Transcript

12月18日新発売のトータルバランスに優

れた

サスペンドシャッドプラグFOXY FRY。

スローからファストまで安定した泳ぎと

アクションに追従する柔軟性を高次元でM

IX。

まさにハイスペックの極みと呼ぶに相応し

完成度のシャッドです。

またima Bass サイトで公開されている動

画では

imaプロテスター小木乗彦氏が

グッドサイズバスを釣り上げ、

FOXYFRYのポテンシャルの高さを実証し

ました。

こちらも必見です!

imaルアーがもっとわかる! 最新情報デ

ジタルマガジン!

vol.502011.1

全てがハイスペックFOXY FRY誕生

こまめなトゥルーチューンは釣果に直結

ima BASSにサスペンドシャッド「FOXY FRY」が12/18新発売となりました。 重量は5gありますのでスピニングロッドはもちろん、ベイトロッドでも難なくキャストできます。 固定重心ながら重心移動タイプのルアー以上に飛距離をだすことができ、キャストの時にルアーが暴れず気持ちよく飛んでいきます。非常に優れた空力特性を持っており、向かい風でもストレスなくキャストできます。 固定重心はルアーの泳ぎだしが良く、狙う場所にキャストして、素早くアクションさせてバスにアピール出来ます。ストラクチャーが多いフィールドではショートキャストで手返しよくストラクチャー周りをチェックして行く事が可能です。 FOXY FRYのアクションは、デットスローからファストリトリーブ(早巻き)まで、水面に浮き上がらずに、そしてバランスを崩す事無く1.5~2mのレンジをリトリーブ出来ます。もう一つ、障害物回避に優れており、ボトムノックさせながらのリトリーブでも根がかりしづらく安心してトレースできます。

 ここでワンポイントアドバイス! まずは最初にルアーを足元で泳がせてみて、まっすぐに泳ぐか確認してください。左右に泳いでしまう場合はトゥルーチューンします。この作業を欠かすと釣果が大きく変わりますので必ず

チェックしてください。そしてゴロタエリアやハードボトムにノックさせてリトリーブを繰り返しますと、徐々にまっすぐ泳がなくなりますのでその都度トゥルーチューンをしてください。 何故まっすぐ泳がせる事が大切なのか? それは狙うスポットにキャストした時に左右にズレるとバスのテリトリーから離れてしまう事、複雑なストラクチャー周りでは目指すトレースラインが狂うと根がかりの危険性が増す恐れがあります。

 FOXY FRYの小さなボディには様 な々機能が詰まっており、ありとあらゆるアクションが可能です。軽くトゥイッチするとヒラを打ち、強くジャークすると左右に大きくダートします。オープンウォーターではバスに気づかせる為に強くジャーク。ピンスポットで狙う場合は軽くトゥイッチさせ、弱っているベイトを演出してバスを狙います。 さて、これから冬~春にかけてのシーズンでシャッドの出番が多くなります。冬はバスの活性も低くなかなかバイトがないですが、ルアーの動かし方で大きく釣果が変わってきます。自分の場合はボトム付近をデットスローリトリーブで狙います。ハードボトムで水温が安定しているスポットがオススメ。例えば、北風が当たらない場所やテトラ帯などです。キャストしてボトムに当たったら、その後デットスローリトリーブします。ここで重要な事はボトムに当てすぎない事です。適度に当たるぐらいが良いでしょう。ロッドティップ

FOXY FRYの効果的な使い方

¥0

株式会社アムズデザイン 〒289-2516 千葉県旭市ロ404番1tel 0479-62-8505 fax 0479-62-7880 [email protected]

#FF-002 ステインゴールド

#FF-005 ナチュラルプロブルー #FF-008 ブルーバックチャートグリッター

#FF-003 ワカサギ

#FF-006 セクシーシャッド

#FF-009 クリアーライムチャート

#FF-001 ゴーストアユ #FF-004 ワカサギゴースト

#FF-007 ゴーストギル

#FF-0010 ソフトレッドクロウ

小木乗彦A N G L E R

小木 乗彦(おぎ のりひこ) 1976年名古屋生まれJBマスターズ参戦。霞ヶ浦水系で毎月トーナメントを開催するクラブチーム「レイカーズ」の会長も務める。霞ヶ浦水系を得意とし、特にシャローゲームでのクランクとミノーの使い手。好きなルアーはFlit120。■ブログで霞ヶ浦水系の情報や釣果をアップしています。 http://lakers.blog.ocn.ne.jp/bassnori/■私が会長を務めるクラブチーム 「レイカーズ」のホームページです。 http://www18.ocn.ne.jp/̃lakers/

N o r i h i k o O g i

絶賛発売中! 1,500円 (税込 1,575円)[全長]60mm [重量]5g [タイプ]サスペンド [アクション]タイトピッチウォブンロール [フック]ST-26 #10

シャッドに求められる基本性能を高次元で実現する

を操作して調整してください。その他にもリアクションの早巻きで狙う事もあります。正反対の事をやりながら、その日に良いスピードを見つけましょう。基本はデッドスローリトリーブです。 春になるとバスもスポーニング(産卵)行動をしますので、浅いレンジにバスが移動してきます。やはりこの時期でもFOXY FRYが活躍してくれます。霞ヶ浦では30cm~1m前後の水深付近でバスがスポーニング行動をします。ハードボトムが多く、根がかりしそうなスポットが多いですが、FOXY FRYは障害物回避に優れていますので恐れずにトレースしましょう。経験上、このエリアでは水温7度前後でスポーニング行動を開始します。が、水温7度ではまだまだバスの活性が低く、ルアーを積極的に追ってバイトしてくる事は少ないです。この時期に有効なのがストップモーションです。

 FOXY FRYは7~8度でサスペンドするように設計してあり、スポーニングエリアにキャストして狙うレンジまで潜らせ、後は30~50cmぐらいルアーを動かし5秒ぐらいステイさせます。バスも活性が低いのでステイさせてバイトチャンスを作ります。大半がステイの時か動きだした時にバイトが多発しますので、その時は要集中です。 また、春はワカサギの産卵季節でもあり、シャッドが活躍してくれますので是非皆さんFOXY FRYでその効果をご自身で試してくださいね。

ima Bass サイトにFOXY FRYプロダクトページOPEN!News Blogにてimaプロテスター小木乗彦氏のFOXY FLYを使用したテクニック解説付き実釣動画など多数公開中!!

春冬

ボトム付近

季節

スポット ハードボトムで水温が安定している場所

ストップモーションデッドスローリトリーブアクション

シャロー

スポーニング行動で浅いレンジに移動する

新作サスペンドシャッド「フォクシーフライ」の実力

ima FOXY FRY~試行錯誤の始まり~

動画 開発秘話

www.ima-bass.jp

News BlogページFOXY FRYプロダクトページ

株式会社アムズデザイン 〒289-2516 千葉県旭市ロ404番1tel 0479-62-8505 fax 0479-62-7880 [email protected]


Top Related