学櫻井誠2459

拡散分離工学徳山2470

量子力学および演習畠山2462

化学物理工学先端プロジェクト各教員2466

生物化学寺田2455

粉粒体プロセス工学神谷2471

微分方程式Ⅱ(金城)2452

数理統計学(興口)2454

システム工学基礎池上2463

M1機械システム設計製図

(西山)2579 伝熱学Ⅰ

村田2574

制御工学Ⅱ田川泰2578

機械システム工学実験Ⅱ各教員2588

関数論(陸名)2563

連続体力学亀田・花﨑2568

コンピュータプログラミングⅡ堀・高田2585 生産加工学Ⅰ

笹原・夏2573

弾性力学桑原2589機械システム設計製図

(佐藤英)2581

M2機械電子工学Ⅱ

未定2590

機械システム設計製図中本2582

コンピュータプログラミングⅡ水内・未定2586

光工学岩見健2591

知能情報システム

AS計算機アーキテクチャ

中條2665

オブジェクト指向プログラミング近藤2676

English�Reading(注1)(佐藤牧)0213

(山口)0214

代数学原2653

知能情報システム工学実験1A各教員2677 先進知能情報

システム工学実験Ⅲ各教員2675

情報化社会と職業岡野2660

計算機アーキテクチャ演習(大島)2666 基礎情報数学

斎藤2672

アルゴリズム論金子2673

信号処理論田中聡2671

社会言語情報論篠原和・宇野良

2661

情報理論渡辺峻・中山2656

AE電磁気学Ⅱ有馬2668

マイクロプロセッサ(中島)2680

知能情報システム工学実験1B各教員2681

基礎電子回路上野2669

電子デバイスⅠ白樫2670

L1生命科学英語Ⅱ(ミギャン)3154

生命工学実験Ⅳ各教員3172

生命工学実験Ⅳ各教員3172

教職道徳教育論V0208

生命技術英語Ⅱ畠山3163

食品・医薬品開発工学小関・津川若稲田3166

研究室体験配属各教員3151

生命工学研究概論各教員3173

ドイツ語Ⅱ伊東

※3年次編入生対象(注3)0303

レギュラトリーサイエンス小関・斉藤3168

生命工学研究概論各教員3173

Academic�Communicationフリッツ0226

生命工学研究概論各教員3173

生命工学研究概論各教員3173

生命工学研究概論各教員3173

L2

教職教育課程論降旗V0203

生体医用

システム

工学科

B生体フォトニクス

西舘3262

医用計測・機器田中洋3261

医用デバイス工学前橋3263

放射線化学鵜飼3259

化学科

C化学工学(茂木)3356

研究室体験配属各教員3373

応用化学特別実験各教員3372

半導体化学村上尚3361

研究室体験配属各教員3373

応用化学特別実験各教員3372

量子化学計算概論(富樫)3354

有機工業化学未定3364

応用化学特別講義(フロンティア)集中講義未定3370

高分子物性Ⅱ富永3358

応用化学特別講義(ソフトマテリアル)跡見・清水3369

有機金属化学平野3365

物性化学帯刀3359

化学物理

工学科

U高分子工学徳山3462

電子物性工学香取3463

光エレクトロニクス嘉治・宮地3461

画像情報工学(彌冨)3453

エンジニアリング製図演習(山田)3464

エネルギーシステム工学秋澤3456

バイオプロセス工学利谷3458

エネルギー変換工学各教員3455

研究室体験配属各教員3466

M1宇宙推進工学西田3569

有限要素法および演習山中3571

機械材料工学Ⅱ小笠原3566

研究室体験各教員3560

機械システム工学特別講義(セラミック材料学)

3585 機械システム特別研究Ⅱ未定3559

航空宇宙流体力学西田3570 機械システム工学

特別講義(自動車工学)

3584

数値流体力学および演習岩本3565

ガスタービン(山根)3572

M2生産システム工学

笹原3580

メカトロニクスおよび演習水内3583

人体運動学ベンチャー3579

車両工学毛利3578

人間科学計測法田中秀・田中幸

3581

振動制御および演習水内3582

研究室体験各教員3587

知能情報システム

AS先端数理情報数学

宮代3672

研究室体験配属各教員3670

関数プログラミング(ボザール)3680

データベース山田・並木3679

知能情報システム工学特別講義

(専門科学技術英語)(ミギャン)3695(注6)

知能情報システム工学特別講義

(専門科学技術英語)(ミギャン)3697(注6)

計測・制御工学鄧3666

計算機ネットワーク中山・山井3678 VLSI設計

中條3665

数理最適化宮代3681

知能情報システム工学特別講義

(自然言語処理)古宮3696

先進知能情報システム工学実験Ⅳ各教員3669

AE先端電子情報数学

有馬3683

研究室体験配属各教員3698

パワーエレクトロニクス鄧3692

先端電子デバイス飯村3693

熱統計力学滝山3691

生命工学科

L1(生体)

生体機能工学演習Ⅱ�4105 生体機能工学実験Ⅱ�4107(注2)

教職教職実践演習三浦V0209

L2(応生)

応用生物工学演習Ⅱ�4106 応用生物工学実験Ⅱ�4108(注2)

化学科

F 先端応用化学演習(注2)4202

Academic�Communicationフリッツ0226

化学科

システム

M1(航空)

M2(車両)

システム

工学科

電気電子工学科

EA(システム) 電気電子工学特別講義

(専門科学技術英語)(ミギャン)3695

電気電子工学特別講義(専門科学技術英語)(ミギャン)3697EB

(電情)

情報工学科

情報工学特別講義(専門科学技術英語)(ミギャン)3695(注6)

情報工学特別講義(専門科学技術英語)(ミギャン)3697(注6)

情報工学特別講義(情報セキュリティ)

桑原3696

理系教養科目工学部共通

専門基礎科目

キャリア・プランニング藤井0233

知的財産・特許法(矢野・鈴木)

0285

生命倫理(近藤)(府中開講)01sg3006a

地学(渡部)1934

動物と人間の行動佐藤俊・小山(府中開講)

01sg3007

技術者倫理(坪井)0197

技術者倫理(坪井)0198

グローバル展開科目

InterculturalCommunication

田崎0247

(注8)(注9)

ベンチャービジネス論(深沼)0204

Japanese�Culture伊藤夏

(府中開講)01md1002

International�Cooperationof�Science�and�Technology

川端(府中開講)01md1004

Japanese�Scienceand�Technology

野間0250

(注7)(注8)�

留学生

日本語初級本郷0128

日本語中級本郷0131

日本語上級ステップアップ

本郷0133

日本語中級 ステップアップ(山崎)0130

日本語初級 ステップアップ(山崎)0129

1時限  8:45 ~ 10:15

2時限 10:30 ~ 12:00

3時限 13:00 ~ 14:30

4時限 14:45 ~ 16:15

5時限 16:30 ~ 18:00

6時限 18:15 ~ 19:45

1.時間割表中の赤字の数字は時間割番号、太字の数字は教室番号、(  )内担当者名は非常勤の教員です。

教室番号 → L(建物番号2桁)+(階1桁)+(教室番号1桁)

例) L0011  L  ・・・ 講義室00 ・・・ 講義棟11 ・・・ 1階の1番目の教室

履修登録の際は、赤字の時間割番号の頭に02を付けて入力してください。 例)1107 → 021107

2.休講、教室変更等授業に関するお知らせはWEB掲示板で行います。WEB掲示板は必ず毎日確認してください。

3.集中講義の日程・履修登録方法等は決まり次第、WEB掲示板にてお知らせします。

4.英語の履修について必修科目はすべてクラス指定制です。指定されたクラス以外での受講は認められません。

5.再履修について科目振替表をWEB掲示板に掲載しますので、指示に従って履修登録してください。

6.K科「論文・文献講読」について必ず履修登録をおこなってください。

(時間割番号:3417)開講日時・教室等は指導教員の指示に従ってください。

7.注意書き(注1)  クラス指定制です。指定されたクラス以外での

受講は認められません。

(注2)  開講日時・教室等は指導教員の指示に従ってください。 SPICAでの履修登録は《集中等》から行ってください。

(注3) 3年次編入生のみ履修が可能です。

(注4)  開講日時・教室等はWEB掲示板にてお知らせします。

(注5)  開講方法の詳細は初回の講義やWEB掲示板にてお知らせします。

(注6)  下記の科目は指定されたクラスで履修登録してください。・ 4年次S科 「情報工学特別講義(科学技術

英語)」・ S1クラス(学籍番号末尾が奇数)

:水曜3時限(時間割番号:5809)・ S2クラス(同 偶数)

:水曜4時限(時間割番号:5810)

(注7)  2019年度入学生には教養科目として開講されますので、下記時間割番号で登録してください。Intercultural Communication: 0247Japanese Culture: 0248International Cooperation of Science and Technology: 0249Japanese Science and Technology: 0250

(注8)  2018年度以前入学者には国際科目として開講されますので、下記時間割番号で登録してください。履修対象は3年次以上です。International Cooperation of Science and Technology: 3903Japanese Science and Technology: 3902

(注9)  2018年度以前入学者には短プロ科目(自由選択単位)として開講されます。履修を希望する場合は教務係まで申し出てください。

8.教職科目履修登録期間中に、下記の時間割番号で登録してください。

教育課程論(1・2年次対象・3学期開講) V0203道徳教育論(1・2年次対象・3学期開講) V0208総合的な学習の時間の指導法

(2019年度以降入学生対象・3学期集中) V0027教職実践演習(4年次対象・3学期開講) V0209

Multidisciplinary Coursesの科目はグローバル教育院のHPで公開しています。下記QRコードからアクセスしてください。

2021 年度 3 学期授業振替日等の

お知らせ・文化の日の 11月3日(水)は 授業を実施します。

・勤労感謝の日の11月23日(火)は授業を実施します。

(3学期)令和 3年度(2021年度)東京農工大学工学部授業時間割表

Top Related