加工食品 表示の基本 - pref.ishikawa.lg.jp · 20 ※じ例を...

24
15 1 基本的な表示事項 栄養成分(P25、26 参照) 輸入品を販売する場合は、 右の様式で表示します。 表示の基本 加工食品 原材料名 賞味期限 保存方法 原産国名 たいみそ漬け 原材料名 たい、みそ、水あめ、砂糖、酒、酒粕、 しょうゆ(小麦を含む) 添加物 調味料(アミノ酸等) 原料原産地名 国産 内 容 量 500 g 賞味期限 ○年○月○日 保存方法 10℃以下で保存 製 造 者 ○○商店 ○○ ○○ 石川県○○市○○町 0-0 【店内で製造・加工し、店頭で販売する食品】 ②原材料名、③原料原産地名、④内容量、⑧栄養成分の表示は義務づけ られていません。ただし、次の表示は必要です。 ・原材料名のうち、添加物とアレルギー物質の表示 ・計量法により定められた食品の内容量の表示(P36、37 参照)

Upload: others

Post on 13-Oct-2019

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 加工食品 表示の基本 - pref.ishikawa.lg.jp · 20 ※じ例を 旧基準で表示した場合 原材料名 豚肉、ゼラチン、食塩、砂糖、しょうゆ、香辛料、酵母エ

15

1 基本的な表示事項

⑧ 栄養成分(P25、26 参照)

●輸入品を販売する場合は、

右の様式で表示します。

表示の基本 加工食品

名 称

原材料名

添 加 物

内 容 量

賞味期限

保存方法

原産国名

輸 入 者

名 称 たいみそ漬け

原材料名 たい、みそ、水あめ、砂糖、酒、酒粕、

しょうゆ(小麦を含む)

添加物 調味料(アミノ酸等)

原料原産地名 国産

内 容 量 500 g

賞味期限 ○年○月○日

保存方法 10℃以下で保存

製 造 者 ○○商店 ○○ ○○

石川県○○市○○町 0-0

【店内で製造・加工し、店頭で販売する食品】

②原材料名、③原料原産地名、④内容量、⑧栄養成分の表示は義務づけ

られていません。ただし、次の表示は必要です。

・原材料名のうち、添加物とアレルギー物質の表示

・計量法により定められた食品の内容量の表示(P36、37 参照)

Page 2: 加工食品 表示の基本 - pref.ishikawa.lg.jp · 20 ※じ例を 旧基準で表示した場合 原材料名 豚肉、ゼラチン、食塩、砂糖、しょうゆ、香辛料、酵母エ

16

2 表示の方法

容器包装を開かなくても見ることのできるよう、容器包装の見やすい箇所

に一括して表示します。

●プライスラベルに表示する場合、「名称」、「原材料名」等の事項名を省略

しても分かりにくくならない場合は、事項名を省略できます。

ただし、「消費期限または賞味期限」や「製造者」、「販売者」等の事項名

は省略できません。

(例)

ど ら 焼

皮(卵、小麦粉、砂糖)、つぶあん(砂糖、小豆、水あ

め、寒天) / 膨張剤

内容量 2個 消費期限 ○.○.○

保存方法 高温多湿を避けて常温保存

製造者 有限会社□□

石川県□□市□□町 0-0

税込価格

000 円

事項名 「名称」と

「原材料名」を

省略しています

【文字の大きさ】

実際の表示では、8ポイント以上の文字の大きさで記載します→ 実寸大

表示可能面積(ラベルの大きさではありません。以下の例を参照)がお

おむね 150cm2 以下の場合は、5.5 ポイント以上の大きさで記載します。

(例)表示可能面積(キャンディの場合)

A、B、C、Dは判読が困

難な部分ですので、この

場合の表示可能面積は

4面体の面積の合計で

す。

Page 3: 加工食品 表示の基本 - pref.ishikawa.lg.jp · 20 ※じ例を 旧基準で表示した場合 原材料名 豚肉、ゼラチン、食塩、砂糖、しょうゆ、香辛料、酵母エ

17

①名称

商品名ではなく、その食品の内容を表す一般的な名称を記載します。

事項名は、「名称」、「品名」、「品目」、「種類別」、「種類別名称」のいずれ

かを表示します。 ●名称の直後に( )を付け、商品名を併記することは差し支えありません。

●食品表示基準で名称の表示方法が定められている食品は、それに従い表示

します。次の加工食品の表示に当たっては、ご注意ください。

【名称の表示方法が定められている加工食品】

農産物缶詰及び農産物瓶詰 乾燥わかめ

トマト加工品 塩蔵わかめ

乾しいたけ みそ

農産物漬物 しょうゆ

ジャム類 ウスターソース類

乾めん類

即席めん

マカロニ類 食酢

パン類 風味調味料

凍り豆腐 乾燥スープ

ハム類 食用植物油脂

プレスハム マーガリン類

混合プレスハム 調理冷凍食品

ソーセージ チルドハンバーグステーキ

混合ソーセージ チルドミートボール

ベーコン類 チルドぎょうざ類

畜産物缶詰及び畜産物瓶詰 レトルトパウチ食品

煮干魚類 調理食品缶詰及び調理食品瓶詰

魚肉ハム及び魚肉ソーセージ 炭酸飲料

削りぶし 果実飲料

うに加工品 豆乳類

うにあえもの

うなぎ加工品

ドレッシング及びドレッシングタイプ調味料

にんじんジュース及びにんじんミックスジュース

Page 4: 加工食品 表示の基本 - pref.ishikawa.lg.jp · 20 ※じ例を 旧基準で表示した場合 原材料名 豚肉、ゼラチン、食塩、砂糖、しょうゆ、香辛料、酵母エ

18

②原材料名と添加物

「添加物以外の原材料」と「添加物」とを明確に区分し、それぞれを使用

した重量割合の高い順に表示します。

原則として、すべての添加物を含む食品原材料は、少量であっても表示が

必要です。また、アレルギー表示も原材料名(添加物)欄に表示します。

食品表示基準 による原材料名と添加物の表示(新ルール)

原則、原材料名と添加物をそれぞれ別の欄に表示します。

原材料名 いちご、砂糖

添加物 ゲル化剤(ペクチン)、酸化防止剤(ビタミンC)

●その他、原材料名欄において、次のような表示方法も考えられます。

(例1)記号(スラッシュ)で区分して表示する方法

原材料名 いちご、砂糖/ゲル化剤(ペクチン)、酸化防止剤(ビ

タミンC)

(例2)改行して表示する方法

原材料名 いちご、砂糖

ゲル化剤(ペクチン)、酸化防止剤(ビタミンC)

(例3)別欄に表示する方法

原材料名 いちご、砂糖

ゲル化剤(ペクチン)、酸化防止剤(ビタミンC)

※上記を旧基準で表示した場合

原材料名 いちご、砂糖、ゲル化剤(ペクチン)、酸化防止剤(ビ

タミンC)

●添加物の表示方法は、P30、31 を参照してください。

Page 5: 加工食品 表示の基本 - pref.ishikawa.lg.jp · 20 ※じ例を 旧基準で表示した場合 原材料名 豚肉、ゼラチン、食塩、砂糖、しょうゆ、香辛料、酵母エ

19

食品表示基準 によるアレルギー表示(新ルール)

表示すべきアレルギー物質は、次のとおりです。

必ず表示する7品目 (特定原材料)

えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生

表示が勧められている

20 品目

(特定原材料に準ずるもの)

あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッ

ツ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、ごま、さけ、

さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、

もも、やまいも、りんご、ゼラチン

原則、アレルギー物質を含む原材料名の直後に( )を付けて表示します。

原材料の場合は、「(○○を含む)」、添加物の場合は原則、「(○○由来)」と

表示します。

●「乳」については、原材料に含まれる場合は「(乳成分を含む)」、添加物

に含まれる場合は、「(乳由来)」と表示します。

(例)焼豚

原材料名 豚肉、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、砂糖、しょうが、

にんにく、たまねぎ、酒、食塩、

※下線部は、アレルギー物質に関するものです

●原材料名にアレルギー物質の表示が含まれていれば、改めて表示する必要

はありません。→上記例の「豚肉」

また、繰り返しになるアレルギー物質の表示は省略できます。

アレルギー物質を一括でまとめて表示する場合は、その食品に含まれてい

る全てのアレルギー物質を、原材料名欄の最後に「(一部に○○・○○・…

を含む)」と表示してください。

(例)肉だんご

原材料名

豚肉、ゼラチン、食塩、砂糖、しょうゆ、香辛料、酵母エ

キス / 調味料(アミノ酸等)、(一部に豚肉・ゼラチン・

小麦・大豆を含む)

( )の直前に「、」をつけること

Page 6: 加工食品 表示の基本 - pref.ishikawa.lg.jp · 20 ※じ例を 旧基準で表示した場合 原材料名 豚肉、ゼラチン、食塩、砂糖、しょうゆ、香辛料、酵母エ

20

※同じ例を旧基準で表示した場合

原材料名

豚肉、ゼラチン、食塩、砂糖、しょうゆ、香辛料、酵母エ

キス、調味料(アミノ酸等)、(原材料の一部に小麦、大豆

を含む)

●アレルギー物質を一括でまとめて表示する場合は、条件があります。

添加物やアレルギー物質の表示方法について、詳しくはお近くの保健所等

でご確認ください。

【複合原材料を使用した場合の表示方法】

複合原材料とは、「2 種類以上の原材料からなる原材料」のことで、

すでに加工された原料(調味料を含む)を仕入れて使用する場合や、弁当、

そうざいの具等が当たります。

原則として、複合原材料名の直後に( )を付けて、その複合原材料に

使用されている原材料を、重量割合順に表示します。

(例)皮とあんを仕入れて製造した「どらやき」

原材料名 皮(卵、小麦粉、砂糖)、つぶあん(砂糖、小豆、水

あめ、寒天)/ 膨張剤

※下線部が、複合原材料の表示です

原材料名 砂糖、卵、小麦粉、小豆、水あめ、寒天/膨張剤

→これは、皮もあんも自社で製造した場合の表示です

●複合原材料に含まれる添加物は、( )内に含めません。他に使用された

添加物と合わせて重量割合順に表示します。

●次のように( )内の表示を省略できる場合があります。

・複合原材料の原材料のうち、重量割合が3位以下かつ5%未満のものが

あるとき →「その他」と表示

・名称からその原材料が明らかなときや、最終食品に占める重量割合が

5%未満であるとき →( )内の表示を省略

●複合原材料の原材料を省略した場合でも、添加物やアレルギー物質の表示

は省略できません。

Page 7: 加工食品 表示の基本 - pref.ishikawa.lg.jp · 20 ※じ例を 旧基準で表示した場合 原材料名 豚肉、ゼラチン、食塩、砂糖、しょうゆ、香辛料、酵母エ

21

③原料原産地名

食品表示基準で原材料の産地表示を義務付けられている加工食品(22 食

品群+4 品目)について、表示が必要です。(P32、33 参照)

原材料に占める重量割合が 50%以上のものの原料原産地を表示します。

①乾しいたけ

②塩蔵きのこ

③ゆでたけのこ

④カット野菜ミックス

⑤緑茶

⑥もち

⑦いりさや落花生

⑧黒糖

⑨こんにゃく 等

①塩・こしょうした肉

②ゆでた牛もつ

③鶏ささみのたたき

④衣をつけたカツ用の豚肉

⑤合挽肉 等

①みがきにしん

②塩さば

③まぐろしょうゆ漬け

④こんぶ巻

⑤ゆでだこ

⑥かつおのたたき

⑦衣をつけたフライ用のえび 等

①農産物漬物

②野菜冷凍食品

③うなぎ加工品

④かつお削りぶし

○鍋物用の野菜と魚介類の盛り合わせ、

ねぎま串 等(生鮮食品を異種混合したもの)

●原料原産地名は、「国産」表示が原則です。

そのほか、都道府県名その他一般に知られている地名(水産物は、水域名、

水揚げした港名、その港が属する都道府県名 等)を表示することもでき

ます。

●輸入品の場合は、「原産国名」を表示します。

畜産物 具体例 農産物 具体例

水産物 具体例

その他 具体例

個別品目

Page 8: 加工食品 表示の基本 - pref.ishikawa.lg.jp · 20 ※じ例を 旧基準で表示した場合 原材料名 豚肉、ゼラチン、食塩、砂糖、しょうゆ、香辛料、酵母エ

22

【原料原産地名の表示方法】

(例1)原材料名の直後に( )を付けて表記

名 称 あじの開き

原材料名 真あじ(石川県)、食塩

(例2)原料原産地名欄による表記

名 称 あじの開き

原材料名 真あじ、食塩

原料原産地名 石川県

(例3)原料原産地と主な原材料を明確にした表記

名 称 乾燥野菜

原材料名 だいこん、にんじん

原料原産地名 石川県(だいこん)

●米トレーサビリティ法により、加工食品の原材料である米穀の産地を表示

する制度もあります。(P34、35 参照)

④内容量

重量(g、kg)、体積(mℓ、ℓ)、数量(個、枚、○食分)等、単位を明

記して表示します。

●計量法に基づき、内容量表示の義務のある食品については、定められた単

位(g等)を明記します。(P36、37 参照)

●内容量を外見上容易に識別できるものは、内容量表示の省略が可能です。

(例)パン、和菓子、豆腐 等

うなぎ加工品と

かつお削りぶしは

必ずこの方法で表示

野菜冷凍食品は

必ずこの方法で表示

Page 9: 加工食品 表示の基本 - pref.ishikawa.lg.jp · 20 ※じ例を 旧基準で表示した場合 原材料名 豚肉、ゼラチン、食塩、砂糖、しょうゆ、香辛料、酵母エ

23

⑤消費期限または賞味期限

消費期限または賞味期限のいずれかを記載します。

定められた保存方法により、未開封の状態で保存した期限を示します。

【消費期限と賞味期限のイメージ】

(例)製造日~消費期限(賞味期限)の期限が、

・3か月以内 → 年月日 で表示

平成 29 年 3 月 31 日 29.3.31 2017.3.31 17.3.31 170331

・3か月超 → 年月 または 年月日 で表示

平成 29 年 4 月 10 日であれば、29.3 平成 29 年 4 月 30 日(末日)であれば、29.4

●消費期限または賞味期限は、表示欄に具体的な記載箇所を明示すれば、他

の箇所へ記載することも可能です。その場合、「枠外記載」や「別途記載」

ではなく、「欄外下部に記載」「商品表面に記載」等、表示箇所を明示して

ください。

【消費期限】

・安全に食べられると認められる期限

・期限内に食べてください。

【賞味期限】

・おいしく食べられる期限

・この期限を過ぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません。

Page 10: 加工食品 表示の基本 - pref.ishikawa.lg.jp · 20 ※じ例を 旧基準で表示した場合 原材料名 豚肉、ゼラチン、食塩、砂糖、しょうゆ、香辛料、酵母エ

24

⑥保存方法

開封前の保存方法を、食品の特性に従って表示します。

(例)・「直射日光を避け常温で保存すること」

・「10℃以下で保存すること」 等

●常温保存以外に留意すべき事項がなければ、

表示を省略することが可能です。

●開封後の注意点である「開封後はお早めにお召し上がりください」や「開

封後は冷蔵保存してください」は、保存方法欄ではなく、欄外に記載して

ください。

⑦製造者等(表示に責任をもつ者)

事項名は、「製造者」、「加工者」、「販売者」、「輸入者」のいずれかを表示

します。

・法人の場合、登記された正式な法人名 →(株)、(農)等の略記は可能

・個人の場合、氏名(または屋号と代表者氏名)

●住所(所在地)は、県名から番地まで正確に記載してください。金沢市内

にあっては、「石川県」を省略することができます。

【製造者等の表示方法】

(例1)販売者と製造者が異なり、販売者が表示に責任をもつ場合

販売者 ○○株式会社

石川県○○市○○町 0-0

製造所 △△株式会社

石川県△△市△△町 0-0

製造した工場などの所在地を表示します

事項名は、「製造場所」でもよい

Page 11: 加工食品 表示の基本 - pref.ishikawa.lg.jp · 20 ※じ例を 旧基準で表示した場合 原材料名 豚肉、ゼラチン、食塩、砂糖、しょうゆ、香辛料、酵母エ

25

(例2)製造者の所在地と製造場所が異なる場合

製造者 有限会社□□

石川県□□市□□町 0-0

製造場所 石川県□□市●●町 0-0

●いわゆる加工グループ等の任意団体の場合は、食品の製造許可を受けた者

の氏名、製造所の所在地を表示してください。

●加工食品を仕入れて小分け包装する行為は「加工」に当たりますので、事

項名は「加工者」として表示してください。

●製造所固有記号の表示については、お近くの保健所等にご確認ください。

⑧栄養成分の量および熱量 食品表示基準(新ルール)

原則、容器包装に入れた加工食品には、表示が必要です。

100g、100ml、1 食分(1食分の量を併記)、1包装等の「食品単位」あ

たりの成分含有量を表示します。

栄養成分表示 (1食(125g)あたり)

熱量

たんぱく質

脂質

炭水化物

食塩相当量

64 kcal

1.4 g

1.7 g

10.4g

1.4 g

(例2)上記の様式が入らない場合、横に並べて表示できます

栄養成分表示(1食(125g)あたり)/熱量 64kcal、たんぱく質

1.4g、脂質 1.7g、炭水化物 10.4g、食塩相当量 1.4g

事項名は「製造所」でもよい

例1のように欄内に記載することもできます

栄養成分・熱量の表示

順は変更できません

例1のように欄内に記

載することもできます

(例1)

Page 12: 加工食品 表示の基本 - pref.ishikawa.lg.jp · 20 ※じ例を 旧基準で表示した場合 原材料名 豚肉、ゼラチン、食塩、砂糖、しょうゆ、香辛料、酵母エ

26

●栄養成分表示は、加工食品の一括表示欄に近接した箇所に、8ポイント

以上の文字の大きさで記載します。

●公的なデータベース(日本食品標準成分表)等から原材料の栄養成分値を

入手し、食品の栄養成分を計算して表示することもできます。詳しくは、

お近くの保健所等にご確認ください。

栄養成分表示(100mlあたり)

熱量

たんぱく質

脂質

炭水化物

食塩相当量

150 kcal

1.8 g

0.6 g

35 g

0.02 g

数値は日本食品標準成分表を 用いて計算した、推定値です

●次の場合、栄養成分表示の省略が認められています。

・店内で製造・加工し、店頭で販売する場合(P15 参照) ・極めて短い期間で原材料が変更される場合

(例)日替わり弁当等、レシピが3日以内に変更されるもの

・小規模事業者が販売する場合

(例)消費税法の納税を免除される事業者(課税売上高1千万円以下)

常時雇用人数が 20 人以下の事業者

●次ページから、直売所でよくみられる商品の表示例を掲載しています。

(実在する商品の表示ではありません。)

・栄養成分表示は省略しています。

・添加物については原材料名欄に記号(スラッシュ)で区分する方法で表示

しています。

・アレルギー物質は、義務表示7品目(特定原材料)についてのみ表示しま

した。

・保存方法も例示です。実際には商品の特性にあった保存方法を表示してく

ださい。

(例3)

Page 13: 加工食品 表示の基本 - pref.ishikawa.lg.jp · 20 ※じ例を 旧基準で表示した場合 原材料名 豚肉、ゼラチン、食塩、砂糖、しょうゆ、香辛料、酵母エ

27

●農産加工品

名  称 きゅうりぬか漬

原材料名きゅうり、漬け原材料(ぬか類、食塩、香辛料)

石川県

内 容 量 150 g

賞味期限 ○年○月○日

保存方法 要冷蔵(10℃以下)

製 造 者(有)○○漬物石川県○○市○○町0-0

原料原産地名原料原産地名

名  称 乾しいたけ

原材料名 しいたけ(原木)

石川県○○市

内 容 量 100 g

賞味期限 ○年○月

保存方法直射日光、高温多湿を避けて保存

製 造 者○○ ○○石川県○○市○○町0-0

原料原産地名

名  称 乾燥とうがらし

原材料名 とうがらし

内 容 量 80 g

賞味期限 ○年○月○日

保存方法直射日光、高温多湿を避けて保存

製 造 者○○ ○○石川県○○市○○町0-0

名  称 梅干

原材料名梅、しそ、漬け原材料(食塩)

石川県(梅、しそ)

内 容 量 200 g

賞味期限 ○年○月○日

保存方法 要冷蔵(10℃以下)

製 造 者(有)○○漬物石川県○○市○○町0-0

原料原産地名

名  称 いちごジャム

原材料名いちご、糖類(砂糖、ぶどう糖)/ゲル化剤(ペクチン)、酸味料

内 容 量 150 g

賞味期限 ふたに記載

保存方法 常温で保存

製 造 者○○ ○○石川県○○市○○町0-0

開封後は10℃以下で保存してください

使用上の注意

名  称 干し柿

原材料名柿/酸化防止剤(二酸化硫黄)

石川県○○町

内 容 量 200 g

賞味期限 ○年○月○日

保存方法 高温多湿を避けて保存

製 造 者○○ ○○石川県○○市○○町0-0

原料原産地名

表示例 加工食品

農産物漬物の原材料では、漬けた 調味液は「漬け原材料」とまとめる

Page 14: 加工食品 表示の基本 - pref.ishikawa.lg.jp · 20 ※じ例を 旧基準で表示した場合 原材料名 豚肉、ゼラチン、食塩、砂糖、しょうゆ、香辛料、酵母エ

28

●水産加工品

名  称 乾わかめ

原材料名 わかめ(石川県)

内 容 量 300 g

賞味期限 ○年○月

保存方法直射日光、高温多湿を避けて保存

製 造 者○○水産(株)石川県○○市○○町0-0

商 品 名 あごだし

名  称 煮干魚類

原材料名 とびうお(能登沖)

内 容 量 200 g

賞味期限 ○年○月

保存方法直射日光、高温多湿を避けて保存

製 造 者(有)○○商店石川県○○市○○町0-0

名  称 クッキー

原材料名

小麦粉、砂糖、ショートニング、卵黄(卵を含む)、植物油脂、マーガリン、食塩/膨張剤、乳化剤、香料

内 容 量 6 枚

賞味期限 枠外下部に記載

保存方法直射日光、高温多湿を避けて保存

製 造 者(有)○○菓子店石川県○○市○○町0-0

名  称 米菓

原材料名もち米(国産)、しょうゆ(小麦を含む)、砂糖/調味料(アミノ酸等)

内 容 量 150 g

賞味期限 ○年○月○日

保存方法直射日光、高温多湿を避けて保存

製 造 者○○製菓(有)石川県○○市○○町0-0

名  称 だいふく

原材料名

もち粉、つぶあん(砂糖、小豆)、砂糖、でん粉/酵素、コチニール色素、グリシン、(一部に卵を含む)

内 容 量 1 個

消費期限 枠外下部に記載

保存方法直射日光、高温多湿を避けて保存

製 造 者(有)○○菓子店石川県○○市○○町0-0

名  称 切もち

原材料名 もち米(石川県産)

内 容 量 150 g

賞味期限 ○年○月○日

保存方法 直射日光を避けて保存

製 造 者○○ ○○石川県○○市○○町0-0

開封後はお早めにお召し上がりください

Page 15: 加工食品 表示の基本 - pref.ishikawa.lg.jp · 20 ※じ例を 旧基準で表示した場合 原材料名 豚肉、ゼラチン、食塩、砂糖、しょうゆ、香辛料、酵母エ

29

●調味料

●調理食品(弁当類)

●調理食品(そうざい)

名  称 いか塩辛

原材料名いか、食塩、魚醤(魚介類)/調味料(アミノ酸等)

内 容 量 100 g

賞味期限 ○年○月○日

保存方法 要冷蔵(10℃以下)

加 工 者○○ ○○石川県○○市○○町0-0

名  称 にしんぬか漬け

原材料名にしん、糠、みりん、しょうゆ(小麦を含む)、食塩、砂糖、唐辛子

内 容 量 200 g

賞味期限 ○年○月○日

保存方法 要冷蔵(10℃以下)

製 造 者○○ ○○石川県○○市○○町0-0

名  称 米みそ

原材料名大豆(遺伝子組換えでない)、米こうじ、食塩

内 容 量 500 g

賞味期限 ○年○月○日

保存方法 要冷蔵(10℃以下)

製 造 者石川県○○市○○町0-0

○○加工グループ ○○ ○○

名  称 つくだ煮

原材料名

大根菜、ちりめんじゃこ、砂糖、しょうゆ(小麦を含む)、みりん、風味調味料/調味料(アミノ酸等)

内 容 量 100 g

賞味期限 枠外上部に記載

保存方法 要冷蔵(10℃以下)

製 造 者○○商店(有)石川県○○市○○町0-0

名  称 みそ加工品(ゆずみそ)

原材料名米みそ、砂糖、ゆず、食塩、水飴/酒精、調味料(アミノ酸等)

内 容 量 200 g

賞味期限 ○年○月○日

保存方法 要冷蔵(10℃以下)

製 造 者○○商店(有)石川県○○市○○町0-0

名  称 赤飯

原材料名もち米(石川県産)、小豆、食塩、黒ごま

消費期限 ○年○月○日 ○時

保存方法 直射日光を避けて保存

製 造 者○○弁当(株)石川県○○市○○町0-0

弁当類の消費期限は、時間まで 表示することが望ましい

製品を仕入れて、小分けした場合は「加工者」と表示する

Page 16: 加工食品 表示の基本 - pref.ishikawa.lg.jp · 20 ※じ例を 旧基準で表示した場合 原材料名 豚肉、ゼラチン、食塩、砂糖、しょうゆ、香辛料、酵母エ

30

原則、使用した重量割合の高い順に、その添加物の物質名を表示します。

1 用途名を併記する

下記の用途で使用する添加物については、用途名を併記することが必要です。

用途名 表示例

1甘味料、人工甘味料又は合成甘味料

甘味料(サッカリンNa)甘味料(キシリトール)

2 着色料又は合成着色料着色料(赤2)着色料(黄4、青1、アナトー)

3 保存料又は合成保存料保存料(安息香酸Na)保存料(ソルビン酸K)

4増粘剤、安定剤、ゲル化剤又は糊料

安定剤(CMC)ゲル化剤(ペクチン)

5 酸化防止剤 酸化防止剤(エリソルビン酸Na)

6 発色剤発色剤(亜硝酸Na)発色剤(硝酸K)

7 漂白剤漂白剤(亜硫酸Na)漂白剤(亜硝酸塩)

8 防かび剤又は防ばい剤防かび剤(OPP)防ばい剤(OPP)

添加物の表示方法

【調味料(複合原材料)を使用した場合】

その調味料に含まれている添加物を、自身が製造した食品の表示ラベル

に転記してください。(P20 参照。表示すべきアレルギー物質も同様に転記

してください。)

原材料名 …、…/調味料

(アミノ酸等)、増粘剤(加工

デンプン)、カラメル色素

添加物を転記

Page 17: 加工食品 表示の基本 - pref.ishikawa.lg.jp · 20 ※じ例を 旧基準で表示した場合 原材料名 豚肉、ゼラチン、食塩、砂糖、しょうゆ、香辛料、酵母エ

31

2 一括名で表示する

下記の目的で使用する添加物については、物質名の代わりに成分の機能・

効果等を一括する名称(一括名)で表示することができます。

●キャリーオーバーや加工助剤など、添加物の表示を省略できる場合もありま

す。詳しくは、お近くの保健所等でご確認ください。

使用目的 一括名

1パン、菓子等の製造工程におけるイーストの栄養源

イーストフード

2 チューインガムの素材 ガムベース

3 中華麺類の製造 かんすい

4食品の製造又は加工の工程における触媒作用

酵素

5 食品の保護及び表面に光沢を与える 光沢剤

6 香りの付与又は増強 香料又は合成香料

7 酸味の付与又は増強 酸味料

8 チューインガムを柔軟に保つ チューインガム軟化剤

9 味の付与または増強 調味料(アミノ酸等)等 ※

10 豆乳を凝固させる 豆腐用凝固剤または凝固剤

11 苦味の付与又は増強 苦味料

12乳化、分散、浸透、洗浄、起泡、消泡、離型等

乳化剤

13 適切なpH領域に保つ pH調整剤

14パン、菓子等の製造工程で添加し、ガスを発生させ生地を膨張させる

膨脹剤、膨張剤、ベーキングパウダー又はふくらし粉

※甘味料及び酸味料に 該当するものを除く

Page 18: 加工食品 表示の基本 - pref.ishikawa.lg.jp · 20 ※じ例を 旧基準で表示した場合 原材料名 豚肉、ゼラチン、食塩、砂糖、しょうゆ、香辛料、酵母エ

32

原料原産地の表示が必要な加工食品 (22 食品群+4品目)

対象品目 具体例 対象外

1

乾燥きのこ類、乾燥野菜及び乾燥果実(フレーク状又は粉末状にしたものを除く)

乾燥しいたけ、かんぴょう、切り干しだいこん、乾燥ぜんまい、乾燥ねぎ

2塩蔵したきのこ類、塩蔵野菜及び塩蔵果実(農産物漬物を除く)

※保存性を高める目的で食塩又は食塩水に漬けたもの

3

ゆで、又は蒸したきのこ類、野菜及び豆類並びにあん(缶詰、瓶詰及びレトルトパウチ食品に該当するものを除く)

山菜きのこ、ゆでたじゃがいも、大豆水煮、たけのこ水煮、小豆あん、うぐいすあん

調味したもの(煮豆、野菜の煮物など)

4

異種混合したカット野菜、異種混合したカット果実 その他野菜、果実及びきのこ類を異種混合したもの(切断せずに詰め合わせたものを除く)

カット野菜ミックス、カットフルーツの盛り合わせ

カット野菜に加工食品を加えたもの(カット野菜にツナを加えたもの)

5 緑茶及び緑茶飲料

煎茶、玉露、番茶、棒茶、ほうじ茶、玄米茶、抹茶、粉末茶(ティーバック)、インスタントティー

6 もち包装したまるもち、のしもち、切もち、鏡餅

調味したもの、あんを入れたもの(和菓子)、米粉から製造されたもち

7いりさや落花生、いり落花生、あげ落花生及びいり豆類

素炒りした落花生・大豆・そらまめ、油であげて塩味をつけた落花生

炒ったり、揚げたりした後に砂糖を絡めたもの

8 黒糖及び黒糖加工品 黒糖みつ、黒糖菓子、加工黒糖

9 こんにゃく板こんにゃく、玉こんにゃく、しらたき

10調味した食肉(加熱調理したもの及び調理冷凍食品に該当するものを除く。)

塩・こしょうした牛タン、焼き肉のタレに漬けた味付カルビ、生姜焼のタレをかけた豚肉

具材として野菜が入っているもの、塩漬け・燻製させたもの

11ゆで、又は蒸した食肉及び食用鳥卵(缶詰、瓶詰及びレトルトパウチ食品に該当するものを除く)

ゆでた牛もつ、ゆでたまご、温泉卵、うずらの卵の水煮

味付けしたもの、具材として野菜が入っているもの、燻製・発酵させたもの

12 表面をあぶった食肉牛肉のたたき、鶏のささみの表面をあぶったもの

中まで火が通っているもの(ローストビーフ、焼き豚)、味付けしたもの

Page 19: 加工食品 表示の基本 - pref.ishikawa.lg.jp · 20 ※じ例を 旧基準で表示した場合 原材料名 豚肉、ゼラチン、食塩、砂糖、しょうゆ、香辛料、酵母エ

33

対象品目 具体例 対象外

13フライ種として衣をつけた食肉(加熱調理したもの及び調理冷凍食品に該当するものを除く)

豚カツ用の豚肉、唐揚げ用の鶏肉

肉以外の食品を混ぜたもの(チーズささみかつ(生))

14合挽肉その他異種混合した食肉(肉塊又は挽肉を容器に詰め、成形したものを含む)

牛・豚合挽肉、豚・鶏合挽肉、牛肉と豚肉を盛り合わせた焼き肉セット、サイコロステーキ

つなぎを加えたもの(合挽肉生ハンバーグ)

15

素干魚介類、塩干魚介類、煮干魚介類及びこんぶ、干のり、焼きのりその他干した海藻類(細切若しくは細刻したもの又は粉末状にしたものを除く)

あじの開き、するめいか、味付けのり、干しひじき

細断・細刻したもの(刻み昆布)、調味液に浸してから干したもの(しょうゆ干し、みりん干し)、干した後に表面をあぶったもの(ふぐひれ)、くん製魚介類、のりのつくだに

16 塩蔵魚介類及び塩蔵海藻類塩さば、塩さんま、塩かずのこ、すじこ、いくら、塩うに、塩わかめ

調味料を加え発酵させたもの(練うに)

17

調味した魚介類及び海藻類(加熱調理したもの及び調理冷凍食品に該当するもの並びに缶詰、瓶詰及びレトルトパウチ食品に該当するものを除く)

まぐろ醤油漬け、いくら醤油漬け、あまだいの味噌漬け、しめさば、もずく酢、あこうだいの粕漬け、まぐろのすき身

麹などに漬け込み発酵させたもの(いわしのぬか漬け、卯の花漬け、松前漬け、塩辛製品、なれずし、さばのへしこ)

18 こんぶ巻

干し昆布を原料とし、干ぴょう等で結び、加熱調理したもの(味付け又はゆでた魚介類等の中芯の具材を入れたものを含む)

※干ぴょう、中芯の具材の原料原産地表示は不要

19ゆで、又は蒸した魚介類及び海藻類(缶詰、瓶詰及びレトルトパウチ食品に該当するものを除く)

ゆでだこ、ゆでがに、ゆでしゃこ、ゆでほたて、釜揚げしらす、蒸しだこ、ふぐ皮の湯引き

しょうゆや砂糖、みりんなどを加えて加熱したもの

20 表面をあぶった魚介類 かつおのたたき調味したもの、中まで加熱したもの(焼き魚)

21フライ種として衣をつけた魚介類(加熱調理したもの及び調理冷凍食品に該当するものを除く)

生カキに衣をつけ冷蔵状態で販売するカキフライ用のカキ※下味付けを行ったものを含む

22

4又は14に掲げるもののほか、生鮮食品を異種混合したもの(切断せずに詰め合わせたものを除く)

鍋物用の食肉と野菜と魚介類の盛り合わせ、ねぎま串

左記を加熱調理したもの(鍋物、焼き鳥)、加工食品(つみれ、かまぼこ)を混合した鍋物セット

個別品目

農産物漬物、野菜冷凍食品、うなぎ加工品、かつお削りぶし

Page 20: 加工食品 表示の基本 - pref.ishikawa.lg.jp · 20 ※じ例を 旧基準で表示した場合 原材料名 豚肉、ゼラチン、食塩、砂糖、しょうゆ、香辛料、酵母エ

34

1 対象品目

2 表示する産地情報

・国産の場合: 国産 国内産

または都道府県名、市町名、よく知られた地名 等

・外国産の場合:国名

対象品目 具体例 対象外の例

米穀 もみ 玄米 精米 砕米

米穀粉、米穀のひき割りしたもの、ミール、その他米穀を農林水産大臣が定める方法で加工したもの

うるち米粉 もち米粉白ぬか(米ぬかから白米部分を取り出したもの)

米粉パン 米みそ米ぬか 米酢米油 米粉麺

米菓生地米菓生地 せんべい生地あられ用

もちまるもち のしもち 鏡餅草もち とちもち 豆もち

大福 きなこもちさくらもち 羽二重餅

だんご月見だんご 白玉だんご花見だんご(三色だんご)草だんご みたらしだんご

笹だんご すあまういろう ゆべし

米飯類等

白飯 おかゆ ピラフパエリア 炒飯 冷凍炒飯冷凍ピラフ 冷凍パエリアレトルト米飯 即席ぞうすい即席おかゆ乾燥米飯(アルファー化米)おにぎり ライスバーガー発芽玄米 発芽玄米ブレンド

米飯を板状に押し固め乾燥し、中華料理の「おこげ」やカップスープの具としているもの

米菓 あられ せんべい おかき ぽん菓子

米こうじ米にこうじ菌を繁殖させたもの

種こうじ(こうじ菌を精製したもの)

清酒 清酒 酒粕 料理酒 甘酒

単式蒸留しょうちゅう

米焼酎 麦焼酎 芋焼酎

みりん 本みりん みりん風調味料

米トレーサビリティ法による産地表示

Page 21: 加工食品 表示の基本 - pref.ishikawa.lg.jp · 20 ※じ例を 旧基準で表示した場合 原材料名 豚肉、ゼラチン、食塩、砂糖、しょうゆ、香辛料、酵母エ

35

3 表示の方法

①商品の原材料名欄に表示

名 称 米 菓

原材料名 うるち米(国産)、しょうゆ(小麦を含む)、

食塩 / 調味料(アミノ酸)

②商品の容器包装に表示

③店内に産地情報を表示

●産地が2以上ある場合は、原材料に占める重量割合の高い順に表示します。

(例)もち米(石川県、○○県)

米トレーサビリティ法では、米や米加工品の流通ルートを特定させるため、

生産者、卸売業者、加工製造業者、小売店、外食店など、米穀等を取り扱う

全ての事業者が、①米・米加工品の取引記録の作成、②取引先や消費者に対

する産地情報の伝達を行うこととしています。

小売店は、加工食品の原材料である米の原産地を、消費者に伝達(表示)

する必要があります。

当店は石川県産の お米を使用しています

Page 22: 加工食品 表示の基本 - pref.ishikawa.lg.jp · 20 ※じ例を 旧基準で表示した場合 原材料名 豚肉、ゼラチン、食塩、砂糖、しょうゆ、香辛料、酵母エ

36

計量法により内容量を表記すべき特定商品

表示する

質量

又は体積

許容

される

誤差

1 質量 ①

質量 ①

質量 ①

3 質量 ①

4 質量 ①

質量又は体積

質量 ②

質量 ①

質量 ②

質量 ①

7 質量 ①

8 質量 ①

9 質量 ①

10 質量 ②

11 質量 ①

ビスケット類米菓キャンディー

ナッツ類・クリーム・チョコレート等をはさみ・入れたものを除き、1個の質量が3g未満のもの

質量 ①

油菓子 1個の質量が3g未満のもの 質量 ①

水ようかん缶入りのもの※くり・ナッツ類を入れたものを除く

質量 ①

プリン、ゼリー 缶入りのもの 質量 ①

チョコレートすべて※ナッツ類・キャンディ等を入れたもの・付けたもの、細工ものを除く

質量 ①

スナック菓子すべて※ポップコーンを除く

質量 ①

13 質量 ①

14 質量 ①

15 質量 ①

米粉、小麦粉その他の粉類

分 類

精米及び精麦

2豆類(未成熟のものを除く)

あん、煮豆、きなこ、ピーナッツ製品及びはるさめ

でん粉

5

野菜(未成熟の豆類を含む)

野菜の加工品(漬物以外の塩蔵野菜を除く)

缶詰・瓶詰、トマト加工品、野菜ジュース

漬物(缶詰・瓶詰以外)※らっきょう漬以外で、本数を外見上

容易に判別できるものは除く

冷凍食品(加工した野菜凍結させ、容器・包装に入れたもの)

きのこ加工品、乾燥野菜

食肉(鯨肉除く)、食肉の冷凍食品、食肉の加工品

6

果実

果実の加工品(果実飲料原料を除く)

漬物(缶詰・瓶詰以外)冷凍食品(加工した果実を凍結させ、容器・包装に入れたもの)

缶詰・瓶詰、ジャム、マーマレード、果実バター、乾燥果実

砂糖  ※細工もの、すき間なく直方体状に詰めて包装した角砂糖を除く

茶、コーヒー、ココア調整品

香辛料  ※破砕・粉砕したもの

めん類  ※ゆでめん・蒸しめんを除く

もち、オートミール その他の穀類加工品

12 菓子類

はちみつ

牛乳(脱脂粉乳を除く)、加工乳、乳製品  ※アイスクリーム類を除く

Page 23: 加工食品 表示の基本 - pref.ishikawa.lg.jp · 20 ※じ例を 旧基準で表示した場合 原材料名 豚肉、ゼラチン、食塩、砂糖、しょうゆ、香辛料、酵母エ

37

表示する質量

又は体積

許容される誤差

質量 ②

干しかずのこ、たづくり、素干しえび 質量 ②

煮干し、くん製 質量 ②

質量 ②

質量 ②

塩かずのこ、塩たらこ、すじこ、いくら、キャビア

缶詰、魚肉ハム・魚肉ソーセージ、節類・削節類、塩辛製品、ぬか・かす等に漬けたもの

17 質量 ②

18 質量 ①

19質量

又は体積①

20 体積 ①

調理食品のうち 質量 ①

調理食品のうち 質量 ②

22 質量 ①

飲料のうち アルコールを含まないもの質量又は

体積①

飲料のうち アルコールを含むもの 体積 ①

16

魚介類

魚介類の冷凍品、加工品

冷凍貝柱、冷凍えび

乾燥、くん製したもの

冷凍食品  ※貝、いか、えびに限る

海藻、海藻の加工品※生鮮のもの、冷蔵したもの、干しのり、のりの加工品を除く

23

ソース、めん類等のつゆ、焼肉等のたれ、スープ

しょうゆ、食酢

21即席しるこ、即席ぜんざい

冷凍食品、チルド食品、レトルトパウチ食品、缶詰・瓶詰

清涼飲料水の粉末、つくだに、ふりかけ、ごま塩、洗いごま、すりごま、いりごま

食塩、みそ、うま味調味料、風味調味料、カレールウ、食用植物油、ショートニング、マーガリン類

質量 ①

たらのそぼろ、たいのそぼろ、でんぶ、うにの加工品

上記以外の加工品

分 類

許容される誤差

5g (ml)を超え 50g (ml)以下 表示量の4%

50g (ml)を超え 100g (ml)以下 2g(ml)

100g (ml)を超え 500g (ml)以下 表示量の2%

500g (ml)を超え 1kg (L)以下 10g(ml)

1kg (L)を超え 25kg (L)以下 表示量の1%

表示量

許容される誤差

5g 以上 50g 以下 表示量の6%

50g を超え 100g 以下 3g

100g を超え 500g 以下 表示量の3%

500g を超え 1.5kg 以下 15g

1.5kg を超え 10g 以下 表示量の1%

表示量

Page 24: 加工食品 表示の基本 - pref.ishikawa.lg.jp · 20 ※じ例を 旧基準で表示した場合 原材料名 豚肉、ゼラチン、食塩、砂糖、しょうゆ、香辛料、酵母エ

食品表示に関するご相談窓口

石川県食品安全対策室

☎ 076-225-1445

添加物やアレルギー物質、製造所固有記号、栄養成分の 表示については、各保健所等でもご相談できます

【このマニュアルについての問い合わせ先】

石川県農林水産部農業安全課 ☎076-225-1626