Transcript
Page 1: UCHIDA FAIR 2018 in SAPPORO · H1000mmのワークデスクで、「座る」+「立つ」の新しいワークスタイルのご提案 LEMNA[レムナ] スタンディング・ハイポジションミーティングに

参加ご希望者様 1

ご役職ご所属ご芳名

お電話番号

貴社名

参加ご希望者様 2

参加ご希望者様 3

担当の内田洋行営業名

もしくは

担当ご販売店様

ご住所

FAX:011-214-8537FAX:011-214-8537

株式会社 内田洋行『UCHIDA FAIR 2018 in SAPPORO』事務局佐倉行

イベントのお申し込みは、上記個人情報取り扱い情報にご同意頂いた上で、必要事項をご記入いただき、FAXにてお申し込み頂きますようお願い申し上げます。

『 UCHIDA FAIR 2018 in SAPPORO』お申し込み用紙

郵便番号

FAX番号

Email

https://office.uchida.co.jp/fair2018/sapporo.html

お申し込みはWEBもしくはFAXでお願いします

WEB申し込みはこちらWEB申し込みはこちら

株式会社内田洋行 (以下、当社といいます)は、『プライバシーマーク』付与の認定を受けています。以下の項目をご確認下さいますようお願い申しあげます。■ご記入いただいた個人情報は、本イベントの運営、当社およびグループ会社が取り扱う製品・サービス等に関するお知らせ、イベント等のご案内のために利用いたします。(ご連絡はご担当の販売店経由になる場合がございます)■当社の販売店のお客様の場合、申込み状況を担当販売店に連絡する場合がございます。■取得したお客様の個人情報は、委託を行う場合があります。■フェアにご参加をご希望され、当該申込書にご記入される事は、お客様の任意です。■お客様の個人情報に関する開示等の請求、苦情及びご相談は、こちらの窓口までお知らせください。

株式会社内田洋行 個人情報管理責任者 経営管理本部長

【フェアに関してのお問い合わせ先】

株式会社内田洋行 担当:佐倉〒060-0031 札幌市中央区北1条東4丁目1-1TEL:011-214-8613 FAX:011-214-8537E-mail:[email protected]

【担当ご販売店名】

こちらからでもアクセスできます

参加内容

■2月8日(木)参加ご希望□ 新製品展示 10:00~12:00□ 新製品展示 12:00~15:00□ 新製品展示 15:00~17:30□ セミナー1 14:00~15:00

「会議から始める働き方変革」

■2月9日(金)参加ご希望□ 新製品展示 10:00~12:00□ 新製品展示 12:00~15:00□ 新製品展示 15:00~16:30□ セミナー2 14:00~15:00

「働き方変革とオフィス」

ご来場頂き、アンケートにご協力頂いたユーザー様特典

お楽しみ大抽選会開催!「北海道」にちなんだ景品をご用意しております!

同一の内容で複数名参加の場合は1枚での記入が可能です

私たち一人ひとりが自分らしく働くことは、

個と組織のパワーを高めます。

より自由に、柔軟に、場所やスタイルにとらわ

れない働き方は

豊かなコミュニケーションを生み出し、

クリエイティビティを加速します。

さあ、「自分らしくはたらく」を考えよう。

もっとイキイキと働くために。

たくさんのハピネスを育むために。

ご挨拶

謹啓 時下ますますご清栄の段、大慶に存じます。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼を申し上げます。

さて、加速する環境変化の中、働き方改革・変革は企業にとって重要かつ喫緊の経営課題となっております。政府が推進する「働き方改革」が注目され、自社での働き方や、オフィス環境の見直しなど、取り組みを始められている企業様も増えております。そのような「働き方改革」で重要なのは、ワーカー一人ひとりの生産性向上やチームによるコラボレーションの活性化、情報・知識の共有など社員のパフォーマンスを最大限に発揮するような環境ではないでしょうか。『UCHIDA FAIR 2018 in SAPPORO』では、経営者・働く人々の両方がハピネスになりその結果「働き方改革」に繋がるような、ワークプレイスに必要な家具と各種ソリューションをご紹介します。セミナーでも「働き方改革」に焦点を当てたセミナーをご準備しております。ご多用の折、誠に恐縮ではございますが、万障お繰り合わせの上ご来場賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。

謹言北海道支店長

細井 清

〈ご招待状〉

オフィス家具の新製品発表会

働き方改革に関する

無料セミナー

UCHIDA FAIR 2018 in SAPPORO

2018年2⽉8⽇(⽊)・9⽇(⾦)8⽇(⽊)10:00〜18:00 (受付時間10:00〜17:30)9⽇(⾦)10:00〜17:00 (受付時間10:00〜16:30)会場 株式会社内⽥洋⾏ ユビキタス協創広場U-cala

Page 2: UCHIDA FAIR 2018 in SAPPORO · H1000mmのワークデスクで、「座る」+「立つ」の新しいワークスタイルのご提案 LEMNA[レムナ] スタンディング・ハイポジションミーティングに

セミナー1     2/8(木)14:00~15:00

セミナー2   2/9(金)14:00~15:00

『働き方変革とオフィス』

講師株式会社内田洋行経営企画統括部 第3 企画部部長 矢野直哉

『会議から始める働き方変革~会議を変えるアイデアをご紹介します~』

講師株式会社内田洋行ICT プロダクト企画部 ICT プロダクト2 課 堀江 忍

働き方変革に取り組む上で、まず課題にあげられるのは「会議」ではないでしょうか。しかし、単に会議時間や回数を減らすことが本質ではありません。会議変革への取り組みはワークプロセスの見直しであり、業務全体の生産性を上げることにもつながります。本セミナーでは、会議時間短縮、参画意識の向上、情報共有のスピードアップなど、ICTツールを活用した会議や働き方変革のアイデアを事例や自社実践例を交えてご紹介いたします。

経営者が思い描くオフィスのあり方と、ワーカーが願うオフィスのあり方のギャップを明らかにし、機能空間としてのオフィス、知識が交わり新しい価値の創出やいきいきとした交流を促すイノベーション

オフィス、人々の働き方を変革するオフィスなどについて、さまざまな企業・組織の取組み事例や、内田洋行における自社実践事例「Change Working®」を紹介しながら、これからの企業・組織が構築すべきオフィスを考察していきます。

定員40名

セミナー 働き方変革に関するセミナーセミナー

定員40名

セミナー北海道150年事業のご紹介

2018年は1869年に「北海道」と命名されてから150年目を迎える節目の年。北海道150年事業は北海道総合政策部政策局 北海道150年事業実行委員会が中心として、道民・企業・団体など様々な主体が一体となる事業です。内田洋行は北海道150年事業のパートナー企業として登録をしています。内田洋行北海道支店は北海道150年事業に関連する事業やPR活動を行います。

■北海道150年事業とは2018年は「北海道」と命名されてから150年目を迎える節目の年です。北海道はかつて「蝦夷地」と呼ばれていましたが、1869 年(明治2 年)の7 月17 日に、松浦武四郎が「北加伊道(ホッカイドウ)」を含む6つの名前を候補とする意見書を明治政府に提案し、その後8 月15 日に、太政官布告によって「北海道」と命名されました。北海道150年事業は、「北海道」と命名されてから150年目となる2018年を節目と捉え、積み重ねてきた歴史や先人の偉業を振り返り、マイルストーン(節目の年)として祝うとともに、未来を展望しながら、互いを認め合う共生の社会を目指して、次の50年に向けた北海道づくりに継承していきます。また、道民一人ひとりが、新しい北海道を自分達の力で創っていく気概を持ち、北海道の新しい価値、誇るべき価値を共有し、国内外に発信することにより、文化や経済など様々な交流を広げていきます。

詳細は 北海道150年

サッポロファクトリー1条館1F

※駐車場はご用意しておりません。お越しの際は公共交通機関、ファクトリー・最寄の有料駐車場をご利用下さいますようお願い申し上げます。

【お問い合わせ先】事務局 担当:佐倉

TEL:011-214-8613E-mail:[email protected]

札幌市中央区北1条東4丁目1-1サッポロファクトリー1条館1F

会場

※出展商品の一部です。また出展商品は変更になることがあります。

事務用チェア

Sellezza[セレッツア]

上質な美しさを持ったフォルムと当社独自のリクライニングメカを特徴としたオフィス用チェア

ハイポジションワークデスク・テーブル

ICTツール

ClickShare[クリックシェア]

ボタンを1クリックで投影が可能な無線プレゼンテーション機器。上位機種が登場!

SmartRooms[スマートルームズ]

グループウェア対応の会議室予約システム。会議室の利用実態を分析でき、会議室の稼働率を向上させます。

wivia5[ワイビア]

ソフトウェアにて投影が可能な無線プレゼンテーション機器。自動での分割・解像度表示が可能。

出展商品 オフィス家具の新製品を中心に展示

Arcena[アルセナ]

H1000mmのワークデスクで、「座る」+「立つ」の新しいワークスタイルのご提案LEMNA[レムナ]スタンディング・ハイポジションミーティングに

Black・グレー色展開

HS ストレージ、HSユーティリティHSのロータイプ・ユーティリティにブラックが登場!

Paragraph[パラグラフ] ao MR

ミーティングテーブル・チェア

MOTIF[モチーフ]ミドルハイグレード向けのミーティングテーブル

FLPループチェアの新作脚部・天板等にブラック・グレー色が登場

T400チェア最新のシンクロメカとメッシュ素材にゆったりとしたサイズが特徴

SMART Board[スマートボード]

直感的な操作が可能な電子黒板。世界No.1の電子ボードで議論を可視化します。

FM‐3455本回転脚タイプを追加


Top Related