Transcript
Page 1: icon gaiyou 201908-2 - ICT CONNECT 21 · Title: Microsoft PowerPoint - icon_gaiyou_201908-2 Author: nathan Created Date: 9/25/2019 9:28:17 AM

一般社団法人ICT CONNECT 21は、ICTを活用して教育をより良くしていこうという意思を持つさまざまなステークホルダーが集まるオープンな場を提供するとともに、格差なく誰でもいつでもどこでも生涯を通じて学べる学習環境作りに取り組み、教育の情報化の一層の進展に寄与するとともに、社会の発展に貢献することを目的としています。

赤堀 侃司ICT CONNECT 21

会⾧

ICT CONNECT 21にはICTを活用し、より良い教育を実現する意志をもつ企業・団体・学校・教育委員会・自治体・教員が加入できます。学校・教育委員会・自治体・教員の方は無償で加入できます。

団体名:一般社団法人ICT CONNECT 21所在地:東京都港区赤坂2-19-8 赤坂2丁目アネックス 3階設 立:2017年3月14日

会⾧:赤堀侃司(東京工業大学名誉教授)会員:アライアンス団体 31 会員 72

準会員(法人) 55 準会員(個人) 148

教育委員会準会員都道府県秋田県教育委員会岩手県立総合教育センター愛媛県教育委員会大分県教育委員会香川県教育委員会鹿児島県教育委員会高知県教育委員会兵庫県教育委員会北海道立教育研究所三重県和歌山県教育委員会

市町村朝来市教育委員会尼崎市教育委員会川根本町教育委員会多治見市教育委員会香美市教育委員会京都市教育委員会熊本市教育委員会古河市教育委員会相模原市教育センター西条市教育委員会新地町教育委員会

喬木村教育委員会丹波市教育委員会つくば市教育局総合教育研究所戸田市教育委員会豊橋市教育委員会那須町教育委員会松江市三朝町教育委員会三島市教育委員会宮崎市教育委員会梼原町教育委員会八千代市教育委員会

団体の団体であること(ネットワークオブネットワークス)

利用者と提供者が参加できる共創・コネクトの場であること

団体の特徴

ICT CONNECT 21はWG活動等を通じ、利用者である学校現場、教育委員会のみなさまと教育サービスや製品を提供する企業・団体と連携し、教育の情報化について検討しています。例:校務系-学習系情報連携SWGでは、学校や授業改善のために学校にある情報を

どのように連携できるか検討しています。遠隔授業SIGでは、学校で遠隔授業を円滑に導入・運用できるようにするためにはどうするかを検討し、相談窓口を作っています。

ICT CONNECT 21は31の団体と連携し教育の情報化の実現を目指します。例:パナソニック教育財団との共同研究にて、各自治体のICT担当者との

コミュニケーションによる問題解決や、日本教育情報化振興会と連携し教育の情報化予算の説明会等を実施し、啓発活動につとめています。

2019.07

Page 2: icon gaiyou 201908-2 - ICT CONNECT 21 · Title: Microsoft PowerPoint - icon_gaiyou_201908-2 Author: nathan Created Date: 9/25/2019 9:28:17 AM

主な活動〇教育委員会の情報化支援

●教育ICT担当者コミュニティサイト・ICT機器整備の導入等、各自治体の教育ICTご担当の皆様が抱える疑問や悩みなどに、教育委

員会指導主事を中心としたコミュニティのメンバーが直接回答するサイト。【テーマ】整備・予算・研修・議会対応・プログラミング等

URL:https://navi.ictconnect21.jp/sv

●教育ICT推進のための総合検索サイト・教育の情報化に関連する製品情報(ハードウェア・ソフトウェア)や事例を検索することが

できるサイトです。情報化計画策定時や調達時、運用を検討する際にご利用いただけます。URL:https://navi.ictconnect21.jp/

●プログラミング教育支援・小学校プログラミング教育を支援するため、プログラミング教育ハンドブックの作成、教員

研修支援(プログラミング教育普及推進SWGと連携)を行っています。

●WG・SIG活動・情報化を推進するため会員・準会員を中心にWG・SIG活動を実施しています。(主なWG・SIG)・技術標準WG

・校務系ー学習系情報連携SWG・普及推進WG

・プログラミング教育普及推進SWG・EdTech推進SWG

・遠隔授業SIG

●情報提供活動・メールマガジン(毎週金曜日発行)・各種雑誌等での広報

・『学習情報研究』(学習ソフトウェア情報研究センター)・月刊『高校教育』(学事出版)・月刊『教職研修』(教育開発研究所)

●イベント開催・後援・アライアンス団体と連携または主催し、多様なイベントを開催

・情報化予算関連説明会(文部科学省・総務省・経済産業省等)・プログラミング教育関連イベント・技術標準関連勉強会※勉強会の様子は動画( https://vimeo.com/ictconnect21 )で配信しています。

・教育委員会との共催・後援イベント

プログラミング教育支援ハンドブック2019(内容)・小学校プログラミング教育の円滑な実施に向けて・プログラミング教育を実施するために 今、知っておきたいこと・取り組み事例集・教材集・用語集

※PDF版をICT CONNECT 21のHPからダウンロードできます。

Page 3: icon gaiyou 201908-2 - ICT CONNECT 21 · Title: Microsoft PowerPoint - icon_gaiyou_201908-2 Author: nathan Created Date: 9/25/2019 9:28:17 AM

事業内容(定款)〇教育の情報化を進めるための活動

●調査研究 ●普及活動 ●政策提言 ●広報活動 ●その他

役員●会⾧ 赤堀 侃司 │ 東京工業大学名誉教授●副会⾧ 大久保 昇 │ 株式会社内田洋行

福原 美三 │一般社団法人日本オープンオンライン教育推進協議会●専務理事 栗山 健 │ 株式会社学研ホールディングス●常務理事 中村 義和 │ 一般社団法人ICT CONNECT 21●理事 井上 寿士 │ 株式会社ベネッセコーポレーション

岩本 隆 │ 慶應義塾大学 経営管理研究科特任教授石井 一弘 │ 日本電気株式会社岸田 徹 │ 株式会社ネットラーニング北村 和人 │ 富士電機ITソリューション株式会社小林 建太郎 │ 株式会社デジタル・ナレッジ菅 亮一 │ 株式会社Z会田村 恭久 │ 上智大学 理工学部情報理工学科教授山口 文洋 │ 株式会社リクルート太田 一郎 │ 富士通株式会社中西 康浩 │ 株式会社電通中井 陽子 │ 日本マイクロソフト株式会社小出 泰久 │ グーグル合同会社毛利 靖 │ つくば市立みどりの学園義務教育学校 校⾧中沢 研也 │ 一般社団法人日本教育情報化振興会米 豊 │ 大日本印刷株式会社

●監事 羽田 喜次 │ 元公益財団法人教科書研究センター

2019.07


Top Related