明日から使える体育学習 (19).pdf明日から使える体育学習...

7
明日から使える体育学習 <モデルプラン 19(全6時間)> ~中学年 表現運動(表現・リズムダンス)~ 5時間目 準備運動 ・リズムダンス 主運動 ・忍者の修行~対決 3時間目 準備運動 ・リズムダンス 主運動 ・忍者の対決1 4時間目 準備運動 ・リズムダンス 主運動 ・忍者の対決2 2時間目 準備運動 ・リズムダンス 主運動 ・忍法〇〇の術 1時間目 準備運動 ・リズムダンス 主運動 ・忍者の修行 (忍者のイメージを出し合う) 6時間目 準備運動 ・リズムダンス 主運動 ・今までやってきたことを、 思い切り楽しもう!

Upload: others

Post on 01-Jan-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 明日から使える体育学習 (19).pdf明日から使える体育学習 <モデルプラン19(全6時間)> ~中学年 表現運動(表現・リズムダンス)~

明日から使える体育学習

<モデルプラン 19(全6時間)>

~中学年 表現運動(表現・リズムダンス)~

5時間目

準備運動

・リズムダンス 主運動

・忍者の修行~対決

3時間目

準備運動

・リズムダンス 主運動

・忍者の対決1

4時間目

準備運動

・リズムダンス 主運動

・忍者の対決2

2時間目

準備運動 ・リズムダンス

主運動 ・忍法〇〇の術

1時間目

準備運動 ・リズムダンス

主運動 ・忍者の修行 (忍者のイメージを出し合う)

6時間目

準備運動 ・リズムダンス

主運動

・今までやってきたことを、 思い切り楽しもう!

Page 2: 明日から使える体育学習 (19).pdf明日から使える体育学習 <モデルプラン19(全6時間)> ~中学年 表現運動(表現・リズムダンス)~

1時間目

学 習 内 容 学 習 活 動

1 集合・あいさつ

2 準備運動

3 主運動

4 整理運動

5 学習のまとめ

リズムダンス

明るくリズム感のある曲に乗って、自由に踊って楽しむ。

(教師も一緒になって踊る。よい動きを見つけて紹介する)

忍者の修行

(1)忍者のイメージを出し合う。

「みなさんはこれから忍者になるための修行をします。

どんな修行をすればいいかな。」

(2)出し合った忍者のイメージを踊る。

(3)友だちと見せ合って、アドバイスをしたり、感想を出し

合ったりする。

※スピーディーな曲、緊張感のある曲などをBGMとして

流す。

ストレッチング

ゆっくりしたテンポの曲に合わせて行う。

リズムダンス

イメージを出し合う

忍者に変身!

跳び移りの術

壁登りの術

(動きの例)

・大だこの術 ・忍者走りの術

・水とんの術 ・跳び移りの術

・壁登りの術 ・腹ばいの術

・忍者刀の術 ・手裏剣の術

・抜き足、差し足、忍び足の術

・煙玉の術 ・回転の術 など

めあて 「忍者のイメージを出し合いましょう。」

ふり返り 「大だこになったり、壁を登ったりして、忍者のイメージを出し合う

ことができましたか。」(※よい動きをしていた児童を紹介する)

Page 3: 明日から使える体育学習 (19).pdf明日から使える体育学習 <モデルプラン19(全6時間)> ~中学年 表現運動(表現・リズムダンス)~

2時間目

学 習 内 容 学 習 活 動

1 集合・あいさつ

2 準備運動

3 主運動

4 整理運動

5 学習のまとめ

リズムダンス

明るくリズム感のある曲に乗って、自由に踊って楽しむ。

(教師も一緒になって踊る。よい動きを見つけて紹介する)

(前時に児童から出てきたよい動きを取り入れる)

忍法○○の術(イメージカルタを使って、ペアで活動する)

(1)忍法のイメージを出し合う。

「忍者になるための修行をします。どんな忍法を覚えれば

いいですか。」

(2)イメージカルタをめくる。

(3)カルタを参考にして動きについて話し合いをした後踊る。 (4)友だちと見せ合って、アドバイスをしたり、感想を出し

合ったりする。

※スピーディーな曲、緊張感のある曲などをBGMとして

流す。

ストレッチング

ゆっくりしたテンポの曲に合わせて行う。

リズムダンス

イメージカルタを使って!

手裏剣の術

よけるかわすの術

(動きの例)

・手裏剣の術 ・転がりの術

・よけるかわすの術

・忍者走りの術 ・壁登りの術

・分身の術 ・水とんの術

・火とんの術 ・変身の術

・葉隠れの術 など

(児童から出てきた動きを

柔軟に取り入れる)

めあて 「イメージカルタを使って、ペアでたくさんの忍法を覚えましょう。」

ふり返り 「ペアで、手裏剣の術や転がりの術などたくさんの忍法を覚えることが

できましたか。」(※よい動きをしていたペアを紹介する)

Page 4: 明日から使える体育学習 (19).pdf明日から使える体育学習 <モデルプラン19(全6時間)> ~中学年 表現運動(表現・リズムダンス)~

3時間目

学 習 内 容 学 習 活 動

1 集合・あいさつ

2 準備運動

3 主運動

4 整理運動

5 学習のまとめ

リズムダンス

明るくリズム感のある曲に乗って、自由に踊って楽しむ。

(教師も一緒になって踊る。よい動きを見つけて紹介する)

(前時までに児童から出てきたよい動きを取り入れる)

忍者の対決1(イメージ巻物・イメージカルタを使って活動する)

(1)イメージ巻物を使って、イメージを出し合う。

(2)イメージカルタをめくる。

(3)カルタを参考にして動きについて話し合いをした後踊る。 (4)友だちと見せ合って、アドバイスをしたり、感想を出し

合ったりする。

※スピーディーな曲、緊張感のある曲などをBGMとして

流す。

ストレッチング

ゆっくりしたテンポの曲に合わせて行う。

リズムダンス

イメージ巻物

跳び移りの術

腹ばいの術

壁登りの術

「秘密の忍術が書かれた巻物が盗まれてしまいました。

取り返そうと屋敷に忍び込みます。すると敵の忍者と

ばったり出会いました。どうすればいいのでしょうか。」

(動きの例)

・忍者走りの術 ・跳び移りの術

・抜き足、差し足、忍び足の術

・忍者刀の術 ・よける、かわすの術

・手裏剣の術 ・煙玉の術

・壁登り手裏剣の術 ・腹ばいの術

・壁登りの術 ・吹き矢を放つ

・大だこに乗って空を飛ぶ

めあて 「イメージ巻物を使って、忍者が対決する動きを考えて表現しましょう。」

ふり返り 「忍者が対決する動きを考えて、表現することができましたか。」

(※よい動きをしていた児童を紹介する)

Page 5: 明日から使える体育学習 (19).pdf明日から使える体育学習 <モデルプラン19(全6時間)> ~中学年 表現運動(表現・リズムダンス)~

4時間目

学 習 内 容 学 習 活 動

1 集合・あいさつ

2 準備運動

3 主運動

4 整理運動

5 学習のまとめ

リズムダンス

明るくリズム感のある曲に乗って、自由に踊って楽しむ。

(教師も一緒になって踊る。よい動きを見つけて紹介する)

(前時までに児童から出てきたよい動きを取り入れる)

忍者の対決2(イメージ巻物・イメージカルタを使って活動する)

(1)イメージ巻物を使って、イメージを出し合う。

(2)イメージカルタをめくる。

(3)カルタを参考にして動きについて話し合いをした後踊る。 (4)友だちと見せ合って、アドバイスをしたり、感想を出し

合ったりする。

※スピーディーな曲、緊張感のある曲などをBGMとして

流す。

ストレッチング

ゆっくりしたテンポの曲に合わせて行う。

リズムダンス

イメージ巻物

(動きの例)

・跳び移りの術 ・腹ばいの術

・抜き足、差し足、忍び足の術

・忍者刀の術 ・転がりの術

・よける、かわすの術 ・煙玉の術

・ふすまを開ける ・囲まれる

・柱のかげに隠れる ・跳びはねる など

「秘密の忍術が書かれた巻物が盗まれてしまいました。取り

返そうと屋敷に忍び込むことに成功しましたが、敵の忍者

とばったり出会いました。どうすればいいのでしょうか。」

めあて 「忍者が対決する動きを考えて表現しましょう。」

ふり返り 「忍者が対決する動きを考えて、表現することができましたか。」

(※よい動きをしていた児童を紹介する)

Page 6: 明日から使える体育学習 (19).pdf明日から使える体育学習 <モデルプラン19(全6時間)> ~中学年 表現運動(表現・リズムダンス)~

5時間目

学 習 内 容 学 習 活 動

1 集合・あいさつ

2 準備運動

3 主運動

4 整理運動

5 学習のまとめ

リズムダンス

明るくリズム感のある曲に乗って、自由に踊って楽しむ。

(教師も一緒になって踊る。よい動きを見つけて紹介する)

(前時までに児童から出てきたよい動きを取り入れる)

忍者の修行~対決

(1)グループで、前時までの内容に「はじめ」と「おわり」を

つけて忍者物語を考える。

(2)みんなで考えた忍者物語を踊る。

(3)友だちと見せ合って、アドバイスをしたり、感想を出し

合ったりする。

※スピーディーな曲、緊張感のある曲などをBGMとして

流す。

ストレッチング

ゆっくりしたテンポの曲に合わせて行う。

リズムダンス

みんなで、話し合い (物語の例)

秘密の忍術が書かれた巻物が盗まれてしまいました。取

り返そうと屋敷に忍び込むことに成功しました。巻物を

発見して取り返しました。屋敷の外へ出ようとしました

が、敵の忍者とばったり出会いました。しかし、敵の忍

者をやっつけて、屋敷の外へ無事脱出できました!

めあて 「前時までの内容に、『はじめとおわり』をつけて、簡単な物語にしましょう。」

ふり返り 「前時までの内容に、『はじめとおわり』をつけて、簡単な物語にすること

ができましたか。」 (※よい物語をつくることができた児童を紹介する)

Page 7: 明日から使える体育学習 (19).pdf明日から使える体育学習 <モデルプラン19(全6時間)> ~中学年 表現運動(表現・リズムダンス)~

6時間目

学 習 内 容 学 習 活 動

1 集合・あいさつ

2 準備運動

3 主運動

4 整理運動

5 学習のまとめ

リズムダンス

明るくリズム感のある曲に乗って、自由に踊って楽しむ。

(教師も一緒になって踊る。よい動きを見つけて紹介する)

(前時までに児童から出てきたよい動きを取り入れる)

今までやってきたことを、思い切り楽しもう

(1)今までの学習で楽しかった動きを、みんなで思い出す。

(2)思い出した様々な動きを、みんなで楽しく踊る。

(3)友だちと見せ合って、アドバイスをしたり、感想を出し

合ったりする。

※スピーディーな曲、緊張感のある曲などをBGMとして

流す。

ストレッチング

ゆっくりしたテンポの曲に合わせて行う。

リズムダンス

忍者走りの術

(動きの例)

・忍者走りの術

・抜き足、差し足、忍び足の術

・跳び移りの術 ・忍者刀の術

・手裏剣の術 ・ふすまを開ける

・くもの糸を投げる ・吹き矢を放つ

・柱のかげに隠れる など

(児童から出てきた術も

柔軟に取り入れる)

めあて 「今までやってきたことを、思い切り楽しんで踊りましょう。」

ふり返り 「今までやってきたことを、思い切り楽しんで踊ることができましたか。」

(※思い切り楽しんでいた児童を紹介する)