資料1 東北地方太平洋沖地震 - 内閣府防災担当 ·...

13
東北地方太平洋沖地震 -東日本大震災- の特徴と課題 中央防災会議 平成23427東京大学名誉教授 阿部 勝征 資料1

Upload: others

Post on 16-Jun-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 資料1 東北地方太平洋沖地震 - 内閣府防災担当 · 日本海溝・千島海溝周辺型地震対策に関する 専門調査会想定結果 ・1986年明治三陸浸水範囲:

東北地方太平洋沖地震-東日本大震災-

の特徴と課題

中央防災会議平成23年4月27日

東京大学名誉教授

阿部 勝征

資料1

Page 2: 資料1 東北地方太平洋沖地震 - 内閣府防災担当 · 日本海溝・千島海溝周辺型地震対策に関する 専門調査会想定結果 ・1986年明治三陸浸水範囲:

出典:東京大学地震研究所 2011年3月 東北地方太平洋沖地震 特集サイトをもとに作成(http://outreach.eri.u‐tokyo.ac.jp/wordpress/wp‐content/uploads/2011/03/WorldLargestEQ_v4.jpg)

世界の超巨大地震

1

マグニチュード 発生年 発生場所

Mw 9.5 1960 チリ地震

Mw 9.2 1964 アラスカ地震

Mw 9.1 1957 アリューシャン地震

Mw 9.0 2011 東北地方太平洋沖地震

Mw 9.0 2004 スマトラ島沖地震

Mw 9.0 1952 カムチャッカ地震

アリューシャン地震

Page 3: 資料1 東北地方太平洋沖地震 - 内閣府防災担当 · 日本海溝・千島海溝周辺型地震対策に関する 専門調査会想定結果 ・1986年明治三陸浸水範囲:

2

プレート境界型地震のメカニズム

海側のプレートが陸側のプレートの方へ移動し、その下へ潜り込む。

陸側のプレートの先端部が引きずり込まれ、ひずみが蓄積する。

ひずみがその限界に達した時、陸側のプレートが跳ね上がり、地震が発生する。その際、津波が発生する場合がある。

Page 4: 資料1 東北地方太平洋沖地震 - 内閣府防災担当 · 日本海溝・千島海溝周辺型地震対策に関する 専門調査会想定結果 ・1986年明治三陸浸水範囲:

○地震の概要(気象庁)1.発生日時 平成23年3月11日(金)14時46分頃2.震源及び規模(推定)

モーメントマグニチュード Mw9.0、深さ約 24㎞三陸沖(牡鹿半島の東南東130㎞付近(北緯38.1度、東経142.9度))

3.余震:M7.0以上 5回、M6.0以上 73回、M5以上 425回

平成23年3月11日14時46分頃の三陸沖の地震震度分布図

出典:平成23年3月11日14時46分頃の三陸沖の地震について(H23.3.11気象庁)

震央分布図(2011年3月9日~4月21日16時00分、深さ0~90km、M≧5.0)

3

平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震

出典:「平成23 年(2011 年)東北地方太平洋沖地震」について(第40報)(H23.4.21 16:00)

Page 5: 資料1 東北地方太平洋沖地震 - 内閣府防災担当 · 日本海溝・千島海溝周辺型地震対策に関する 専門調査会想定結果 ・1986年明治三陸浸水範囲:

震源過程解析から推定された、断層面上のすべり量分布

出典:気象庁気象研究所資料をもとに作成

最大すべり量は約30m 主な断層の長さは約450km、幅は

約150km 破壊継続時間は約170秒間 大きくすべった領域の周辺で余震が

多発

4

断層面のすべり分布

Page 6: 資料1 東北地方太平洋沖地震 - 内閣府防災担当 · 日本海溝・千島海溝周辺型地震対策に関する 専門調査会想定結果 ・1986年明治三陸浸水範囲:

日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震の発生状況

(出典)内閣府作成。マグニチュードは理科年表(平成23年版)。※(1969年北海道東方沖地震)のみ気象庁HPによる。5

Page 7: 資料1 東北地方太平洋沖地震 - 内閣府防災担当 · 日本海溝・千島海溝周辺型地震対策に関する 専門調査会想定結果 ・1986年明治三陸浸水範囲:

140.0140.0

日本海溝・千島海溝型地震の想定・最大震度を重ね合わせたもの・主に宮城県沖地震

※海溝側の領域が連動した場合の震度分布もほぼ同様(出典)日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震に関する専門調査会報告

推定震度分布の比較

東北地方太平洋沖地震

(出典)気象庁提供資料

※推定震度分布図は、個々の震度の値ではなく、大きな震度の面的な広がり具合とその形状に着目して利用すること。推計された震度と実際の震度が1階級程度ずれることがある。6

・推定震度分布図

Page 8: 資料1 東北地方太平洋沖地震 - 内閣府防災担当 · 日本海溝・千島海溝周辺型地震対策に関する 専門調査会想定結果 ・1986年明治三陸浸水範囲:

速度応答スペクトルの比較

出典:東京大学地震研究所HP 東京大学情報学環 古村教授による7

周期 [s ]

速度

応答

スペ

クト

ル[cm

/s ]

今回の地震は、木造家屋の倒壊に影響が大きい周期の地震波形が少なかったため、地震による家屋倒壊が少なかったと推測

Page 9: 資料1 東北地方太平洋沖地震 - 内閣府防災担当 · 日本海溝・千島海溝周辺型地震対策に関する 専門調査会想定結果 ・1986年明治三陸浸水範囲:

0

5

10

15

20

25

30

35

40

千葉県蓮沼村

千葉県旭市

千葉県銚子市

茨城県波崎町

茨城県神栖町

茨城県神栖町

茨城県鹿嶋市

茨城県鉾田町

茨城県大洗町

茨城県ひたちなか市

茨城県日立市

茨城県日立市

茨城県高萩市

茨城県北茨城市

福島県いわき市

福島県いわき市

福島県いわき市

福島県広野町

福島県楢葉町

福島県大熊町

福島県小高町

福島県原町市

福島県相馬市

福島県新地町

宮城県亘理町

宮城県名取市

宮城県宮城野区

宮城県七ヶ浜町

宮城県塩竈市

宮城県松島町

宮城県東松島市

宮城県東松島市

宮城県矢本町

宮城県石巻市

宮城県女川町

宮城県石巻市

宮城県石巻市

宮城県石巻市

宮城県石巻市

宮城県石巻市

宮城県女川町

宮城県女川町

宮城県女川町

宮城県石巻市

宮城県石巻市

宮城県石巻市

宮城県石巻市

宮城県志津川町

宮城県歌津町

宮城県歌津町

宮城県本吉町

宮城県気仙沼市

宮城県唐桑町

宮城県唐桑町

宮城県唐桑町

岩手県陸前高田市

岩手県陸前高田市

岩手県大船渡市

岩手県大船渡市

岩手県大船渡市

岩手県大船渡市

岩手県大船渡市

岩手県大船渡市

岩手県大船渡市

岩手県釜石市

岩手県釜石市

岩手県釜石市

岩手県釜石市

岩手県釜石市

岩手県釜石市

岩手県大槌町

岩手県山田町

岩手県山田町

岩手県山田町

岩手県宮古市

岩手県宮古市

岩手県宮古市

岩手県宮古市

岩手県宮古市

岩手県宮古市

岩手県岩泉町

岩手県田野畑村

岩手県普代村

岩手県久慈市

岩手県久慈市

岩手県種市町

岩手県種市町

青森県八戸市

青森県八戸市

青森県百石町

青森県三沢市

青森県六ヶ所村

青森県六ヶ所村

青森県東通村

青森県東通村

青森県東通村

青森県東通村

青森県むつ市

青森県風間浦村

青森県大間町

青森県佐井村

津波

の高

さ(m

)被害想定と今回の津波の高さの比較

想定3地震と東北地方太平洋沖地震の津波高の比較

仙台

松島湾

万石湾

陸前高田

宮古

八戸

松島湾

万石湾

茨城県 福島県 宮城県 岩手県

8(出典)・想定3地震の津波高:日本海溝・千島海溝周辺型地震対策に関する専門調査会想定結果・2011年東北地方太平洋沖地震浸水高、遡上高:土木学会海岸工学委員会調査結果

青森県

【想 定】

【今 回】

東北沖_遡上高

東北沖_浸水高

三陸沖北部

宮城県沖

明治三陸地震

Page 10: 資料1 東北地方太平洋沖地震 - 内閣府防災担当 · 日本海溝・千島海溝周辺型地震対策に関する 専門調査会想定結果 ・1986年明治三陸浸水範囲:

※出典:国土地理院資料を元に作成 9

今回の津波による浸水状況(宮城県(仙台市周辺より南)の浸水状況)

約5km

仙台市52km2

名取市27km2

岩沼市29km2

亘理町35km2塩竃市

6km2

多賀城市6km2

七ヶ浜町5km2 山元町

24km2

新地町11km2

相馬市29km2

亘理町35km2

仙台空港

※青森、岩手、宮城、福島、茨城、千葉の6県62市町村の数値

浸水面積

約 560km2

うち宮城県 約 330km2

合 計※

宮城県

福島県宮城県

Page 11: 資料1 東北地方太平洋沖地震 - 内閣府防災担当 · 日本海溝・千島海溝周辺型地震対策に関する 専門調査会想定結果 ・1986年明治三陸浸水範囲:

今回の津波による浸水範囲と津波ハザードマップにおける浸水範囲の比較

東北地方太平洋沖地震の浸水範囲と仙台市津波ハザードマップの比較

東北地方太平洋沖地震の浸水範囲と石巻市津波ハザードマップの比較

(出典)・東北地方太平洋沖地震 浸水範囲:国土地理院資料より 10

Page 12: 資料1 東北地方太平洋沖地震 - 内閣府防災担当 · 日本海溝・千島海溝周辺型地震対策に関する 専門調査会想定結果 ・1986年明治三陸浸水範囲:

11

今回の津波による浸水面積、浸水高と被害想定の比較

0.02.04.06.08.010.012.014.016.018.020.0

高さ

、標

高(m

1896明治三陸計算結果

地形標高

浸水高

遡上高

遡上境界

(出典)・1986年明治三陸モデル浸水想定結果:

日本海溝・千島海溝周辺型地震対策に関する専門調査会想定結果

・1986年明治三陸浸水範囲:

岩手県作成 陸前高田市津波防災マップをもとに作図

・2011年東北地方太平洋沖地震浸水高、遡上高:土木学会海岸工学委員会調査結果

・2011年東北地方太平洋沖地震浸水範囲:国土地理院資料より作図

陸前高田市

Page 13: 資料1 東北地方太平洋沖地震 - 内閣府防災担当 · 日本海溝・千島海溝周辺型地震対策に関する 専門調査会想定結果 ・1986年明治三陸浸水範囲:

12

○想定をはるかに超えた

大きな地震・津波規模

広域で甚大な津波災害

今般の地震・津波災害の特徴

今後の課題

○今般の地震・津波被害や避難行動等のさらなる調査・分析

○ハード・ソフト両面からの今後の津波対策の検討

○今後の海溝型大規模地震への備え

ま と め