Transcript
Page 1: 区市町村統計表 参考資料...参考資料 26 区市町村統計表 地 域 面 積 (km2) 人 口 65歳以上人口 の割合(%) (参考)世帯数 小学校 児童数

参考資料

26

区市町村統計表地 域 面 積

(km2)人 口 65歳以上人口

の割合(%)(参考)世帯数小学校児童数

中学校生徒数総 数 男 女

総 数 2,193.96 13,857,443 6,817,902 7,039,541 22.59 7,020,186 609,512 300,085区 部 627.57 9,569,121 4,701,452 4,867,669 21.61 5,052,079 392,991 192,952市 部 783.95 4,205,936 2,074,561 2,131,375 24.60 1,932,713 212,513 105,165郡 部 375.86 57,033 28,529 28,504 32.43 22,238 2,786 1,399島 部 406.58 25,353 13,360 11,993 34.70 13,156 1,222 569

千代田区 11.66 63,584 32,071 31,513 17.79 36,248 4,709 5,955中 央 区 10.21 161,935 77,251 84,684 15.46 89,641 6,714 1,873港 区 20.37 256,805 120,924 135,881 17.20 137,341 10,226 9,286新 宿 区 18.22 347,398 174,322 173,076 19.72 215,899 9,913 6,193文 京 区 11.29 231,211 111,490 119,721 19.70 127,504 11,437 7,978

台 東 区 10.11 206,105 105,803 100,302 23.44 119,603 6,826 2,844墨 田 区 13.77 267,190 132,568 134,622 22.58 140,541 9,969 5,403江 東 区 40.16 515,856 254,616 261,240 21.52 257,340 23,752 9,019品 川 区 22.84 404,788 199,938 204,850 21.01 224,475 12,238 5,798目 黒 区 14.67 285,563 135,085 150,478 19.82 151,394 10,433 3,762

大 田 区 60.83 734,616 366,714 367,902 22.77 387,765 29,888 11,329世田谷区 58.05 930,520 440,343 490,177 20.21 482,590 40,881 20,136渋 谷 区 15.11 231,584 111,390 120,194 18.95 140,468 8,424 4,751中 野 区 15.59 338,720 170,839 167,881 20.64 206,288 10,282 5,741杉 並 区 34.06 580,484 279,439 301,045 21.04 324,553 21,372 10,189

豊 島 区 13.01 300,447 150,695 149,752 20.06 185,091 9,609 6,878北 区 20.61 352,493 175,491 177,002 25.28 189,028 13,379 6,614荒 川 区 10.16 217,595 107,314 110,281 23.40 108,603 8,900 4,163板 橋 区 32.22 579,235 283,542 295,693 23.04 309,209 23,365 11,098練 馬 区 48.08 735,650 356,134 379,516 21.75 353,520 33,804 15,159

足 立 区 53.25 680,579 340,129 340,450 24.80 328,507 31,669 13,841葛 飾 区 34.80 453,014 226,261 226,753 24.49 213,303 20,542 9,063江戸川区 49.90 693,749 349,093 344,656 20.97 323,168 34,659 15,879

八王子市 186.38 577,192 290,734 286,458 26.11 261,642 27,678 15,332立 川 市 24.36 180,554 88,949 91,605 24.04 87,679 8,625 3,844武蔵野市 10.98 147,878 70,798 77,080 22.14 76,076 7,454 4,104三 鷹 市 16.42 191,256 92,674 98,582 21.59 93,109 9,236 4,003青 梅 市 103.31 134,627 67,430 67,197 28.94 55,716 6,214 3,275

府 中 市 29.43 263,186 132,659 130,527 21.55 122,736 14,326 6,093昭 島 市 17.34 111,873 55,451 56,422 25.53 49,599 5,731 2,736調 布 市 21.58 237,939 115,793 122,146 21.44 116,436 11,824 5,526町 田 市 71.55 434,034 212,407 221,627 26.33 192,411 23,461 12,733小金井市 11.30 124,988 61,740 63,248 21.01 62,255 5,844 3,854

Page 2: 区市町村統計表 参考資料...参考資料 26 区市町村統計表 地 域 面 積 (km2) 人 口 65歳以上人口 の割合(%) (参考)世帯数 小学校 児童数

参考資料

27

 人口・世帯数は、平成27年10月1日現在の国勢調査人口(確報値)を基準とし、これに毎月の住民基本台帳人口等の増減数を加えて推計した。 なお、世帯数については、国勢調査と住民基本台帳上との世帯の定義に若干の相違があるので、参考として掲げた。

注) �面積は、総務局行政部区政課長通知「東京都区市町村別の面積について」による平成30年10月1日現在の数値である。なお、区部には、荒川河口部(1.12㎢)、中央防波堤埋立地(7.48㎢)を含み、島部には、鳥島(4.79㎢)、ベヨネース列岩(0.00㎢)、須美寿島(0.02㎢)、孀婦岩(0.00㎢)を含む。

資料 都総務局統計部「東京都の人口(推計)」(平成31年1月1日)      〃   「住民基本台帳による東京都の世帯と人口(町丁別・年齢別)」(平成30年1月1日現在)      〃   「平成30年度 学校基本統計(学校基本調査報告書)」

地 域 面 積(km2)

人 口 65歳以上人口の割合(%)(参考)世帯数

小学校児童数

中学校生徒数総 数 男 女

小 平 市 20.51 195,162 96,084 99,078 22.97 86,656 10,379 4,817日 野 市 27.55 189,053 94,460 94,593 24.54 88,045 9,318 4,209東村山市 17.14 149,951 72,983 76,968 26.30 66,592 7,623 3,981国分寺市 11.46 126,517 61,836 64,681 21.95 61,668 6,172 2,905国 立 市 8.15 74,925 36,518 38,407 22.70 35,526 4,483 2,288

福 生 市 10.16 58,069 28,967 29,102 25.32 28,130 2,401 1,115狛 江 市 6.39 83,050 40,356 42,694 24.08 41,577 3,394 1,320東大和市 13.42 84,511 41,420 43,091 26.37 36,445 4,462 2,100清 瀬 市 10.23 75,269 36,115 39,154 27.85 33,491 3,903 1,940東久留米市 12.88 116,426 56,408 60,018 27.94 51,292 5,732 2,770

武蔵村山市 15.32 71,708 35,745 35,963 25.64 29,436 4,323 2,200多 摩 市 21.01 147,712 72,204 75,508 27.66 68,108 7,414 3,774稲 城 市 17.97 90,895 45,556 45,339 20.97 38,804 5,372 2,364羽 村 市 9.90 54,962 27,965 26,997 25.21 23,795 2,936 1,392あきる野市 73.47 80,239 39,806 40,433 29.04 31,819 4,457 2,364

西東京市 15.75 203,960 99,503 104,457 23.77 93,670 9,751 4,126

瑞 穂 町 16.85 32,783 16,653 16,130 27.34 13,540 1,560 882日の出町 28.07 17,177 8,366 8,811 34.97 5,846 1,037 421檜 原 村 105.41 2,069 1,008 1,061 50.22 836 44 19奥多摩町 225.53 5,004 2,502 2,502 49.17 2,016 145 77

大 島 町 90.76 7,416 3,815 3,601 37.30 3,783 337 153利 島 村 4.12 345 196 149 24.30 196 27 7新 島 村 27.54 2,628 1,305 1,323 38.99 1,275 115 74神津島村 18.58 1,849 951 898 29.25 820 105 62三 宅 村 55.26 2,326 1,293 1,033 39.60 1,395 78 26

御蔵島村 20.54 336 179 157 17.59 191 22 3八 丈 町 72.23 7,235 3,619 3,616 38.60 3,831 338 175青ヶ島村 5.96 167 102 65 15.66 123 5 6小笠原村 106.78 3,051 1,900 1,151 15.11 1,542 195 63

Page 3: 区市町村統計表 参考資料...参考資料 26 区市町村統計表 地 域 面 積 (km2) 人 口 65歳以上人口 の割合(%) (参考)世帯数 小学校 児童数

参考資料

28

1,400

1,200

1,000

800

600

400

200

0

千人

昭和60年

平成2 7 12 17 27

注) 各年○月○日時点の数値資料 都総務局統計部「○○調査報告」

女性男性

縦軸

表題目盛り単位

脚注

出典

横軸(基線)

凡例

目盛り数字(0から始めます)

○○の推移

22

1 グラフの基本構造

2 グラフの見方

(1)項目の並び順①項目に並べる決まりや慣例がある場合は、それに従って、並べています。 ア.�産業では、農業、林業、漁業、鉱業、…(日本標準産業分類)の順に並べます。 イ.�都道府県では北から南に向けて、北海道、青森県、岩手県、…の順に並べ、

東京都は13番目になります。②�特に決まりや慣例を必要としない場合は、大きいものから小さいものに並べ、「その他」を最後に設定します。また、古い年次から新しい年次へと並べます。

(2)総数に対する内訳(構成比率)を表す場合円グラフで円全体を100%として、いくつかに分割し、それぞれの内訳面積の大小によって数値を表します。実数を記載する場合は、ドーナツグラフにし、内円に記載します。ドーナツグラフは内円に「%」を表示するので、外円には「%」を表示しません。

(3)数値の差が少ないか、又は差が非常に大きい場合グラフの目的に応じて省略記号(波線等)を挟み、差を強調しています。波線を用いて省略した部分が大きいほど、実態とかけ離れたグラフになっているため、読みとる際には注意が必要です。

基線(0線)

C20

B35

A35

その他10

総数□□□(100%)

統計グラフの見方

Page 4: 区市町村統計表 参考資料...参考資料 26 区市町村統計表 地 域 面 積 (km2) 人 口 65歳以上人口 の割合(%) (参考)世帯数 小学校 児童数

参考資料

29

注) 時系列とは、時間の経過に沿って並べることです。

種  類 特  徴

❶ 単純比較グラフ(単位グラフ・面積グラフ・体積グラフ・棒グラフなど)

2つ以上の数量間の差や比、大小の順序などを比較・観察するときに適しています。

❷ 線グラフ(折れ線グラフ・レーダーチャートなど)

数量の時系列注)変化を観察するときに適しています。

❸ 百分比グラフ(円グラフ・帯グラフなど)

構成比率の観察に適しています。

❹ その他(相関グラフ・度数分布グラフなど)

2種類のデータの関係やデータの散らばり具合を見るのに適しています。

万件

1 2 3 4

14121086420

万トン

1月 2月 3月 4月

76543210

基線(0線)

E

D

20 40 60 800 100

はいいいえ

1,000

800

600

400

200

0500 1,000 1,500 2,000 2,500

3 グラフの種類

(1)グラフで用いているデータ特に明記がない場合は、東京都の数値です。

(2)総数を見る際の注意・�構成比を表す円グラフや積み上げ棒グラフの内訳は、小数点第1位まで表示してあります。そのため、端数処理の関係で、内訳の和が100%にならない場合があります。・�数字の単位未満は、四捨五入することを原則としています。したがって、合計の数字と内訳の計とが一致しない場合があります。

利用上の注意


Top Related