eai (asteria)amazon auroraへ連携しています。 「差分更新では...

2
お客さまご導入事例集( EAI ASTERIA 株式会社プロトコーポレーション パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社 課題 期待効果は 常時40万台以上の中古車物件を有する「グーネット」。しかし、中古車販売店が登録した情報を「グーネット」へ掲載するまでのし くみは過去にスクラッチ開発されたシステムで、幾度もの改修により属人化・複雑化が進んでいました。パフォーマンス課題も発生す る中、株式会社プロトコーポレーション様(以下、プロトコーポレーション)はETLツールへの置き換えを検討。並列処理による処理 速度の速さが決め手となり、パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社(以下、パナソニックIS)がご提案したEAIツール ASTERIA」を採用されました。 138 株式会社プロトコーポレーション EAI (ASTERIA) プロトコーポレーション ITソリューション1部長 山本 正博 国内最大級のクルマ・ポータルサイト「グー ネット」は、中古車販売店が専用システムか ら中古車物件情報を登録すると、条件検 索ができる形にデータ変換されてウェブ公開 されるしくみになっています。 1日に登録・更新される件数はなんと数万 台。特に夕方に登録が集中しやすく、ITリューション1部長の山本 正博氏は「登 録が立て込むとウェブへの反映に1020ピーク時は1020分遅延することも自動ブレーキ搭載、バックモニター付き車の進化に合わせ、車両情報の項目はここ3年で倍に。 情報量の増加は避けられず、また項目追加に伴うシステム改修にも大きな工数が掛かっていた。 全国の中古車販売店から毎日数万台もの物件情報が登録・更新される「グーネット」。 ピークとなる夕方には情報反映に遅れが生じることもあった。 中古車登録のピーク時に起こる情報反映遅延を解消したい。 車両情報の充実化に耐えうるシステムパフォーマンスと開発体制を確立したい。 国内最大級の中古車掲載台数を誇るクルマ・ポータルサイ ト「グーネット」や、カーメンテナンス専門サイト「GooPit」、 バイク・ポータルサイト「GooBike」など、さまざまな情報ポー タルサイトを運営する株式会社プロトコーポレーション。報を未来の知恵にをキーメッセージとして、生活者ひとりひ とりに価値ある情報を発信し続けています。 掛かることもありました」と振り返ります。いち早く情報公開したい販売 店といち早く希望の車を手に入れたいユーザーを結ぶサイトとして、情 報反映の遅延は大きな課題でした。 情報を充実させるほどにのしかかる、情報量と工数 また、掲載する車両情報は車種・年式だけでなく、各種装備から傷の 情報、さらには自動ブレーキのような次世代機能までどんどん拡張を 続けています。 「車が進化してくると、やはりユーザーさんは色々な機能の有無を判別 したいわけです。ユーザビリティの向上をめざし、ここ3年で倍にまで項 株式会社プロトコーポレーション IT本部 〒113-0033 東京都文京区本郷2-15-15 プロト本郷第3ビル http://www.proto-g.co.jp/ 目を追加してきましたが、その分抱える情報 量も膨大なものになる。またスクラッチ開発し たデータ変換システムを都度改修しながら使 い続けてきたため、属人化・複雑化が進んで おり、車両情報の項目を1個追加するだけ でも大変な工数が掛かっていました」(山本 氏)。 プロトコーポレーション ITソリューション1主任 討の際、最も重視したのはパフォーマンス」と、ITソリューション1任の張 博氏は製品選定のポイントを語ります。 4 製品でベンチマークテストを行ったところ、並列処理ができる ASTERIAは他製品に比べ8倍のハイパフォーマンスを叩き出しました。 これは決定的でしたね。その他、データ連携元DBとして利用してい Oracle Exadataとの相性やGUIの操作性を評価し、ASTERIA の採用を決めました」(張氏)。 決め手は並列処理によるハイパフォーマンス このような課題があったことから、ETLツール への置き換えはごく自然な流れでした。「検

Upload: others

Post on 13-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: EAI (ASTERIA)Amazon Auroraへ連携しています。 「差分更新では 200個の連携フローが動いています。並列処理機 能を活用し8スレッド同時書き込みを行うことで、5分以内にすべて

お客さまご導入事例集( EAI ASTERIA ) 株式会社プロトコーポレーション 様

パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社

課題

期待効果は

常時40万台以上の中古車物件を有する「グーネット」。しかし、中古車販売店が登録した情報を「グーネット」へ掲載するまでのしくみは過去にスクラッチ開発されたシステムで、幾度もの改修により属人化・複雑化が進んでいました。パフォーマンス課題も発生する中、株式会社プロトコーポレーション様(以下、プロトコーポレーション)はETLツールへの置き換えを検討。並列処理による処理速度の速さが決め手となり、パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社(以下、パナソニックIS)がご提案したEAIツール「ASTERIA」を採用されました。

138 株式会社プロトコーポレーション 様 EAI (ASTERIA)

プロトコーポレーション ITソリューション1部 部長 山本 正博 氏

国内最大級のクルマ・ポータルサイト「グーネット」は、中古車販売店が専用システムから中古車物件情報を登録すると、条件検索ができる形にデータ変換されてウェブ公開されるしくみになっています。 1日に登録・更新される件数はなんと数万台。特に夕方に登録が集中しやすく、ITソリューション1部 部長の山本 正博氏は「登録が立て込むとウェブへの反映に10~20分

ピーク時は10~20分遅延することも…

自動ブレーキ搭載、バックモニター付き…車の進化に合わせ、車両情報の項目はここ3年で倍に。 情報量の増加は避けられず、また項目追加に伴うシステム改修にも大きな工数が掛かっていた。

全国の中古車販売店から毎日数万台もの物件情報が登録・更新される「グーネット」。 ピークとなる夕方には情報反映に遅れが生じることもあった。

中古車登録のピーク時に起こる情報反映遅延を解消したい。

車両情報の充実化に耐えうるシステムパフォーマンスと開発体制を確立したい。

国内最大級の中古車掲載台数を誇るクルマ・ポータルサイト「グーネット」や、カーメンテナンス専門サイト「GooPit」、 バイク・ポータルサイト「GooBike」など、さまざまな情報ポータルサイトを運営する株式会社プロトコーポレーション。“情報を未来の知恵に”をキーメッセージとして、生活者ひとりひとりに価値ある情報を発信し続けています。

掛かることもありました」と振り返ります。いち早く情報公開したい販売店といち早く希望の車を手に入れたいユーザーを結ぶサイトとして、情報反映の遅延は大きな課題でした。

情報を充実させるほどにのしかかる、情報量と工数 また、掲載する車両情報は車種・年式だけでなく、各種装備から傷の情報、さらには自動ブレーキのような次世代機能までどんどん拡張を続けています。 「車が進化してくると、やはりユーザーさんは色々な機能の有無を判別したいわけです。ユーザビリティの向上をめざし、ここ3年で倍にまで項

株式会社プロトコーポレーション IT本部 〒113-0033

東京都文京区本郷2-15-15 プロト本郷第3ビル http://www.proto-g.co.jp/

目を追加してきましたが、その分抱える情報量も膨大なものになる。またスクラッチ開発したデータ変換システムを都度改修しながら使い続けてきたため、属人化・複雑化が進んでおり、車両情報の項目を1個追加するだけでも大変な工数が掛かっていました」(山本氏)。

プロトコーポレーション ITソリューション1部 主任 張 博 氏

討の際、最も重視したのはパフォーマンス」と、ITソリューション1部 主任の張 博氏は製品選定のポイントを語ります。 「4製品でベンチマークテストを行ったところ、並列処理ができるASTERIAは他製品に比べ8倍のハイパフォーマンスを叩き出しました。これは決定的でしたね。その他、データ連携元DBとして利用しているOracle Exadataとの相性やGUIの操作性を評価し、ASTERIAの採用を決めました」(張氏)。

決め手は並列処理によるハイパフォーマンス このような課題があったことから、ETLツールへの置き換えはごく自然な流れでした。「検

Page 2: EAI (ASTERIA)Amazon Auroraへ連携しています。 「差分更新では 200個の連携フローが動いています。並列処理機 能を活用し8スレッド同時書き込みを行うことで、5分以内にすべて

●お求め、ご相談は ・・・

138

効 果

株式会社プロトコーポレーション 様 EAI (ASTERIA)

YYB00143 【商品の情報やお問い合わせは】 https://is-c.panasonic.co.jp/

Copyright(C) 2018 Panasonic Information Systems Co.,Ltd. All rights reserved.

※本パンフレットに記載された社名および商品名などは、それぞれ各社の商標または登録商標です。 ※本パンフレットの記載内容は2018年5月現在のものです。内容および対象商品については、予告なく変更する場合があります。

TEL(06)6906-2801

TEL(03)5715-5470

TEL(03)5715-5477

TEL(052)561-3120

TEL(06)6377-0050

TEL(092)523-9730

本 社 東 京 支 社 東日本ソリューション営業部 中 部 営 業 所 西日本ソリューション営業部 九 州 営 業 所

大阪市北区茶屋町19-19

東京都品川区東品川2-3-14

東京都品川区東品川2-3-14

名古屋市中村区名駅南2-7-55

大阪市北区茶屋町19-19

福岡市中央区薬院3-1-24

〒530-0013

〒140-0002

〒140-0002

〒450-8611

〒530-0013

〒810-8530

ASTERIAの並列処理機能を活用してDB書き込みを高速化。 中古車登録をしてから5分以内で確実に情報反映されるようになった!

並列処理でハイパフォーマンスを実現!5分以内の確実な情報反映が可能に。

項目追加に伴う開発工数を12日→1.5日に短縮できた!

項目を追加するごとに入力システムもデータ連携のしくみもそれぞれ直さなければならなかったのが、 ASTERIAの連携フローを修正するだけで簡単に改修できるようになった!

(取材は2017年4月24日)

エンタープライズソリューション事業部 基幹システムソリューション部 東日本システムソリューションチーム 原 優太

今回、お客様の事業においては、スピード感と標準化された開発体制が求められていました。 そこで、このようなご要件に最適なハードウェアとアプリケーションの構成に加えて、当社が長年培ったASTERIAの構築ノウハウもあわせてご提供させていただきました。 今後のお客様の事業拡大に合わせた拡張性や、ASTERIAのもつポテンシャルを最大限引き出す仕組み作りのお手伝いをさせていただけたと思っております。

担当SEからひとこと

8スレッド同時書き込みがスピード連携を実現! 今回のプロジェクトと同時にAmazon AuroraへのDB移行計画が立ち上がっていたため、ASTERIAはAWS上に構築。ASTERIAで変換したデータをAmazon Auroraへ書き込む構成としました。 ASTERIAを導入してからは、1日1回全件更新、5分に1回差分更新をする形で、Oracle Exadataに入った中古車物件情報をAmazon Auroraへ連携しています。 「差分更新では200個の連携フローが動いています。並列処理機能を活用し8スレッド同時書き込みを行うことで、5分以内にすべての処理が完了するため、中古車物件情報を遅延なく確実に反映できるようになりました」(張氏)。

この工数削減効果により、IT部門としてのあり方も大きく変わりつつあるといいます。「通常はシステムが大きくなればなるほど運用工数の占める割合が増えていくものですが、今回運用工数を圧縮できたことで、浮いた人的リソースを新規開発へ回せるようになりました。今後は新しいものにチャレンジしていく人員を増やし、攻めのITへシフトしたいと考えています」(山本氏)。

今後の展望

プロトコーポレーションでは「グーネット」以外にもカーメンテナンス専門サイト「GooPit」、バイク・ポータルサイト「GooBike」 など、さまざまな情報ポータルサイトを運営。基本的な構造は「グーネット」と同じで、似たような課題を持っているため、「今回作ったデータ変換のしくみをこれらにも適用していきたい」と山本氏は語ります。 「我々はデータの集積ステージから活用ステージへとようやく歩を進めたところです。今後どのように活用していくのか、パナソニックISにはASTERIAを含めて色々な提案をもらえるとありがたいですね」(山本氏)と、期待を寄せてくださいました。

「GooPit」「GooBike」などにも今回のしくみを展開したい

パナソニックISの技術サポートで、独特な要件もクリア 今回の導入にあたり、パナソニックISは豊富な構築ノウハウを共有する勉強会を実施。そのサポート力にも高いご評価をいただきました。 「開発現場で実際に画面を見ながら、かなり踏み込んだところまでアドバイスをもらいました。特に、他社事例に見当たらない当社独特の要件があって悩んでいたのですが、パナソニックISのアドバイスのおかげで無事解決したのはありがたかったです」(張氏)。

システム構成図

12人日かかっていたシステム改修が1.5人日に 車両情報の項目も楽に追加できるようになりました。「従来のシステムだと1項目追加するだけでも入力システムを直し、バッチ連携のしくみを直し、…と非常に工数が掛かっていましたが、今はASTERIAの連携フローを直すだけ。先日も25項目追加しましたが、1.5人日でできました。従来だと12人日は掛かっていたと思います。専門知識のない人でも簡単にできるのが助かりました」と張氏は手ごたえを語ります。

浮いた運用工数を開発へ回し、攻めのITへ