Transcript
Page 1: The HR Agenda - 従業員に対するコーチングとメンタリング

Japan’s first bilingual HR magazine published by The Japan HR Society (JHRS) THE AGENDA®

Japan’s first bilingual HR magazine published by The Japan HR Society (JHRS) THE AGENDA®

従業員に対するコーチングとメンタリング

Volume 4 Issue 4 ISSN 2186-277X

2015年4−6月号プリント版:1620円オンライン:無料!

コーチングとコーチ好調期と不調期におけるコーチング活用法 04

もう1つの FIRSTSHRMストラテジックHRワークショップの日本での開催 06

あらゆる声に耳を傾けようコーチング文化をつくる 08

次なるコンシリエーレ(相談役)の見つけ方 18

シンガポールでビジネスを成功させる決め手 22

隣の芝は青く見える社員自身が成長を感じられることが、離職を食い止める鍵になる 24

Page 3: The HR Agenda - 従業員に対するコーチングとメンタリング

1 APR-JUN 2015

目 次

日本のHRプロフェッショナルに影響を与える最新の知識や情報のやり取りを促進し、 世界におけるHR最優良事例や標準を引き上げることで日本と世界のHR管理システムを橋渡しする。

日本における最初で唯一の2か国語による人事担当者向け雑誌として、「The HR Agenda」は 非常にユニークな舞台(プラットフォーム)を提供しています。英語と日本語で書かれた資料を提供し、寄稿者から提出された文章もバイリンガル翻訳することで、純粋の2方向性を持った意見交換の場を提供します。過去150年ほどの間、日本はもっぱら西洋の知見を日本語に翻訳してきました。私どもは日本の声を国際的な舞台にも紹介できるような場を創造したのです。私どもの目的は物事の裏表や問題のすべての相を理解することにあります。私どもは日本と海外における読者の方々や、世界中のHRプロフェショナルや研究者、オピニオン・リーダーたちの間でオープンかつ誠実な対話を実現させ、それによってお互いの切磋琢磨を促すことを願っています。

革新的なプラットフォーム

エ ディタ ーズノ ートヨナシュ・アトリ

発 行 人 か ら の メッセ ー ジコーチングとコーチ 好調期と不調期におけるコーチング活用法カビッティン ・順 MBA/MS/HRMP

J H R S コミュニ ティー ニュースもう1つの FIRST SHRMストラテジックHRワークショップの日本での開催松井義治

特集あらゆる声に耳を傾けよう コーチング文化をつくるマイケル・シェル MBA

“従来型”メンタリングの先へ リバースメンタリング、ピアメンタリングなどを試してみてはアリステア・カー

H R 法 律 相 談個人情報の取り扱いに関する義務杉野由和弁護士 ヴィッキー・バイヤー弁護士

H R に 聞 け社内メンタリングプログラムを成功へと導く上で重要なことは何ですかアンドリュー・マンターフィールド 松井義治(ヨシ)

H R の 道 具 箱次なるコンシリエーレ(相談役)の見つけ方ヨナシュ・アトリ

人財を輝かせるコーチングとアセスメントツール活用の勧め企業の発展を推進するために田中智子

カントリーフォー カスシンガポールでビジネスを成功させる決め手ステファニー・オーバーマン

論 説隣の芝は青く見える 社員自身が成長を感じられることが、離職を食い止める鍵になるブレント・コンクル

書 評『要点 国際的人材管理 地球規模で人材をマネージする』デイビッド・C・トーマス、 ミラ・B・ラザロバ共著大局的洞察を探し求めるコーチたちの必読書アネット・カセラス

3

4

6

8

11

14

16

18

20

22

24

28


Top Related