Transcript
Page 1: Open Governanceのもとに、 地域に生き世界に伸びる 女性研 …...共同型メンター制度 女性キャリアアップ支援型 インターンシップ 社会人の学び直しによる

地域に生き世界に伸びる女性研究者の持続的な育成と活躍推進に向けて

北摂から大阪、

そして関西へと拡がる

文部科学省科学技術人材育成費補助事業(平成28年度~平成33年度)

ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)

大阪大学医薬健栄研ダイキン工業

Creating a better future with innovation

連携機関

●塩野義製薬

●理化学研究所 生命システム研究センター

大阪大学総長大阪男女協働推進連携協議会議長

西尾 章治郎

OpenInnovation

OpenGovernance

OpenCommunity

国立大学法人大阪大学(代表機関) ダイキン工業株式会社(共同実施機関)国立研究開発法人

医薬基盤・健康・栄養研究所(共同実施機関)

●情報通信研究機構 脳情報通信融合研究センター 

●パナソニック

産学官共創による

女性研究者循環型育成

今、始まる

未来を切り拓く男女協働

Open Governanceのもとに、一人ひとりの個性を輝かせる環境を実現

この度、大阪大学、国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所、ダイキン工業株式会社は、平成28年度科学技術人材育成費補助事業(文部科学省)「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)」に採択されました。3機関で始める本プロジェクトの成果をさらに発展させ、大阪大学内に共同研究講座や協働研究所を置く関西有数の企業や様 な々研究機関の協力を得て、北摂地域から大阪、さらに関西に連携を拡大します。社会の期待に応え、社会的価値の創出に挑む優秀な女性研究者を持続的に育成し、女性研究者循環型育成クラスターを構築します。皆様の一層のご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。

ダイバーシティ環境実現のための共同宣言

大阪大学総長 西尾 章治郎医薬基盤・健康・栄養研究所理事長 米田 悦啓ダイキン工業株式会社取締役会長兼グローバルグループ代表執行役員 井上 礼之

平成28年9月1日、大阪大学、国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所、ダイキン工業株式会社は、自然科学系女性研究者にフォーカスした人材育成を強化することを確認し、共同宣言書に署名いたしました。男女雇用機会均等法の施行から30年となる本年、女性活躍推進法が施行され、女性の活躍を求める社会の要請は一層強まっています。私たち3機関は、このような社会からの負託に応えるべく、10年にわたる研究教育面での連携に基づき、世界を希望に満ちた未来へと牽引するフロントランナーとして、ダイバーシティ環境実現に向けた取組を強化することを宣言します。 写真:左から

井上ダイキン工業取締役会長兼グローバルグループ代表執行役員西尾大阪大学総長米田医薬基盤・健康・栄養研究所理事長

共同宣言全文は、大阪大学男女協働推進センターのHPでご覧いただけます。

大阪大学男女協働推進センター 〒565-0871 大阪府吹田市山田丘1-1 http://www.danjo.osaka-u.ac.jp/ 平成28年12月発行

Page 2: Open Governanceのもとに、 地域に生き世界に伸びる 女性研 …...共同型メンター制度 女性キャリアアップ支援型 インターンシップ 社会人の学び直しによる

●本部・部局連携型女性研究者 比率向上システム(大阪大学)

●女性プロジェクトリーダーに よる共同研究

●産学クロスアポイントメントの 確立と促進

●共同型メンター制度

●女性キャリアアップ支援型 インターンシップ

●社会人の学び直しによる 博士号取得

●男女協働推進コラボ レーティブスペース

●共同型研究支援員制度

●一時預かり保育

●学童保育

●育児休業取得促進

●●男女協働推進コラボ

ダイバーシティ環境の整備

●●女性プロジェクトリーダーに女性プロジェクトリーダーに●●本部・部局連携型女性研究者本部・部局連携型女性研究者本部・部局連携型女性研究者本部・部局連携型女性研究者

挑戦する女性の力が社会を変えるEmpowerment of women changes society

大阪大学理事・副学長(男女協働推進・社学連携室長)事業実施責任者

工 藤 眞 由 美

女性研究者の研究力向上

女性研究者の積極的な登用

大阪大学、医薬基盤・健康・栄養研究所、ダイキン工業株式会社のトップによる大阪男女協働推進連携協議会

のもと、連携3機関を核に、大阪大学内に共同研究講座や協働研究所を有する企業を中心に、自然科学系女性

研究者循環型育成拠点を構築します。

平成31年度には本プロジェクトの趣旨に賛同する研究機関や企業とともに、女性研究者循環型育成クラスターを

形成し、マッチングファンドの活用により、女性研究者を持続的に育成します。

大阪大学男女協働推進センター招へい教授村木厚子

大阪大学シンポジウム講演者

大阪大学、医薬基盤・健康・栄養研究所、ダイキン工業株式会社は、

産学官共創による女性研究者循環型育成システムを構築し、

自然科学系女性研究者に多様かつ発展的なキャリアパスを提供します。

このポジティブ・スパイラルを、北摂から、大阪、そして関西へと拡げ、

大阪大学が牽引するダイバーシティ研究環境を実現し、

新たな社会的価値の創出に挑む女性研究者の育成を、

関西に拠点を置く研究機関や企業と連携して行います。

連携3機関による働き方改革・

意識改革セミナー

産学官連携によるシンポジウム

大阪大学シンポジウム

地域連携シンポジウム


Top Related