Transcript
Page 1: 基本計画書Title 基本計画書 Author 大手前大学 Created Date 6/25/2015 4:07:24 PM

‐1‐

備 考

新 設 学 部 等 の 名 称

健康栄養学部[Faculty of Healthand Nutrition ]

同一設置者内における変 更 状 況(定員の移行,名称の変 更 等 )

352

新設学部等の概要

管理栄養学科[Department of Healthand Nutrition]

平成28年4月第1年次

平成30年4月第3年次

80 3年次16

3年次16

4

 健康栄養学部管理栄養学科設置に伴い既設の学部の定員の変更を行う。総合文化学部総合文化学科〔定員減〕       (△30)(平成28年4月1日)メディア・芸術学部メディア・芸術学科〔定員減〕 (△20)(平成28年4月1日)現代社会学部現代社会学科〔定員減〕       (△30)(平成28年4月1日)また、編入学定員についても定員の変更を行う。総合文化学部総合文化学科〔定員減〕       (2年次△2)(平成29年4月1日)                        (3年次△2)(平成30年4月1日)メディア・芸術学部メディア・芸術学科〔定員減〕 (2年次△2)(平成29年4月1日)                        (3年次△2)(平成30年4月1日)現代社会学部現代社会学科〔定員減〕       (2年次△2)(平成29年4月1日)                        (3年次△3)(平成30年4月1日)

兵庫県西宮市御茶家所町6番42号

編入学定 員

年次人

 健康栄養学部管理栄養学科は、必要性やその資質向上が従来以上に強く求められている管理栄養士の養成を中心とし、学修活動の中で、コミュニケーション能力、企画力、及び実行力を身につけ、幅広い教養、高度な専門知識・技能、豊かな人間性を兼ね備え、複雑多様化した国民の健康課題解決に貢献できる人材を養成する。

修業年限

開設時期及び開設年次

学位又は称号

入学定員

兵庫県伊丹市稲野町2丁目2番2号

大阪府大阪市中央区大手前2丁目1番88号

352

80

学士(栄養学)

基 本 計 画 書

設 置 者

基 本 計 画

大 学 本 部 の 位 置

別記様式第2号(その1の1)

新 設 学 部 等 の 目 的

ガッコウホウジン オオテマエガクエン

大 学 の 名 称

学部の設置

事 項

フ リ ガ ナ オオテマエダイガク

記 入 欄

大 学 の 目 的

大手前大学(Otemae University)

計 画 の 区 分

フ リ ガ ナ

学校法人 大手前学園

 大手前大学は、総合文化学部総合文化学科、メディア・芸術学部メディア・芸術学科、現代社会学部現代社会学科の3学部3学科を擁し、西宮市と伊丹市にキャンパスを有する「リベラルアーツ型大学」である。大学の「建学の精神」「大学の使命」を以下のように定め人材育成と研究を行っている。 建学の精神を“STUDY FOR LIFE (生涯にわたる、人生のための学び)”と定め、この建学の精神に基づき、豊かな教養と専門的学術、旺盛な自己開発精神、優れた国際感覚及び問題解決能力を備えた人材を育成し、地域の教育・研究および生涯学習の中心として、地域社会・国際社会に貢献することを目的とする。 大学の使命は、①国籍、地域、民族、宗教、年齢、性別を問わず学ぶ機会を提供し、“STUDY FOR LIFE(生涯にわたる人生のための学び)”を提供すること。②高い倫理観と強い意志を持って社会の困難な問題を他者と協働して解決する人材を育成すること。③教育と研究を通じて地域と連携し地域発展に尽くすと共に国際社会に貢献することである。

収容定員

所 在 地

  年 月第 年次

Page 2: 基本計画書Title 基本計画書 Author 大手前大学 Created Date 6/25/2015 4:07:24 PM

‐2‐

大学全体0室

0

(94)

人 人

0

(55)(0)(10)(0)(4)

大手前短期大学(必要面積3,850㎡)と共用(申請時)大手前栄養学院専門学校収容定員 512面積基準1,676㎡大手前製菓学院専門学校収容定員 280面積基準980㎡(28年度開設時)大手前栄養製菓学院の両方を記載する収容定員 400面積基準1,340㎡

19 0 811 0

(0) (19)

(0)(0)

45,519㎡

47,021㎡

(0) (81)

現代社会学部 現代社会学科(0) (101)

(補助職員 0人)

メディア・芸術学部 メディア・芸術学科

16 6 3 134

(16) (134)

(0)

1019

0 0

助手

(0)

5 6 2

図 書 館 専 門 職 員

実験・実習

専任教員等

37科目 31科目

16 6

共  用

開設する授業科目の総数

教育課程

83科目 124単位

演習

専  用

5 6

准教授

現代社会学部現代社会学科通信教育課程

(0) (25)

25

2

(1)

(2)

27

(112)

0 11226

(10)

卒業要件単位数

81

013

(-)

助教

(6)

151科目

計兼 任教 員 等

47 21 9

(10)

(0)

0

(1)

(0)

(0)(6)

(0)

(47)

0

0 13

1

(27)

新設分

そ の 他 の 職 員

52

健康栄養学部 管理栄養学科

(16)

(15)

総合文化学部 総合文化学科

新設学部等の名称講義

学 部 等 の 名 称

合    計

教授

健康栄養学部 管理栄養学科

0

講師

2

(4)

0

(26)(4)(6)

(0)

(106)

1 78 0 -

(-)

0

(88)

26   人

兼  任

(0)

91

(9) (78)

(-)(0)

121   人

(3)

(87)

3

(1)(51)

(3)

0

(4)

3

(3) (0)

7

(7)

1

(19)

専  任

(9)(27)

1127

95

(21) (1)

4

10 8

(8)

(6)

(9)

15

(3)

小 計

そ の 他 5,849㎡

4

3

23,624㎡23,749㎡

共  用

技 術 職 員

教員以外の職員の概要

区   分

24,512㎡

運 動 場 用 地

職   種

事 務 職 員

校  地  等

校 舎 敷 地

専  用

763㎡

30,361㎡

(14,373.85㎡)(25,640.42㎡)

情報処理学習施設

55室

25,640.42㎡

合 計

29室

実験実習室

10室

102

0

(22)

(45,519㎡)

77,382㎡

47,373㎡

0㎡

(0)

131

69,965㎡

(116)

22,592㎡

共用する他の学校等の専用

0㎡

7,417㎡

(補助職員3人)

0㎡

共用する他の学校等の専用

0㎡

21,829㎡

1,568㎡

講義室 演習室

教室等

0㎡

校   舎

(5,504.92㎡)

14,373.85㎡ 5,504.92㎡

45,453㎡

57室

語学学習施設

29

大手前短期大学(必要面積5,000㎡)と共用(申請時)大手前栄養学院専門学校収容定員 512面積基準:校地は校舎の保有するに必要な面積を備えていること(数値基準はない)。大手前製菓学院専門学校収容定員 280面積基準:校地は校舎の保有するに必要な面積を備えていること(数値基準はない)。(28年度開設時)大手前栄養製菓学院の両方を記載する収容定員 400面積基準:校地は校舎の保有するに必要な面積を備えていること(数値基準はない)。

Page 3: 基本計画書Title 基本計画書 Author 大手前大学 Created Date 6/25/2015 4:07:24 PM

‐3‐

大学全体

共同研究室7室を含む

図書費には電子ジャーナル・データベースの整備費(運用コスト含む)を含む。

4,000千円

標本

第3年次

視聴覚資料

143,158千円 - 千円

1,120千円

0千円

兵庫県西宮市御茶家所町6番42号

兵庫県伊丹市稲野町2丁目2番2号

- 千円

メディア・芸術学部

 メディア・芸術学科

現代社会学部

 現代社会学科 4 250 2年次6

3年次5

1,028

現代社会学部

 現代社会学科 (通信教育課程)

開設年度

第5年次

0千円 0千円 0千円 - 千円

機械・器具

1,250千円

設 備 購 入 費

- 千円

2,240千円 3,360千円 4,480千円 - 千円

共 同 研 究 費 等

図 書 購 入 費

経費の見積り

大手前大学

学生納付金以外の維持方法の概要

500

4 200 2年次6

3年次4

所 在 地

大 学 の 名 称

4 220 2年次6

3年次4

906

編入学定 員

総合文化学部

 総合文化学科 0.85

平成22年度

平成19年度

826

学士(学術)

3,0003年次500

収容定員

既設大学等の状況

4

学位又は称号

入学定員

室   数

2415

(  24)

点点 点

12,387

(12,387)

電子ジャーナル

15

(   6)

8

学術雑誌

24

(  24)

12,387

(  0〔 0〕) (12,387)(   6)

7,200〔100〕 

学生1人当り納付金 1,520千円

第1年次

手数料収入

第4年次第2年次

- 千円1,250千円

第6年次

教員1人当り研究費等

図書館

( 844〔 74〕)

2,000〔140〕 

( 844〔 74〕)

〔うち外国書〕

計2,000〔140〕 

兵庫県西宮市御茶家所町6番42号

兵庫県伊丹市稲野町2丁目2番2号

平成19年度

兵庫県西宮市御茶家所町6番42号

兵庫県伊丹市稲野町2丁目2番2号

平成19年度

専 任 教 員 研 究 室

図書・設備

新設学部等の名称

図書

健康栄養学部 管理栄養学科

学士(学術)

学士(学術)

面積

3,355㎡

区 分

学 部 等 の 名 称

年次人

体育館

経 費 の見 積 り及 び 維持 方 法の 概 要

1,250千円

第1年次

1,560千円 1,560千円

開設前年度

面積

3,190㎡

収 納 可 能 冊 数閲覧座席数

アスレチックジム

学士(学術)

300千円

1,200千円 1,440千円

修業年限

第3年次

0.15

300千円

〔うち外国書〕

(  6〔 0〕)

冊 種

300千円

フィットネススタジオ

7,206〔 0〕 

定 員超過率

0.87

0.87

- 千円

7,200〔100〕 

兵庫県西宮市御茶家所町6番42号

第4年次

大学全体での共用分図書326,526冊〔57,918冊〕学術雑誌7,748種〔4,842種〕大手前栄養学院専門学校との共用分図書22,820冊〔53冊〕学術雑誌62種〔3種〕

300千円

(  0〔 0〕)

第2年次

(  6〔 0〕)

第6年次

7,206〔 0〕 

572

- 千円 - 千円

- 千円

〔うち外国書〕

健康栄養学部 管理栄養学科

新設学部等の名称

体育館以外のスポーツ施設の概要

286,177

第5年次

Page 4: 基本計画書Title 基本計画書 Author 大手前大学 Created Date 6/25/2015 4:07:24 PM

‐4‐

所 在 地

短期大学士(ライフデザ

イン)

0.00

開設年度

平成10年度

平成8年度

兵庫県西宮市御茶家所町6番42号

博士(学術)

ライフデザイン総合学科 2 250 兵庫県伊丹市稲野町2丁目2番2号4

兵庫県西宮市御茶家所町6番42号

平成16年度

定 員超過率

学位又は称号

所 在 地

0.92

年 人 年次人

‐ 500

20 修士(学術)

9

大 学 の 名 称 大手前短期大学

学 部 等 の 名 称修業年限

入学定員

編入学定 員

収容定員

年 人 年次人

0.35比較文化研究科 比較文化専攻 (博士前期課程)

2 10 ‐

3 3

大 学 の 名 称 大手前大学大学院

学 部 等 の 名 称修業年限

入学定員

編入学定 員

収容定員

 「図書・設備」,「図書館」,「体育館」及び「経費の見積もり及び維持方法の概要」の欄に記入せず,斜線を引くこと。

1 共同学科等の認可の申請及び届出の場合,「計画の区分」,「新設学部等の目的」,「新設学部等の概要」,「教育課程」及び「教員組

2 「教員組織の概要」の「既設分」については,共同学科等に係る数を除いたものとすること。

4 大学等の廃止の認可の申請又は届出を行おうとする場合は,「教育課程」,「校地等」,「校舎」,「教室等」,「専任教員研究室」,

比較文化研究科 比較文化専攻 (博士後期課程)

 室」,「図書・設備」,「図書館」及び「体育館」の欄に記入せず,斜線を引くこと。

 織の概要」の「新設分」の欄に記入せず,斜線を引くこと。

5 「教育課程」の欄の「実験・実習」には,実技も含むこと。

附属施設の概要

名  称:大手前大学史学研究所目  的:地域文化財の研究及び研究成果の地域社会への還元所 在 地:兵庫県西宮市郷免町8-17設置年月:平成15年3月規 模 等:建物面積1,258.35㎡

開設年度

学位又は称号

定 員超過率

6 空欄には,「-」又は「該当なし」と記入すること。

(注)

3 私立の大学又は高等専門学校の収容定員に係る学則の変更の届出を行おうとする場合は,「教育課程」,「教室等」,「専任教員研究

Page 5: 基本計画書Title 基本計画書 Author 大手前大学 Created Date 6/25/2015 4:07:24 PM

学校法人大手前学園 設置認可等に関わる組織の移行表

平成27年度 入学定員

編入学定員

収容定員

平成28年度 入学定員

編入学定員

収容定員

変更の事由

大手前大学 大手前大学

総合文化学部 総合文化学科

2202年次 63年次 4

906総合文化学部 総合文化学科

1902年次 43年次 2

776定員変更(△30)2年次編入学定員変更(△2)3年次編入学定員変更(△2)

メディア・芸術学部 メディア・芸術学科

2002年次 63年次 4

826メディア・芸術学部 メディア・芸術学科

1802年次 43年次 2

736定員変更(△20)2年次編入学定員変更(△2)3年次編入学定員変更(△2)

現代社会学部 現代社会学科

2502年次 63年次 5

1,028現代社会学部 現代社会学科

2202年次 43年次 2

896定員変更(△30)2年次編入学定員変更(△2)3年次編入学定員変更(△3)

現代社会学部 現代社会学科 (通信教育課程)

500 3年次 500 3,000現代社会学部 現代社会学科 (通信教育課程)

500 3年次 500 3,000

健康栄養学部 管理栄養学科 80 3年次 16 352 学部の設置(認可申請)

計 1,1702年次  183年次 513

5,760 計 1,1702年次  123年次 522

5,760

大手前大学大学院 大手前大学大学院

比較文化研究科 (博士前期課程)

10 - 20比較文化研究科 (博士前期課程)

10 - 20

比較文化研究科 (博士後期課程)

3 - 9比較文化研究科 (博士後期課程)

3 - 9

計 13 - 29 計 13 - 29

大手前短期大学 大手前短期大学

ライフデザイン総合学科 250 - 500 ライフデザイン総合学科 250 - 500

計 250 - 500 計 250 - 500

大手前栄養学院専門学校 大手前栄養製菓専門学校 名称変更

専門課程 管理栄養学科

80 3年次 16 352 0 3年次 0 0 平成28年4月学生募集停止

専門課程 栄養学科

80 - 160専門課程 栄養学科

80 - 160

計 160 3年次 16 512

大手前製菓学院専門学校 廃止

専門課程 製菓学科(1年コース)

20 - 20 0 - 0 平成28年4月学生募集停止

専門課程 製菓学科(2年コース)

110   - 220専門課程 製菓学科(2年コース)

120 - 240 定員変更(10)

専門課程 製菓技能研究学科

40   - 40 0 - 0 平成28年4月学生募集停止

通学課程計 (170 - 280) 通学課程計 (200 - 400)

(別科) (別科)通信課程 製菓学科(1年コース)

120 - 120通信課程 製菓学科(1年コース)

120 - 120

通信課程 製菓学科(2年コース)

120   - 240通信課程 製菓学科(2年コース)

120 - 240

計 410 - 640 計 440 - 760

Page 6: 基本計画書Title 基本計画書 Author 大手前大学 Created Date 6/25/2015 4:07:24 PM

‐1‐

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

1前 2 ○ 4 5 2

1後 2 ○ 4 5 2

導 2前 2 ○ 4 5 2

2後 2 ○ 4 5 2

入 1前 1 ○ 兼4

1後 1 ○ 兼4

科 1前 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

目 1後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

総 1前・後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

― 10 12 0 4 5 2 0 0 兼10 ―

英語Ⅰ 1前 1 ○ 兼4

英語Ⅱ 1後 1 ○ 兼4

合 ドイツ語Ⅰ 1前 1 ○ 兼1

共 ドイツ語Ⅱ 1後 1 ○ 兼1

フランス語Ⅰ 1前 1 ○ 兼1

フランス語Ⅱ 1後 1 ○ 兼1

通 中国語Ⅰ 1前 1 ○ 兼1

科 中国語Ⅱ 1後 1 ○ 兼1

韓国語Ⅰ 1前 1 ○ 兼1

科 韓国語Ⅱ 1後 1 ○ 兼1

小計(10科目) ― 2 8 0 0 0 0 0 0 兼8 ―

1後 2 ○ 兼1

目 目 1前 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

― 0 10 0 0 0 0 0 0 兼7 ―

1前・後 2 ○ 兼3 オムニバス

1前・後 2 ○ 兼3 オムニバス

1前 2 ○ 兼6オムニバス・

共同(一部)

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼4 オムニバス

日本史の扉 1前・後 2 ○ 兼1

東洋史の扉 1後 2 ○ 兼1

西洋史の扉 1前 2 ○ 兼1

考古学の扉 1後 2 ○ 兼1

地理学の扉 1前・後 2 ○ 兼2 オムニバス

情報メディアと社会 1前 2 ○ 兼1

マスメディア入門 1前・後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

日本国憲法 1前・後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

科目区分

(用紙 日本工業規格A4縦型)

(健康栄養学部 管理栄養学科)

教 育 課 程 等 の 概 要

備考授業科目の名称

キャリアデザインⅣ

情報活用Ⅰ

情報活用Ⅱ

哲学

法学

数学

生命科学

別記様式第2号(その2の1)

授業形態

配当年次

単位数 専任教員等の配置

史学

ベー

シッ

キャリアデザインⅠ

キャリアデザインⅡ

キャリアデザインⅢ

健康ボディケア実習

ボディワーク&コミュニケーション実習

異文化コミュニケーション

保健体育

小計(9科目)

ダンス

国境を超える発想

働くことを考える

外国語科目

スポー

ツ・健康科目

フットサル

軽スポーツ

ヨーガ&ピラティス実習

世界の観光地基礎

日本文化・阪神文化

共通専門科目

企業経営を考える

ファッションビジネスの歴史

映画・演劇入門

社会学

アジアの文化に親しむ

ヨーロッパ・アメリカの文化に親しむ

ファッションビジネスの仕組み

観光の道しるべ

小計(12科目)

バレーボール

バスケットボール

Page 7: 基本計画書Title 基本計画書 Author 大手前大学 Created Date 6/25/2015 4:07:24 PM

‐2‐

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

科目区分

(健康栄養学部 管理栄養学科)

教 育 課 程 等 の 概 要

備考授業科目の名称

授業形態

配当年次

単位数 専任教員等の配置

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

― 0 54 0 0 0 0 0 0 兼37 ―

1前 2 ○ 1 1 兼3 オムニバス

1前 2 ○ 1

1前 2 ○ 1

細胞生物学 1後 2 ○ 1

2前 2 ○ 1 兼1 オムニバス

2後 2 ○ 兼1

小計(6科目) ― 2 4 6 3 1 0 0 0 兼5 ―

健康管理概論 2前 2 ○ 兼1

専 公衆衛生学Ⅰ 1後 2 ○ 1

公衆衛生学Ⅱ 2前 2 ○ 1

小計(3科目) ― 6 0 0 1 0 0 0 0 兼1 ―

運動生理学 3前 2 ○ 兼1

門 生化学Ⅰ 1後 2 ○ 1

生化学Ⅱ 2前 2 ○ 1

生化学実験Ⅰ 2後 1 ○ 1

生化学実験Ⅱ 3前 1 ○ 1

病理学 2後 2 ○ 兼1

基 微生物学 2後 2 ○ 1

解剖生理学Ⅰ 1後 2 ○ 1

専 解剖生理学Ⅱ 2前 2 ○ 兼1

解剖生理学実験Ⅰ 2前 1 ○ 1

解剖生理学実験Ⅱ 3後 1 ○ 兼1

礎 小計(11科目) ― 18 0 0 4 0 0 0 0 兼3 ―

食品学総論 1後 2 ○ 1

食品学各論 1後 2 ○ 1

攻 化学基礎実験 1前 1 ○ 1

食品学実験 1後 1 ○ 1

分 食品加工学 2前 2 ○ 1

食品加工学実習 2後・3前 1 ○ 1

食品衛生学 1後 2 ○ 1

科 食品衛生学実験 2後 1 ○ 兼1

野 調理学 1前 2 ○ 兼1

調理学実習Ⅰ 1前 1 ○ 兼1

調理学実習Ⅱ 1後 1 ○ 兼1

小計(11科目) ― 16 0 0 1 0 0 0 兼2 ―

目 基礎栄養学Ⅰ 1前 2 ○ 1

基礎栄養学Ⅱ 1後 2 ○ 1

基礎栄養学実験 2前 1 ○ 1

小計(3科目) ― 5 0 0 0 1 0 0 0 0 ―

食の安全・福祉の法律概論

栄養学・食品学を学ぶための生物学

栄養学・食品学を学ぶための化学

栄養学・食品学を学ぶための統計学

基礎導入分野

基礎栄養学

小計(27科目)

色と形と心のデザイン

社会・環境と

健康

人体の構造と機能及び

疾病の成り立ち

自分探しの心理学

映画で学ぶこころの世界

インターネットの世界

建築・インテリア総論

食べ物と健康

情報と社会

情報倫理

管理栄養士入門

Page 8: 基本計画書Title 基本計画書 Author 大手前大学 Created Date 6/25/2015 4:07:24 PM

‐3‐

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

科目区分

(健康栄養学部 管理栄養学科)

教 育 課 程 等 の 概 要

備考授業科目の名称

授業形態

配当年次

単位数 専任教員等の配置

食事摂取基準論 2前 2 ○ 1 兼1 オムニバス

専 応用栄養学 2後 2 ○ 兼1

運動栄養学 3後 2 ○ 兼1

応用栄養学実習 3後 1 ○ 兼1

小計(4科目) ― 7 0 0 0 1 0 0 0 兼3 ―

栄養教育論Ⅰ 1後 2 ○ 1

門 栄養教育論Ⅱ 2前 2 ○ 1

栄養教育論Ⅲ 2後 2 ○ 1

栄養教育論実習Ⅰ 2後 1 ○ 1

栄養教育論実習Ⅱ 3前 1 ○ 1

小計(5科目) ― 8 0 0 0 1 0 0 0 ―

臨床栄養学Ⅰ 2前 2 ○ 1

分 臨床栄養学Ⅱ 2後 2 ○ 1

臨床栄養学Ⅲ 3前 2 ○ 1

臨床栄養学Ⅳ 3後 2 ○ 1

臨床栄養学実習Ⅰ 2後 1 ○ 兼2 共同

臨床栄養学実習Ⅱ 3前 1 ○ 兼2 オムニバス

小計(6科目) ― 10 0 0 1 0 1 0 0 兼2 ―

公衆栄養学Ⅰ 2後 2 ○ 1

野 公衆栄養学Ⅱ 3前 2 ○ 1

公衆栄養学実習 2後 1 ○ 1

小計(3科目) ― 5 0 0 0 0 1 0 0 0 ―

給食経営管理論Ⅰ 1後 2 ○ 1

給食経営管理論Ⅱ 2後 2 ○ 1

給食経営管理実習Ⅰ 2前 1 ○ 1

給食経営管理実習Ⅱ 2後 1 ○ 1

小計(4科目) ― 6 0 0 0 1 0 0 0 0 ―

総合演習Ⅰ 3前 1 ○ 1 1 オムニバス

総合演習Ⅱ 3後 1 〇 1 1 兼2オムニバス・

共同(一部)

総合演習Ⅲ 4前 1 ○ 1 兼3オムニバス・

共同(一部)

小計(3科目) ― 3 0 0 1 1 1 0 0 兼3 ―

2後 1 ○ 1 兼2 共同

3前 1 ○ 1

3後 2 ○ 1 兼2 共同

小計(3科目) ― 4 0 0 0 1 1 0 0 兼2 ―

外書講読 3前 1 ○ 1 1 オムニバス

NR・SA特講 3後 2 ○ 兼2 オムニバス

フードスペシャリスト論 3前 2 ○ 1

フードマネジメント論 3後 2 ○ 1

フードコーディネイト論 4前 2 ○ 兼1

登録販売者対策 3後 2 ○ 兼1

応用セミナーⅠ 3前 1 ○ 4 5 2

応用セミナーⅡ 3後 1 ○ 4 5 2

応用セミナーⅢ 4前 1 ○ 4 5 2

応用セミナーⅣ 4後 1 ○ 4 5 2

特別演習Ⅰ 3前 2 ○ 5 6 2 兼8

特別演習Ⅱ 3後 2 ○ 5 6 2 兼8

臨地実習

応用栄養学

公衆栄養学

総合演習

臨地校外実習Ⅰ(給食経営管理論)

臨地校外実習Ⅱ(公衆栄養学)

給食経営管理論

臨床栄養学

栄養教育論

臨地校外実習Ⅲ(臨床栄養学)

発展分野

Page 9: 基本計画書Title 基本計画書 Author 大手前大学 Created Date 6/25/2015 4:07:24 PM

‐4‐

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

科目区分

(健康栄養学部 管理栄養学科)

教 育 課 程 等 の 概 要

備考授業科目の名称

授業形態

配当年次

単位数 専任教員等の配置

特別演習Ⅲ 4前 2 ○ 5 6 2 兼8

特別演習Ⅳ 4後 2 ○ 5 6 2 兼8

管理栄養士特講Ⅰ 4前 2 ○ 5 6 2 兼6

管理栄養士特講Ⅱ 4後 2 ○ 5 6 2 兼6

卒業研究 4通 4 ○ 5 6 2

― 4 27 0 5 6 2 0 0 兼11 ―

教職論 1前 2 ○ 兼1

教育原理 1後 2 ○ 兼1

教育心理学 2前 2 ○ 兼2 オムニバス

学校制度 2前 2 ○ 兼3 オムニバス

教育課程論 2後 2 ○ 兼1

2後 2 ○ 兼2 共同

道徳・特別活動論 3前 2 ○ 兼1

3前 2 ○ 兼1

教育相談 3後 2 ○ 兼2 オムニバス

栄養教育実習指導 4前 1 ○ 兼3オムニバス・

共同(一部)

栄養教育実習 4前 1 ○ 兼3 共同

教職実践演習(栄養教諭) 4後 2 ○ 兼3オムニバス・

共同(一部)

栄養教諭論Ⅰ 2後 2 ○ 兼2 共同

栄養教諭論Ⅱ 3前 2 ○ 兼2 共同

― 0 26 0 0 0 0 0 0 兼6 ―#### #### 6 ―

― 106 141 6 5 6 2 0 0 兼81 ―

栄養教諭養成科目

教育方法学

生徒指導論

小計(17科目)

学位又は学科の分野

合計(151科目)

4 「授業形態」の欄の「実験・実習」には,実技も含むこと。

家政関係

授業期間等

2学期

15週

学位又は称号

1学期の授業期間

3 開設する授業科目に応じて,適宜科目区分の枠を設けること。

90分1時限の授業時間

1学年の学期区分・総合科目から必修科目12単位・専攻科目から必修科目94単位並びに「管理栄養士特講Ⅰ」及び「管理栄養士特講Ⅱ」の計4単位又は「卒業研究」4単位・上記条件を満たした上で、総合計124単位以上(他学部の専門科目を含む。)・入学時からの通算GPA1.5以上(履修科目の登録の上限:20単位/学期(GPAにより変動))

2 私立の大学若しくは高等専門学校の収容定員に係る学則の変更の認可を受けようとする場合若しくは届出を行おうとする場合,

 大学等の設置者の変更の認可を受けようとする場合又は大学等の廃止の認可を受けようとする場合若しくは届出を行おうとする場

学士(栄養学)

 合は,この書類を作成する必要はない。

 る学位の種類及び分野又は学科の分野が同じ学部等,研究科等若しくは高等専門学校の学科(学位の種類及び分野の変更等に関す

 る基準(平成十五年文部科学省告示第三十九号)別表第一備考又は別表第二備考に係るものを含む。)についても作成すること。

小計(14科目)

卒 業 要 件 及 び 履 修 方 法

1 学部等,研究科等若しくは高等専門学校の学科の設置又は大学における通信教育の開設の届出を行おうとする場合には,授与す

(注)

Page 10: 基本計画書Title 基本計画書 Author 大手前大学 Created Date 6/25/2015 4:07:24 PM

いたみ稲野キャンパス

‐5‐

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

1前 2 ○ 4 5 2

1後 2 ○ 4 5 2

1前 1 ○ 兼4

1後 1 ○ 兼4

1前 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

― 6 12 0 4 5 2 0 0 兼10 ―

英語Ⅰ 1前 1 ○ 兼4

英語Ⅱ 1後 1 ○ 兼4

ドイツ語Ⅰ 1前 1 ○ 兼1

ドイツ語Ⅱ 1後 1 ○ 兼1

フランス語Ⅰ 1前 1 ○ 兼1

フランス語Ⅱ 1後 1 ○ 兼1

中国語Ⅰ 1前 1 ○ 兼1

中国語Ⅱ 1後 1 ○ 兼1

韓国語Ⅰ 1前 1 ○ 兼1

韓国語Ⅱ 1後 1 ○ 兼1

小計(10科目) ― 2 8 0 0 0 0 0 0 兼8 ―

1後 2 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼1

1前 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

1後 1 ○ 兼1

― 0 10 0 0 0 0 0 0 兼6 ―

1前・後 2 ○ 兼3 オムニバス

1前・後 2 ○ 兼3 オムニバス

1前 2 ○ 兼6オムニバス・共同(一部)

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼4 オムニバス

日本史の扉 1前・後 2 ○ 兼1

東洋史の扉 1後 2 ○ 兼1

西洋史の扉 1前 2 ○ 兼1

考古学の扉 1後 2 ○ 兼1

地理学の扉 1前・後 2 ○ 兼2 オムニバス

情報メディアと社会 1前 2 ○ 兼1

マスメディア入門 1前・後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

日本国憲法 1前・後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1後 2 ○ 兼1

1前・後 2 ○ 兼1

ファッションビジネスの仕組み

ファッションビジネスの歴史

色と形と心のデザイン

自分探しの心理学

映画で学ぶこころの世界

インターネットの世界

観光の道しるべ

世界の観光地基礎

軽スポーツ

ダンス

ヨーガ&ピラティス実習

日本文化・阪神文化

アジアの文化に親しむ

ヨーロッパ・アメリカの文化に親しむ

異文化コミュニケーション

建築・インテリア総論

国境を超える発想

映画・演劇入門

働くことを考える

企業経営を考える

健康ボディケア実習

ボディワーク&コミュニケーション実習

小計(9科目)

情報活用Ⅰ

情報活用Ⅱ

哲学

史学

社会学

保健体育

バレーボール

バスケットボール

フットサル

生命科学

小計(10科目)

キャリアデザインⅠ

キャリアデザインⅡ

専任教員等の配置

備考

別記様式第2号(その2の1)(用紙 日本工業規格A4縦型)

教 育 課 程 等 の 概 要

(健康栄養学部 管理栄養学科)

科目区分

授業科目の名称 配当年次

単位数 授業形態

法学

目 数学

Page 11: 基本計画書Title 基本計画書 Author 大手前大学 Created Date 6/25/2015 4:07:24 PM

いたみ稲野キャンパス

‐6‐

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

専任教員等の配置

備考

教 育 課 程 等 の 概 要

(健康栄養学部 管理栄養学科)

科目区分

授業科目の名称 配当年次

単位数 授業形態

1前 2 ○ 兼1

1前 2 ○ 兼1

― 0 54 0 0 0 0 0 0 兼37 ―

1前 2 ○ 1 1 兼3 オムニバス

1前 2 ○ 1

1前 2 ○ 1

細胞生物学 1後 2 ○ 1

小計(4科目) ― 0 2 6 3 1 0 0 0 兼3 ―

小計(1科目) ― 2 0 0 1 0 0 0 0 0 ―

生化学Ⅰ 1後 2 ○ 1

解剖生理学Ⅰ 1後 2 ○ 1

小計(2科目) ― 4 0 0 2 0 0 0 0 0 ―

食品学総論 1後 2 ○ 1

食品学各論 1後 2 ○ 1

化学基礎実験 1前 1 ○ 1

食品学実験 1後 1 ○ 1

食品衛生学 1後 2 ○ 1

調理学 1前 2 ○ 兼1

調理学実習Ⅰ 1前 1 ○ 兼1

調理学実習Ⅱ 1後 1 ○ 兼1

小計(8科目) ― 12 0 0 0 3 0 0 0 兼1 ―

基礎栄養学Ⅰ 1前 2 ○ 1

基礎栄養学Ⅱ 1後 2 ○ 1

小計(2科目) ― 4 0 0 0 1 0 0 0 0 ―

小計(1科目) ― 2 0 0 0 1 0 0 0 0 ―

小計(1科目) ― 2 0 0 0 1 0 0 0 0 ―

教職論 1前 2 ○ 兼1

教育原理 1後 2 ○ 兼1

― 0 4 0 0 0 0 0 0 兼1 ―

― 34 90 6 5 6 2 0 0 兼59 ―

 合は,この書類を作成する必要はない。

3 開設する授業科目に応じて,適宜科目区分の枠を設けること。

4 「授業形態」の欄の「実験・実習」には,実技も含むこと。

(注)

1 学部等,研究科等若しくは高等専門学校の学科の設置又は大学における通信教育の開設の届出を行おうとする場合には,授与す

 る学位の種類及び分野又は学科の分野が同じ学部等,研究科等若しくは高等専門学校の学科(学位の種類及び分野の変更等に関す

 る基準(平成十五年文部科学省告示第三十九号)別表第一備考又は別表第二備考に係るものを含む。)についても作成すること。

2 私立の大学若しくは高等専門学校の収容定員に係る学則の変更の認可を受けようとする場合若しくは届出を行おうとする場合,

 大学等の設置者の変更の認可を受けようとする場合又は大学等の廃止の認可を受けようとする場合若しくは届出を行おうとする場

・総合科目から必修科目12単位・専攻科目から必修科目94単位並びに「管理栄養士特講Ⅰ」及び「管理栄養士特講Ⅱ」の計4単位又は「卒業研究」4単位・上記条件を満たした上で、総合計124単位以上(他学部の専門科目を含む。)・入学時からの通算GPA1.5以上(履修科目の登録の上限:20単位/学期(GPAにより変動))

1学年の学期区分 2学期

1学期の授業期間 15週

1時限の授業時間 90分

学位又は称号 学士(栄養学) 学位又は学科の分野 家政関係

卒 業 要 件 及 び 履 修 方 法 授業期間等

栄養教諭

養成科目 小計(2科目) ―

合計(77科目) ―

1後 1

1

○2

情報と社会

情報倫理

小計(27科目) ―

学 ―

康―

1後 2 ○

基礎導入分野

管理栄養士入門

栄養学・食品学を学ぶための化学

栄養学・食品学を学ぶための生物学

公衆衛生学Ⅰ

給食経営管理論Ⅰ

栄養教育論Ⅰ 1後 2 ○ 1

Page 12: 基本計画書Title 基本計画書 Author 大手前大学 Created Date 6/25/2015 4:07:24 PM

大阪大手前キャンパス

‐7‐

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

2前 2 ○ 4 5 2

2後 2 ○ 4 5 2

― 4 0 0 4 5 2 0 0 0 ―

2前 2 ○ 1 兼1 オムニバス

2後 2 ○ 兼1

小計(2科目) ― 2 2 0 0 1 0 0 0 兼2 ―

健康管理概論 2前 2 ○ 兼1

公衆衛生学Ⅱ 2前 2 ○ 1

小計(2科目) ― 4 0 0 1 0 0 0 0 兼1 ―

運動生理学 3前 2 ○ 兼1

生化学Ⅱ 2前 2 ○ 1

生化学実験Ⅰ 2後 1 ○ 1

生化学実験Ⅱ 3前 1 ○ 1

病理学 2後 2 ○ 兼1

微生物学 2後 2 ○ 1

解剖生理学Ⅱ 2前 2 ○ 兼1

解剖生理学実験Ⅰ 2前 1 ○ 1

解剖生理学実験Ⅱ 3後 1 ○ 兼1

小計(9科目) ― 14 0 0 3 0 0 0 0 兼3 ―

食品加工学 2前 2 ○ 1

食品加工学実習 2後・3前 1 ○ 1

食品衛生学実験 2後 1 ○ 兼1

小計(3科目) ― 4 0 0 0 1 0 0 0 兼1 ―

小計(1科目) ― 1 0 0 0 1 0 0 0 0 ―

食事摂取基準論 2前 2 ○ 1 兼1 オムニバス

専 応用栄養学 2後 2 ○ 兼1

運動栄養学 3後 2 ○ 兼1

応用栄養学実習 3後 1 ○ 兼1

小計(4科目) ― 7 0 0 0 1 0 0 0 兼3 ―

栄養教育論Ⅱ 2前 2 ○ 1

栄養教育論Ⅲ 2後 2 ○ 1

栄養教育論実習Ⅰ 2後 1 ○ 1

栄養教育論実習Ⅱ 3前 1 ○ 1

小計(5科目) ― 6 0 0 0 1 0 0 0 0 ―

臨床栄養学Ⅰ 2前 2 ○ 1

分 臨床栄養学Ⅱ 2後 2 ○ 1

臨床栄養学Ⅲ 3前 2 ○ 1

臨床栄養学Ⅳ 3後 2 ○ 1

臨床栄養学実習Ⅰ 2後 1 ○ 兼2 共同

臨床栄養学実習Ⅱ 3前 1 ○ 兼2 オムニバス

小計(6科目) ― 10 0 0 1 0 1 0 0 兼2 ―

公衆栄養学Ⅰ 2後 2 ○ 1

野 公衆栄養学Ⅱ 3前 2 ○ 1

公衆栄養学実習 2後 1 ○ 1

小計(3科目) ― 5 0 0 0 0 1 0 0 0 ――

学―

1

学 ―

基礎導

入分野

食の安全・福祉の法律概論

栄養学・食品学を学ぶための統計学

康 ―

学 ―

食べ物と健康 ―

野専

基礎栄養学実験 2前 1

キャリアデザインⅣ

キャリアデザインⅢベ

小計(2科目)

―小計(2科目) ―

専任教員等の配置

備考科目区分

授業科目の名称 配当年次

単位数 授業形態

別記様式第2号(その2の1)(用紙 日本工業規格A4縦型)

教 育 課 程 等 の 概 要

(健康栄養学部 管理栄養学科)

Page 13: 基本計画書Title 基本計画書 Author 大手前大学 Created Date 6/25/2015 4:07:24 PM

大阪大手前キャンパス

‐8‐

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

専任教員等の配置

備考科目区分

授業科目の名称 配当年次

単位数 授業形態

教 育 課 程 等 の 概 要

(健康栄養学部 管理栄養学科)

給食経営管理論Ⅱ 2後 2 ○ 1

給食経営管理実習Ⅰ 2前 1 ○ 1

給食経営管理実習Ⅱ 2後 1 ○ 1

小計(3科目) ― 4 0 0 0 1 0 0 0 0 ―

総合演習Ⅰ 3前 1 ○ 1 1 オムニバス

総合演習Ⅱ 3後 1 〇 1 1 兼2オムニバス・

共同(一部)

総合演習Ⅲ 4前 1 ○ 1 兼3オムニバス・

共同(一部)

小計(3科目) ― 3 0 0 1 1 1 0 0 兼3 ―

2後 1 ○ 1 兼2 共同

3前 1 ○ 1

3後 2 ○ 1 兼2 共同

小計(3科目) ― 4 0 0 0 1 1 0 0 兼2 ―

外書講読 3前 1 ○ 1 1 オムニバス

NR・SA特講 3後 2 ○ 兼2 オムニバス

フードスペシャリスト論 3前 2 ○ 1

フードマネジメント論 3後 2 ○ 1

フードコーディネイト論 4前 2 ○ 兼1

登録販売者対策 3後 2 ○ 兼1

応用セミナーⅠ 3前 1 ○ 4 5 2

応用セミナーⅡ 3後 1 ○ 4 5 2

応用セミナーⅢ 4前 1 ○ 4 5 2

応用セミナーⅣ 4後 1 ○ 4 5 2

特別演習Ⅰ 3前 2 ○ 5 6 2 兼8

特別演習Ⅱ 3後 2 ○ 5 6 2 兼8

特別演習Ⅲ 4前 2 ○ 5 6 2 兼8

特別演習Ⅳ 4後 2 ○ 5 6 2 兼8

管理栄養士特講Ⅰ 4前 2 ○ 5 6 2 兼6

管理栄養士特講Ⅱ 4後 2 ○ 5 6 2 兼6

卒業研究 4通 4 ○ 5 6 2

― 4 27 0 5 6 2 0 0 兼11 ―

教育心理学 2前 2 ○ 兼2 オムニバス

学校制度 2前 2 ○ 兼3 オムニバス

教育課程論 2後 2 ○ 兼1

2後 2 ○ 兼2 共同

道徳・特別活動論 3前 2 ○ 兼1

3前 2 ○ 兼1

教育相談 3後 2 ○ 兼2 オムニバス

栄養教育実習指導 4前 1 ○ 兼3オムニバス・

共同(一部)

栄養教育実習 4前 1 ○ 兼3 共同

教職実践演習(栄養教諭) 4後 2 ○ 兼3オムニバス・

共同(一部)

栄養教諭論Ⅰ 2後 2 ○ 兼2 共同

栄養教諭論Ⅱ 3前 2 ○ 兼2 共同

― 0 22 0 0 0 0 0 0 兼6 ―

教育方法学

生徒指導論

小計(12科目) ―

習 ―

臨地実習

臨地校外実習Ⅰ(給食経営管理論)

臨地校外実習Ⅱ(公衆栄養学)

臨地校外実習Ⅲ(臨床栄養学)

―科

小計(17科目)

Page 14: 基本計画書Title 基本計画書 Author 大手前大学 Created Date 6/25/2015 4:07:24 PM

大阪大手前キャンパス

‐9‐

必 修

選 択

自 由

講 義

演 習

実験・実習

教 授

准教授

講 師

助 教

助 手

専任教員等の配置

備考科目区分

授業科目の名称 配当年次

単位数 授業形態

教 育 課 程 等 の 概 要

(健康栄養学部 管理栄養学科)

― 72 51 0 5 6 2 0 0 兼24 ―

 合は,この書類を作成する必要はない。

3 開設する授業科目に応じて,適宜科目区分の枠を設けること。

4 「授業形態」の欄の「実験・実習」には,実技も含むこと。

(注)

1 学部等,研究科等若しくは高等専門学校の学科の設置又は大学における通信教育の開設の届出を行おうとする場合には,授与す

 る学位の種類及び分野又は学科の分野が同じ学部等,研究科等若しくは高等専門学校の学科(学位の種類及び分野の変更等に関す

 る基準(平成十五年文部科学省告示第三十九号)別表第一備考又は別表第二備考に係るものを含む。)についても作成すること。

2 私立の大学若しくは高等専門学校の収容定員に係る学則の変更の認可を受けようとする場合若しくは届出を行おうとする場合,

 大学等の設置者の変更の認可を受けようとする場合又は大学等の廃止の認可を受けようとする場合若しくは届出を行おうとする場

卒 業 要 件 及 び 履 修 方 法 授業期間等

・総合科目から必修科目12単位・専攻科目から必修科目94単位並びに「管理栄養士特講Ⅰ」及び「管理栄養士特講Ⅱ」の計4単位又は「卒業研究」4単位・上記条件を満たした上で、総合計124単位以上(他学部の専門科目を含む。)・入学時からの通算GPA1.5以上(履修科目の登録の上限:20単位/学期(GPAにより変動))

1学年の学期区分 2学期

1学期の授業期間 15週

1時限の授業時間 90分

合計(74科目) ―

学位又は称号 学士(栄養学) 学位又は学科の分野 家政関係


Top Related