Transcript
Page 1: 年度(第10期)九州大学産学連携セミナー 地域政策デザイナー養 …qrec.kyushu-u.ac.jp/kanri/wp-content/uploads/2019/... · 地域政策デザイナー養成講座

地域政策デザイナー養成講座地域政策デザイナー養成講座政策研究発表会政策研究発表会

 九州大学地域政策デザイナー養成講座は、2010年の開講以来、自立的な地域経営を担う高度人材の育成と、社会の課題解決に貢献する教育・研究を目的とする講座として実施しています。 2019年度は、提言の具体性や実現可能性をさらに追求するため、政策提言のフィールドとして、福岡県「大牟田市」「大川市」「福津市」、佐賀県「小城市」「みやき町」と連携し、政策研究を進めました。 今年度の最終報告となる今回の発表会では、九州大学院生と社会人などの受講生が、各地域の特性や政策課題を踏まえた上で、課題解決に資する新たな取り組みやビジネスモデルを新たな政策として取りまとめ、提言(発表)を行います。公共政策や地域づくり、社会課題の解決などに関心のある方はぜひご参加ください。

11月16日 土 13:00-18:00(開場:12:30)(福岡市中央区渡辺通 2-1-82 電気ビル共創館 4F) 場所:電気ビル みらいホール 

2019 年

<主催> 九州大学、九州経済連合会、九州経済調査協会、九州地域産業活性化センター、西日本新聞社

<事務局・問合せ先> TEL:092-721-4905 FAX:092-721-4904  http://planqd.kyushu-u.ac.jp/

地域政策デザイナー養成講座実行委員会事務局 公益財団法人 九州経済調査協会 総務部(担当 : 元木・案浦)<共催> 一般社団法人 国立大学協会

地域政策プロジェクトデザインRobert T. Huang Entrepreneurship Center of Kyushu University九州大学 ロバート・ファン /アントレプレナーシップ・センター

地域政策デザイナー養成講座 検索

\ライブ配信します/

入場無料      

*事前登録が必要です

<申込フォーム>

プログラム13:00 ~  ・開会挨拶:安浦寛人(九州大学 理事・副学長)       ・発表:福津市チーム、大牟田市チーム、大川市チーム、小城市チーム、みやき町チーム(各 発表 15分 質疑 15分)     ・審査

     

16:40 ~  ・基調講演:演題「九州から日本を動かす(仮題)」  講師:麻生泰 九州経済連合会 会長(麻生セメント株式会社 会長)17:40 ~  ・修了証書授与式17:55   ・閉会(進行により終了時間は変更となる場合があります)

       ・入場は無料ですが、事前登録が必要です。当日は名刺をご準備ください。       ・事前登録は右記QRコードよりフォーム入力をお願いします。    ※フォームへの入力ができない場合は、[email protected](地域政策デザイナー養成講座実行委員会事務局)     までメールにてお願いします。その際、①お名前、②所属(会社名・団体名)、③役職、④お住いの地域(市町村)を記入の上、     地域政デザイナー養成講座・政策研究発表会に参加希望の旨をお知らせください。     ※地域政策デザイナー養成講座ウェブサイト(http://planqd.kyushu-u.ac.jp/event/)からもお申し込みいただけます。

  <連携自治体・ゲスト>(敬称略)   中尾昌弘(福岡県 大牟田市長)、倉重良一(福岡県 大川市長)、原﨑智仁(福岡県 福津市長)、江里口秀次(佐賀県 小城市長)、   末安伸之(佐賀県 みやき町長)、小野泰輔(熊本県 副知事)、麻生泰(九州経済連合会 会長)、   麻生渡(一般財団法人 九州地域産業活性化センター 会長)、天野宏欣(Local Knowledge Platform 合同会社 代表社員)、   木藤亮太(株式会社油津応援団 専務取締役)、濱久人(株式会社彩成コンサルティング 代表取締役社長)、   星野幸代(国際連合人間居住計画(ハビタット)福岡本部本部長補佐官)、村岡浩司(一平ホールディングス株式会社 代表取締役)

 

大 学 改 革 シ ン ポ ジ ウ ム 2019年度(第10期)   九州大学産学連携セミナー

「持続可能な地域に資する政策デザインの実践」~新しい社会のかたち~

大 学 改 革 シ ン ポ ジ ウ ム

申し込み

Top Related