eコミマップ version 2.3新機能の紹介

20
NIED BOSAI-DRIP National Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention, Disaster Risk Information Platform Project 独立行政法人防災科学技術研究所 社会防災システム研究領域 eコミマップ Version 2.3 新機能の紹介 1

Upload: hitoshi-taguchi

Post on 07-Jul-2015

1.023 views

Category:

Technology


6 download

DESCRIPTION

(独)防災科学技術研究所が開発しているeコミマップの最新バージョン(2.3)の新機能の紹介スライドです。 http://ecom-plat.jp/

TRANSCRIPT

Page 1: eコミマップ Version 2.3新機能の紹介

NIE

D B

OSA

I-D

RIP

Na

tio

na

l R

ese

arc

h I

nst

itu

te f

or

Ea

rth

Sc

ien

ce

an

d D

isa

ste

r P

reve

ntio

n, D

isa

ste

r R

isk I

nfo

rma

tio

n P

latf

orm

Pro

jec

t

独立行政法人防災科学技術研究所

社会防災システム研究領域

eコミマップ Version 2.3新機能の紹介

1

Page 2: eコミマップ Version 2.3新機能の紹介

NIE

D B

OSA

I-D

RIP

Na

tio

na

l R

ese

arc

h I

nst

itu

te f

or

Ea

rth

Sc

ien

ce

an

d D

isa

ste

r P

reve

ntio

n, D

isa

ste

r R

isk I

nfo

rma

tio

n P

latf

orm

Pro

jec

t

2

eコミマップ

●ハザード情報(防災科研等)

●ハザードマップ(自治体) ●交通情報(民間企業) ●明治時代の地図(農研機構)

●過去の空中写真(地理院)

様々な地理空間情報を相互運用(オープンデータ)形式で外部組織のサーバから呼び出し、重ね合わせて統合し、参加型で情報を追加したり、議論や意思決定を行うことができるWebマッピングシステム

●土地条件図(国土地理院)

●現在の空中写真(民間企業)

●現在の地図(民間企業)

●住民による写真・文字の入力

オープンソースで公開中

Page 3: eコミマップ Version 2.3新機能の紹介

NIE

D B

OSA

I-D

RIP

Na

tio

na

l R

ese

arc

h I

nst

itu

te f

or

Ea

rth

Sc

ien

ce

an

d D

isa

ste

r P

reve

ntio

n, D

isa

ste

r R

isk I

nfo

rma

tio

n P

latf

orm

Pro

jec

tVer2.3の新機能紹介

1. 背景地図関連

» 地理院タイルへの対応

» XYZ方式のタイル地図への対応

2. スマートフォンおよびタブレット画面バージョンアップ

» ブラウザから写真投稿可能

3. 表画面機能

» エクセルのような表による属性データ入力画面

» 帳票出力機能

4. オープンデータとしての公開機能

» WMS, WFS, JSON(P), GML, KML, CSV, Shapeのアクセス情報を一元化

5. 時系列WMSの表示機能» 地図画面上でスライドバーによる時間

3

Page 4: eコミマップ Version 2.3新機能の紹介

NIE

D B

OSA

I-D

RIP

Na

tio

na

l R

ese

arc

h I

nst

itu

te f

or

Ea

rth

Sc

ien

ce

an

d D

isa

ste

r P

reve

ntio

n, D

isa

ste

r R

isk I

nfo

rma

tio

n P

latf

orm

Pro

jec

t新機能1 背景地図関連

地理院タイルへの対応

4

データそのものを配信している標高タイルを除き、すべてのマップが表示可能になりました

Page 5: eコミマップ Version 2.3新機能の紹介

NIE

D B

OSA

I-D

RIP

Na

tio

na

l R

ese

arc

h I

nst

itu

te f

or

Ea

rth

Sc

ien

ce

an

d D

isa

ste

r P

reve

ntio

n, D

isa

ste

r R

isk I

nfo

rma

tio

n P

latf

orm

Pro

jec

t西之島の正射画像とOpenStreetMapの比較

5

OSMより島が大きくなってますね・・・。

Page 6: eコミマップ Version 2.3新機能の紹介

NIE

D B

OSA

I-D

RIP

Na

tio

na

l R

ese

arc

h I

nst

itu

te f

or

Ea

rth

Sc

ien

ce

an

d D

isa

ste

r P

reve

ntio

n, D

isa

ste

r R

isk I

nfo

rma

tio

n P

latf

orm

Pro

jec

t

国土地理院さんは災害発生後に、オルソ航空写真を地理院タイルで迅速に公開している実績があります。

» つまり、今後は災害発生後に地理院から公開される最新の航空写真をeコミマップで重ねることが可能となります。

印刷関係

» もちろんA4A3サイズで印刷出力可能です。

» 縮尺によって出力されない場合があるので、デジタルズームに対応しました。

6

Page 7: eコミマップ Version 2.3新機能の紹介

NIE

D B

OSA

I-D

RIP

Na

tio

na

l R

ese

arc

h I

nst

itu

te f

or

Ea

rth

Sc

ien

ce

an

d D

isa

ste

r P

reve

ntio

n, D

isa

ste

r R

isk I

nfo

rma

tio

n P

latf

orm

Pro

jec

tXYZタイル対応、GEOSPACE CDS対応

OpenStreetMapなどで多いXYZ方式のタイル地図を表示・印刷可能になりました。

» http://hogehoge/${z}/${x}/${y}.{拡張子}

» 地理院タイルがXYZ方式(左上原点)です。• TMSは右下原点もあるようです。WMTSの場合は任意の原点が設定できるようです。(これらは非対応で今後検討)

NTT空間情報さんのGEOSPACE CDSに対応» NTT空間情報さんの有償サービスですので、契約した方だけが利用可能です。

» すでにeコミマップはGoogleマップの有償版に対応しています。

7

Page 8: eコミマップ Version 2.3新機能の紹介

NIE

D B

OSA

I-D

RIP

Na

tio

na

l R

ese

arc

h I

nst

itu

te f

or

Ea

rth

Sc

ien

ce

an

d D

isa

ste

r P

reve

ntio

n, D

isa

ste

r R

isk I

nfo

rma

tio

n P

latf

orm

Pro

jec

t新機能2 スマホおよびタブレット画面

ブラウザから写真投稿できるようにバージョンアップ

8

登録完了

写真撮影

GPS

測位

Ver.2.4ではボタン

デザインなど改善予定

Page 9: eコミマップ Version 2.3新機能の紹介

NIE

D B

OSA

I-D

RIP

Na

tio

na

l R

ese

arc

h I

nst

itu

te f

or

Ea

rth

Sc

ien

ce

an

d D

isa

ste

r P

reve

ntio

n, D

isa

ste

r R

isk I

nfo

rma

tio

n P

latf

orm

Pro

jec

tマッピングパーティーながれやま2013(実証実験)

11月9日(土)開催

小学生を対象にスマートフォンを使って、流山市内のとっておきの場所を地図上にマッピング» 2.3のスマートフォン機能を先行的に活用

9NHKローカルニュースで取り上げられました。

Page 10: eコミマップ Version 2.3新機能の紹介

NIE

D B

OSA

I-D

RIP

Na

tio

na

l R

ese

arc

h I

nst

itu

te f

or

Ea

rth

Sc

ien

ce

an

d D

isa

ste

r P

reve

ntio

n, D

isa

ste

r R

isk I

nfo

rma

tio

n P

latf

orm

Pro

jec

tマッピングパーティーながれやま2013(実証実験)

11月9日開催

小学生がスマートフォンを使って、流山市内のとっておきの場所を地図上にマッピング» eコミマップの機能を活用

10NHKローカルニュースで取り上げられました。

Page 11: eコミマップ Version 2.3新機能の紹介

NIE

D B

OSA

I-D

RIP

Na

tio

na

l R

ese

arc

h I

nst

itu

te f

or

Ea

rth

Sc

ien

ce

an

d D

isa

ste

r P

reve

ntio

n, D

isa

ste

r R

isk I

nfo

rma

tio

n P

latf

orm

Pro

jec

t新機能3 表画面

属性テーブルをエクセルの表のように編集可能な画面を開発

11※ eコミグループウェアのeコミマップパーツからは参照できません。

Page 12: eコミマップ Version 2.3新機能の紹介

NIE

D B

OSA

I-D

RIP

Na

tio

na

l R

ese

arc

h I

nst

itu

te f

or

Ea

rth

Sc

ien

ce

an

d D

isa

ste

r P

reve

ntio

n, D

isa

ste

r R

isk I

nfo

rma

tio

n P

latf

orm

Pro

jec

t新機能3 表画面

属性テーブルをエクセルの表のように編集可能な画面を開発

12

マウスクリックで編集可能に

間違えたら「Undo」

※ eコミグループウェアのeコミマップパーツからは参照できません。

Page 13: eコミマップ Version 2.3新機能の紹介

NIE

D B

OSA

I-D

RIP

Na

tio

na

l R

ese

arc

h I

nst

itu

te f

or

Ea

rth

Sc

ien

ce

an

d D

isa

ste

r P

reve

ntio

n, D

isa

ste

r R

isk I

nfo

rma

tio

n P

latf

orm

Pro

jec

t新機能3 表画面

位置情報も編集可能。住所からジオコーディングも可能

13

一括ジオコーディングも可能

Page 14: eコミマップ Version 2.3新機能の紹介

NIE

D B

OSA

I-D

RIP

Na

tio

na

l R

ese

arc

h I

nst

itu

te f

or

Ea

rth

Sc

ien

ce

an

d D

isa

ste

r P

reve

ntio

n, D

isa

ste

r R

isk I

nfo

rma

tio

n P

latf

orm

Pro

jec

t新機能3 表画面

フォームによる連続入力が可能

14

Page 15: eコミマップ Version 2.3新機能の紹介

NIE

D B

OSA

I-D

RIP

Na

tio

na

l R

ese

arc

h I

nst

itu

te f

or

Ea

rth

Sc

ien

ce

an

d D

isa

ste

r P

reve

ntio

n, D

isa

ste

r R

isk I

nfo

rma

tio

n P

latf

orm

Pro

jec

t帳票出力機能

エクセルで帳票出力のテンプレートを設定

15

属性の配置を決める→

地図画像の出力も可能→

※登録写真の貼り付けも設定可能です。

テンプレート設定ファイル

Page 16: eコミマップ Version 2.3新機能の紹介

NIE

D B

OSA

I-D

RIP

Na

tio

na

l R

ese

arc

h I

nst

itu

te f

or

Ea

rth

Sc

ien

ce

an

d D

isa

ste

r P

reve

ntio

n, D

isa

ste

r R

isk I

nfo

rma

tio

n P

latf

orm

Pro

jec

t帳票出力機能

属性と地図が入った状態でエクセルシートが出力されます。

16

出力結果

Page 17: eコミマップ Version 2.3新機能の紹介

NIE

D B

OSA

I-D

RIP

Na

tio

na

l R

ese

arc

h I

nst

itu

te f

or

Ea

rth

Sc

ien

ce

an

d D

isa

ste

r P

reve

ntio

n, D

isa

ste

r R

isk I

nfo

rma

tio

n P

latf

orm

Pro

jec

t新機能4 オープンデータとしての公開機能

作成した地図、レイヤ(項目)を公開したら、項目および地図一覧ページにおいて、オープンデータ情報として、各APIおよびフォーマットで一元的に参照可能になりました。

地図» Web Map Service (WMS): 地図画像のAPI

レイヤ» KML(新規実装)、Shape形式、JSON、JSONP、CSV、GML

17

項目一覧画面

※ eコミグループウェアのeコミマップパーツからは参照できません。

Page 18: eコミマップ Version 2.3新機能の紹介

NIE

D B

OSA

I-D

RIP

Na

tio

na

l R

ese

arc

h I

nst

itu

te f

or

Ea

rth

Sc

ien

ce

an

d D

isa

ste

r P

reve

ntio

n, D

isa

ste

r R

isk I

nfo

rma

tio

n P

latf

orm

Pro

jec

t新機能5 時系列レイヤ表示機能

WMSの時系列表示が可能です。(GetMapのtimeパラメータで変化するレイヤ)

18

相互運用gサーバーVer.2.2から時系列配信対応済みです。

Page 19: eコミマップ Version 2.3新機能の紹介

NIE

D B

OSA

I-D

RIP

Na

tio

na

l R

ese

arc

h I

nst

itu

te f

or

Ea

rth

Sc

ien

ce

an

d D

isa

ste

r P

reve

ntio

n, D

isa

ste

r R

isk I

nfo

rma

tio

n P

latf

orm

Pro

jec

t今後の予定

スマートフォンおよびタブレット向け画面高度化(2.4予定)

管理画面の刷新(2.4予定)

クリアリングハウス連携機能強化(2.4予定)

Sensor Observation Service機能(2.4予定)

UTMメッシュ(MGRS)表示機能(2.5以降の予定)

今後は、一般向け地図作成支援ツールだけでなく、自治体のオープンデータおよび庁内情報共有支援ツールとしての開発も進めていきます。

19

Page 20: eコミマップ Version 2.3新機能の紹介

NIE

D B

OSA

I-D

RIP

Na

tio

na

l R

ese

arc

h I

nst

itu

te f

or

Ea

rth

Sc

ien

ce

an

d D

isa

ste

r P

reve

ntio

n, D

isa

ste

r R

isk I

nfo

rma

tio

n P

latf

orm

Pro

jec

t詳しい情報は…

eコミ公式サイトで公開中。マニュアルなどのコンテンツはコツコツと更新中です。

20

公式サイトhttp://ecom-plat.jp/