Transcript

UNIVERGE ContactCenter Auditor

全通話録音システム

IP内線録音により、お客様との通話だけでなく内線間の通話も録音

ContactCenter Auditorは、コンタクトセンターはもちろん、

金融機関などのビジネス領域にも対応する

全通話録音ソフトウェアです。

管理目的だけではなく、業務効率化を推進するVOC※活用に必要な製品です。

※VOC(Voice of Customer)活用・・・お客様の声(要望、苦情など)を収集・分析し、商品開発・サービスに

生かしていくこと。

IP内線録音機能・スイッチのミラーポートから

キャプチャリングし通話を録音

・ISDN回線(INS1500、INS64)

VoIP回線との同時利用可能

◎導入メリット

・録音用の音声ボードが不要のため、

録音ch増設・サーバ機器の保守性向上

・仮想化サーバ利用対応が容易

スイッチングハブ

UNIVERGESV9500

UNIVERGE ContactCenterAuditor

公衆網

通話

スイッチングハブのミラーポートで録音

通話

数ch~数千chの導入に対応する高いスケーラビリティ

ユーザライセンスフリー・追加ユーザライセンス不要。全機能WebアクセスでクライアントPCへのソフトインストール不要。

利用データベース選択・PostgreSQL、Oracleに対応。オープンソースDB利用による大幅コスト削減も可能。

アクセスログ機能・「いつ、誰が、どんな操作をしたか」をすべて記録。通話レコードの機密保持、情報漏洩対策に有効。

利用サービス制限・ユーザ単位での利用サービス機能制限が可能。ロール管理(実行権限パターン)による運用容易性。

アーカイブ機能・音声ファイルを外部メディアに移動保存可能。サーバの内部HDD容量に依らず長期保存が可能。

UNIVERGE ContactCenterAuditor

製品特長について

主な仕様

お問い合わせは、下記へ

UNIVERGEインフォメーションセンター

TEL:0120-75-7400

E-mail:[email protected]

録音回線数

最大 6,144ch(VoIP(局線、内線)のみ:6,144ch、INS1500のみ:5,888ch、INS64のみ:2,048ch)・音声ボードは1サーバあたり最大3枚までの実装制御が可能・VoIPは1サーバあたり最大4箇所の接続点から合計256chまで可能・INS1500は1サーバあたり最大92ch、INS64は、1サーバあたり最大32chまで可能

接続可能テレフォニーサーバ UNIVERGE SV9500

蓄積音声ファイル形式Windows Media Audio (32KHz、22KHz、8KHz:ステレオ、モノラル)、PCM (ステレオ、モノラル)

サーバOS Windows Server 2016 Standard

クライアントOS Microsoft Windows 10

クライアントPC対応ブラウザ Internet Explorer 11 (Microsoft Silverlight 5が必要)

機能ハイライト

●UNIVERGEは、日本電気株式会社の登録商標です。その他の社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。●本製品の輸出(非居住者への役務提供等を含む)に際しては、外国為替及び外国貿易法等、関連する輸出管理法令等をご確認の上、必要な手続きをお取りください。ご不明な場合、または輸出許可等申請手続きにあたり資料等が必要な場合には、お買い上げの販売店またはお近くの弊社営業拠点にご相談ください。

●本紙に掲載された製品の色は、印刷の都合上、実際のものと多少異なることがあります。また、改良のため予告なく形状、仕様を変更することがあります。

日本電気株式会社 〒108-8001 東京都港区芝五丁目7-1(NEC本社ビル) 2017年10月現在

UNIVERGE ContactCenter シリーズについてはこちら http://jpn.nec.com/univerge/contactcenter/

導入費用の低減・低価格で全通話録音ソリューションを実現。小中規模の単一拠点から順次導入することにより初期導入費用の低減が図れます。・Webブラウザアクセスによる通話レコード、音声再生は、ライセンスフリーにてご利用可能です。そのため、利用者数が増えても、追加費用なくご利用頂けます。

・データベースとして、PostgreSQLを利用することができますので、データベースライセンス費用の低減が図れます。運用の容易性・全ての操作・運用がWebブラウザアクセスで行えます。・構築サポートのSIメニューが用意されていますので、専門知識がなくても簡単に導入できます。

拡張性・VoIP(局線、内線)、INS1500、INS64の録音を、混在したシステム構築が可能です。・データ保存期間や録音回線数に合わせたサーバ機器構成の選択が可能です。・まず、1サーバの小規模構成にて運用し、業容拡大に合わせてシステムを拡張することが可能です。・データベースとしてPostgreSQL、Oracleを選択可能です。・お客様の用途に合わせた、機能カスタマイズが可能です。(個別に検討・見積り対応となります。)

内線番号検索機能電話対応した内線履歴を通話レコードに記録します。内線番号をキーに通話レコードを検索することが出来ます。検索結果一覧から通話レコードを選択すると、その通話レコードに関連した内線履歴を確認することが出来ます。

キーワード検索(固定メモ)/テキストメモ検索事前に用意されたキーワード(固定メモ)、およびテキストメモを通話レコードに付加できます。キーワードやテキストメモに記述された単語をキーに通話レコードを検索することが出来ます。

アクセスログ機能「いつ、誰が、どんな操作をしたか」をすべて記録します。通話データへの不正なアクセスやシステム設定の変更履歴を追跡することができ、しっかりとしたセキュリティを実現することが出来ます。

アーカイブ機能音声ファイルを外部メディア(RDX)に移動保存します。これによりサーバのHDD容量に依らず音声ファイルの長期保存が可能になります。外部メディアに保存した音声ファイルは、サーバに書き戻す(リトリーブ)ことにより再生が可能になります。

◆API提供APIを利用することにより、外部アプリケーションからの通話検索・再生が可能になります。

Ver.5 BCC466


Top Related