dwgÄ o º ÿÛ Ç ¢Ô´¸Ç£ ³vf % ¸ Òp ºpÝÇá sw] º Ñ Ø cÄп«µ ì Ôp \td Ñ...

16
労働情報の発送につきましてはメール便でお送りしておりますので、郵便局への届出では転送する ことができません。そのため、転居先不明による返送が増えております。ご転居される際には、下記の FAX番号まで送信くださいますよう、お願い申し上げます。     FAX :044-200-3598 主要労働経済指標 労働相談Q&A かわさきグリーンイノベーションクラスターに参加しませんか 川崎市からのお知らせ 「雇用・労働特別相談窓口」に関するお知らせ/川崎じもと応援券の購入申込 受付(2次募集)を行います!/「いちばん優しい事業承継」セミナーを開催します!/働きやすい環境 づくりと多様な人材とのマッチングを支援します/市内中小企業等の生産性向上と働き方改革を支援しま す/新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置について/令和元年度 消費生活相談年報の発行 について/8月6日・9日「原爆の日」平和祈念黙とう等について/令和2年度労働状況実態調査を実施 します/コネクションズかわさき「職業人セミナー・職場体験」のご協力のお願い/「かわさき☆える ぼし」認証にご応募ください/求人企業の皆さまへの人材紹介メニュー等のご案内 労働情報トピックス 職場で生かせる労働法講座のお知らせ/県立東部総合職業技術校(かなテクカレッジ東 部)スキルアップセミナーのお知らせ/「65歳超雇用推進助成金」のご案内 今月の記事 助成金を活用するにはまず適切な労務管理から 労働情報をウェブで見るには? 川崎市ホームページ 「事業者・就労支援情報」 「事業者・就労支援の各種情報」 「事業者向け情報」 「かわさき労働情報」 8 2020 No.2116

Upload: others

Post on 02-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: DwGÄ O º ÿÛ Ç ¢Ô´¸Ç£ ³Vf % ¸ ÒP ºpÝÇá sw] º Ñ Ø CÄп«µ ì Ôp \Td Ñ Oè2wS d ] q f æ ïù ìÀU [Í¢Ts« è¿´ f 棵©ç ¿Ó·ÛÆ wS d ® @ Ò

労働情報の発送につきましてはメール便でお送りしておりますので、郵便局への届出では転送することができません。そのため、転居先不明による返送が増えております。ご転居される際には、下記のFAX番号まで送信くださいますよう、お願い申し上げます。     FAX:044-200-3598

主要労働経済指標労働相談Q&Aかわさきグリーンイノベーションクラスターに参加しませんか

川崎市からのお知らせ 「雇用・労働特別相談窓口」に関するお知らせ/川崎じもと応援券の購入申込受付(2次募集)を行います!/「いちばん優しい事業承継」セミナーを開催します!/働きやすい環境づくりと多様な人材とのマッチングを支援します/市内中小企業等の生産性向上と働き方改革を支援します/新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置について/令和元年度 消費生活相談年報の発行について/8月6日・9日「原爆の日」平和祈念黙とう等について/令和2年度労働状況実態調査を実施します/コネクションズかわさき「職業人セミナー・職場体験」のご協力のお願い/「かわさき☆えるぼし」認証にご応募ください/求人企業の皆さまへの人材紹介メニュー等のご案内

労働情報トピックス 職場で生かせる労働法講座のお知らせ/県立東部総合職業技術校(かなテクカレッジ東部)スキルアップセミナーのお知らせ/「65歳超雇用推進助成金」のご案内

今月の記事2 助成金を活用するにはまず適切な労務管理から

労働情報をウェブで見るには?川崎市ホームページ    ▼「事業者・就労支援情報」    ▼「事業者・就労支援の各種情報」    ▼「事業者向け情報」    ▼「かわさき労働情報」

82020

No.2116

Page 2: DwGÄ O º ÿÛ Ç ¢Ô´¸Ç£ ³Vf % ¸ ÒP ºpÝÇá sw] º Ñ Ø CÄп«µ ì Ôp \Td Ñ Oè2wS d ] q f æ ïù ìÀU [Í¢Ts« è¿´ f 棵©ç ¿Ó·ÛÆ wS d ® @ Ò

助成金を活用するにはまず適切な労務管理から社会保険労務士 丸茂 雅一

新型コロナウィルスのために休業を余儀なくされた企業への支援策として、雇用調整助成金が多く

の企業で活用されています。

社会保険労務士にも、企業の事業主やご担当者からお問い合わせをいただいており、顧問先の企業

以外に今までお取引のない企業からのスポットでのご相談や、支給申請代行のご依頼も寄せられてい

ます。スポットでのご依頼の際は、労務管理の状況をヒアリングすることから始めますが、今まで助

成金の申請をしたご経験のない企業も多く、労務管理の仕組みが未整備であることから雇用調整助成

金の申請に困難を伴うケースが見られます。

現状の雇用調整助成金は、新型コロナ関連影響下での申請の場合、特例措置が取り入れられて、申

請作業の簡略化が実施されておりますが、申請時に添付を省略された労務関連の書類についても、企

業側で作成し、保管しておくことが前提であり、後に実施が予想される助成金を受給した企業への調

査時には、提示を要求されることがあると思います。

また、助成金の受給にはその前提として、適正な労務管理をしている企業であることが求められて

おり、今回の特例措置の下であってもそれは変わらないと思います。

今後、雇用調整助成金に限らず、助成金の申請を予定される企業が、申

請時、労務管理に問題を抱え、申請をあきらめることのないように、雇用

調整助成金の申請について、ご相談を受けた企業の中で、特に確認が必要

となった代表的な事例を次に挙げ、その整備の参考にしていただきたいと

思います。

1.意図しない時間外手当の未払い

雇用調整助成金の対象となる休業手当の額は、平均賃金(過去3か月の支払い賃金の平均額:詳細

の計算方法は今回割愛)の 60%相当額以上でなければならないのですが、過去3か月の賃金に、時

間外手当の未払いがある可能性があり、正しい平均賃金の算定をするには、未払いの時間外手当を

再計算し、遡りで支払う必要があるのではないかと思われるケースがあります。

 「意図しない」としたのは、企業側では、時間外手当をしっかり払っている、または払う必要が

ないと思っていたということです。事例を3つあげます。

(1)週40時間を超えて勤務させていた場合で時間外手当(割増賃金)の未払いがあった事例「うちの会社は、月曜から土曜までの勤務で、日曜が定休日となっています。1 日の勤務は 7

時間です。従業員には時間外勤務を殆どさせていないので、時間外手当は支給する必要はないので

すが、もちろん1日 8 時間を超えた勤務を行った場合は、時間外手当は支払っています。」、そうおっ

しゃる企業のご担当者、この場合でも、【表1】のとおり、何も制度(変形労働時間制など)を導

入していない場合は、未払いの時間外手当(割増賃金)が発生しています。

【表1】

月 火 水 木 金 土 日

所定労働時間 7時間 7時間 7時間 7時間 7時間 7時間 勤務なし

  この週は合計 42 時間労働、週の労働時間 40 時間を 2 時間超過しています。

  そのため、2 時間分の時間外手当(時間単価× 1.25)の支払いが必要です。

ほとんどの企業は、法定どおり、1日 8 時間を超えた労働時間と週 40 時間を超えた労働時間

については、時間外手当(割増賃金)の支給が必要であるとご理解いただいているとは思いますが、

週の法定労働時間の上限である 40 時間を超えた場合は、【表1】のとおり、時間外手当の支払い

義務があることを知らずに未払いの時間外手当(割増賃金)が発生している企業があります。この

場合、平均賃金の計算についても、このままでは、正確に算定できないことになります。

週の労働時間について、未払いの時間外手当(割増賃金)がないか、よく点検をお願いします。

2 川崎市労働情報 No.2116 2020.8

Page 3: DwGÄ O º ÿÛ Ç ¢Ô´¸Ç£ ³Vf % ¸ ÒP ºpÝÇá sw] º Ñ Ø CÄп«µ ì Ôp \Td Ñ Oè2wS d ] q f æ ïù ìÀU [Í¢Ts« è¿´ f 棵©ç ¿Ó·ÛÆ wS d ® @ Ò

(2)変形労働時間制の導入をしているが、届出をしていない事例「うちの会社は、週の出勤日が6日の週があり、1 日の労働時間は 8 時間ですから、48 時間労

働する週があります。ですが、1 年単位の変形労働時間制を採用していますので、1 年間でみれば、

週の労働時間は平均で 40 時間におさまっています。ですから法定の週の労働時間 40 時間を超え

ている週でも、割増賃金の支払いはする必要がありません。」

1 年単位の変形労働時間制は、年間で「休日」や「会社の始業時間と終業時間」をあらかじめ、

柔軟に設定しておき、年間の所定労働時間の総計(法定の年間労働時間の上限は、365 日の場合

2085.7 時間)を週に換算すると、平均 40 時間におさまるようにしておく制度です。1 年間で、

業務の閑散期、繁忙期がある場合に、閑散期に休日を多く設定したり、労働時間を短くしたりして

おき、繁忙期には、休日、労働時間を調整して、労働時間を長くしても、直ちに時間外手当の支給

を必要としないことができます。(1)で前述した事例のように週の労働時間が 42 時間であっても、

その 2 時間分を、年間のどこかの日や週で労働時間を少なくできていれば、直ちに時間外手当の

支給をする必要はなくなります。

このように、柔軟な働き方や時間外勤務、時間外手当の低減などのメリットがある制度ですが、

1 年単位の変形労働時間制を導入した場合は、労働基準監督署に労使協定や協定届の届出が必要で

す。(1か月単位の変形労働時間制は、就業規則への記載のみで導入可能)

雇用調整助成金のお問い合わせをいただいた企業の中には、制度自体のご理解はあり、導入はし

ているのですが、届出はしていないという企業が、一定の割合でいらっしゃいます。届出をしてい

ないと、制度としては無効と判断され、(1)の事例と同様の未払いが発生していることになります。

今一度、届出の有無をご確認ください。

(3)固定残業代の支払いに関する落とし穴◇事業主:「この従業員には月額 250,000 円の給与を支払っています。固定残業代込みです。」

◆社労士:「�なるほど、250,000 円の中の内訳についてですが。何時間分の時間外勤務につい

て設定し、いくらの時間外手当が含まれていますか?」

固定残業代の支給をしている企業には、必ずこのようなご質問をさせていただきます。固定残業

代の支払いをしている企業は、以下の点に注意が必要です。

①�従業員に、月額給与に何時間分の時間外手当が含まれているか、その金額はいくらかを説明、

通知していますか?

②�当初、決定した固定残業代の設定時間を超えた時間外勤務が行われた場合は、その差額を支

払っていますか?

上記①と②をしていない場合、固定残業代を支払っているとは認められず、別途、時間外手当の

支給が必要になることになります。

例えば、毎月の総所定労働時間が 165 時間の会社があったとして、固定残業代にあたる時間外労

働時間は 20 時間で設定し、基本給+固定残業代で合計、250,000 円で月額を設定したい場合は、

①基本給は 217,100 円となります。

②この場合の残業単価は 1,645 円となります。

 計算式は、基本給 217,100 円÷ 165 時間× 1.25(法定の割増率)です。

③ 20 時間分の固定残業代は、32,900 円です。

 計算式は、残業単価 1.645 円× 20 時間です。

よって、基本給 217,100 円+固定残業代 32,900 円= 250,000 円がこの従業員の給与になり、

給与明細にも同様に記載します。このような設定をした上でこれを従業員に通知し、説明して初め

て、固定残業代を支払っていることが認められます。  

さらに、当初設定した 20 時間の固定残業時間を超えて、時間外勤務をした場合は、その差額を

別途支払っていることが必要です。

3川崎市労働情報 No.21162020.8

Page 4: DwGÄ O º ÿÛ Ç ¢Ô´¸Ç£ ³Vf % ¸ ÒP ºpÝÇá sw] º Ñ Ø CÄп«µ ì Ôp \Td Ñ Oè2wS d ] q f æ ïù ìÀU [Í¢Ts« è¿´ f 棵©ç ¿Ó·ÛÆ wS d ® @ Ò

従業員への説明をしていない。また、そもそも何時間分の時間外手当を支給しているか設定して

いない(うちは、時間外手当込みの給与だからとのみ説明)。当初設定した固定残業時間以上の時

間外勤務について固定残業代との差額を支払っていない場合は、固定残業代の支払いが認められ

ず、次の計算式で、月額給与を支払う義務が発生します。

①基本給は 250,000 円と見なされます。

②この場合の残業単価は 1.895 円となります。

 計算式は、基本給 250,000 円÷ 165 時間× 1.25(法定の割増率)です。

③この従業員が、実際 20 時間の時間外勤務をした場合、時間外手当は 37,900 円です。

 計算式は残業単価 1.895 円× 20 時間です。

その月の給与は基本給 250,000 円+時間外手当 37,900 円= 287,900 円となり、固定残業

代の仕組みで支払っていた場合との差額は 37,900 円で、時間外手当分がそのまま追加の人件費

となります。労働基準監督署からの指摘があった場合は、一定期間遡りで再計算し、追加支給など

の是正が求められる可能性もあります。

このように、企業側が、固定残業代を支払っていると認識していても、しっかりと整理しておか

ないと、気づかぬうちに、未払いの時間外手当が発生していることがあり、お問い合わせのあった

企業の中にも、少なからずいらっしゃいました。

時間外手当の未払いがある場合は、助成金の審査が通らない場合が想定されます。そのため支給

申請時に、追加の時間外手当の支給が必要になるケースもありますので、ご注意ください。

2.賃金台帳(給与明細)と出勤簿の作成・保存

厚生労働省の所管である助成金には、申請時に必ず、賃金台帳(給与明細)と勤務表等の添付資

料が要求されます。それらの整備と保管をしていないケースがあり、助成金の申請などに困難をき

たすことがあります。

「従業員には、勤務表をつけさせていますが、管理職には、つけさせていません。」

「勤務表は、給与の支払いが終わったら、3か月位前のものは、破棄していますのでありません。」

「�給与明細はありますが、賃金台帳はありません。税理士の先生に、源泉徴収簿をもらいました

ので、それで代用できますか?」

助成金の申請にあたって必要な書類は、保存しておく必要がありますが、上記のように、それが

ない場合があり、今回の雇用調整助成金の申請が初めての助成金の申請である企業に、特に多いよ

うです。賃金台帳(給与明細)や勤務表は、作成して、3 年間は保存しておく必要があります。助成

金の申請には、賃金台帳は、給与明細で代用できますが(源泉徴収簿では代用できません。)、法定上、

作成、保管が必要な書類ですので、作成をお願いします。

特に、賃金台帳は、次の 10 項目を記載して作成しなければなりません。

労働者氏名、性別、賃金計算期間、労働日数、労働時間数、時間外労働時間数、深夜労働時間数、

休日労働時間数、基本給や手当などの種類と額、控除の項目と額です。

以上、雇用調整助成金のお問い合わせをいただく中で、労務管理上、問題となり、申請に困難を

きたすことがある代表的な事例をご紹介しました。

適切な労務管理を行い、特に時間外手当の支給の適正化や労務管理書類の作成、保存をしっかり

行うことが、有事の際の備えにもなります。

最後に、川崎市と神奈川県社会保険労務士会が提携し、助成金や労務管理などの相談窓口を開設

しておりますので、一度、川崎市のホームページをご確認してみてください。

<<「雇用・労働特別相談窓口」に関するお知らせ >>(P 5 参照)

 http://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000117307.html

「雇用・労働特別相談窓口」に関するお知らせ

~新型コロナウイルス感染症の影響で雇用についてお困りの川崎市内の皆さま~ 社社会会保保険険労労務務士士がが無無料料でで電電話話ででののごご相相談談にに対対応応すするる「「雇雇用用・・労労働働特特別別相相談談窓窓口口」」をを開開設設ししままししたた!!

無無料料専専用用ダダイイヤヤルル 00112200 -- 111166 -- 663322 <受受付付時時間間 月曜~金曜 9時~17時(土・日、祝日を除く)>

~~ここんんななごご相相談談ををおお受受けけししまますす~~

・雇用調整助成金の活用について

・テレワークの導入に向けた就業規則の改定について

・新型コロナウイルスの影響による休業への対応について…等 ※お電話受付後、社会保険労務士がご連絡し、電話により、アドバイスします。

【【問問合合せせ】】川崎市経済労働局労働雇用部 電話 044-200-2271 FAX 044-200-3598

川崎じもと応援券の購入申込受付(2次募集)を行います!

先着 61万冊で川崎じもと応援券の購入申込受付(2次募集)を行います。77月月33日日((金金))ままででににおお申申しし込込

みみいいたただだいいたた方方もも、、新新たたにに55冊冊ままででおお申申しし込込みみいいたただだけけまますす。。61万冊に達し次第、申込受付を終了します。

お申し込みいただいた方には9月7日までに購入引換券を送付します(61万冊に達した以降のお申し込みを除く)。

構構 成成 1冊 1,000円×13枚(13,000円分)を 10,000円で販売(プレミアム率 30%)

購購入入対対象象者者 市内在住、在勤・在学の方

申申込込期期間間 令令和和22年年77月月 1177日日((金金))~~88月月 1133日日((木木))

申申込込方方法法 ホームページ、はがき(当日消印有効)

販販売売期期間間 令和2年9月7日(月)~9月 20日(日) ※金融機関など所定の窓口で販売します。

利利用用期期限限 令和3年1月 31日(日)まで

※詳細は下記ホームページをご覧いただくか、コールセンターへお問い合わせください。

【【問問合合せせ】】川崎じもと応援券コールセンター 電話 0570-027-738(受付時間:平日 8時 30分~17時 15分)

FAX 044-244-5770 ホームページ https://premium-gift.jp/kawasaki-jimoto/

「いちばん優しい事業承継」セミナーを開催します!

中小企業経営者の高齢化が進む中、後継者の確保や廃業の検討等、引継ぎに関する問題が増加しています。

「事業承継について考えているが、何から手を付けたら良いかわからない」、「後継者が決まっていない・育っ

ていない」など、漠然とした悩みを持つ方を対象に、自社の事業承継を実際に経験するとともに、多くの企業

の事業承継支援を行ってきた講師が、体験談を交えてお話します。終了後に個別相談も実施いたします。

日日 時時 令和2年9月 11日(金) 14時~15時 30分(セミナー後、個別相談を実施) 場場 所所 川崎フロンティアビル2階 KCCI会議室4(川崎市川崎区駅前本町 11-2) 対対 象象 事業承継について考えている経営者の方・後継者の方(業種不問) 定定 員員 30名(先着順) 内内 容容 ■事業承継の準備で最も大切なこと ■家族会議のあり方 (予定) ■後継者の見つけ方 ■個別相談(無料・原則として要予約) 講講 師師 事業承継センター株式会社 会長 内藤 博氏 主主 催催 川崎市 申申 込込 先先 事業承継センター株式会社

電話 044-440-3106 FAX 044-440-3156 メール [email protected] 個別相談をご希望の方は、その旨をお伝えください。 下記ホームページにある申込書をご利用いただけます。

http://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000119170.html 【【問問合合せせ】】川崎市経済労働局工業振興課 電話 044-200-2326 FAX 044-200-3920

4 川崎市労働情報 No.2116 2020.8

Page 5: DwGÄ O º ÿÛ Ç ¢Ô´¸Ç£ ³Vf % ¸ ÒP ºpÝÇá sw] º Ñ Ø CÄп«µ ì Ôp \Td Ñ Oè2wS d ] q f æ ïù ìÀU [Í¢Ts« è¿´ f 棵©ç ¿Ó·ÛÆ wS d ® @ Ò

「雇用・労働特別相談窓口」に関するお知らせ

~新型コロナウイルス感染症の影響で雇用についてお困りの川崎市内の皆さま~ 社社会会保保険険労労務務士士がが無無料料でで電電話話ででののごご相相談談にに対対応応すするる「「雇雇用用・・労労働働特特別別相相談談窓窓口口」」をを開開設設ししままししたた!!

無無料料専専用用ダダイイヤヤルル 00112200 -- 111166 -- 663322 <受受付付時時間間 月曜~金曜 9時~17時(土・日、祝日を除く)>

~~ここんんななごご相相談談ををおお受受けけししまますす~~

・雇用調整助成金の活用について

・テレワークの導入に向けた就業規則の改定について

・新型コロナウイルスの影響による休業への対応について…等 ※お電話受付後、社会保険労務士がご連絡し、電話により、アドバイスします。

【【問問合合せせ】】川崎市経済労働局労働雇用部 電話 044-200-2271 FAX 044-200-3598

川崎じもと応援券の購入申込受付(2次募集)を行います!

先着 61万冊で川崎じもと応援券の購入申込受付(2次募集)を行います。77月月33日日((金金))ままででににおお申申しし込込

みみいいたただだいいたた方方もも、、新新たたにに55冊冊ままででおお申申しし込込みみいいたただだけけまますす。。61万冊に達し次第、申込受付を終了します。

お申し込みいただいた方には9月7日までに購入引換券を送付します(61万冊に達した以降のお申し込みを除く)。

構構 成成 1冊 1,000円×13枚(13,000円分)を 10,000円で販売(プレミアム率 30%)

購購入入対対象象者者 市内在住、在勤・在学の方

申申込込期期間間 令令和和22年年77月月 1177日日((金金))~~88月月 1133日日((木木))

申申込込方方法法 ホームページ、はがき(当日消印有効)

販販売売期期間間 令和2年9月7日(月)~9月 20日(日) ※金融機関など所定の窓口で販売します。

利利用用期期限限 令和3年1月 31日(日)まで

※詳細は下記ホームページをご覧いただくか、コールセンターへお問い合わせください。

【【問問合合せせ】】川崎じもと応援券コールセンター 電話 0570-027-738(受付時間:平日 8時 30分~17時 15分)

FAX 044-244-5770 ホームページ https://premium-gift.jp/kawasaki-jimoto/

「いちばん優しい事業承継」セミナーを開催します!

中小企業経営者の高齢化が進む中、後継者の確保や廃業の検討等、引継ぎに関する問題が増加しています。

「事業承継について考えているが、何から手を付けたら良いかわからない」、「後継者が決まっていない・育っ

ていない」など、漠然とした悩みを持つ方を対象に、自社の事業承継を実際に経験するとともに、多くの企業

の事業承継支援を行ってきた講師が、体験談を交えてお話します。終了後に個別相談も実施いたします。

日日 時時 令和2年9月 11日(金) 14時~15時 30分(セミナー後、個別相談を実施) 場場 所所 川崎フロンティアビル2階 KCCI会議室4(川崎市川崎区駅前本町 11-2) 対対 象象 事業承継について考えている経営者の方・後継者の方(業種不問) 定定 員員 30名(先着順) 内内 容容 ■事業承継の準備で最も大切なこと ■家族会議のあり方 (予定) ■後継者の見つけ方 ■個別相談(無料・原則として要予約) 講講 師師 事業承継センター株式会社 会長 内藤 博氏 主主 催催 川崎市 申申 込込 先先 事業承継センター株式会社

電話 044-440-3106 FAX 044-440-3156 メール [email protected] 個別相談をご希望の方は、その旨をお伝えください。 下記ホームページにある申込書をご利用いただけます。

http://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000119170.html 【【問問合合せせ】】川崎市経済労働局工業振興課 電話 044-200-2326 FAX 044-200-3920

INFORMATION 川崎市からのお知らせ

©Fujiko-Pro

▼▼ヘヘッッダダーー帯帯▼▼

▼▼タタイイトトルル▼▼

▼▼そそのの他他▼▼

市内労働団体の活動をご紹介

INFORMATION 川崎市からのお知らせ

TTOOPPIICCSS 労労働働情情報報トトピピッッククスス

労働情報トピックス タイトル

相談会

かな

5川崎市労働情報 No.21162020.8

Page 6: DwGÄ O º ÿÛ Ç ¢Ô´¸Ç£ ³Vf % ¸ ÒP ºpÝÇá sw] º Ñ Ø CÄп«µ ì Ôp \Td Ñ Oè2wS d ] q f æ ïù ìÀU [Í¢Ts« è¿´ f 棵©ç ¿Ó·ÛÆ wS d ® @ Ò

市内中小企業等の生産性向上と働き方改革を支援します

◆◆支支援援メメニニュューー①① 専専門門家家のの無無料料派派遣遣相相談談

生産性向上や働き方改革に取り組みたいが、何に取り組めば良いかわからない方や、業務効率のため

にシステム導入を検討している方など、課題や状況に応じた専門家(IT の専門家、社会保険労務士、

中小企業診断士等)を無料で派遣し、支援します。

◆◆支支援援メメニニュューー②② 設設備備導導入入等等へへのの補補助助

生産性向上や働き方改革に向けて、ITツール導入や就業環境改善等のソソフフトト的的なな取取組組にに対対ししててはは

5500 万万円円をを上上限限にに対対象象経経費費のの22分分のの11をを補補助助、IoTシステム・生産設備導入などハハーードド導導入入等等にに

対対ししててはは 110000 万万円円をを上上限限にに対対象象経経費費のの22分分のの11をを補補助助します。

◆◆支支援援メメニニュューー③③ 人人材材育育成成ののたためめのの取取組組へへのの補補助助

生産性向上等に向け、経営者またはその従業員が必要な技術、技能または知識の習得を図るために

必要な各種研修制度等の利用に対し、2200 万万円円をを上上限限にに対対象象経経費費のの22分分のの11をを補補助助します。

◆◆支支援援メメニニュューー④④ 人人材材確確保保ののたためめのの取取組組へへのの補補助助

生産性向上や働き方改革に取り組む市内中小企業等の就職フェアへの出展や、就職希望者へ自社を PR する

ための動画やパンフレット等の制作経費に対し、2200 万万円円をを上上限限にに対対象象経経費費のの22分分のの11をを補補助助します。 ※各支援メニューの詳細情報 https://kawasaki-seisansei.com/

【【問問合合せせ】】

川崎市経済労働局労働雇用部 電話 044-200-2271 メール 28roudou@city.kawasaki.jp

新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置について

~~妊妊娠娠中中のの女女性性労労働働者者等等へへ、、職職場場ででのの配配慮慮ををおお願願いいししまますす~~

◆◆母母性性健健康康管管理理措措置置ととはは・・・・・・

男女雇用機会均等法により、妊娠中・出産後 1 年以内の女性労働者が保健指導・健康診査の際に主治医や助

産師から指導を受け、事業主に申し出た場合、その指導事項を守ることができるようにするために必要な措置

を講じることが事業主に義務付けられています。

◆◆新新型型ココロロナナウウイイルルスス感感染染症症ににつついいてて((対対象象期期間間::令令和和22年年55月月77日日~~令令和和33年年11月月3311日日))

妊娠中の女性労働者が、新型コロナウイルス感染症への感染のおそれに関する心理的なストレスが母体また

は胎児の健康保持に影響があるとして、主治医や助産師から指導を受け、それを事業主に申し出た場合、事業

主は、この指導に基づいて必要な措置を講じなければなりません。

指指導導のの例例::感感染染ののおおそそれれがが低低いい作作業業へへのの転転換換又又はは出出勤勤のの制制限限((在在宅宅勤勤務務・・休休業業))

◆◆指導事項は、医師が母母性性健健康康管管理理指指導導事事項項連連絡絡カカーードド(母子健康手帳等に様式あり)に記載し、労働者が事

業主に提出します。 ※職場における妊娠中の女性労働者への配慮について

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11067.html

【【問問合合せせ】】

川崎市こども未来局こども保健福祉課 電話 044-200-2450 メール 45kodohu@city.kawasaki.jp

●製造業、建設業、物流、サービス業など幅幅広広いい業業種種のの市市内内中中小小企企業業等等をを支支援援します。

●何に取り組めば良いかを考えることから実践するまでを専専門門家家がが伴伴走走支支援援します。

●生産性向上や働き方改革に取り組む企業の人人材材確確保保をを支支援援します。

働きやすい環境づくりと多様な人材とのマッチングを支援します

働きやすい職場環境づくりや人材確保のため、専門家のコンサルティングによる伴走支援を行い、働き方改

革の導入から実践までをサポートします。 <<<<ココンンササルルテティィンンググココーースス>>>>

<<<<実実施施ままででのの流流れれ>>>>

<<<<申申込込期期間間>>>> 令和2年8月7日(金)まで

<<<<対対象象企企業業>>>> 川崎市内事業所を有する中小企業等

働き方改革の導入・実践や人材確保・活用に意欲的な企業

<<<<実実施施期期間間>>>> 令和2年8月~令和3年1月

<<<<実実施施回回数数>>>> 事前ヒアリング訪問:1回

コンサルティング訪問:5回程度(1回あたり2時間程度)

<<<<申申 込込 みみ>>>> 以下の申込み先まで

各企業の業務内容や取組などを紹介する記事を作成し、市ホームページや求職者向けイベント等

で啓発し、その魅力を広く発信します。企業の認知度向上や人材確保等のため、ご活用ください。

≪≪魅魅力力発発信信のの流流れれ≫≫

働き方改革セミナー&個別相談会(9月上旬予定) 魅力ある職場環境づくりや、これからの働き方へ

の対応策などに役立つセミナーを開催します。

採用ノウハウセミナー(9月下旬予定) 求める人材(若年者、女性、シニアなど)ごと

に、人材確保に向けたセミナーを開催します。

セミナーの開催は、感染状況等を踏まえて場所や方法等を検討した上で、必要な対策を講じて実施します。

【【申申込込みみ】】 かわさき「働きやすい企業」マッチング支援プロジェクト事務局

電話 03-3545-7330 メール [email protected]

【【問問合合せせ】】 川崎市経済労働局労働雇用部

電話 044-200-2271・3212 メール 28roudou@city.kawasaki.jp 【申込み・詳細】

テレワークの導入 テレワークを導入するプロセスを構築し、

トライアル、本導入の各ステップの中で生じる課題の解決をサ

ポートします。

生産性向上 業務プロセスや組織体

制の考察、「ムダ・ムリ・ムラ」の改善策を検討し、職場全体の業務効率化を目指します。

採用定着 今後の経営計画に合っ

た人材確保に向け、企業の魅力発信・採用プロセスの見直しととも

に、社員の離職防止を図ります。

長時間労働の削減 長時間労働の原因分析

を元に、目標労働時間の設定と、そのための仕組み・ルールの設計

と導入をサポートします。

同一労働・同一賃金 賃金制度・労働条件を見

直し、契約社員・パートスタッフ・定年後の再雇用社員が意欲的に働け

る社員制度・環境作りをサポートします。

申申込込みみ 申込書を提出、もしくは受付サイトからお申し込みください。

※お申し込み多数の場合

は、お申し込みいただい

た企業から選考の上、決

定させていただきます。

事前ヒアリング訪問 貴社にお伺いし、現状の経営課題やニーズをヒアリングします。

コンサルティング訪問 コンサルタントが5回程度貴社に訪問し、事前ヒアリング時

の情報を踏まえて課題解決に向けたアドバイスをします。

【コンサルティングステップ(例)】

① 経営課題解決への方向性を明確化 ② 現場の状況や職場環境の実態を把握 ③ アクションプランを提示し、手順を説明、実施をサポート ※実施の際は補助金の活用も支援 ④ アクションプラン実施後の検証と修正 ⑤ 課題解決の達成状況を確認・検証

コンサルティング

企業の魅力発信

申込み 企業情報入力 記事作成(市) 啓発・魅力発信

参参加加

無無料料

企業向けセミナー

認知度 UP! 人材確保!

INFORMATION 川崎市からのお知らせ

▼▼ヘヘッッダダーー帯帯▼▼

▼▼タタイイトトルル▼▼

▼▼そそのの他他▼▼

市内労働団体の活動をご紹介

INFORMATION 川崎市からのお知らせ

TTOOPPIICCSS 労労働働情情報報トトピピッッククスス

労働情報トピックス タイトル

相談会

かな

6 川崎市労働情報 No.2116 2020.8

Page 7: DwGÄ O º ÿÛ Ç ¢Ô´¸Ç£ ³Vf % ¸ ÒP ºpÝÇá sw] º Ñ Ø CÄп«µ ì Ôp \Td Ñ Oè2wS d ] q f æ ïù ìÀU [Í¢Ts« è¿´ f 棵©ç ¿Ó·ÛÆ wS d ® @ Ò

市内中小企業等の生産性向上と働き方改革を支援します

◆◆支支援援メメニニュューー①① 専専門門家家のの無無料料派派遣遣相相談談

生産性向上や働き方改革に取り組みたいが、何に取り組めば良いかわからない方や、業務効率のため

にシステム導入を検討している方など、課題や状況に応じた専門家(IT の専門家、社会保険労務士、

中小企業診断士等)を無料で派遣し、支援します。

◆◆支支援援メメニニュューー②② 設設備備導導入入等等へへのの補補助助

生産性向上や働き方改革に向けて、ITツール導入や就業環境改善等のソソフフトト的的なな取取組組にに対対ししててはは

5500 万万円円をを上上限限にに対対象象経経費費のの22分分のの11をを補補助助、IoTシステム・生産設備導入などハハーードド導導入入等等にに

対対ししててはは 110000 万万円円をを上上限限にに対対象象経経費費のの22分分のの11をを補補助助します。

◆◆支支援援メメニニュューー③③ 人人材材育育成成ののたためめのの取取組組へへのの補補助助

生産性向上等に向け、経営者またはその従業員が必要な技術、技能または知識の習得を図るために

必要な各種研修制度等の利用に対し、2200 万万円円をを上上限限にに対対象象経経費費のの22分分のの11をを補補助助します。

◆◆支支援援メメニニュューー④④ 人人材材確確保保ののたためめのの取取組組へへのの補補助助

生産性向上や働き方改革に取り組む市内中小企業等の就職フェアへの出展や、就職希望者へ自社を PR する

ための動画やパンフレット等の制作経費に対し、2200 万万円円をを上上限限にに対対象象経経費費のの22分分のの11をを補補助助します。 ※各支援メニューの詳細情報 https://kawasaki-seisansei.com/

【【問問合合せせ】】

川崎市経済労働局労働雇用部 電話 044-200-2271 メール 28roudou@city.kawasaki.jp

新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置について

~~妊妊娠娠中中のの女女性性労労働働者者等等へへ、、職職場場ででのの配配慮慮ををおお願願いいししまますす~~

◆◆母母性性健健康康管管理理措措置置ととはは・・・・・・

男女雇用機会均等法により、妊娠中・出産後 1 年以内の女性労働者が保健指導・健康診査の際に主治医や助

産師から指導を受け、事業主に申し出た場合、その指導事項を守ることができるようにするために必要な措置

を講じることが事業主に義務付けられています。

◆◆新新型型ココロロナナウウイイルルスス感感染染症症ににつついいてて((対対象象期期間間::令令和和22年年55月月77日日~~令令和和33年年11月月3311日日))

妊娠中の女性労働者が、新型コロナウイルス感染症への感染のおそれに関する心理的なストレスが母体また

は胎児の健康保持に影響があるとして、主治医や助産師から指導を受け、それを事業主に申し出た場合、事業

主は、この指導に基づいて必要な措置を講じなければなりません。

指指導導のの例例::感感染染ののおおそそれれがが低低いい作作業業へへのの転転換換又又はは出出勤勤のの制制限限((在在宅宅勤勤務務・・休休業業))

◆◆指導事項は、医師が母母性性健健康康管管理理指指導導事事項項連連絡絡カカーードド(母子健康手帳等に様式あり)に記載し、労働者が事

業主に提出します。 ※職場における妊娠中の女性労働者への配慮について

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11067.html

【【問問合合せせ】】

川崎市こども未来局こども保健福祉課 電話 044-200-2450 メール 45kodohu@city.kawasaki.jp

●製造業、建設業、物流、サービス業など幅幅広広いい業業種種のの市市内内中中小小企企業業等等をを支支援援します。

●何に取り組めば良いかを考えることから実践するまでを専専門門家家がが伴伴走走支支援援します。

●生産性向上や働き方改革に取り組む企業の人人材材確確保保をを支支援援します。

働きやすい環境づくりと多様な人材とのマッチングを支援します

働きやすい職場環境づくりや人材確保のため、専門家のコンサルティングによる伴走支援を行い、働き方改

革の導入から実践までをサポートします。 <<<<ココンンササルルテティィンンググココーースス>>>>

<<<<実実施施ままででのの流流れれ>>>>

<<<<申申込込期期間間>>>> 令和2年8月7日(金)まで

<<<<対対象象企企業業>>>> 川崎市内事業所を有する中小企業等

働き方改革の導入・実践や人材確保・活用に意欲的な企業

<<<<実実施施期期間間>>>> 令和2年8月~令和3年1月

<<<<実実施施回回数数>>>> 事前ヒアリング訪問:1回

コンサルティング訪問:5回程度(1回あたり2時間程度)

<<<<申申 込込 みみ>>>> 以下の申込み先まで

各企業の業務内容や取組などを紹介する記事を作成し、市ホームページや求職者向けイベント等

で啓発し、その魅力を広く発信します。企業の認知度向上や人材確保等のため、ご活用ください。

≪≪魅魅力力発発信信のの流流れれ≫≫

働き方改革セミナー&個別相談会(9月上旬予定) 魅力ある職場環境づくりや、これからの働き方へ

の対応策などに役立つセミナーを開催します。

採用ノウハウセミナー(9月下旬予定) 求める人材(若年者、女性、シニアなど)ごと

に、人材確保に向けたセミナーを開催します。

セミナーの開催は、感染状況等を踏まえて場所や方法等を検討した上で、必要な対策を講じて実施します。

【【申申込込みみ】】 かわさき「働きやすい企業」マッチング支援プロジェクト事務局

電話 03-3545-7330 メール [email protected]

【【問問合合せせ】】 川崎市経済労働局労働雇用部

電話 044-200-2271・3212 メール 28roudou@city.kawasaki.jp 【申込み・詳細】

テレワークの導入 テレワークを導入するプロセスを構築し、

トライアル、本導入の各ステップの中で生じる課題の解決をサ

ポートします。

生産性向上 業務プロセスや組織体

制の考察、「ムダ・ムリ・ムラ」の改善策を検討し、職場全体の業務効率化を目指します。

採用定着 今後の経営計画に合っ

た人材確保に向け、企業の魅力発信・採用プロセスの見直しととも

に、社員の離職防止を図ります。

長時間労働の削減 長時間労働の原因分析

を元に、目標労働時間の設定と、そのための仕組み・ルールの設計

と導入をサポートします。

同一労働・同一賃金 賃金制度・労働条件を見

直し、契約社員・パートスタッフ・定年後の再雇用社員が意欲的に働け

る社員制度・環境作りをサポートします。

申申込込みみ 申込書を提出、もしくは受付サイトからお申し込みください。

※お申し込み多数の場合

は、お申し込みいただい

た企業から選考の上、決

定させていただきます。

事前ヒアリング訪問 貴社にお伺いし、現状の経営課題やニーズをヒアリングします。

コンサルティング訪問 コンサルタントが5回程度貴社に訪問し、事前ヒアリング時

の情報を踏まえて課題解決に向けたアドバイスをします。

【コンサルティングステップ(例)】

① 経営課題解決への方向性を明確化 ② 現場の状況や職場環境の実態を把握 ③ アクションプランを提示し、手順を説明、実施をサポート ※実施の際は補助金の活用も支援 ④ アクションプラン実施後の検証と修正 ⑤ 課題解決の達成状況を確認・検証

コンサルティング

企業の魅力発信

申込み 企業情報入力 記事作成(市) 啓発・魅力発信

参参加加

無無料料

企業向けセミナー

認知度 UP! 人材確保!

INFORMATION 川崎市からのお知らせ

▼▼ヘヘッッダダーー帯帯▼▼

▼▼タタイイトトルル▼▼

▼▼そそのの他他▼▼

市内労働団体の活動をご紹介

INFORMATION 川崎市からのお知らせ

TTOOPPIICCSS 労労働働情情報報トトピピッッククスス

労働情報トピックス タイトル

相談会

かな

7川崎市労働情報 No.21162020.8

Page 8: DwGÄ O º ÿÛ Ç ¢Ô´¸Ç£ ³Vf % ¸ ÒP ºpÝÇá sw] º Ñ Ø CÄп«µ ì Ôp \Td Ñ Oè2wS d ] q f æ ïù ìÀU [Í¢Ts« è¿´ f 棵©ç ¿Ó·ÛÆ wS d ® @ Ò

INFORMATION 川崎市からのお知らせ

事業者代表者の皆さまへお願い

8月6日・9日「原爆の日」平和祈念黙とう等について

来たる8月6日、9日は広島市および長崎市に原爆が投下されて75年目の「原爆の日」にあたります。

本市では、「原爆の日」を迎えるにあたり、唯一の被爆国としての体験を風化させることなく、原爆死没者の

御冥福と、核兵器の廃絶並びに世界の恒久平和の実現を祈念するため、原爆投下日時に1分間の黙とうを捧げた

いと存じます。つきましては、この趣旨をご理解いただき、貴事業所におかれましても、チャイム・サイレン・

鐘等の吹鳴について、ご協力をお願いいたします。

チャイム、サイレン、鐘等の吹鳴依頼日時

広島原爆投下日時 8月6日(木) 8時15分~16分(1分間)

長崎原爆投下日時 8月9日(日) 11時 2分~ 3分(1分間)

【【問問合合せせ】】 川崎市市民文化局人権・男女共同参画室 電話 044-200-2316

~調査へのご協力のお願い~

令和2年度労働状況実態調査を実施します

本市では、市内の民間企業・事業所の労働時間、雇用動向を明らかにし、勤労者福祉の向上及び各事業所の企

業活力の増進に資することを目的として、平成2年から労働状況実態調査を実施しています。

調査票がお手元に届いた場合は、従来の郵送での回答に加え、今回からWEBでの回答も可能となりましたの

で、ご確認の上、調査へのご協力をお願いいたします。

■調調 査査 対対 象象 川崎市内の 2,000事業所

■調調査査票票送送付付 令和2年8月初旬 ■提提 出出 期期 限限 令和 2年 8月 28日(金)

※調査票の回収、及び調査に関する問い合わせの対応は、川崎市が委託している下記の会社が行います。

【【問問合合せせ】】 株式会社グルーブワークス

住所 川崎市高津区久本 3-3-2 溝ノ口第一生命ビルディング4F

電話 044-271-6043

【【所所 管管】】 川崎市経済労働局労働雇用部

コネクションズかわさき 職業人セミナー・職場体験 のご協力のお願い

コネクションズかわさきでは、働くことに不安を抱える方に対し、カウンセリングや各種セミナー等により、

職業的自立に向けた支援をしています。また、働くことへの自信回復や就労観の醸成を目的として、地域の企業

の皆さまにご協力いただきながら、職業人セミナーや職場体験を実施しています。

下記の内容でご協力いただける企業さまを募集しておりますので、ご協力いただける場合はコネクションズか

わさきまでお問い合わせください。

①①職職業業人人セセミミナナーー

働くことが不安な若者たちに、ご自身の社会経験、仕事の楽しさややりがいをお伝えください。

(例)時間:90分程度、場所:てくのかわさき(川崎市生活文化会館)内 他

②②職職場場体体験験

就労経験の少ない若者たちに、現場の軽作業等の体験の機会をご提供ください。

(例)期間:3日、体験内容:事務補助作業(郵送物封入、商品の陳列など)

※お受入れ期間や体験内容等は、各企業さまと相談し決定いたします。

【【申申込込・・問問合合せせ】】コネクションズかわさき 電話 044-850-2517 FAX 044-811-1850

【【所所管管】】川崎市経済労働局労働雇用部 電話 044-200-2276 メール [email protected]

令和元年度 消費生活相談年報の発行について

令和元年度に寄せられた消費生活相談データの集計・分析を行った統計資料を発行しました。年報(冊子)

は各区役所、出張所、図書館等でも閲覧できます。また、消費者行政センターのホームページからもダウンロ

ードして見ることができます。

ホームページアドレス http://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000031314.html

<<概概要要>>

11..相相談談件件数数

令和元年度に本市で受け付けた相談件数は、10,001件で、前年度(10,489件)に比べて 4.7%減少し

ました。相談の内訳をみると、苦情が 9,246件、問合せ等が 755件でした。

22..契契約約当当事事者者のの特特徴徴

年代別では、多い順に 70歳以上(2,111件)、50歳代(1,760件)、 40歳代(1,530件)、60歳代

(1,358件)、20歳代(1,152件)、30歳代(1,115件)、19歳以下(230件)となっています。

男女別では、女性(5,374件)が男性(4,088件)を上回りました。

33..商商品品・・役役務務((ササーービビスス))のの上上位位品品目目

順順位位 商商品品・・ササーービビスス 令令和和元元年年度度 構構成成比比 平平成成3300年年度度 構構成成比比 備備考考

1 商品一般 1,435 14.3% 2,172 20.7% ―

2 デジタルコンテンツ 782 7.8% 1,165 11.1% ―

3 不動産貸借 509 5.1% 471 4.5% 賃貸アパート 467件他

4 他の健康食品 340 3.4% 211 2.0% ―

5 工事・建築 298 3.0% 288 2.7% 新築工事 42件 リフォーム工事 158件他

*商品一般:その商品・役務が何なのか消費者が知らず、どの商品分類か特定できない商品についての相談。 「内容は不明だが、身に覚えのない請求書が届いた」「郵便物が届いたが、怪しいので開封していない」など。

44..相相談談のの内内容容

相談を内容別に分類すると、1位「契約・解約」8,389件(83.9%)、2位「販売方法」6,452件(64.5%)、

3位「接客対応」1,562件(15.6%)、4位「品質・機能、役務品質」1,530件(15.3%)、5位「価格・料

金」1,342件(13.4%)の順でした。(複数計上、%は全相談件数に対して)

55..販販売売購購入入形形態態

販売購入形態は、店舗購入と店舗外購入に大別され、店舗購入は2,022件で全体の20.2%、訪問販売、通

信販売等の店舗外購入に関する相談件数は4,654件で全体の46.5%となりました。

店舗外購入は1位「通信販売」(3,277件)、2位「訪問販売」(767件)、3位「電話勧誘販売」(354件)

の順となりました。店舗外購入の主な商品・役務については、1位の「通信販売」は「デジタルコンテンツ」、

2位「訪問販売」は「工事・建築」、3位「電話勧誘販売」は「インターネット接続回線」の相談が多く寄せ

られました。

「「納納得得いいかかなないい!!」」「「困困っったた!!」」ととききはは、、川川崎崎市市消消費費者者行行政政セセンンタターーににごご相相談談くくだだささいい!!

川川崎崎市市消消費費者者行行政政セセンンタターー 相談電話 044-200-3030

住住 所所 川崎市川崎区駅前本町 11-2 川崎フロンティアビル 10階

相相談談日日時時 月曜~金曜 9時から 16時まで(休日・年末年始を除く)

※金曜は電話相談のみ 19時まで受付

土曜は電話相談のみ 10時から 16時まで受付

川崎市内在住・在勤・在学のいずれかに該当する消費者を対象に、

相談を受け付けています。詳しくは電話、ホームページ等でご確認ください。

▼▼ヘヘッッダダーー帯帯▼▼

▼▼タタイイトトルル▼▼

▼▼そそのの他他▼▼

市内労働団体の活動をご紹介

INFORMATION 川崎市からのお知らせ

TTOOPPIICCSS 労労働働情情報報トトピピッッククスス

労働情報トピックス タイトル

相談会

かな

8 川崎市労働情報 No.2116 2020.8

Page 9: DwGÄ O º ÿÛ Ç ¢Ô´¸Ç£ ³Vf % ¸ ÒP ºpÝÇá sw] º Ñ Ø CÄп«µ ì Ôp \Td Ñ Oè2wS d ] q f æ ïù ìÀU [Í¢Ts« è¿´ f 棵©ç ¿Ó·ÛÆ wS d ® @ Ò

事業者代表者の皆さまへお願い

8月6日・9日「原爆の日」平和祈念黙とう等について

来たる8月6日、9日は広島市および長崎市に原爆が投下されて75年目の「原爆の日」にあたります。

本市では、「原爆の日」を迎えるにあたり、唯一の被爆国としての体験を風化させることなく、原爆死没者の

御冥福と、核兵器の廃絶並びに世界の恒久平和の実現を祈念するため、原爆投下日時に1分間の黙とうを捧げた

いと存じます。つきましては、この趣旨をご理解いただき、貴事業所におかれましても、チャイム・サイレン・

鐘等の吹鳴について、ご協力をお願いいたします。

チャイム、サイレン、鐘等の吹鳴依頼日時

広島原爆投下日時 8月6日(木) 8時15分~16分(1分間)

長崎原爆投下日時 8月9日(日) 11時 2分~ 3分(1分間)

【【問問合合せせ】】 川崎市市民文化局人権・男女共同参画室 電話 044-200-2316

~調査へのご協力のお願い~

令和2年度労働状況実態調査を実施します

本市では、市内の民間企業・事業所の労働時間、雇用動向を明らかにし、勤労者福祉の向上及び各事業所の企

業活力の増進に資することを目的として、平成2年から労働状況実態調査を実施しています。

調査票がお手元に届いた場合は、従来の郵送での回答に加え、今回からWEBでの回答も可能となりましたの

で、ご確認の上、調査へのご協力をお願いいたします。

■調調 査査 対対 象象 川崎市内の 2,000事業所

■調調査査票票送送付付 令和2年8月初旬 ■提提 出出 期期 限限 令和 2年 8月 28日(金)

※調査票の回収、及び調査に関する問い合わせの対応は、川崎市が委託している下記の会社が行います。

【【問問合合せせ】】 株式会社グルーブワークス

住所 川崎市高津区久本 3-3-2 溝ノ口第一生命ビルディング4F

電話 044-271-6043

【【所所 管管】】 川崎市経済労働局労働雇用部

コネクションズかわさき 職業人セミナー・職場体験 のご協力のお願い

コネクションズかわさきでは、働くことに不安を抱える方に対し、カウンセリングや各種セミナー等により、

職業的自立に向けた支援をしています。また、働くことへの自信回復や就労観の醸成を目的として、地域の企業

の皆さまにご協力いただきながら、職業人セミナーや職場体験を実施しています。

下記の内容でご協力いただける企業さまを募集しておりますので、ご協力いただける場合はコネクションズか

わさきまでお問い合わせください。

①①職職業業人人セセミミナナーー

働くことが不安な若者たちに、ご自身の社会経験、仕事の楽しさややりがいをお伝えください。

(例)時間:90分程度、場所:てくのかわさき(川崎市生活文化会館)内 他

②②職職場場体体験験

就労経験の少ない若者たちに、現場の軽作業等の体験の機会をご提供ください。

(例)期間:3日、体験内容:事務補助作業(郵送物封入、商品の陳列など)

※お受入れ期間や体験内容等は、各企業さまと相談し決定いたします。

【【申申込込・・問問合合せせ】】コネクションズかわさき 電話 044-850-2517 FAX 044-811-1850

【【所所管管】】川崎市経済労働局労働雇用部 電話 044-200-2276 メール [email protected]

INFORMATION 川崎市からのお知らせ

令和元年度 消費生活相談年報の発行について

令和元年度に寄せられた消費生活相談データの集計・分析を行った統計資料を発行しました。年報(冊子)

は各区役所、出張所、図書館等でも閲覧できます。また、消費者行政センターのホームページからもダウンロ

ードして見ることができます。

ホームページアドレス http://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000031314.html

<<概概要要>>

11..相相談談件件数数

令和元年度に本市で受け付けた相談件数は、10,001件で、前年度(10,489件)に比べて 4.7%減少し

ました。相談の内訳をみると、苦情が 9,246件、問合せ等が 755件でした。

22..契契約約当当事事者者のの特特徴徴

年代別では、多い順に 70歳以上(2,111件)、50歳代(1,760件)、 40歳代(1,530件)、60歳代

(1,358件)、20歳代(1,152件)、30歳代(1,115件)、19歳以下(230件)となっています。

男女別では、女性(5,374件)が男性(4,088件)を上回りました。

33..商商品品・・役役務務((ササーービビスス))のの上上位位品品目目

順順位位 商商品品・・ササーービビスス 令令和和元元年年度度 構構成成比比 平平成成3300年年度度 構構成成比比 備備考考

1 商品一般 1,435 14.3% 2,172 20.7% ―

2 デジタルコンテンツ 782 7.8% 1,165 11.1% ―

3 不動産貸借 509 5.1% 471 4.5% 賃貸アパート 467件他

4 他の健康食品 340 3.4% 211 2.0% ―

5 工事・建築 298 3.0% 288 2.7% 新築工事 42件 リフォーム工事 158件他

*商品一般:その商品・役務が何なのか消費者が知らず、どの商品分類か特定できない商品についての相談。 「内容は不明だが、身に覚えのない請求書が届いた」「郵便物が届いたが、怪しいので開封していない」など。

44..相相談談のの内内容容

相談を内容別に分類すると、1位「契約・解約」8,389件(83.9%)、2位「販売方法」6,452件(64.5%)、

3位「接客対応」1,562件(15.6%)、4位「品質・機能、役務品質」1,530件(15.3%)、5位「価格・料

金」1,342件(13.4%)の順でした。(複数計上、%は全相談件数に対して)

55..販販売売購購入入形形態態

販売購入形態は、店舗購入と店舗外購入に大別され、店舗購入は2,022件で全体の20.2%、訪問販売、通

信販売等の店舗外購入に関する相談件数は4,654件で全体の46.5%となりました。

店舗外購入は1位「通信販売」(3,277件)、2位「訪問販売」(767件)、3位「電話勧誘販売」(354件)

の順となりました。店舗外購入の主な商品・役務については、1位の「通信販売」は「デジタルコンテンツ」、

2位「訪問販売」は「工事・建築」、3位「電話勧誘販売」は「インターネット接続回線」の相談が多く寄せ

られました。

「「納納得得いいかかなないい!!」」「「困困っったた!!」」ととききはは、、川川崎崎市市消消費費者者行行政政セセンンタターーににごご相相談談くくだだささいい!!

川川崎崎市市消消費費者者行行政政セセンンタターー 相談電話 044-200-3030

住住 所所 川崎市川崎区駅前本町 11-2 川崎フロンティアビル 10階

相相談談日日時時 月曜~金曜 9時から 16時まで(休日・年末年始を除く)

※金曜は電話相談のみ 19時まで受付

土曜は電話相談のみ 10時から 16時まで受付

川崎市内在住・在勤・在学のいずれかに該当する消費者を対象に、

相談を受け付けています。詳しくは電話、ホームページ等でご確認ください。

▼▼ヘヘッッダダーー帯帯▼▼

▼▼タタイイトトルル▼▼

▼▼そそのの他他▼▼

市内労働団体の活動をご紹介

INFORMATION 川崎市からのお知らせ

TTOOPPIICCSS 労労働働情情報報トトピピッッククスス

労働情報トピックス タイトル

相談会

かな

9川崎市労働情報 No.21162020.8

Page 10: DwGÄ O º ÿÛ Ç ¢Ô´¸Ç£ ³Vf % ¸ ÒP ºpÝÇá sw] º Ñ Ø CÄп«µ ì Ôp \Td Ñ Oè2wS d ] q f æ ïù ìÀU [Í¢Ts« è¿´ f 棵©ç ¿Ó·ÛÆ wS d ® @ Ò

川崎市就業支援室(キャリアサポートかわさき)からのお知らせ

求人企業の皆さまへの人材紹介メニュー等のご案内

1.求人企業の皆さまのご希望に合う人材をご紹介しています!

求人企業の皆さまが求める人材を適性に合わせてご紹介します。

<<人人材材紹紹介介ままででのの流流れれ>>

①電話もしくは FAXでお問い合わせ

②求人開拓員が訪問(事業説明、ヒアリング)

③ヒアリングを踏まえた求人票を作成

④ご希望に合う登録人材(求職者)をご紹介

<<ごご利利用用メメリリッットト>>

①求職者一人一人の就職活動をキャリアカウンセラーが個別にサポートしているため、

本人の適性を踏まえたご紹介が可能です!

②就業マッチング後も、安定雇用に向けた定着支援(フォローアップ)を行います!

③人材確保や入社後の人材育成等に関してお悩みがあれば、求人開拓員がアドバイスします!

<<登登録録人人材材((求求職職者者))のの傾傾向向>>

市内在住の方が多く、幅広い年代の方にご登録いただいています(※グラフは令和元年度実績)。

2.就職氷河期世代の人材を採用しませんか?

キャリアサポートかわさきでは、令和2年4月から「就職氷河期世代等相談窓口」を新たに設置する等、

同世代(概ね35歳~54歳)の就職活動支援に力を入れています。同世代の採用については、新たな国

(厚生労働省)の助成制度も始まりましたので、ご関心がありましたら、ぜひお問い合わせください。

<特定求職者雇用開発助成金(就職氷河期世代安定雇用実現コース)>

支支 給給 総総 額額 中中小小企企業業 6600万万円円((大大企企業業 5500万万円円)) ※支給対象期間1年間

対対象象労労働働者者 次の①~④すべてを満たす方

①雇入れ時点満年齢35歳以上55歳未満

②過去5年間の正規雇用労働期間1年以下、かつ、過去1年間正規雇用労働なし

③ハローワーク等で就労支援を受けていること

④正規雇用労働を希望していること

備備 考考 助成制度の詳細は最寄りのハローワークへお問い合わせください。

【【人人材材紹紹介介にに関関すするる申申込込みみ・・問問合合せせ】】

川川崎崎市市就就業業支支援援室室「「キキャャリリアアササポポーートトかかわわささきき」」

川崎市高津区溝口1-6-10 てくのかわさき 5階

(JR武蔵溝ノ口駅・東急溝の口駅から徒歩5分)

電電話話 004444--881111--66008888(受付時間 平日9時~17時)

【【所所管管】】川崎市経済労働局労働雇用部

▼▼ 来来所所相相談談ややセセミミナナーーのの会会場場 ▼▼

ご利用は全て無料

~~2200代代

1122%%

3300代代

2200%%

4400代代

2255%%

5500代代

2255%%

6600代代~~

1188%%

年年齢齢

男男性性

3366%%

女女性性

6644%%

性性別別

市市内内

9900%%

市市外外

1100%%

居居住住地地

事事務務系系

3355%%

販販売売接接客客

1133%%軽軽作作業業

1100%%

そそのの他他

4422%%

就就職職決決定定者者のの職職種種

求職者 求人 企業

就業 マッチング

キャリア

カウンセラー

求人 開拓員

介護・医療

専門技術職

講師・保育士ほか

INFORMATION 川崎市からのお知らせ

女性の活躍推進に取り組む中小企業の皆さま

「かわさき☆えるぼし」認証にご応募ください

川崎市では、女性の活躍推進やワーク・ライフ・バランスの推進に積極的に取り組む市内中小企業等を対象と

した「かわさき☆えるぼし」認証企業を募集します!

認証されると、認証企業であることが市ホームページ等で広く紹介されるとともに、認証マークを名刺や企業

ホームページ等で使用できます。そのほか、人材確保支援として就職説明会等における参加優先枠の利用、公共

調達において利用する主観評価項目点の付与等のメリットがあります。

▲令和元年度「かわさき☆えるぼし認証書」贈呈式の様子 ▲事例集で企業PRも!

対対 象象 常時雇用従業員の数が 300 人以下で、川崎市内に事業所等を有する企業等

認認証証要要件件 女性の活躍推進のための取組が「かわさき☆えるぼし」認証評価項目の基準

以上であること(意識・職場風土の醸成、キャリア形成支援、長時間労働の

是正、希望に応じた多様な働き方の推進、仕事と生活の両立支援等) 申申請請期期間間 令和2年9月1日(火)から 10 月 30 日(金)まで

申申請請方方法法 市ホームページから申請書をダウンロードし、必要事項を記入の上、申請窓

口へ提出してください。提出する際は、問合せ先まで事前にお電話で連絡の

上、ご持参ください。 説説 明明 会会 日時:令和2年9月3日(木) 10時から11時30分まで

場所:川崎市役所第4庁舎2階ホール〔川崎区宮本町3-3〕

参加希望は、市ホームページの申込フォーム(右記)から、9月2日(水)

までにお申し込みください。 個個別別相相談談 申請書・添付書類等に関する個別相談を、9月7日(月)から9月30日(水)まで、

1企業あたり30分間で実施します。ご希望の方は、問合せ先にて電話で受け付けます。

場所:川崎フロンティアビル9階 川崎市市民文化局〔川崎区駅前本町11-2〕

※個別相談を終了した場合は、申請書の提出は持参のほかに郵送でも提出いただけます!

【【問問合合せせ&&申申請請窓窓口口】】

川崎市市民文化局人権・男女共同参画室 電話 044-200-2300 かわさき☆えるぼし認証 検索

<申込フォーム>

<認証マーク>

かわさき☆えるぼし認証

~20代

12%

30代

20%50代

25%

年齢

男性

36%

性別

市内

90%

市外

10%

居住地

事務系

35%

販売接客

13%軽作業

10%

就職決定者の職種

介護・医療

専門技術職

講師・保育士ほか

60代~

18%

40代

25%

その他

42%

女性

64%

▼▼ヘヘッッダダーー帯帯▼▼

▼▼タタイイトトルル▼▼

▼▼そそのの他他▼▼

市内労働団体の活動をご紹介

INFORMATION 川崎市からのお知らせ

TTOOPPIICCSS 労労働働情情報報トトピピッッククスス

労働情報トピックス タイトル

相談会

かな

川崎市就業支援室(キャリアサポートかわさき)からのお知らせ

求人企業の皆さまへの人材紹介メニュー等のご案内

1.求人企業の皆さまのご希望に合う人材をご紹介しています!

求人企業の皆さまが求める人材を適性に合わせてご紹介します。

<<人人材材紹紹介介ままででのの流流れれ>>

①電話もしくは FAXでお問い合わせ

②求人開拓員が訪問(事業説明、ヒアリング)

③ヒアリングを踏まえた求人票を作成

④ご希望に合う登録人材(求職者)をご紹介

<<ごご利利用用メメリリッットト>>

①求職者一人一人の就職活動をキャリアカウンセラーが個別にサポートしているため、

本人の適性を踏まえたご紹介が可能です!

②就業マッチング後も、安定雇用に向けた定着支援(フォローアップ)を行います!

③人材確保や入社後の人材育成等に関してお悩みがあれば、求人開拓員がアドバイスします!

<<登登録録人人材材((求求職職者者))のの傾傾向向>>

市内在住の方が多く、幅広い年代の方にご登録いただいています(※グラフは令和元年度実績)。

2.就職氷河期世代の人材を採用しませんか?

キャリアサポートかわさきでは、令和2年4月から「就職氷河期世代等相談窓口」を新たに設置する等、

同世代(概ね35歳~54歳)の就職活動支援に力を入れています。同世代の採用については、新たな国

(厚生労働省)の助成制度も始まりましたので、ご関心がありましたら、ぜひお問い合わせください。

<特定求職者雇用開発助成金(就職氷河期世代安定雇用実現コース)>

支支 給給 総総 額額 中中小小企企業業 6600万万円円((大大企企業業 5500万万円円)) ※支給対象期間1年間

対対象象労労働働者者 次の①~④すべてを満たす方

①雇入れ時点満年齢35歳以上55歳未満

②過去5年間の正規雇用労働期間1年以下、かつ、過去1年間正規雇用労働なし

③ハローワーク等で就労支援を受けていること

④正規雇用労働を希望していること

備備 考考 助成制度の詳細は最寄りのハローワークへお問い合わせください。

【【人人材材紹紹介介にに関関すするる申申込込みみ・・問問合合せせ】】

川川崎崎市市就就業業支支援援室室「「キキャャリリアアササポポーートトかかわわささきき」」

川崎市高津区溝口1-6-10 てくのかわさき 5階

(JR武蔵溝ノ口駅・東急溝の口駅から徒歩5分)

電電話話 004444--881111--66008888(受付時間 平日9時~17時)

【【所所管管】】川崎市経済労働局労働雇用部

▼▼ 来来所所相相談談ややセセミミナナーーのの会会場場 ▼▼

ご利用は全て無料

~~2200代代

1122%%

3300代代

2200%%

4400代代

2255%%

5500代代

2255%%

6600代代~~

1188%%

年年齢齢

男男性性

3366%%

女女性性

6644%%

性性別別

市市内内

9900%%

市市外外

1100%%

居居住住地地

事事務務系系

3355%%

販販売売接接客客

1133%%軽軽作作業業

1100%%

そそのの他他

4422%%

就就職職決決定定者者のの職職種種

求職者 求人 企業

就業 マッチング

キャリア

カウンセラー

求人 開拓員

介護・医療

専門技術職

講師・保育士ほか

10 川崎市労働情報 No.2116 2020.8

Page 11: DwGÄ O º ÿÛ Ç ¢Ô´¸Ç£ ³Vf % ¸ ÒP ºpÝÇá sw] º Ñ Ø CÄп«µ ì Ôp \Td Ñ Oè2wS d ] q f æ ïù ìÀU [Í¢Ts« è¿´ f 棵©ç ¿Ó·ÛÆ wS d ® @ Ò

川崎市就業支援室(キャリアサポートかわさき)からのお知らせ

求人企業の皆さまへの人材紹介メニュー等のご案内

1.求人企業の皆さまのご希望に合う人材をご紹介しています!

求人企業の皆さまが求める人材を適性に合わせてご紹介します。

<<人人材材紹紹介介ままででのの流流れれ>>

①電話もしくは FAXでお問い合わせ

②求人開拓員が訪問(事業説明、ヒアリング)

③ヒアリングを踏まえた求人票を作成

④ご希望に合う登録人材(求職者)をご紹介

<<ごご利利用用メメリリッットト>>

①求職者一人一人の就職活動をキャリアカウンセラーが個別にサポートしているため、

本人の適性を踏まえたご紹介が可能です!

②就業マッチング後も、安定雇用に向けた定着支援(フォローアップ)を行います!

③人材確保や入社後の人材育成等に関してお悩みがあれば、求人開拓員がアドバイスします!

<<登登録録人人材材((求求職職者者))のの傾傾向向>>

市内在住の方が多く、幅広い年代の方にご登録いただいています(※グラフは令和元年度実績)。

2.就職氷河期世代の人材を採用しませんか?

キャリアサポートかわさきでは、令和2年4月から「就職氷河期世代等相談窓口」を新たに設置する等、

同世代(概ね35歳~54歳)の就職活動支援に力を入れています。同世代の採用については、新たな国

(厚生労働省)の助成制度も始まりましたので、ご関心がありましたら、ぜひお問い合わせください。

<特定求職者雇用開発助成金(就職氷河期世代安定雇用実現コース)>

支支 給給 総総 額額 中中小小企企業業 6600万万円円((大大企企業業 5500万万円円)) ※支給対象期間1年間

対対象象労労働働者者 次の①~④すべてを満たす方

①雇入れ時点満年齢35歳以上55歳未満

②過去5年間の正規雇用労働期間1年以下、かつ、過去1年間正規雇用労働なし

③ハローワーク等で就労支援を受けていること

④正規雇用労働を希望していること

備備 考考 助成制度の詳細は最寄りのハローワークへお問い合わせください。

【【人人材材紹紹介介にに関関すするる申申込込みみ・・問問合合せせ】】

川川崎崎市市就就業業支支援援室室「「キキャャリリアアササポポーートトかかわわささきき」」

川崎市高津区溝口1-6-10 てくのかわさき 5階

(JR武蔵溝ノ口駅・東急溝の口駅から徒歩5分)

電電話話 004444--881111--66008888(受付時間 平日9時~17時)

【【所所管管】】川崎市経済労働局労働雇用部

▼▼ 来来所所相相談談ややセセミミナナーーのの会会場場 ▼▼

ご利用は全て無料

~~2200代代

1122%%

3300代代

2200%%

4400代代

2255%%

5500代代

2255%%

6600代代~~

1188%%

年年齢齢

男男性性

3366%%

女女性性

6644%%

性性別別

市市内内

9900%%

市市外外

1100%%

居居住住地地

事事務務系系

3355%%

販販売売接接客客

1133%%軽軽作作業業

1100%%

そそのの他他

4422%%

就就職職決決定定者者のの職職種種

求職者 求人 企業

就業 マッチング

キャリア

カウンセラー

求人 開拓員

介護・医療

専門技術職

講師・保育士ほか

INFORMATION 川崎市からのお知らせ

女性の活躍推進に取り組む中小企業の皆さま

「かわさき☆えるぼし」認証にご応募ください

川崎市では、女性の活躍推進やワーク・ライフ・バランスの推進に積極的に取り組む市内中小企業等を対象と

した「かわさき☆えるぼし」認証企業を募集します!

認証されると、認証企業であることが市ホームページ等で広く紹介されるとともに、認証マークを名刺や企業

ホームページ等で使用できます。そのほか、人材確保支援として就職説明会等における参加優先枠の利用、公共

調達において利用する主観評価項目点の付与等のメリットがあります。

▲令和元年度「かわさき☆えるぼし認証書」贈呈式の様子 ▲事例集で企業PRも!

対対 象象 常時雇用従業員の数が 300 人以下で、川崎市内に事業所等を有する企業等

認認証証要要件件 女性の活躍推進のための取組が「かわさき☆えるぼし」認証評価項目の基準

以上であること(意識・職場風土の醸成、キャリア形成支援、長時間労働の

是正、希望に応じた多様な働き方の推進、仕事と生活の両立支援等) 申申請請期期間間 令和2年9月1日(火)から 10 月 30 日(金)まで

申申請請方方法法 市ホームページから申請書をダウンロードし、必要事項を記入の上、申請窓

口へ提出してください。提出する際は、問合せ先まで事前にお電話で連絡の

上、ご持参ください。 説説 明明 会会 日時:令和2年9月3日(木) 10時から11時30分まで

場所:川崎市役所第4庁舎2階ホール〔川崎区宮本町3-3〕

参加希望は、市ホームページの申込フォーム(右記)から、9月2日(水)

までにお申し込みください。 個個別別相相談談 申請書・添付書類等に関する個別相談を、9月7日(月)から9月30日(水)まで、

1企業あたり30分間で実施します。ご希望の方は、問合せ先にて電話で受け付けます。

場所:川崎フロンティアビル9階 川崎市市民文化局〔川崎区駅前本町11-2〕

※個別相談を終了した場合は、申請書の提出は持参のほかに郵送でも提出いただけます!

【【問問合合せせ&&申申請請窓窓口口】】

川崎市市民文化局人権・男女共同参画室 電話 044-200-2300 かわさき☆えるぼし認証 検索

<申込フォーム>

<認証マーク>

~20代

12%

30代

20%50代

25%

年齢

男性

36%

性別

市内

90%

市外

10%

居住地

事務系

35%

販売接客

13%軽作業

10%

就職決定者の職種

介護・医療

専門技術職

講師・保育士ほか

60代~

18%

40代

25%

その他

42%

女性

64%

▼▼ヘヘッッダダーー帯帯▼▼

▼▼タタイイトトルル▼▼

▼▼そそのの他他▼▼

市内労働団体の活動をご紹介

INFORMATION 川崎市からのお知らせ

TTOOPPIICCSS 労労働働情情報報トトピピッッククスス

労働情報トピックス タイトル

相談会

かな

川崎市就業支援室(キャリアサポートかわさき)からのお知らせ

求人企業の皆さまへの人材紹介メニュー等のご案内

1.求人企業の皆さまのご希望に合う人材をご紹介しています!

求人企業の皆さまが求める人材を適性に合わせてご紹介します。

<<人人材材紹紹介介ままででのの流流れれ>>

①電話もしくは FAXでお問い合わせ

②求人開拓員が訪問(事業説明、ヒアリング)

③ヒアリングを踏まえた求人票を作成

④ご希望に合う登録人材(求職者)をご紹介

<<ごご利利用用メメリリッットト>>

①求職者一人一人の就職活動をキャリアカウンセラーが個別にサポートしているため、

本人の適性を踏まえたご紹介が可能です!

②就業マッチング後も、安定雇用に向けた定着支援(フォローアップ)を行います!

③人材確保や入社後の人材育成等に関してお悩みがあれば、求人開拓員がアドバイスします!

<<登登録録人人材材((求求職職者者))のの傾傾向向>>

市内在住の方が多く、幅広い年代の方にご登録いただいています(※グラフは令和元年度実績)。

2.就職氷河期世代の人材を採用しませんか?

キャリアサポートかわさきでは、令和2年4月から「就職氷河期世代等相談窓口」を新たに設置する等、

同世代(概ね35歳~54歳)の就職活動支援に力を入れています。同世代の採用については、新たな国

(厚生労働省)の助成制度も始まりましたので、ご関心がありましたら、ぜひお問い合わせください。

<特定求職者雇用開発助成金(就職氷河期世代安定雇用実現コース)>

支支 給給 総総 額額 中中小小企企業業 6600万万円円((大大企企業業 5500万万円円)) ※支給対象期間1年間

対対象象労労働働者者 次の①~④すべてを満たす方

①雇入れ時点満年齢35歳以上55歳未満

②過去5年間の正規雇用労働期間1年以下、かつ、過去1年間正規雇用労働なし

③ハローワーク等で就労支援を受けていること

④正規雇用労働を希望していること

備備 考考 助成制度の詳細は最寄りのハローワークへお問い合わせください。

【【人人材材紹紹介介にに関関すするる申申込込みみ・・問問合合せせ】】

川川崎崎市市就就業業支支援援室室「「キキャャリリアアササポポーートトかかわわささきき」」

川崎市高津区溝口1-6-10 てくのかわさき 5階

(JR武蔵溝ノ口駅・東急溝の口駅から徒歩5分)

電電話話 004444--881111--66008888(受付時間 平日9時~17時)

【【所所管管】】川崎市経済労働局労働雇用部

▼▼ 来来所所相相談談ややセセミミナナーーのの会会場場 ▼▼

ご利用は全て無料

~~2200代代

1122%%

3300代代

2200%%

4400代代

2255%%

5500代代

2255%%

6600代代~~

1188%%

年年齢齢

男男性性

3366%%

女女性性

6644%%

性性別別

市市内内

9900%%

市市外外

1100%%

居居住住地地

事事務務系系

3355%%

販販売売接接客客

1133%%軽軽作作業業

1100%%

そそのの他他

4422%%

就就職職決決定定者者のの職職種種

求職者 求人 企業

就業 マッチング

キャリア

カウンセラー

求人 開拓員

介護・医療

専門技術職

講師・保育士ほか

11川崎市労働情報 No.21162020.8

Page 12: DwGÄ O º ÿÛ Ç ¢Ô´¸Ç£ ³Vf % ¸ ÒP ºpÝÇá sw] º Ñ Ø CÄп«µ ì Ôp \Td Ñ Oè2wS d ] q f æ ïù ìÀU [Í¢Ts« è¿´ f 棵©ç ¿Ó·ÛÆ wS d ® @ Ò

このコーナーでは雇用主や勤労者・求職者へのお役立ち情報をトピックスとしてご紹介いたします。

労働基準法、社会保険などの労働法の基礎から、法改正されたハラスメント問題や労働組合の基礎、また、

働き方改革関連法や重要判例などの今話題の最新労働法トピックスまで、労働法をまるごと、専門の講師がわ

かりやすくケースで解説します。

使用者の方、労務管理担当者の方、労働組合役員の方、興味のある方など、ぜひご参加ください。

日日 時時 10月1日(木)~28日(水)のうち8日間 18時 30分~20時 30分

会会 場場 てくのかわさき(川崎市生活文化会館) てくのホール

川崎市高津区溝口 1-6-10(JR武蔵溝ノ口駅、東急溝の口駅から徒歩5分)

対対 象象 労使の他、関心のある方 48人(申込先着順)

受受 講講 料料 5,100円(全 8回)

申申込込方方法法 電話、FAX、またはホームページの入力フォームからの申し込みも可能

注注意意事事項項 天候や新型コロナウィルス感染症の発生状況により、講義の中止または内容を変更する

場合があります。

▼詳しくは、労働センター川崎支所のホームページでご確認ください(申込方法等)

http://www.pref.kanagawa.jp/docs/jg5/cnt/f7615/

【【申申込込みみ・・問問合合せせ】】

神奈川県かながわ労働センター川崎支所 電話 044-833-3141 FAX 044-833-0180

県立東部総合職業技術校では、今の仕事を充実させるため、また新しい分野の仕事に取り組むために、主に

在職者の方を対象とした、スキルアップセミナー(講習会)を実施しています。受講を希望される方は、「往復

はがき」または「電子申請」でお申し込みください。このほかのセミナーや詳しい申込方法などは、同校で配

布しているスキルアップセミナーガイド、またはホームページをご覧ください。 東部校 検索

セセミミナナーー名名 日日程程 定定員員 申申込込期期限限 受受講講料料

HTML5+CSSを利用したホームページ作成 10月 8日(木)・9日(金) 15人 9月 3日 2,000円

調理員ステップアップ講座 10月 11日(日)・18日(日)【日曜開催】 15人 9月 7日 2,000円

要テキスト

測定器の使い方 10月 11日(日)・18日(日)【日曜開催】 10人 9月 7日 2,000円

「新名称」

機械CAD基礎(3次元CAD編)

10月 11日(日)・18(日)・25(日)、

11月1日(日)【日曜開催】 10人 9月 7日 4,000円

フリーソフトを使用した

建築 CAD入門 STEP1(コマンド操作) 10月 11日(日)・18日(日)【日曜開催】 10人 9月 7日 2,000円

「新名称」 第二種電気工事士

下期技能試験対策演習講習

10月 11日(日)・18日(日)・25(日)

11月 1日(日)【日曜開催】 30人 9月 7日

4,000円

要テキスト

低圧電気取扱特別教育(開閉器操作のみ) 10月 12日(月)・13日(火) 15人 9月 7日 2,000円

要テキスト

介護福祉士試験準備講習 10月 13日(火)・27日(火)、

11月 10日(火)・24日(火) 10人 9月 8日

4,000円

要テキスト

ガス溶接技能講習 10月 13日(火)・14日(水)・15日(木)・

16日(金) 10人 9月 8日

4,000円

要テキスト

4サイクルエンジンの仕組み 10月 15日(木)・16日(金) 15人 9月 10日 2,000円

JavaScriptを利用したホームページ作成 10月 19日(月)・20日(火) 15人 9月 14日 2,000円

*「新名称」は名称変更をした講座 *時間はいずれも 8時 50分~16時 10分

【【問問合合せせ】】 東部総合職業技術校 〒230-0034横浜市鶴見区寛政町 28-2 電話 045-504-3101

TTOOPPIICCSS 労労働働情情報報トトピピッッククスス

県立東部総合職業技術校(かなテクカレッジ東部)スキルアップセミナーのお知らせ

相談会

かな

職場で生かせる労働法講座 ~ケースで学ぶ労働法の基礎を解説~

かな

このコーナーでは雇用主や勤労者、求職者へのお役立ち情報をトピックスとしてご紹介いたします。

当助成金は、高年齢者が意欲と能力のある限り年齢に関わりなく働くことができる生涯現役社会を実現する

ため、65歳以上への定年引上げや高年齢者の雇用管理制度の整備等、高年齢の有期契約労働者の無期雇用への転換を行う事業主に対して国が助成するものです。

65歳以上への定年引上げ、定年の定めの廃止、希望者全員を対象とする 66歳以上の継続雇用制

度の導入のいずれかの措置を実施する事業主の皆さまを助成します。

定年引上げ等の措置の内容や年齢の引上げ幅、60歳以上の雇用保険被保険者数に応じて、下表の

金額を支給します。※1事業主あたり(企業単位)1回かぎり

措措置置内内容容

6655歳歳へへのの 定定年年引引上上げげ

6666歳歳以以上上へへのの 定定年年引引上上げげ

定定年年のの 廃廃止止

6666~~6699歳歳のの 継継続続雇雇用用へへのの引引上上げげ

7700歳歳以以上上のの 継継続続雇雇用用へへのの引引上上げげ

((55歳歳未未満満)) ((55歳歳)) ((55歳歳未未満満)) ((55歳歳以以上上)) -- ((44歳歳未未満満)) ((44歳歳)) ((55歳歳未未満満)) ((55歳歳以以上上))

11~~22人人 1100万万円円 1155万万円円 1155万万円円 2200万万円円 2200万万円円 55万万円円 1100万万円円 1100万万円円 1155万万円円

33~~99人人 2255万万円円 110000万万円円 3300万万円円 112200万万円円 112200万万円円 1155万万円円 6600万万円円 2200万万円円 8800万万円円

1100人人以以上上 3300万万円円 115500万万円円 3355万万円円 116600万万円円 116600万万円円 2200万万円円 8800万万円円 2255万万円円 110000万万円円

Ⅰ 65歳超継続雇用促進コース Ⅰ 65歳超継続雇用促進コース

認定された雇用管理整備計画に基づき、高年齢者雇用管理整備措置を実施した場合に必要な経費

(専門家等への委託費等、機器・システム及びソフトウエア等の導入経費)を支給対象経費(※)

とし、算定した助成額を事業主の皆さまに支給します。主な整備措置の種類は次のとおりです。

① 高年齢者の職業能力を評価する仕組みと、賃金・人事処遇制度の導入または改善

② 高年齢者の希望に応じた短時間勤務制度や、隔日勤務制度の導入または改善

③ 高年齢者の負担を軽減するための在宅勤務制度の導入または改善

④ 高年齢者が意欲と能力を発揮して働けるために必要な知識を付与するための研修制度の導入または改善

⑤ 専門職制度など、高年齢者に適切な役割を付与する制度の導入または改善

⑥ 法定外の健康管理制度(胃がん検診等や生活習慣病予防検診)の導入 等

支給対象経費の額に、次の助成率を乗じた額となります。

中小企業事業主の助成率 中小企業事業主以外の助成率

生産性要件を満たす場合 75% 60%

生産性要件を満たさなかった場合 60% 45%

※※支支給給対対象象経経費費はは、、初初回回にに限限りり経経費費のの額額ににかかかかわわららずず 5500万万円円ととみみななししまますす。。22回回目目以以降降のの申申請請はは、、5500万万円円をを上上限限ととすするる経経費費のの実実費費をを支支給給対対象象経経費費ととししまますす。。

認定された無期雇用転換計画に基づき、5500歳歳以以上上かかつつ定定年年年年齢齢未未満満のの有有期期契契約約労労働働者者をを無無期期雇雇用用にに転転

換換させた事業主の皆さまを助成します。 対象労働者一人につき、次の金額を支給します。対象労働者は1適用事業所あたり支給申請年度

(4月~翌年3月まで)で 10人までが上限となります。 < >内は生産性要件を満たした事業主に適用

中小企業 中小企業以外

48万円 <60万円> 38万円 <48万円>

※※生生産産性性要要件件のの詳詳細細ににつついいててはは、、下下記記ホホーームムペペーージジををごご覧覧くくだだささいい。。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000137393.html

※※各各ココーーススにによよっってて支支給給要要件件やや申申請請時時期期、、手手続続きき等等がが異異ななりりまますすので事前にお問い合わせください。いずれも

期限を過ぎると申請ができなくなりますのでご注意ください。 詳しくは 65歳超雇用助成金 検索

【【問問合合せせ】】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 神奈川支部高齢・障害者業務課

電話 045-360-6010

ⅠⅠ 6655歳歳超超継継続続雇雇用用促促進進ココーースス

ⅡⅡ 高高年年齢齢者者評評価価制制度度等等雇雇用用管管理理改改善善ココーースス((支支給給対対象象経経費費とと上上限限額額をを拡拡充充ししままししたた))

高年齢者評価制度等雇用管理改善コース

ⅢⅢ 高高年年齢齢者者無無期期雇雇用用転転換換ココーースス

高高年年齢齢者者無無期期雇雇用用転転換換ココーースス高年齢者評価制度等雇用管理改善コース

概 要

支給額

概 要

支給額

概 要

支給額

6600歳歳以以上上 のの被被保保険険者者数数

TTOOPPIICCSS 労労働働情情報報トトピピッッククスス

「65歳超雇用推進助成金」のご案内

▼▼ヘヘッッダダーー帯帯▼▼

▼▼タタイイトトルル▼▼

▼▼そそのの他他▼▼

市内労働団体の活動をご紹介

INFORMATION 川崎市からのお知らせ

TTOOPPIICCSS 労労働働情情報報トトピピッッククスス

労働情報トピックス タイトル

相談会

かな

東部校

12 川崎市労働情報 No.2116 2020.8

Page 13: DwGÄ O º ÿÛ Ç ¢Ô´¸Ç£ ³Vf % ¸ ÒP ºpÝÇá sw] º Ñ Ø CÄп«µ ì Ôp \Td Ñ Oè2wS d ] q f æ ïù ìÀU [Í¢Ts« è¿´ f 棵©ç ¿Ó·ÛÆ wS d ® @ Ò

このコーナーでは雇用主や勤労者・求職者へのお役立ち情報をトピックスとしてご紹介いたします。

労働基準法、社会保険などの労働法の基礎から、法改正されたハラスメント問題や労働組合の基礎、また、

働き方改革関連法や重要判例などの今話題の最新労働法トピックスまで、労働法をまるごと、専門の講師がわ

かりやすくケースで解説します。

使用者の方、労務管理担当者の方、労働組合役員の方、興味のある方など、ぜひご参加ください。

日日 時時 10月1日(木)~28日(水)のうち8日間 18時 30分~20時 30分

会会 場場 てくのかわさき(川崎市生活文化会館) てくのホール

川崎市高津区溝口 1-6-10(JR武蔵溝ノ口駅、東急溝の口駅から徒歩5分)

対対 象象 労使の他、関心のある方 48人(申込先着順)

受受 講講 料料 5,100円(全 8回)

申申込込方方法法 電話、FAX、またはホームページの入力フォームからの申し込みも可能

注注意意事事項項 天候や新型コロナウィルス感染症の発生状況により、講義の中止または内容を変更する

場合があります。

▼詳しくは、労働センター川崎支所のホームページでご確認ください(申込方法等)

http://www.pref.kanagawa.jp/docs/jg5/cnt/f7615/

【【申申込込みみ・・問問合合せせ】】

神奈川県かながわ労働センター川崎支所 電話 044-833-3141 FAX 044-833-0180

県立東部総合職業技術校では、今の仕事を充実させるため、また新しい分野の仕事に取り組むために、主に

在職者の方を対象とした、スキルアップセミナー(講習会)を実施しています。受講を希望される方は、「往復

はがき」または「電子申請」でお申し込みください。このほかのセミナーや詳しい申込方法などは、同校で配

布しているスキルアップセミナーガイド、またはホームページをご覧ください。 東部校 検索

セセミミナナーー名名 日日程程 定定員員 申申込込期期限限 受受講講料料

HTML5+CSSを利用したホームページ作成 10月 8日(木)・9日(金) 15人 9月 3日 2,000円

調理員ステップアップ講座 10月 11日(日)・18日(日)【日曜開催】 15人 9月 7日 2,000円

要テキスト

測定器の使い方 10月 11日(日)・18日(日)【日曜開催】 10人 9月 7日 2,000円

「新名称」

機械CAD基礎(3次元CAD編)

10月 11日(日)・18(日)・25(日)、

11月1日(日)【日曜開催】 10人 9月 7日 4,000円

フリーソフトを使用した

建築 CAD入門 STEP1(コマンド操作) 10月 11日(日)・18日(日)【日曜開催】 10人 9月 7日 2,000円

「新名称」 第二種電気工事士

下期技能試験対策演習講習

10月 11日(日)・18日(日)・25(日)

11月 1日(日)【日曜開催】 30人 9月 7日

4,000円

要テキスト

低圧電気取扱特別教育(開閉器操作のみ) 10月 12日(月)・13日(火) 15人 9月 7日 2,000円

要テキスト

介護福祉士試験準備講習 10月 13日(火)・27日(火)、

11月 10日(火)・24日(火) 10人 9月 8日

4,000円

要テキスト

ガス溶接技能講習 10月 13日(火)・14日(水)・15日(木)・

16日(金) 10人 9月 8日

4,000円

要テキスト

4サイクルエンジンの仕組み 10月 15日(木)・16日(金) 15人 9月 10日 2,000円

JavaScriptを利用したホームページ作成 10月 19日(月)・20日(火) 15人 9月 14日 2,000円

*「新名称」は名称変更をした講座 *時間はいずれも 8時 50分~16時 10分

【【問問合合せせ】】 東部総合職業技術校 〒230-0034横浜市鶴見区寛政町 28-2 電話 045-504-3101

TTOOPPIICCSS 労労働働情情報報トトピピッッククスス

県立東部総合職業技術校(かなテクカレッジ東部)スキルアップセミナーのお知らせ

相談会

かな

職場で生かせる労働法講座 ~ケースで学ぶ労働法の基礎を解説~

かな

このコーナーでは雇用主や勤労者、求職者へのお役立ち情報をトピックスとしてご紹介いたします。

当助成金は、高年齢者が意欲と能力のある限り年齢に関わりなく働くことができる生涯現役社会を実現する

ため、65歳以上への定年引上げや高年齢者の雇用管理制度の整備等、高年齢の有期契約労働者の無期雇用への転換を行う事業主に対して国が助成するものです。

65歳以上への定年引上げ、定年の定めの廃止、希望者全員を対象とする 66歳以上の継続雇用制

度の導入のいずれかの措置を実施する事業主の皆さまを助成します。

定年引上げ等の措置の内容や年齢の引上げ幅、60歳以上の雇用保険被保険者数に応じて、下表の

金額を支給します。※1事業主あたり(企業単位)1回かぎり

措措置置内内容容

6655歳歳へへのの 定定年年引引上上げげ

6666歳歳以以上上へへのの 定定年年引引上上げげ

定定年年のの 廃廃止止

6666~~6699歳歳のの 継継続続雇雇用用へへのの引引上上げげ

7700歳歳以以上上のの 継継続続雇雇用用へへのの引引上上げげ

((55歳歳未未満満)) ((55歳歳)) ((55歳歳未未満満)) ((55歳歳以以上上)) -- ((44歳歳未未満満)) ((44歳歳)) ((55歳歳未未満満)) ((55歳歳以以上上))

11~~22人人 1100万万円円 1155万万円円 1155万万円円 2200万万円円 2200万万円円 55万万円円 1100万万円円 1100万万円円 1155万万円円

33~~99人人 2255万万円円 110000万万円円 3300万万円円 112200万万円円 112200万万円円 1155万万円円 6600万万円円 2200万万円円 8800万万円円

1100人人以以上上 3300万万円円 115500万万円円 3355万万円円 116600万万円円 116600万万円円 2200万万円円 8800万万円円 2255万万円円 110000万万円円

Ⅰ 65歳超継続雇用促進コース Ⅰ 65歳超継続雇用促進コース

認定された雇用管理整備計画に基づき、高年齢者雇用管理整備措置を実施した場合に必要な経費

(専門家等への委託費等、機器・システム及びソフトウエア等の導入経費)を支給対象経費(※)

とし、算定した助成額を事業主の皆さまに支給します。主な整備措置の種類は次のとおりです。

① 高年齢者の職業能力を評価する仕組みと、賃金・人事処遇制度の導入または改善

② 高年齢者の希望に応じた短時間勤務制度や、隔日勤務制度の導入または改善

③ 高年齢者の負担を軽減するための在宅勤務制度の導入または改善

④ 高年齢者が意欲と能力を発揮して働けるために必要な知識を付与するための研修制度の導入または改善

⑤ 専門職制度など、高年齢者に適切な役割を付与する制度の導入または改善

⑥ 法定外の健康管理制度(胃がん検診等や生活習慣病予防検診)の導入 等

支給対象経費の額に、次の助成率を乗じた額となります。

中小企業事業主の助成率 中小企業事業主以外の助成率

生産性要件を満たす場合 75% 60%

生産性要件を満たさなかった場合 60% 45%

※※支支給給対対象象経経費費はは、、初初回回にに限限りり経経費費のの額額ににかかかかわわららずず 5500万万円円ととみみななししまますす。。22回回目目以以降降のの申申請請はは、、5500万万円円をを上上限限ととすするる経経費費のの実実費費をを支支給給対対象象経経費費ととししまますす。。

認定された無期雇用転換計画に基づき、5500歳歳以以上上かかつつ定定年年年年齢齢未未満満のの有有期期契契約約労労働働者者をを無無期期雇雇用用にに転転

換換させた事業主の皆さまを助成します。 対象労働者一人につき、次の金額を支給します。対象労働者は1適用事業所あたり支給申請年度

(4月~翌年3月まで)で 10人までが上限となります。 < >内は生産性要件を満たした事業主に適用

中小企業 中小企業以外

48万円 <60万円> 38万円 <48万円>

※※生生産産性性要要件件のの詳詳細細ににつついいててはは、、下下記記ホホーームムペペーージジををごご覧覧くくだだささいい。。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000137393.html

※※各各ココーーススにによよっってて支支給給要要件件やや申申請請時時期期、、手手続続きき等等がが異異ななりりまますすので事前にお問い合わせください。いずれも

期限を過ぎると申請ができなくなりますのでご注意ください。 詳しくは 65歳超雇用助成金 検索

【【問問合合せせ】】独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 神奈川支部高齢・障害者業務課

電話 045-360-6010

ⅠⅠ 6655歳歳超超継継続続雇雇用用促促進進ココーースス

ⅡⅡ 高高年年齢齢者者評評価価制制度度等等雇雇用用管管理理改改善善ココーースス((支支給給対対象象経経費費とと上上限限額額をを拡拡充充ししままししたた))

高年齢者評価制度等雇用管理改善コース

ⅢⅢ 高高年年齢齢者者無無期期雇雇用用転転換換ココーースス

高高年年齢齢者者無無期期雇雇用用転転換換ココーースス高年齢者評価制度等雇用管理改善コース

概 要

支給額

概 要

支給額

概 要

支給額

6600歳歳以以上上 のの被被保保険険者者数数

TTOOPPIICCSS 労労働働情情報報トトピピッッククスス

「65歳超雇用推進助成金」のご案内

▼▼ヘヘッッダダーー帯帯▼▼

▼▼タタイイトトルル▼▼

▼▼そそのの他他▼▼

市内労働団体の活動をご紹介

INFORMATION 川崎市からのお知らせ

TTOOPPIICCSS 労労働働情情報報トトピピッッククスス

労働情報トピックス タイトル

相談会

かな

65 歳超雇用助成金詳しくは、

13川崎市労働情報 No.21162020.8

Page 14: DwGÄ O º ÿÛ Ç ¢Ô´¸Ç£ ³Vf % ¸ ÒP ºpÝÇá sw] º Ñ Ø CÄп«µ ì Ôp \Td Ñ Oè2wS d ] q f æ ïù ìÀU [Í¢Ts« è¿´ f 棵©ç ¿Ó·ÛÆ wS d ® @ Ò

労 働 相 談 新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、テレワークや在宅勤務が一層注目されるようになり

ました。それに関する相談事例を3例紹介します。

 本来であれば、東京オリンピックが7月に始まり8月は熱戦の最中であった。ご承知のとおりオリンピックと

パラリンピックは1年延期となった。個人的には観戦のチケットは残念ながらすべて外れ、テレビ観戦の予定で

あった。来年の大会は簡素化されるとの報道もある。新型コロナウイルスの影響であるが、本来の姿に戻るだ

けかもしれない。出場を目指している選手が晴れて東京大会で活躍できるようになることを願うばかりである。

 新型コロナウイルス感染症対策において6月19日に都道府県を越えた移動の制限がなくなった。マスコミの

報道を見るに旅行、スポーツなどいろいろなことが一斉に再開されたように感じる。しかし、気持ちのどこかに

引っかかる。ステイホーム、自粛から自衛へと言われている。自衛は、自粛からの推進、放任とは異なる。自らを

守ると同時に守るために対策を考えることでもあると感じる。今が大事な時である。

新型コロナウイルスの感染拡大以降、私の会社でも在宅勤務が勧められるようになりました。家

で仕事をしている最中に、電話がかかってきたので、会社からかもしれないと思ってあわてて出よ

うとしたら転倒してけがをしてしまいました。労災になるのでしょうか。ちなみにかかってきたの

は会社からの電話ではありませんでした。

Q

場所が家でも、在宅勤務中はあくまでも事業主の支配下にあるのですから労働災害でしょう。た

だし、仕事が終わってからの電話の場合は、労災にはならない可能性があります。つまり電話の相手

よりも、就業時間中かどうかがポイントです。そもそも自宅の電話を仕事で使わないように、あらか

じめ携帯電話を支給する会社もあるようです。そうした点があいまいにならないように、労働時間

その他のことをあらかじめ取り決めをしておきましょう。

A

在宅勤務はいいのですが、連れ合いが育児休業中で子供も小さいので、どうしても時々手伝うこ

とになります。会社では元々中抜け休憩は禁止されているのですが、通勤時間(1時間程度)もなく

なったので、就労時間中にその分を休憩として取ることなどはできないでしょうか。

Q

中抜け休憩時間の開始と終了時間を報告するようにして、通勤に要する時間相当の始業時刻を繰り上

げる、終業時刻を繰り下げるといった方法や、時間単位の年次有給休暇を取得できるようにするなどの方

法もあります。始終業時刻の変更を就業規則に記載することや労使協定の締結が必要になりますので、

きちんと会社に確認することをお勧めします。以下の厚生労働省の「テレワークにおける適切な労務管

理のためのガイドライン」というパンフレットにも解説があります。在宅勤務に限らず、テレワークにおけ

る労働時間管理は非常に重要な課題です。(https://www.mhlw.go.jp/content/000553510.pdf)

A

在宅勤務も最初は新鮮で、同僚と無駄話もしないので早く仕事ができたような気がしました。最

近は、労働密度が落ちてしまっているのか、メールでのやりとりに時間がかかっているのか、結果と

して会社で働いていたときよりも成果があがらず労働時間が増えてしまっています。他の人はどう

なのでしょうか。

Q

仕事の内容や自宅の環境、取引先との関係などにもよるので、一概には言えないようですが、通常勤

務の8割程度を目指した方がいいと言う人もいます。今後も在宅勤務が続くようであれば、会社と現状

を共有して業務量の調整や働きやすいIT環境を整備するなどして、長時間労働にならない工夫を求め

ていくのがよいでしょう。

A

特定非営利活動法人 神奈川労災職業病センター 相談案内住  所 横浜市鶴見区豊岡町20-9 サンコーポ豊岡505

電  話 045-573-4289 F A X 045-575-1948

メールアドレス [email protected] ホームページ https://koshc.org/

相談日時 月~金曜 10時~18時 土曜 10時~12時

     ※面接希望の場合は要予約。無料。秘密厳守です。

編集後記

主 要 労 働 経 済 指 標主 要 労 働 経 済 指 標

主要労働経済指標の数値について過去の数値については、新季節調整値による有効求人倍率の遡及変更など、後に変更や訂正が入ることがありますので、資料出所のホームページ等をご確認くださるようお願いいたします。

令和2年8月Ⅰ-1 労働市場(神奈川県、川崎市)*5月の神奈川県内の有効求人倍率は、0.95倍で前年同月に比べ0.24ポイント下回りました。*5月の川崎市内の有効求人倍率は、0.74倍で前年同月に比べ0.18ポイント下回りました。

項目年月

有効求人数(a) 有効求職者数(b) 有効求人倍率(a / b)川 崎 川崎北 川崎計 県 川崎 川崎北 川崎計 県 川崎 川崎北 川崎計 県

平成29年度平均 9,186 7,476 16,662 113,990 6,534 11,035 17,560 96,475 1.41 0.68 0.95 1.18 平成30年度平均 9,729 7,485 17,215 111,982 6,217 10,831 17,049 93,298 1.56 0.69 1.01 1.20 令和 1 年度平均 9,732 6,898 16,630 106,428 6,206 11,340 17,546 92,261 1.57 0.61 0.95 1.15 令和1年 12月 9,833 6,737 16,570 107,971 5,478 10,600 16,078 84,415 1.79 0.64 1.03 1.19 令和2年 1月 9,288 6,314 15,602 101,220 5,666 10,873 16,539 85,903 1.64 0.58 0.94 1.08

2月 9,391 6,561 15,952 101,860 5,741 10,923 16,664 87,864 1.64 0.60 0.96 1.06 3月 9,310 6,647 15,957 100,696 5,902 11,148 17,050 90,739 1.58 0.60 0.94 1.07 4月 8,553 5,785 14,338 88,163 6,022 11,451 17,473 92,235 1.42 0.51 0.82 1.03 5月 7,661 5,279 12,940 77,359 6,054 11,505 17,559 91,723 1.27 0.46 0.74 0.95

資料出所  川崎・川崎北公共職業安定所「統計月報」、神奈川労働局職業安定部「労働市場月報」(注)労働市場は新規学卒者を除き、パートタイマーを含んだ数値で、県有効求人倍率の月別、及び年度平均は季節調整値である。 (※神奈川労働局では毎年、新季節指数を適用し前年度の数値を一部改訂しています。)  また、南部(川崎公共職業安定所)の数値には川崎区・幸区のほかに、横浜市鶴見区分を含んでいます。

Ⅲ 関連指標(全国、神奈川県、川崎市)*5月の川崎市消費者物価指数は、101.9となり、前年同月に比べ0.3ポイント上回りました。

項目年月

常用労働者賃金(円) 総実労働時間数(時間)所定外労働時間(時間) 消費者物価指数 鉱工業生産指数 倒産状況

県 全国 県 全国 県 全国 川崎市 前年比 全国 前年比 県 全国 川崎市 県 全国平成29年度平均 376,500 316,966 144.8 143.4 12.6 10.9 100.3 0.4 100.4 0.5 104.6 103.1 8 44 670 平成30年度平均 389,060 369,819 141.8 147.5 12.6 12.5 101.2 0.9 101.3 0.9 103.4 104.1 4 37 686 令和 1 年度平均 389,118 377,839 140.2 146.3 13.7 12.8 101.8 0.6 101.8 0.5 103.4 101.4 5 44 699 令和1年 12月 738,557 688,358 141.7 145.2 13.7 12.4 102.2 0.8 102.3 0.8 99.1 98.8 4 36 704 令和2年 1月 314,231 307,059 131.2 137.7 11.7 11.8 102.0 0.3 102.2 0.7 97.6 99.8 6 53 773

2月 306,574 298,574 134.8 139.8 12.3 12.1 101.7 0.1 102.0 0.4 86.2 99.5 7 29 651 3月 325,787 317,820 136.5 142.1 11.3 11.9 101.9 0.2 101.9 0.4 86.6 95.8 9 34 740 4月 310,001 307,795 134.3 143.9 10.0 10.6 101.9 0.1 101.9 0.1 P79.9 86.4 2 32 743 5月 P301,986 P127.6 P8.7 101.9 0.3 101.8 0.1 P79.1 3 27 314

資料出所 県:統計センター「毎月勤労統計地方調査」

 全国:厚生労働省「毎月勤労統計調査」

 全国・市:総務省統計局

 「消費者物価指数」

県:統計センター「工業生産指数月報」全国:経済産業省

「鉱工業生産動向」

市、県:金融課「神奈川県内企業倒産整理状況」全国:東京商工リサーチ

「企業倒産状況」

(注1)鉱工業生産指数は平成27年を100とする。月別は季節調整値で、年平均は原指数である。また、県数値は製造工業の数値である。(注2)消費者物価指数は平成27年を100とする。(注3)倒産状況は負債総額1,000万円以上の件数で、年平均は合計件数とする。

Ⅰ-2 労働市場(全国)*5月の完全失業者数は198万人、完全失業率は2.9%と

なりました。一方、有効求人倍率は1.20倍で、前年同月に比べ0.42ポイント下回りました。

項目年月

完全失業者(全国) 完全失業率(%) 有効求人倍率万人 前年比 全国 全国

平成29年度平均 190 -8.7 2.8 1.50 平成30年度平均 167 -12.4 2.4 1.61 令和 1 年度平均 162 -3.2 2.3 1.60 令和1年 12月 145 -14.0 2.2 1.57 令和2年 1月 159 -7.0 2.4 1.49

2月 159 3.0 2.4 1.45 3月 176 2.0 2.5 1.39 4月 189 13.0 2.6 1.32 5月 198 33.0 2.9 1.20

資料出所 総務省統計局「労働力調査」 厚生労働省「一般職業紹介状況」

(注)全国の完全失業率、有効求人倍率の月別、及び年平均は季節調整値。  ただし、完全失業者数は月別、年平均ともに原数値。

Ⅱ 業種別労働災害発生状況*令和2年1月~5月の労働災害発生状況は、前年比

5件増の293件となりました。

区分業種

当年累計 前年同期累計前年同期対比

件数 前年比(%)

製 造 業 42 (0) 46 (0) -4 -8.7

建 設 業 37 (1) 45 (0) -8 -17.8

運 輸 業 57 (0) 68 (1) -11 -16.2

そ の 他 157 (0) 129 (0) 28 21.7

総  計 293 (1) 288 (1) 5 1.7

資料出所 神奈川労働局(川崎南・川崎北労働基準監督署)

(注)件数は休業4日以上の死傷、(数字)は死亡者数。  死亡件数は把握時、休業件数は死傷病報告により集計。

14 川崎市労働情報 No.2116 2020.8

Page 15: DwGÄ O º ÿÛ Ç ¢Ô´¸Ç£ ³Vf % ¸ ÒP ºpÝÇá sw] º Ñ Ø CÄп«µ ì Ôp \Td Ñ Oè2wS d ] q f æ ïù ìÀU [Í¢Ts« è¿´ f 棵©ç ¿Ó·ÛÆ wS d ® @ Ò

労 働 相 談 新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、テレワークや在宅勤務が一層注目されるようになり

ました。それに関する相談事例を3例紹介します。

 本来であれば、東京オリンピックが7月に始まり8月は熱戦の最中であった。ご承知のとおりオリンピックと

パラリンピックは1年延期となった。個人的には観戦のチケットは残念ながらすべて外れ、テレビ観戦の予定で

あった。来年の大会は簡素化されるとの報道もある。新型コロナウイルスの影響であるが、本来の姿に戻るだ

けかもしれない。出場を目指している選手が晴れて東京大会で活躍できるようになることを願うばかりである。

 新型コロナウイルス感染症対策において6月19日に都道府県を越えた移動の制限がなくなった。マスコミの

報道を見るに旅行、スポーツなどいろいろなことが一斉に再開されたように感じる。しかし、気持ちのどこかに

引っかかる。ステイホーム、自粛から自衛へと言われている。自衛は、自粛からの推進、放任とは異なる。自らを

守ると同時に守るために対策を考えることでもあると感じる。今が大事な時である。

新型コロナウイルスの感染拡大以降、私の会社でも在宅勤務が勧められるようになりました。家

で仕事をしている最中に、電話がかかってきたので、会社からかもしれないと思ってあわてて出よ

うとしたら転倒してけがをしてしまいました。労災になるのでしょうか。ちなみにかかってきたの

は会社からの電話ではありませんでした。

Q

場所が家でも、在宅勤務中はあくまでも事業主の支配下にあるのですから労働災害でしょう。た

だし、仕事が終わってからの電話の場合は、労災にはならない可能性があります。つまり電話の相手

よりも、就業時間中かどうかがポイントです。そもそも自宅の電話を仕事で使わないように、あらか

じめ携帯電話を支給する会社もあるようです。そうした点があいまいにならないように、労働時間

その他のことをあらかじめ取り決めをしておきましょう。

A

在宅勤務はいいのですが、連れ合いが育児休業中で子供も小さいので、どうしても時々手伝うこ

とになります。会社では元々中抜け休憩は禁止されているのですが、通勤時間(1時間程度)もなく

なったので、就労時間中にその分を休憩として取ることなどはできないでしょうか。

Q

中抜け休憩時間の開始と終了時間を報告するようにして、通勤に要する時間相当の始業時刻を繰り上

げる、終業時刻を繰り下げるといった方法や、時間単位の年次有給休暇を取得できるようにするなどの方

法もあります。始終業時刻の変更を就業規則に記載することや労使協定の締結が必要になりますので、

きちんと会社に確認することをお勧めします。以下の厚生労働省の「テレワークにおける適切な労務管

理のためのガイドライン」というパンフレットにも解説があります。在宅勤務に限らず、テレワークにおけ

る労働時間管理は非常に重要な課題です。(https://www.mhlw.go.jp/content/000553510.pdf)

A

在宅勤務も最初は新鮮で、同僚と無駄話もしないので早く仕事ができたような気がしました。最

近は、労働密度が落ちてしまっているのか、メールでのやりとりに時間がかかっているのか、結果と

して会社で働いていたときよりも成果があがらず労働時間が増えてしまっています。他の人はどう

なのでしょうか。

Q

仕事の内容や自宅の環境、取引先との関係などにもよるので、一概には言えないようですが、通常勤

務の8割程度を目指した方がいいと言う人もいます。今後も在宅勤務が続くようであれば、会社と現状

を共有して業務量の調整や働きやすいIT環境を整備するなどして、長時間労働にならない工夫を求め

ていくのがよいでしょう。

A

特定非営利活動法人 神奈川労災職業病センター 相談案内住  所 横浜市鶴見区豊岡町20-9 サンコーポ豊岡505

電  話 045-573-4289 F A X 045-575-1948

メールアドレス [email protected] ホームページ https://koshc.org/

相談日時 月~金曜 10時~18時 土曜 10時~12時

     ※面接希望の場合は要予約。無料。秘密厳守です。

編集後記

15川崎市労働情報 No.21162020.8

Page 16: DwGÄ O º ÿÛ Ç ¢Ô´¸Ç£ ³Vf % ¸ ÒP ºpÝÇá sw] º Ñ Ø CÄп«µ ì Ôp \Td Ñ Oè2wS d ] q f æ ïù ìÀU [Í¢Ts« è¿´ f 棵©ç ¿Ó·ÛÆ wS d ® @ Ò

第2116号 令和2年8月3日発行

編集・発行

川崎市経済労働局労働雇用部

〒 210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル6階

電話 044-200-3653(直通) FAX 044-200-3598

経済労働局労働雇用部メールアドレス [email protected] 

かわさき労働情報

令和2年度国補助事業等支援例

 川崎市では、本市の強みである環境技術・環境産業を活かして、経済・社会のグリーン化を

推進するグリーンイノベーションに取り組んでいます。そして、グリーンイノベーションを推

進するため、産学官民の連携によるネットワーク組織「かわさきグリーンイノベーションクラ

スター」を運営しています。

 「かわさきグリーンイノベーションクラスター」では国の補助事業等の採択に向けた協力を

行うなど、環境産業の振興と環境技術の海外移転を支援します。

「かわさきグリーンイノベーションクラスター」へのご参加について 優れた環境技術をお持ちの事業者さま、地球環境の改善に積極的に取り組む皆さまのご参

加を歓迎します!

川崎市経済労働局国際経済推進室

電話 044-200-2335  メール [email protected]

https://www.kawasaki-gi.jp/gi-3-1/

【問合せ】

【ホームページ】

かわさきグリーンイノベーションクラスター

かわさきグリーンイノベーションクラスターに参加しませんかかわさきグリーンイノベーションクラスターに参加しませんか

脱炭素社会実現のための

都市間連携事業

脱炭素社会実現のための

都市間連携事業

地域の系統線を活用したエネ

ルギー面的利用事業費補助金:

マスタープラン作成事業

離島における自立型水素エネルギー供給

システム導入による電力安定化検討ほか

コジェネレーションシステム等、共通イ

ンフラの新規工業団地への導入検討ほか

太陽光発電設備による自立的な電源の活

用を目的とする地域マイクログリッドの

構築に向けたマスタープランの作成

インドネシア

ジャカルタ

ミャンマー

ヤンゴン

川崎市

補助制度等 案件概要 実施地域

編集・発行

川崎市経済労働局労働雇用部

〒 210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル6階

電話 044-200-3653(直通) FAX 044-200-3598

経済労働局労働雇用部メールアドレス [email protected] 

第2116号 令和2年8月3日発行かわさき労働情報

令和2年度国補助事業等支援例

 川崎市では、本市の強みである環境技術・環境産業を活かして、経済・社会のグリーン化を

推進するグリーンイノベーションに取り組んでいます。そして、グリーンイノベーションを推

進するため、産学官民の連携によるネットワーク組織「かわさきグリーンイノベーションクラ

スター」を運営しています。

 「かわさきグリーンイノベーションクラスター」では国の補助事業等の採択に向けた協力を

行うなど、環境産業の振興と環境技術の海外移転を支援します。

「かわさきグリーンイノベーションクラスター」へのご参加について 優れた環境技術をお持ちの事業者さま、地球環境の改善に積極的に取り組む皆さまのご参

加を歓迎します!

脱炭素社会実現のための

都市間連携事業

脱炭素社会実現のための

都市間連携事業

地域の系統線を活用したエネ

ルギー面的利用事業費補助金:

マスタープラン作成事業

離島における自立型水素エネルギー供給

システム導入による電力安定化検討ほか

コジェネレーションシステム等、共通イ

ンフラの新規工業団地への導入検討ほか

太陽光発電設備による自立的な電源の活

用を目的とする地域マイクログリッドの

構築に向けたマスタープランの作成

インドネシア

ジャカルタ

ミャンマー

ヤンゴン

川崎市

川崎市経済労働局国際経済推進室

電話 044-200-2335  メール [email protected]

https://www.kawasaki-gi.jp/gi-3-1/

【問合せ】

【ホームページ】

かわさきグリーンイノベーションクラスター

補助制度等 案件概要 実施地域

かわさきグリーンイノベーションクラスターに参加しませんかかわさきグリーンイノベーションクラスターに参加しませんか

16