Transcript
Page 1: withコロナ時代の人事戦略と労務管理畑中義雄(はたなかよしお)氏 有限会社人事・労務 チーフコンサルタント/ 社会保険労務士 主に中小企業を中心に事業主の立場にたった経営・人事相談

畑中義雄(はたなか よしお) 氏有限会社人事・労務チーフコンサルタント / 社会保険労務士

主に中小企業を中心に事業主の立場にたった経営・人事相談を行う。コンピテンシー、目標管理などを用いたオリジナル人事制度構築を数多く手掛け、クライアント企業の活性化と業績アップに多くの成果をあげている。近年は同一労働同一賃金で運用する役割給制度や自律分散型組織で実践するノーレイティング制度など、組織開発と結びついた新たな組織づくりへの提案を行っている。

金野美香 (きんの みか) 氏有限会社人事・労務ヘッドESコンサルタント / 厚生労働省認定CDA

日本初のES(人間性尊重経営)コンサルタントとして、企業をはじめ、大学、商工団体で講師を務めるなど幅広く活動する。“会社と社員の懸け橋”という信念のもと、介護事業所や福祉施設、製造業、サービス業などさまざまな中小企業でのクレドづくり・ES組織開発に取り組む。自律心高い越境人材の育成や地域活動プロジェクトの運営などに力を入れ、ESを軸にコミュニティ経営の視点を中小企業で実践し、高い評価を得ている。

令和2年度 人材実務セミナー (全4回シリーズ)

少子高齢化社会において、中小企業におけるシニアの活躍は益々重要となっています。「シニア活躍」は若手にとってもノウハウ伝承など良い影響をもたらします。その一方で、「シニア活躍」のための制度や仕組み、環境づくりなどまだ追いついていない部分が多くあります。そこで、この度「シニア活躍」と「若手育成」の双方に焦点を当て、これから中小企業がどのようにシニア人材の確保・活躍に取り組むべきか、助成金制度、多様な人材の働き方や評価方法などについて実際の導入事例等を交え、全4回シリーズでお伝えします。

7月22日(水)14:00~17:00

・働き方改革の概要・同一労働同一賃金と再雇用制度の注意点・実践されつつある多様な働き方の進め方・テレワーク導入時の注意点 他

・コロナの影響で働き方はどう変わるか?・日本の労働力人口と会社が取り組むべき課題とは・コロナがもたらした組織の在り方の変化(組織開発)・シニアも若者も活躍できる組織のあり方とは 他

講師:畑中氏

講師:畑中氏

公益財団法人東京都中小企業振興公社総合支援部 企業人材支援課 人材支援係TEL:03-3251-7904 FAX:03-3251-7909E-mail:[email protected]

参加無料定員:40名

第1回 withコロナ時代の人事戦略と労務管理

講師紹介

主催問い合せ先

Chapter1.

Chapter2.

開催概要

WEBセミナーにて開催します。受講申し込みいただいた方へ、事前登録用URLをメールにてお知らせします。公社HPまたはQRコードよりお申込みください。

対象

都内中小企業の人事・総務実務者、経営者※大企業およびみなし大企業の方のお申し込みはご遠慮ください。

申込者情報のお取り扱いについて

お申込みの際にいただいた情報は、公益財団法人東京都中小企業振興公社の運営目的のみに使用し、他の目的では使用いたしません。当公社の「個人情報の保護に関する要綱」(https://www.tokyo-kosha.or.jp)に基づき管理しております。

7月28日(火)14:00~17:00

金野氏

シニアと若手人材の両面から考える人事戦略の方向性

働き方改革時代の人材確保と人事労務管理のポイント

Top Related