共通編 計算機リンク機能編 -...

207
-I- たび シーケンサMELSEC-Aシリーズをお げいただきまこ にありが うご ざいました。 をよくお みいただき,Aシリーズシーケンサ うえ, しく くださるようお します。 1.概 リンクユニット 各リンク しています。 計算機リンク機能編 2.システム構成と使用できる機能 シーケンサCPU システム きる リンク しています。 3.仕 リンクユニット ,インタフェース ,シーケンサCPU およびバッファ メモリ一 しています。 4.運転までの設定と手順 リンクユニットを げ, リンクを するま しています。 5.専用プロトコルによる計算機とのリンク方法 プロトコルによる データ について しています。 6.無手順モードによる外部機器とのリンク方法 モードによる データ について しています。 7.双方向モードによる計算機とのリンク方法 モードによる データ について しています。 8.計算機リンク中に信号情報・設定情報を読み出す場合 リンクを っている きに,RS-232C ユニット スイッチ 態を エラーLED について しています。 9.DC1~DC4制御方式に変更してデータ交信する場合 (DTR/DSR)また DCコードによる について しています。 10.半二重通信方式に変更してデータ交信する場合 RS-232Cインタフェースを する について しています。 11.計算機とシーケンサCPUがm:nの接続でデータを交信する場合 リンクユニットを した リンクについて しています。

Upload: others

Post on 25-Jan-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

- I -

は じ め に

このたびは,三菱汎用シーケンサMELSEC-Aシリーズをお買い上げいただきまことにありがとうございました。ご使用前に本書をよくお読みいただき,Aシリーズシーケンサの機能・性能を十分ご理解のうえ,正しく

ご使用くださるようお願い致します。

目 次

共 通 編

1.概 要計算機リンクユニットの各リンク機能の概要を説明しています。

計算機リンク機能編

2.システム構成と使用できる機能外部機器とシーケンサCPUのシステム構成ごとの,使用できる計算機リンク機能を示しています。

3.仕 様計算機リンクユニットの機能,インタフェース仕様,シーケンサCPUとの入力信号一覧およびバッファメモリ一覧を示しています。

4.運転までの設定と手順計算機リンクユニットを立ち上げ,計算機リンクを開始するまでの手順を説明しています。

5.専用プロトコルによる計算機とのリンク方法専用プロトコルによる計算機とのデータ交信方法について説明しています。

6.無手順モードによる外部機器とのリンク方法無手順モードによる外部機器とのデータ交信方法について説明しています。

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法双方向モードによる計算機とのデータ交信方法について説明しています。

8.計算機リンク中に信号情報・設定情報を読み出す場合計算機リンクを行っているときに,RS-232Cの信号状態やユニットのスイッチ設定状態を読み出す方法,エラーLEDの消灯方法について説明しています。

9.DC1~DC4制御方式に変更してデータ交信する場合制御信号(DTR/DSR)またはDCコードによる外部機器との伝送制御について説明しています。

10.半二重通信方式に変更してデータ交信する場合RS-232Cインタフェースを介する外部機器との半二重通信について説明しています。

11.計算機とシーケンサCPUがm:nの接続でデータを交信する場合複数の計算機と,複数の計算機リンクユニットを接続した計算機リンクについて説明しています。

Page 2: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

- II -

12.計算機リンク中にモードを切り換える場合計算機リンク中に,計算機リンクユニットのモードを切り換えて計算機リンクを再開する方法について説明しています。

13.計算機リンク機能のトラブルシューティング計算機リンク機能で発生するトラブルについて,処置方法などを示しています。

プリンタ機能編

14.システム構成と使用できる機能プリンタ機能を使用するときの,システム構成ごとの使用できるプリンタ機能を示しています。

15.仕 様プリンタ機能,インタフェース仕様,シーケンサCPUとの入出力信号一覧およびバッファメモリ一覧を示しています。

16.運転までの設定と手順計算機リンクユニットを立ち上げ,メッセージ出力(印字)を開始するまでの手順を説明しています。

17.プリンタ機能によるメッセージの印字方法プリンタ機能よるプリンタへのメッセージの印字方法について説明しています。

18.プリンタ機能のトラブルシューティングプリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

付 録

ASCIIコード表,専用プロトコルでのシーケンサCPUへの介入時間,計算機リンク用のプログラム例などを示しています。

Page 3: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

- III -

目 次

共 通 編

第1章 概 要 1-1~1-11

1.1 計算機リンク機能の概要 .............................................................. 1- 11.1.1 専用プロトコルによる計算機リンクの概要と特長.................................... 1- 11.1.2 無手順モードによる計算機リンクの概要と特長...................................... 1- 31.1.3 双方向モードによる計算機リンクの概要と特長...................................... 1- 4

1.2 プリンタ機能の概要 .................................................................. 1- 61.3 対象計算機リンクユニットの概要と機能 ................................................ 1- 71.3.1 概要と機能....................................................................... 1- 71.3.2 計算機リンクユニットのバージョンの確認方法...................................... 1- 8

1.4 本マニュアルの構成と略称 ............................................................ 1- 91.4.1 本マニュアルの構成 .............................................................. 1- 91.4.2 本マニュアルで使用する略称・総称 ................................................ 1-10

計算機リンク機能編

第2章 システム構成と使用できる機能 2-1~2-16

2.1 外部機器(計算機など)とシーケンサCPUが1:1の場合................................... 2- 22.2 外部機器(計算機など)とシーケンサCPUが1:nの場合................................... 2- 42.3 外部機器(計算機など)とシーケンサCPUが2:1の場合................................... 2- 62.4 外部機器(計算機など)とシーケンサCPUが2:nの場合................................... 2- 82.5 外部機器(計算機など)とシーケンサCPUがm:nの場合................................... 2-102.6 データリンクシステム,ネットワークシステムに対するシステム構成 ..................... 2-122.6.1 MELSECNET(II),MELSECNET/Bの場合................................................. 2-122.6.2 MELSECNET/10の場合 .............................................................. 2-13

2.7 適用CPUユニットと装着可能枚数 ....................................................... 2-15

第3章 仕 様 3-1~3-26

3.1 伝送仕様.............................................................................. 3- 13.2 データ交信機能....................................................................... 3- 23.2.1 専用プロトコルの機能とコマンド一覧 .............................................. 3- 23.2.2 無手順モードの機能一覧 .......................................................... 3- 93.2.3 双方向モードの機能一覧 .......................................................... 3- 9

3.3 伝送制御機能......................................................................... 3-103.4 半二重通信機能....................................................................... 3-113.5 m:n通信機能......................................................................... 3-123.6 モード切換え機能 .................................................................... 3-133.7 RS-232Cインタフェース仕様 ........................................................... 3-143.7.1 RS-232Cコネクタ仕様 ............................................................. 3-143.7.2 RS-232Cケーブル ................................................................. 3-16

Page 4: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

- IV -

3.8 RS-422/485インタフェース仕様 ........................................................ 3-173.8.1 RS-422/485端子台仕様 ............................................................ 3-173.8.2 RS-422ケーブル仕様 .............................................................. 3-183.8.3 RS-422回線によるデータ交信時の注意事項 .......................................... 3-19

3.9 シーケンサCPUに対する入出力信号一覧 ................................................. 3-213.10 バッファメモリの用途と割付け一覧 ................................................... 3-23

第4章 運転までの設定と手順 4-1~4-32

4.1 運転までの手順........................................................................ 4- 14.1.1 運転までの概略手順 .............................................................. 4- 14.1.2 各ユニットの各部の名称 .......................................................... 4- 2

4.2 スイッチ設定......................................................................... 4- 44.2.1 モード設定スイッチの設定 ........................................................ 4- 44.2.2 伝送仕様,主チャンネルなどの設定 ................................................ 4- 74.2.3 局番設定スイッチの設定 .......................................................... 4-11

4.3 表示LEDの表示内容 ................................................................... 4-124.4 実装と設置........................................................................... 4-154.4.1 取扱上の注意事項 ................................................................ 4-154.4.2 設置環境......................................................................... 4-15

4.5 単体折返しテスト .................................................................... 4-164.5.1 単体折返しテストの操作手順 ...................................................... 4-164.5.2 単体折返しテストのチェック内容 .................................................. 4-18

4.6 外部機器との接続 .................................................................... 4-194.6.1 配線上の注意事項 ................................................................ 4-194.6.2 RS-232C回線の接続方法 ........................................................... 4-194.6.3 RS-422回線の接続方法 ............................................................ 4-24

4.7 終端抵抗の設定/接続 ................................................................ 4-274.8 モード設定と運転開始 ................................................................ 4-304.8.1 折返しテスト .................................................................... 4-304.8.2 モード設定....................................................................... 4-314.8.3 バッファメモリ特定用途エリアへの書込みと運転開始................................ 4-31

4.9 保守・点検........................................................................... 4-32

第5章 専用プロトコルによる計算機とのリンク方法 5-1~5-128

5.1 専用プロトコルによるデータの流れ .................................................... 5- 15.2 プログラミング前に知っておいていただきたい事項...................................... 5- 25.2.1 バッファメモリの読出し/書込みについて .......................................... 5- 25.2.2 計算機からのコマンド送信手順について ............................................ 5- 55.2.3 データ交信によるシーケンサCPUの動作 ............................................. 5- 85.2.4 データ交信上の注意事項 .......................................................... 5- 9

5.3 運転前の確認......................................................................... 5-105.4 専用プロトコルの基本形式 ............................................................ 5-115.4.1 専用プロトコル制御手順の見方 .................................................... 5-115.4.2 制御手順形式1で交信する場合 ..................................................... 5-125.4.3 制御手順形式2で交信する場合 ..................................................... 5-145.4.4 制御手順形式3で交信する場合 ..................................................... 5-165.4.5 制御手順形式4で交信する場合 ..................................................... 5-18

Page 5: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

- V -

5.4.6 各制御手順形式におけるデータ指定項目の内容...................................... 5-205.5 伝送シーケンスのタイムチャートと交信時間 ............................................ 5-285.6 キャラクタ部の伝送データの考え方 .................................................... 5-325.7 デバイスメモリの読出し,書込み ...................................................... 5-355.7.1 コマンドとデバイス範囲 .......................................................... 5-355.7.2 デバイスメモリ・ビット単位の一括読出し (BR,JRコマンド) ..... 5-415.7.3 デバイスメモリ・ワード単位の一括読出し (WR,QRコマンド) ..... 5-425.7.4 デバイスメモリ・ビット単位の一括書込み (BW,JWコマンド) ..... 5-445.7.5 デバイスメモリ・ワード単位の一括書込み (WW,QWコマンド) ..... 5-455.7.6 デバイスメモリ・ビット単位のテスト(ランダム書込み) (BT,JTコマンド) ..... 5-475.7.7 デバイスメモリ・ワード単位のテスト(ランダム書込み) (WT,QTコマンド) ..... 5-485.7.8 デバイスメモリのモニタ .......................................................... 5-49

(1) モニタ手順 .................................................................. 5-49(2) デバイスメモリのモニタデータ登録 ビット単位 (BM,JMコマンド) ..... 5-50

ワード単位 (WM,QMコマンド) ..... 5-51(3) モニタデータ登録しているデバイスメモリのモニタ.............................. 5-52

ビット単位 (MB,MJコマンド) ..... 5-52ワード単位 (MN,MQコマンド) ..... 5-53

5.8 拡張ファイルレジスタの読出し,書込み ................................................ 5-545.8.1 ACPU共通コマンドとアドレス ...................................................... 5-545.8.2 AnA/AnUCPU共通コマンドとデバイス番号 ............................................ 5-555.8.3 拡張ファイルレジスタの読出し,書込み時の注意事項................................ 5-585.8.4 拡張ファイルレジスタの一括読出し (ERコマンド)......... 5-595.8.5 拡張ファイルレジスタの一括書込み (EWコマンド)......... 5-605.8.6 拡張ファイルレジスタの直接読出し (NRコマンド)......... 5-615.8.7 拡張ファイルレジスタの直接書込み (NWコマンド)......... 5-625.8.8 拡張ファイルレジスタのテスト(ランダム書込み) (ETコマンド)......... 5-635.8.9 拡張ファイルレジスタのモニタ .................................................... 5-64

(1) モニタ手順 .................................................................. 5-64(2) 拡張ファイルレジスタのモニタデータ登録 (EMコマンド)......... 5-65(3) モニタデータ登録している拡張ファイルレジスタのモニタ (MEコマンド)......... 5-66

5.9 バッファメモリの読出し,書込み ...................................................... 5-675.9.1 コマンドとバッファメモリについて ................................................ 5-675.9.2 バッファメモリからの読出し (CRコマンド)......... 5-685.9.3 バッファメモリへの書込み (CWコマンド)......... 5-69

5.10 特殊機能ユニットのバッファメモリの読出し,書込み................................... 5-705.10.1 コマンドと処理内容 ............................................................. 5-705.10.2 制御手順における特殊機能ユニットNO.の考え方.................................... 5-725.10.3 特殊機能ユニットのバッファメモリの読出し (TRコマンド)......... 5-755.10.4 特殊機能ユニットのバッファメモリの書込み (TWコマンド)......... 5-76

5.11 シーケンサCPUのリモートRUN/STOPとCPU形名コード/形名読出し ........................ 5-775.11.1 コマンドと処理内容 ............................................................. 5-775.11.2 シーケンサCPUのリモートRUN/STOP (RR,RSコマンド) ..... 5-785.11.3 シーケンサの形名コード,形名読出し (PC,PUコマンド) ..... 5-82

5.12 プログラムの読出し,書込み ......................................................... 5-845.12.1 プログラムの読出し,書込み時の注意事項 ......................................... 5-845.12.2 プログラムの読出し,書込みの手順 ............................................... 5-855.12.3 パラメータの読出し,書込み ..................................................... 5-87

(1) コマンドとアドレス .......................................................... 5-87

Page 6: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

- VI -

(2) パラメータメモリの一括読出し (PRコマンド)......... 5-88(3) パラメータメモリの一括書込み (PWコマンド)......... 5-89(4) パラメータメモリ解析要求 (PSコマンド)......... 5-90

5.12.4 シーケンスプログラムの読出し,書込み ........................................... 5-91(1) コマンドとステップ割付け .................................................... 5-91(2) XR,XWコマンド使用時の対象プログラムの指定................................... 5-93(3) シーケンスプログラムの一括読出し (XR,MR,SRコマンド) .. 5-93(4) シーケンスプログラムの一括書込み (XW,MW,SWコマンド) .. 5-96

5.12.5 マイコンプログラムの読出し,書込み ............................................. 5-99(1) コマンドとアドレス .......................................................... 5-99(2) マイコンプログラムの一括読出し (UR,VRコマンド) .... 5-101(3) マイコンプログラムの一括書込み (UW,VWコマンド) .... 5-102

5.12.6 コメントメモリの読出し,書込み ................................................ 5-103(1) コマンドとアドレス ......................................................... 5-103(2) コメントメモリの一括読出し (KRコマンド)........ 5-104(3) コメントメモリの一括書込み (KWコマンド)........ 5-105

5.12.7 拡張コメントメモリの読出し,書込み ............................................ 5-106(1) コマンドとアドレス ......................................................... 5-106(2) 拡張コメントメモリの一括読出し (DRコマンド)........ 5-107(3) 拡張コメントメモリの一括書込み (DWコマンド)........ 5-108

5.13 グローバル機能 .................................................................... 5-1095.13.1 コマンドと制御内容 ............................................................ 5-1095.13.2 グローバル機能の制御手順 (GWコマンド)........ 5-110

5.14 オンデマンド機能 .................................................................. 5-1115.14.1 オンデマンド機能のハンドシェイク用入出力信号とバッファメモリ ................. 5-1125.14.2 オンデマンド機能の実行手順 .................................................... 5-1135.14.3 オンデマンド機能の制御手順 .................................................... 5-116

5.15 他局アクセスするときのデータリンクシステム・ネットワークシステムの切換え(AnUCPU用).......... 5-119

5.15.1 他局アクセスするときの実行手順 ................................................ 5-1205.15.2 コマンドと処理内容 ............................................................ 5-1225.15.3 ネットワーク登録 (ZEコマンド)........ 5-1235.15.4 ネットワーク読出し (ZRコマンド)........ 5-1245.15.5 ルーチングパラメータの読出し (ZTコマンド)........ 5-126

5.16 折返しテスト....................................................................... 5-128(1) ACPU共通コマンドと処理内容 ................................................. 5-128(2) 折返しテストの制御手順 (TTコマンド)........ 5-128

第6章 無手順モードによる外部機器とのリンク方法 6-1~6-38

6.1 無手順モードによるデータの流れ ...................................................... 6- 16.2 プログラミング前に知っておいていただきたい事項...................................... 6- 26.2.1 外部機器からのデータ受信について ................................................ 6- 3

(1) 受信エリアの取り方について .................................................. 6- 3(2) 受信データの読出し方法 ...................................................... 6- 4(3) 受信エラーの検出方法 ........................................................ 6-10(4) 受信データのクリア方法 ...................................................... 6-11

6.2.2 外部機器へのデータ送信について .................................................. 6-12(1) 送信エリアの取り方について .................................................. 6-12

Page 7: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

- VII -

(2) 送信データの書込み方法 ...................................................... 6-13(3) 送信エラーの検出方法 ........................................................ 6-13

6.2.3 シーケンサCPUとのハンドシェイク用入出力信号..................................... 6-146.2.4 バッファメモリの読出し/書込みについて .......................................... 6-156.2.5 データ交信上の注意事項 .......................................................... 6-25

6.3 運転前の確認......................................................................... 6-266.4 無手順モードの受信 .................................................................. 6-276.4.1 受信手順......................................................................... 6-276.4.2 受信プログラム .................................................................. 6-27

6.5 無手順モードの送信 .................................................................. 6-326.5.1 送信手順......................................................................... 6-326.5.2 送信プログラム .................................................................. 6-32

第7章 双方向モードによる計算機とのリンク方法 7-1~7-40

7.1 双方向モードによるデータの流れ ...................................................... 7- 27.2 プログラミング前に知っておいていただきたい事項...................................... 7- 37.2.1 双方向モード用のシステム構成とモード ............................................ 7- 37.2.2 計算機からのデータ受信について .................................................. 7- 4

(1)受信エリアの取り方について ................................................... 7- 5(2)受信データの読出し方法 ....................................................... 7- 6(3)受信エラーの検出方法 ......................................................... 7- 8(4)受信データのクリアについて ................................................... 7- 9

7.2.3 計算機へのデータ送信について .................................................... 7- 9(1)送信エリアの取り方について ................................................... 7-10(2)送信データの書込み方法 ....................................................... 7-11(3)送信エラーの検出方法 ......................................................... 7-11

7.2.4 全二重通信で同時送信を行われたときの計算機リンクユニット側の処理 ............... 7-127.2.5 シーケンサCPUとのハンドシェイク用入出力信号..................................... 7-157.2.6 バッファメモリの読出し/書込みについて .......................................... 7-157.2.7 データ交信上の注意事項 .......................................................... 7-24

7.3 運転前の確認......................................................................... 7-267.4 双方向モードの基本形式 .............................................................. 7-277.4.1 双方向モード制御手順の見方 ...................................................... 7-277.4.2 双方向モード制御手順 ............................................................ 7-287.4.3 双方向モードにおけるデータ指定項目の内容 ........................................ 7-30

7.5 双方向モードの受信 .................................................................. 7-337.5.1 受信手順......................................................................... 7-337.5.2 受信プログラム .................................................................. 7-33

7.6 双方向モードの送信 .................................................................. 7-377.6.1 送信手順......................................................................... 7-377.6.2 送信プログラム .................................................................. 7-37

第8章 計算機リンク中にユニット状態・信号状態を読み出す場合 8-1~8- 6

8.1 伝送エラー表示LEDの表示状態の読出し・消灯要求 ....................................... 8- 18.1.1 エラーLED表示状態の読出し ....................................................... 8- 18.1.2 エラーLEDの消灯要求 ............................................................. 8- 2

8.2 RS-232C信号状態の読出し ............................................................. 8- 3

Page 8: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

- VIII -

8.3 スイッチの設定状態・運転モードの読出し .............................................. 8- 48.3.1 モード設定・局番設定スイッチの設定状態の読出し.................................. 8- 48.3.2 伝送仕様設定スイッチの設定状態の読出し .......................................... 8- 58.3.3 現在の運転モードの読出し ........................................................ 8- 6

第9章 DTR/DSR制御からDCコード制御に変更してデータ交信する場合 9-1~9- 9

9.1 伝送制御の留意点 .................................................................... 9- 19.2 伝送制御について .................................................................... 9- 49.2.1 DTR/DSR(ER/DR)制御 .............................................................. 9- 49.2.2 DC1/DC3送信制御 ................................................................. 9- 59.2.3 DC1/DC3受信制御 ................................................................. 9- 69.2.4 DC2/DC4送信制御 ................................................................. 9- 79.2.5 DC2/DC4受信制御 ................................................................. 9- 7

9.3 バッファメモリ特定用途エリアへの書込み .............................................. 9- 8

第10章 全二重通信から半二重通信に変更してデータ交信する場合 10-1~10-11

10.1 半二重通信を行うための留意点 ...................................................... 10- 210.2 半二重通信を行うためのコネクタ接続 ................................................ 10- 310.3 データ送信時のCD・RS信号のON/OFFタイミング ........................................ 10- 410.3.1 外部機器からデータを送信するときのタイミング.................................. 10- 510.3.2 計算機リンクユニットからデータを送信するときのタイミング ..................... 10- 7

10.4 バッファメモリ特定用途エリアへの書込み ............................................ 10- 9

第11章 計算機とシーケンサCPUがm:nの接続でデータ交信する場合 11-1~11-10

11.1 データ交信上の留意点 .............................................................. 11- 111.2 計算機間でインタロックをとるための取決め .......................................... 11- 211.2.1 計算機の局番号の取決め ........................................................ 11- 211.2.2 計算機1局当りの最大データ交信時間の取決め..................................... 11- 211.2.3 計算機間でデータ交信するためのコマンドと伝文構成の取決め ..................... 11- 3

11.3 シーケンサCPUとデータ交信する手順例 ............................................... 11- 411.3.1 各計算機が順番にシーケンサCPUとデータ交信する方法............................. 11- 411.3.2 計算機間で主局と従局を決めてシーケンサCPUとデータ交信する方法 ................ 11- 7

第12章 計算機リンク中にモードを切り換える場合 12-1~12-12

12.1 モード切換えの留意点 .............................................................. 12- 112.2 モード切換え機能と計算機リンクユニットの動作 ...................................... 12- 212.2.1 モード切換え機能について ...................................................... 12- 212.2.2 モード切換え時の計算機リンクユニットの動作(処理)............................ 12- 3

12.3 モード切換えのハンドシェイク用入出力信号とバッファメモリ ......................... 12- 412.4 シーケンサCPUからのモード切換え ................................................... 12- 512.4.1 モード切換え手順 .............................................................. 12- 512.4.2 モード切換えプログラム例 ...................................................... 12- 6

12.5 計算機からのモード切換え .......................................................... 12- 912.5.1 モード切換え手順 .............................................................. 12- 912.5.2 モード切換え後のプログラム例 .................................................. 12-10

Page 9: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

- IX -

第13章 計算機リンク機能のトラブルシューティング 13-1~13-13

13.1 専用プロトコルでのNAK応答時のエラーコード ......................................... 13- 113.2 双方向モードでのNAK応答時のエラーコード ........................................... 13- 413.3 トラブル発生時のLED表示と処置方法 ................................................. 13- 613.4 トラブルシューティング ............................................................ 13- 813.4.1 トラブルシューティングフロー .................................................. 13- 813.4.2 RUN LED(L.RUN LED)が点灯した場合のフロー..................................... 13- 913.4.3 交信要求したがニュートラル状態から変化しない場合,

データを受信出来ない場合のフロー .............................................. 13-1013.4.4 2-C/N LED(C/N LED),4-C/N LED(C/N LED)が点灯した場合のフロー .................. 13-1113.4.5 交信できたりできなかったりする場合のフロー.................................... 13-1213.4.6 解読できないデータを送信する場合のフロー ...................................... 13-13

プリンタ機能編

第14章 システム構成と使用できる機能 14-1~14- 6

14.1 プリンタとシーケンサCPUが1:1の場合 ............................................... 14- 214.2 計算機・プリンタとシーケンサCPUが2:1の場合 ....................................... 14- 314.3 計算機・プリンタとシーケンサCPUが2:n,m:nの場合.................................. 14- 5

第15章 仕 様 15-1~15-10

15.1 プリンタ機能....................................................................... 15- 115.1.1 プリンタ機能一覧 .............................................................. 15- 115.1.2 自由メッセージと固定メッセージについて ........................................ 15- 215.1.3 計算機からのメッセージ登録/読出しコマンド一覧(専用プロトコル用) ........... 15- 3

15.2 RS-232Cインタフェース仕様 ......................................................... 15- 315.3 RS-422インタフェース仕様 .......................................................... 15- 315.4 シーケンサCPUに対する入出力信号一覧 ............................................... 15- 415.5 バッファメモリの用途と割付け一覧 .................................................. 15- 6

第16章 運転までの設定と手順 16-1~16- 7

16.1 運転までの概略手順 ................................................................ 16- 116.2 スイッチ設定....................................................................... 16- 216.3 表示LEDの表示内容 ................................................................. 16- 316.4 実装と設置......................................................................... 16- 516.5 単体折返しテスト .................................................................. 16- 516.6 外部機器との接続 .................................................................. 16- 516.7 モード設定と運転開始 .............................................................. 16- 616.7.1 折返しテスト .................................................................. 16- 616.7.2 モード設定 .................................................................... 16- 616.7.3 バッファメモリ特定用途エリアへの書込みと運転開始.............................. 16- 7

16.8 保守・点検......................................................................... 16- 7

Page 10: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

- X -

第17章 プリンタ機能によるメッセージの出力方法 17-1~17-40

17.1 プリンタ機能によるデータの流れ .................................................... 17- 117.2 プログラミング前に知っておいていただきたい事項.................................... 17- 217.2.1 バッファメモリ特定用途エリアの読出し・書込み.................................. 17- 217.2.2 メッセージ出力のタイミング .................................................... 17-1117.2.3 プリンタ機能のエラー検出方法 .................................................. 17-1317.2.4 プリンタ機能使用上の注意事項 .................................................. 17-14

17.3 計算機からの固定メッセージの登録/読出し .......................................... 17-1617.3.1 コマンドと処理内容 ............................................................ 17-1617.3.2 固定メッセージの登録方法 ...................................................... 17-1717.3.3 固定メッセージの読出し方法 .................................................... 17-18

17.4 シーケンサCPUからのメッセージの登録/読出し ....................................... 17-1917.4.1 固定メッセージの登録方法 ...................................................... 17-1917.4.2 固定メッセージの読出し方法 .................................................... 17-2317.4.3 自由メッセージの登録方法 ...................................................... 17-2617.4.4 自由メッセージの読出し方法 .................................................... 17-28

17.5 プリンタテスト .................................................................... 17-3017.6 登録メッセージのテスト出力(テスト印字) .......................................... 17-32

17.7 メッセージのプリンタ出力 .......................................................... 17-34

17.8 プリンタ機能でのプリンタ出力プログラム例 .......................................... 17-38

第18章 プリンタ機能のトラブルシューティング 18-1~18- 6

18.1 プリンタ機能のエラーコード ........................................................ 18- 118.2 トラブル発生時のLED表示と処置方法 ................................................. 18- 218.3 トラブルシューティング ............................................................ 18- 318.3.1 トラブルシューティングフロー .................................................. 18- 318.3.2 プリンタ機能を使用できない場合のフロー ........................................ 18- 418.3.3 プリンタへ出力しない場合のフロー .............................................. 18- 518.3.4 メッセージが登録できない場合のフロー .......................................... 18- 618.3.5 不定文字が印字される場合のフロー .............................................. 18- 6

付 録 付-1~付-23

付1 ASCIIコード表....................................................................... 付- 1付2 シーケンサCPUとの交信時間(スキャンタイムの伸び時間).............................. 付- 2付3 特殊機能ユニットのバッファメモリアドレス表 ......................................... 付- 4付4 AJ71UC24とAJ71C24-S8との互換性と流用時の注意事項................................... 付- 8付4.1 互換性.......................................................................... 付- 8付4.2 流用時の注意事項 ............................................................... 付- 8付4.3 機能比較........................................................................ 付- 9

付5 QnAタイプシーケンサで計算機リンクユニットを使用する場合............................ 付-10付6 計算機リンクのプログラム例 ......................................................... 付-11付6.1 無手順モードのシーケンスプログラム例 ........................................... 付-11付6.1.1 応用命令使用時のシーケンスプログラム ...................................... 付-11付6.1.2 専用命令使用時のシーケンスプログラム ...................................... 付-13付6.1.3 受信データのクリア処理のシーケンスプログラム.............................. 付-14

Page 11: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

- XI -

付7 MELSEC通信支援ソフトウェアツールについて ........................................... 付-16 付7.1 基本通信支援ツールの概要 ....................................................... 付-16 付7.2 基本通信支援ツールの活用例 ..................................................... 付-18付8 外形寸法図.......................................................................... 付-21

Page 12: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 1

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

第7章 双方向モードによる計算機とのリンク方法

 双方向送受信(双方向モードでサポート)による計算機とシーケンサCPUのリンク方法について説明します。 双方向モードによるデータ交信は,計算機と計算機リンクユニットを1:1で接続しているときにのみ行えます。

計算機リンクユニットのモード設定スイッチを“1”~“8”のいずれかに設定またはモード切換えで1~8のいずれかのモード番号を指定し,RS-422またはRS-232Cインタフェースを双方向モードで使用されるときは,必ず本章をお読みください。専用プロトコルと無手順モードで使用されるときは,本章をお読みいただく必要はありません。

ポイント

双方向モードで使用するバッファメモリの説明について本章以外では,双方向モードで使用するバッファメモリを無手順モード用(または無手順……)として説明しています。使用目的は同じですので,本章以外のバッファメモリに関する説明部分をお読みいただくときは無手順モードまたは無手順を双方向モードとしてお読みください。(例)・無手順モード用送信エリア 双方向モード用送信エリア・無手順送信用バッファメモリ先頭アドレス指定エリア  双方向送信用バッファメモリ先頭アドレス指定エリア

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

Page 13: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 2

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

7.1 双方向モードによるデータの流れ

 シーケンサCPUと計算機間でデータ送受信を行うときのデータの流れをイメージ図にて示します。

 データ送信時,計算機リンクユニットはシーケンサCPUから指定された送信データに制御コードなどを付加して送信します。(シーケンサCPUから指定された送信データは,そのままのコードで送信します。) データ受信時,計算機リンクユニットは計算機から受信した伝文の中から制御コードなどを取り除いたデータを,そのままのコードでシーケンサCPUへ渡します。 したがって,BINデータ(数値データ)を送受信データとして扱うことができます。

(1) シーケンサCPUが計算機へデータを送信する場合

ENQ

データ

長チェック

サム

(00H~FFH)

(正常時)

または(異常時)エ

ラー

コード

計算機リンクユニット

バッファメモリ

双方向送信用バッファメモリエリア

データ

(00H~FFH)

シーケンサCPU

シーケンスプログラム

書込み(TO命令)

送信要求信号ON(Y(n+1)0)

送信完了

(Xn0)

ACK

NAK

データ

(2) 計算機からの受信データをシーケンサCPUが読み出す場合

シーケンサCPU

シーケンスプログラム

(00H~FFH)

データ

読出し要求信号ON

(Xn1)

計算機リンクユニット

バッファメモリ

双方向受信用バッファメモリエリア

(正常時) ENQ

データ

長 データ

(00H~FFH)

チェック

サム

(異常時)無視 N

AK

エラー

コード

ACK読出し完了

信号ON(Y(n+1)1)

読出し(FROM命令)

計算機

計算機

Page 14: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 3

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

7.2 プログラミング前に知っておいていただきたい事項

 双方向モードで計算機リンクするためのプログラム作成前に知っておいていただきたい注意事項などについて示します。

ポイント

双方向モードによる機能は,第6章に示す無手順モードによる機能と併用できません。計算機リンクユニットのモード設定スイッチ(4.2.1項参照)とバッファメモリ特定用途エリア(3.10項および7.2.6項(2)⑥参照)の双方向モード指定エリアへの設定により,双方向モードの計算機リンクが可能となります。

7.2.1 双方向モード用のシステム構成とモード

 双方向モードでデータ交信するためのシステム構成とモード設定について示します。

(1) 双方向モード用のシステム構成と計算機リンクユニットのモード設定双方向モードによるデータ交信は,計算機と計算機リンクユニットの接続が1:1でのみ行うことができ,計算機リンクユニットのモード設定スイッチ(4.2.1項参照)は“1”~“8”の範囲で設定します。また,モード切換え時は,1~8の範囲でモード番号を指定します。(3.6項,第12章参照)

(2) 専用プロトコルとの併用が可能双方向モードによるデータ交信を行うときは,もう一方のインタフェース側で専用プロトコルによるデータ交信が行えます。

計算機 計算機 計算機 計算機

RS-232C専用プロトコルによる交信

RS-422双方向モードによる交信

RS-422専用プロトコルによる交信

RS-232C双方向モードによる交信

ユニット

CPU

計算機リンクユニット 計算機リンクユニット

ユニット

CPU

Page 15: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 4

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

7.2.2 計算機からのデータ受信について

 計算機から受信したデータをシーケンサCPUで読み出すために,知っておいていただきたい事項を示します。

シーケンサCPU

シーケンスプログラム

(00H~FFH)

データ

読出し要求信号ON

(Xn1)

計算機リンクユニット

バッファメモリ

双方向受信用バッファメモリエリア

(正常時) ENQ

データ

長 データ

(00H~FFH)

チェック

サム

(異常時)無視 N

AK

エラー

コード

計算機

読出し(FROM命令)

読出し完了信号ON(Y(n+1)1)

ACK

受信エリア

受信データ数格納エリア

受信データ格納エリア

Page 16: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 5

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

(1) 受信エリアの取り方について受信エリアとは,計算機から受信したデータをシーケンサCPUが読み出すために,受信データと受信データ数を格納する計算機リンクユニットのバッファメモリエリアのことです。受信エリアはデフォルト値としてアドレス80H~FFHのバッファメモリが割り付けられています。データ伝送の目的,計算機の仕様および受信データの長さに合わせ,受信エリアを変更することもできます。(変更方法は7.2.6項(2)③を参照してください。)

受信データ数の単位(ワード/バイト)は,バッファメモリのワード/バイト指定エリア(アドレス103H)への設定値による。

受信データ数格納エリア受信した伝文のデータ長の内容が,そのまま格納される。

受信データ格納エリア受信した伝文のデータ部の内容が,そのまま若いアドレスから順次格納される。

アドレス(デフォルト)

80H81H

FFH

バッファメモリ

受信エリア

受信データ数格納エリア

受信データ格納エリア

ポイント

計算機から計算機リンクユニットへ送信する1回あたりの送信データ量は,計算機リンクユニットの受信データ格納エリアのサイズ以下となるようにしてください。

(受信データ格納エリア) >= (計算機から送信するデータ量)

受信データ格納エリアにすべて格納できないデータ量を計算機から送信する必要があるときは,次のいずれかを行ってください。① 受信エリアの変更受信エリアのアドレスおよびサイズを変更することができます。

② データの分割送信受信データ格納エリアのサイズ以下になるようにデータ部を分割し,データ部にブロックNO.を付加するような方法でデータを送信してください。(伝文の構成例)

ENQ

データ長 データ

L H L H L H

チェックサム

ブロックNO.

データ部

Page 17: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 6

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

(2) 受信データ読出し方法計算機リンクユニットがシーケンサCPUに対して受信データの読出し要求を行うときに受信データ読出し信号(Xn1)をONするタイミングは,次に示す条件のときです。・受信伝文中のデータ長と,バッファメモリの双方向ワード/バイト指定エリア(アドレス103H)への設定によるワード数またはバイト数分のデータ部の受信時です。

・チェックサムを扱うときは,上記データ部とチェックサム受信時です。

(例)ワード/バイト指定エリアの設定 ………… ワード単位受信伝文中のデータ長の値 ………………… 10この場合は,10ワード分のデータ部の受信時(または10ワード分のデータ部と1ワード分のチェックサム受信時)に,計算機リンクユニットはシーケンサCPUへ受信データの読出し要求を行います。

受信データの読出し要求(Xn1がON)があったときは,シーケンスプログラムからFROM命令で受信データ数の読出しと受信データ数分の受信データの読出しを行ってから,受信データ読出し完了信号(Y(n+1)1)をOFF→ONしてください。

ポイント

送受信する伝文中のデータ長(ワード数/バイト数)の単位が同じになるように,計算機とシーケンサCPU間で取り決めてください。シーケンサCPU側は,計算機リンクユニットのバッファメモリの双方向ワード/バイト指定エリア(アドレス103H)で指定できます。

受信データ読出し要求信号(Xn1)

受信データ読出し完了信号(Y(n+1)1)

………受信データ数格納エリアワード/バイト指定エリア(アドレス103H)への指定値により,送信してください。

80H

81H

82H

83H

84H

85H

89H

8AH

データ長

10

データ部へ

“TS……BA”↑先頭

計算機から

バッファメモリ(受信エリアはデフォルト値)

……

……

…受信データ格納エリア受信データは,受信順に若いアドレスの(L)→(H),次のアドレスの(L)→(H)の順に格納されます。

10(B) (A)42H , 41H(D) (C)44H , 43H(F) (E)46H , 45H(H) (G)48H , 47H(J) (I)4AH , 49H

(R) (Q)52H , 51H(T) (S)54H , 53H

バッファメモリの受信エリアから受信データ数,受信データを読み出す。

Page 18: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 7

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

備 考

CD信号をOFFしたとき,モード切換えしたときの受信データについて計算機と交信中に次のことを行うと,受信データがなくなりますので注意してください。① CD信号をOFFしたとき・RS-232C回線で計算機とデータ交信しているとき,CD端子チェックありを設定している場合は,シーケンサCPUへ読出し要求していないときに計算機側で計算機リンクユニットのCD信号をOFF(4ms以上)すると,受信データがクリアされます。(受信エリアは初期化されません。)

・シーケンサCPUへ読出し要求しているときにCD信号がOFFしたとき,計算機リンクユニットはシーケンサCPUへの読出し要求処理を続行します。(読出し要求した受信データはクリアしません。)シーケンサCPUの読出し完了後,CD信号がONすると(していると)ACK伝文を計算機へ送信します。

・計算機からのデータ送信を再開するときは,CD信号をONしてください。② モード切換えしたとき・第12章により計算機リンクユニットのモードを強制切換えすると,計算機リンクユニットは電源投入により立ち上がったときと同様の状態になり,受信データがクリアされます。(受信エリアは初期化されます。)

・以後データ交信するために,バッファメモリの特定用途エリアへの設定が必要になります。

・計算機からのデータ送信を再開するときは,計算機リンクユニットのレディ信号(Xn7)がONし,バッファメモリの特定用途エリアへの設定が完了してから送信してください。(計算機リンクシステムによっては,送信再開可能をシーケンサCPUから計算機へ伝えてから,計算機からデータ送信を再開することが必要となります。)

Page 19: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 8

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

(3) 受信エラーの検出方法(ユニットのLED,バッファメモリで確認)双方向モードによる計算機からのデータ受信で,計算機リンクユニットはエラーを検出するとエラー内容によりユニット前面のLED(2-C/N~2-SIOまたは4-C/N~4-SIO)を点灯させ,その情報をバッファメモリのアドレス101Hに格納します。または,バッファメモリのアドレス117Hにエラーコードを格納します。データ受信エラーの発生は,ユニット前面のLEDまたはシーケンスプログラムで上記バッファメモリを読み出して確認してください。① ユニット前面の該当LED

LEDの初期状態

LED OFF時LED ON時LEDの表示内容LED名称LEDNO.

2-C/N2-P/S

2-SIO4-C/N4-P/S

4-SIO

1617

192021

23

C/NP/S

SIOC/NP/S

SIO

RS-232C側とシーケンサCPUの交信結果RS-232C側パリティエラー表示

RS-232C側SIOエラー表示RS-422側とシーケンサCPUの交信結果RS-422側パリティエラー表示

RS-422側SIOエラー表示

4.3項(4)参照パリティエラー

オーバーラン,フレーミングエラー4.3項(4)参照パリティエラー

オーバーラン,フレーミングエラー

正 常正 常

正 常正 常正 常

正 常

OFFOFF

OFFOFFOFF

OFF

上記LEDは点灯すると以後正常になっても点灯したままとなります。LEDを消灯させるときは,8.1項により行ってください。

② バッファメモリ・バッファメモリのアドレス101H(詳細は,8.1項を参照してください。)

b15 b8 b7 b6 b5 b4 b3 b2 b1 b0101H

1(ON) :点灯表示……エラーあり0(OFF):消灯表示……エラーなし

・バッファメモリのアドレス117H(エラーコードとエラー内容については,13.2項を参照してください。)

117H 0000H~0083H

{ 0000H:正常終了0003H~0083H:異常終了

LED部詳細図(AJ71UC24の場合)

2-C/N,C/N (LED NO.16)

2-P/S,P/S (LED NO.17)

2-SIO,SIO (LED NO.19)

4-C/N,C/N (LED NO.20)

4-P/S,P/S (LED NO.21)

4-SIO,SIO (LED NO.23)

(説明用)

RUN2-SD2-RD

(未使用)2-NEU2-ACK2-NAK4-NEU4-ACK4-NAK4-SD4-RD

2-C/N2-P/S2-PRO2-SIO4-C/N4-P/S4-PRO4-SIO(未使用)CPU RW

(未使用)(未使用)

LEDNO.

1617181920212223

25

(説明用)LEDNO.

012

4567891011

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

Page 20: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 9

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

(4) 受信データのクリアについて双方向モードでのデータ送受信は,直前のデータ送信に対する応答伝文の受信後に行うことが必要です。計算機リンクニットは,データ受信時にエラーを検出するとNAK伝文(応答伝文)を計算機へ送信し,エラーを検出したときの受信データを無視します。したがって,受信データをクリアする処理は必要ありません。

7.2.3 計算機へのデータ送信について

 計算機へデータを送信するために,知っておいていただきたい事項を示します。

シーケンサCPU

シーケンスプログラム

計算機リンクユニット

バッファメモリ

双方向送信用バッファメモリエリア

送信データ格納エリア

書込み(TO命令)

送信要求信号ON(Y(n+1)0)

送信完了

(Xn0)

(00H~FFH)

データ

送信エリア

送信データ数格納エリア

計算機ENQ

データデータ

長チェック

サム

または(異常時)

(正常時)

NAK

エラー

コード

ACK

(00H~FFH)

Page 21: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 10

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

(1) 送信エリアの取り方について送信エリアとは,シーケンサCPUから計算機へデータを送信するために,シーケンサCPUが送信データと送信データ数を書き込む計算機リンクニットのバッファメモリエリアのことです。送信エリアは,デフォルト値としてアドレス0H~7FHのバッファメモリが割り付けられています。データ伝送の目的,計算機の仕様および送信データの長さに合わせ,送信エリアを変更することもできます。(変更方法は7.2項(2)②を参照してください。)

アドレス(デフォルト)

0H1H

7FH

バッファメモリ

送信エリア

送信データ数格納エリア

送信データ格納エリア

送信データ数の単位(ワード/バイト)は,バッファメモリのワード/バイト指定エリア(アドレス103H)への設定値による。

送信データ数格納エリア送信したいデータ数をTO命令で指定する。指定値は,データ長としてそのまま送信される。

送信データ格納エリア送信データを若いアドレスから順次送信する。

ポイント

シーケンサCPUから計算機へ送信する1回あたりの送信データ量は,計算機リンクニットの送信データ格納エリアのサイズ以下となるようにしてください。

(送信データ格納エリア) >= (シーケンサCPUから送信するデータ量)

送信データ格納エリアにすべて格納できないデータ量をシーケンサCPUから送信する必要があるときは,次のいずれかを行ってください。① 送信エリアの変更送信エリアのアドレスおよびサイズを変更することができます。

② データの分割送信送信データ格納エリアのサイズ以下になるようにデータ部を分割し,データ部にブロックNO.を付加するような方法でデータを送信してください。(伝文の構成例)

ENQ

データ長 データ

L H L H L H

チェックサム

ブロックNO.

データ部

Page 22: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 11

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

(2) 送信データの書込み方法送信エリアには,下図のように送信データ数と送信データを書き込みます。(a) 双方向送信データ数格納エリアに,送信データ格納エリアに書き込む(書き

込んだ)データのワード数/バイト数(ワード/バイト指定による)を書き込みます。

(b) 送信データ格納エリアに,送信させるデータを書き込みます。

(例)“ABCDEFG123”を送信する場合(送信エリアはデフォルト値)

上記(a)(b)を実行後,送信要求信号(Y(n+1)0)をONすると,計算機リンクユニットは指定データを指定データ数分,送信データ格納エリアの若いアドレスから順次送信します。

ポイント

送受信する伝文中のデータ長(ワード数/バイト数)の単位が同じになるように,計算機とシーケンサCPU間で取り決めてください。シーケンサCPU側は,計算機リンクユニットのバッファメモリの双方向ワード/バイト指定エリア(アドレス103H)で指定できます。

(3) 送信エラーの検出方法双方向モードによる計算機へのデータ送信で,計算機リンクユニットはエラーを検出するとエラーコードをバッファメモリのアドレス116Hに格納します。データ送信エラーの発生は,データ送信完了信号(Xn0)がON後シーケンスプログラムで上記バッファメモリを読み出して確認してください。

・バッファメモリ(エラーコードとエラー内容については,13.2項を参照してください。)

116H 0000H~00FFH 0000H:正常終了0001H~0010H:異常終了(計算機リンクユニットが検出)0022H~005FH:異常終了(計算機から受信したエラー)0080H~0083H:異常終了(計算機リンクユニットが検出)0084H~00FFH:異常終了(計算機から受信したエラー)

5または10

(B) (A)42H , 41H(D) (C)44H , 43H(F) (E)46H , 45H(1) (G)31H , 47H(3) (2)33H , 32H(5) (4)35H , 34H

…送信データ格納エリア送信データは,送信順に若いアドレスの(L)→(H),次のアドレスの(L)→(H)の順に格納してください。

(b)

0H

1H

2H

3H

4H

5H

6H

計算機へ

………送信データ数格納エリアワード/バイト指定エリア(アドレス103H)への指定値により,送信データ数を書き込んでください。ワード単位のとき…… 5バイト単位のとき……10

(a)バッファメモリ

先頭↓“ABCDEFG123”

Page 23: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 12

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

7.2.4 全二重通信で同時送信を行われたときの計算機リンクユニット側の処理

 双方向モードによるデータ交信で,計算機からの送信と計算機リンクユニットからの送信を同時に行われたときの計算機リンクユニット側の処理内容について説明します。 なお,半二重通信では第10章の説明によりデータ交信していただければ計算機からの送信と計算機リンクユニットからの送信は同時に行われませんので,本項をお読みいただく必要がありません。

 計算機からの送信と計算機リンクユニットからの送信が同時に行われたときの,計算機リンクユニット側の処理は,計算機リンクユニットバッファメモリの“同時送信時のデータの有効/無効指定エリア”(アドレス114H)への設定値により異なります。 以下に,設定内容ごとの計算機リンクユニット側の処理内容を示します。

(例1)計算機からデータ送信中に,計算機リンクユニットからデータ送信したとき

送信要求信号 Y(n+1)0

送信完了信号 Xn0

受信データ読出し要求信号 Xn1

受信データ読出し完了信号 Y(n+1)1

計算機側

計算機リンクユニット側

NAK

エラーコード

*1エラー発生時は

②-1

ENQ

①-2

ACK

*1

*1

②-2①-1

ENQ

ACK

送信要求信号 Y(n+1)0

送信完了信号 Xn0

受信データ読出し要求信号 Xn1

受信データ読出し完了信号 Y(n+1)1

計算機側

計算機リンクユニット側

NAK

エラーコード

*1エラー発生時は

②-1

ENQ

①-2

ACK

*1

*1

②-2

ACK

*2

*2 読出し要求は,①-1の送信完了後に行われます。

ENQ

①-1

Page 24: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 13

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

(例2)計算機リンクユニットからデータ送信中に,計算機からデータ送信したとき

NAK

エラーコード

*1エラー発生時は

①-2

ACK

*1

*1

②-2

ACK

②-1

ENQ

①-1

ENQ

*2

*2 読出し要求は,①-1の送信完了後に行われます。

送信要求信号 Y(n+1)0

送信完了信号 Xn0

受信データ読出し要求信号 Xn1

受信データ読出し完了信号 Y(n+1)1

計算機側

計算機リンクユニット側

NAK

エラーコード

*1エラー発生時は

①-2

ACK

*1②-1

ENQ

*1

②-2

ACK

①-1

ENQ

計算機側

計算機リンクユニット側

送信要求信号 Y(n+1)0

送信完了信号 Xn0

受信データ読出し要求信号 Xn1

受信データ読出し完了信号 Y(n+1)1

バッファメモリへの設定値

(アドレス114H)

0000H

0100H

0001H

0101H

計算機リンクユニット側の処理内容設定内容

送信データ:有効受信データ:有効

送信データ;無効受信データ:有効

送信データ:有効受信データ:無効

送信データ:無効受信データ:無効

送信に関する処理

データ送信(①-1)完了後,タイムアウトチェックしながら応答伝文(①-2)の受信を待つ。応答伝文の受信/未受信などによる正常終了/異常終了を,バッファメモリを介してシーケンスプログラムへ通知する。データ送信(①-1)完了後,同時送信エラー(エラーコード3)を,バッファメモリを介してシーケンスプログラムへ通知する。データ送信(①-1)に対する応答伝文(①-2)は,受信待ちしない。データ送信(①-1)完了後,タイムアウトチェックしながら応答伝文(①-2)の受信を待つ。応答伝文の受信/未受信などによる正常終了/異常終了を,バッファメモリを介してシーケンスプログラムへ通知する。データ送信(①-1)完了後,同時送信エラー(エラーコード3)を,バッファメモリを介してシーケンスプログラムへ通知する。データ送信(①-1)に対する応答伝文(①-2)は,受信待ちしない。

受信に関する処理

データ受信(②-1)完了後,応答伝文(②-2)を送信する。受信データおよび受信結果は,バッファメモリを介してシーケンスプログラムへ通知する。データ受信(②-1)完了後,応答伝文(②-2)を送信する。受信データおよび受信結果は,バッファメモリを介してシーケンスプログラムへ通知する。

データ受信(②-1)を無視し,受信データを捨てる。応答伝文(②-2)は送信しない。シーケンスプログラムへは,データの受信を通知しない。データ受信(②-1)を無視し,受信データを捨てる。応答伝文(②-2)は送信しない。シーケンスプログラムへは,データの受信を通知しない。

Page 25: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 14

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

ポイント

第9章に示す伝送制御を行っている場合,バッファメモリの同時送信時のデータ有効/無効指定エリア(アドレス114H)にて送信データ有効・受信データ有効を指定しているときは,計算機リンクユニットは次のようにデータ送信の処理,受信データの処理を行います。

① データ送信・データ送信中に計算機から送信中断要求(DC3の受信/DSR信号のOFF)を受けたとき,計算機リンクユニットはデータ送信を中断します。

・受信可能(DC1の受信/DSR信号のON)を受けると,データ送信を再開します。

② データ受信・データ受信に対する応答伝文を計算機へ送信するとき,計算機からの送信中断要求(DC3の受信/DSR信号のOFF)により応答伝文を計算機へ送信できない場合は,送信可能(DC1の受信/DSR信号のON)になってから応答伝文を送信します。

Page 26: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 15

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

7.2.5 シーケンサCPUとのハンドシェイク用入出力信号

双方向モードでデータの送受信を行う場合にシーケンスプログラムから出力したデータを計算機へ送信させる信号,あるいは計算機からデータが来たことを検知してシーケンスプログラムで読み出すことが可能となる信号などをハンドシェイク用入出力信号といい,双方向モードには必要な信号です。下記にハンドシェイク用入出力信号を示します。

シーケンサCPU

計算機

計算機

シーケンサCPU

タイミング信 号

Y(n+1)0 (送信要求)

Xn0 (送信完了)

Xn1 (受信データ読出し要求)

Y(n+1)1 (受信データ読出し完了)

プログラムでOFFさせる

プログラムでONさせる

計算機リンクユニットでONさせる

計算機リンクユニットでOFFさせる

計算機リンクユニットでOFFさせる

計算機リンクユニットでONさせる プログラムでOFFさせる

プログラムでONさせる

X,Yに付した番号(n)は,本ユニットの装着位置と,本ユニットまでに装着されている入出力ユニットの点数などにより決まります。

備 考

上記以外に双方向モードで使用できる入出力信号として,Xn7(計算機リンクユニットのレディ信号),XnD(計算機リンクユニットのウォッチドグタイマエラー信号)があります。シーケンサCPUとの入出力信号については,3.9項を参照してください。

プログラムの作成が必要な読出し/書込みの内容

データ交信するために計算機リンクユニットのバッファメモ

リ特定用途エリアのデフォルト値を変更するとき

計算機からデータを受信するとき

計算機へデータを送信するとき

計算機リンク中に,計算機リンクユニットのLED点灯状態の読

出し/LEDの消灯を行うとき

計算機リンク中に,ユニット状態・信号状態を読み出すとき

外部機器との伝送制御をDCコードで行うとき

計算機リンクユニットのRS-232Cインタフェース側で半二重通

信を行うとき

説明項

本項(2)(3)

7.2.2項,7.4項,7.5項

7.2.3項,7.4項,7.6項

第8章

第8章

第9章

第10章

7.2.6 バッファメモリの読出し/書込みについて

 双方向モードの計算機リンクで次のことを行うためには,バッファメモリの読出し/書込みを行うためのシーケンスプログラムが必要です。(バッファメモリ一覧は,3.10項に記載しております。) 必要部分のシーケンスプログラムを作成してください。 なお,計算機リンクユニットが立ち上がったときはバッファメモリの特定用途エリアにデフォルト値が書き込まれています。

Page 27: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 16

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

(1) バッファメモリ特定用途エリアの読出し/書込みを行うときの注意事項① バッファメモリはバッテリバックアップされていません。電源投入時,CPUリセット操作時,またはモード変更時は事前に書き換えたデータがすべてデフォルト値に戻りますので,その都度設定・変更データを書き込む必要があります。

② 特定用途エリア(100H~11FH)へのデータ書込みは,モード切換えに関するエリアを除きシーケンスプログラムのTO命令で書込みを行った場合のみ有効です。計算機からの書込みは行わないでください。(計算機リンクユニットは正しい動作を行いません。)

③ 下記機能を併用して使用する場合は,バッファメモリエリアのユーザ自由エリアの割り付けが重複しないようにしてください。重複して使用した場合,データが書換えられ正しい交信が行えなくなります。・双方向モード送信・双方向モード受信・バッファメモリ読出し/書込み(CR/CWコマンド)・オンデマンド機能

なお,特定用途エリアをまたいで,1つのエリアとして割り付けることはできません。0H~FFHまたは120H~DFFH各々の範囲内で各エリアを割り付けてください。

例)

�������������������������������������

��������������������������������������������������������������������������

このように,特定用途エリアをまたいで,双方向受信用バッファメモリを割り付けることができません。

FFH100H

11FH120H

特定用途エリア

システムエリア

④ 無手順受信データクリア要求エリア(アドレス10DH)には,「1」を書き込まないでください。「1」(クリア要求)を書き込むと,現在までの受信データがすべてクリアされ,正常にデータ交信ができなくなる場合があります。

Page 28: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 17

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

(2) バッファメモリ特定用途エリアのデフォルト値の変更についてデータ交信するために計算機リンクユニットのバッファメモリ特定用途エリアのデフォルト値を変更しなければならないときは,次の内容により該当シーケンスプログラムを組み込む必要があります。

① 双方向ワード/バイト指定エリア(アドレス:103H)・計算機リンクユニットの立上がり時は,シーケンサCPUと計算機リンクユニット間で授受する送信データ数と受信データ数,および計算機と計算機リンクユニット間で送受信するデータ長が,ワード単位になっています。

・送信データ数,受信データ数およびデータ長をバイト単位にするときは,計算機リンクユニットの立上がり時に「1」を書き込んでください。

・この単位は,専用プロトコルのオンデマンド機能で授受するデータ長の単位としても使用されます。

指定方法

バッファメモリアドレス103H (デフォルト0)

0:ワード単位1:バイト単位

b15 ~ b1 b0

② バッファメモリの送信エリアを変更するためのエリア双方向送信用バッファメモリ先頭アドレス指定エリア(アドレス:104H)双方向送信用バッファメモリ長指定エリア (アドレス:105H)・シーケンサCPUから計算機へデータを送信する場合,計算機リンクユニットの立ち上がり時は,バッファメモリのアドレス0H~7FH(長さは80H分)を使って送信データ数と送信データを格納するようになっています。

・送信データ数と送信データを格納するバッファメモリエリアを変更するときは,計算機リンクユニットの立上がり時に,使用するエリアの先頭アドレスとバッファメモリ長を書き込んでください。

・双方向送信用バッファメモリとしては,バッファメモリのアドレス0H~FFHまたは120H~DFFHを使用することができます。((1)③参照)

指定方法

バッファメモリアドレス

104H(先頭アドレス指定)105H(バッファメモリ長指定)

b15 ~ b0

(デフォルト0H)(デフォルト80H)

先頭アドレスNo.を16進数で書き込む。

ポイント

(1) バッファメモリアドレス100H~11FHは特定用途エリアのため,この範囲を含む指定をしないでください。

(2) バッファメモリアドレス105Hには,送信データ数格納エリアも含めてください。

(3) ユーザ自由エリアの範囲外を指定した場合,計算機リンクユニットはデフォルト値で処理します。

無視

メモリ長(アドレス数)を16進数で書き込む。

Page 29: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 18

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

指定方法

バッファメモリアドレス

106H(先頭アドレス指定)107H(バッファメモリ長指定)

b15 ~ b0

(デフォルト80H)(デフォルト80H)

先頭アドレスNo.を16進数で書き込む。

メモリ長(アドレス数)を16進数で書き込む。

ポイント

(1) バッファメモリアドレス100H~11FHは特定用途エリアのため,この範囲を含む指定をしないでください。

(2) バッファメモリアドレス107Hには,受信データ数格納エリアも含めてください。

(3) ユーザ自由エリアの範囲外を指定した場合,計算機リンクユニットはデフォルト値で処理します。

④ RS-232C CD端子チェック設定エリア(アドレス:10BH)・計算機リンクユニットのRS-232Cインタフェース側に計算機を接続しているときは,4.6.2項の説明による本設定が必要です。

・計算機リンクユニットの立上がり時は,CD端子チェックありになっています。

・CD端子チェックなしにするときは,計算機リンクユニットの立上がり時に「1」を書き込んでください。

・この設定は,専用プロトコル,双方向モードのどの機能に対しても有効になります。

指定方法

バッファメモリアドレス10BH

b15 ~ b1 b0

備 考

RS-232C CD端子チェック設定による,計算機リンクユニットのCD信号に対する動作については,4.6.2項を参照してください。

無視

(デフォルト0)

0または1を書き込む

③ バッファメモリの受信エリアを変更するためのエリア双方向受信用バッファメモリ先頭アドレス指定エリア(アドレス:106H)双方向受信用バッファメモリ長指定エリア (アドレス:107H)・シーケンサCPUが計算機からデータを受信する場合,計算機リンクユニットの立上がり時は,バッファメモリのアドレス80H~FFH(長さは80H分)を使って受信データ数と受信データを格納するようになっています。

・受信データ数と受信データを格納するバッファメモリエリアを変更するときは,計算機リンクユニットの立上がり時に,使用するエリアの先頭アドレスとバッファメモリ長を書き込んでください。

・双方向受信用バッファメモリとしては,バッファメモリのアドレス0H~FFHまたは120H~DFFHを使用することができます。((1)③参照)

0:チェックを行う(有)1:チェックを行わない(無)

Page 30: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 19

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

⑤ RS-232Cの通信方式を変更するためのエリアRS-232C通信方式指定エリア (アドレス:10FH)同時送信時の優先/非優先指定エリア(アドレス:110H)送信再開時の送信方法指定エリア (アドレス:111H)・計算機リンクユニットのRS-232Cインタフェース側に外部機器を接続しているとき,計算機リンクユニットの立上がり時はその外部機器とは全二重通信が可能になっています。

・半二重通信を行うときは,第10章により計算機リンクユニットの立上がり時にデフォルト値を変更してください。

⑥ 双方向モード指定エリア(アドレス:112H)・計算機リンクユニットの立上がり時は,モード設定スイッチの設定番号により各インタフェース側が次に示すモードになっています。

モード設定スイッチ

設定番号

0

1~4

5~8

9

A~D

E

F

RS-232C

インタフェース

専用プロトコル

無手順モード

備 考

設定不可

双方向モード可

双方向モード可

双方向モード不可

双方向モード不可

設定不可

単体テスト用

RS-422

インタフェース

無手順モード

専用プロトコル

無手順モード

専用プロトコル

・モード設定の番号が1~8のとき,無手順モードのインタフェース側を双方向モードにする場合は,計算機リンクユニットの立上がり時に「1」を書き込んでください。

指定方法

バッファメモリアドレス112H

b15 ~ b0

(デフォルト0)

1を書き込む0:無手順モード1:双方向モード

ポイント

双方向モードを設定すると,バッファメモリアドレス113H~115Hへの設定内容が有効になります。

Page 31: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 20

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

⑦ タイムアウトチェック時間指定エリア(アドレス:113H)・シーケンサCPUから計算機へデータを送信するとき,計算機リンクユニットの立上がり時は,応答伝文受信までのタイムチェック時間が無限になっています。

・タイムアウトチェック時間を変更するときは,計算機リンクユニットの立上がり時にチェック時間を書き込んでください。

・データ送信後に指定時間以内で応答伝文を受信できないと,計算機リンクユニットはタイムアウトエラーを発生させますので,データ送信が完了したときはバッファメモリのアドレス116Hを読み出して送信結果を確認してください。

指定方法

バッファメモリアドレス113H

b15 ~ b0

(デフォルト0H)

0H~FFFFHを書き込む0H:タイムアウトチェックを行わない

(無限待ち)1H~FFFFH:タイムアウトチェックを

行う

設定値は1~65535とみなし,応答伝文を受信待ちするときのタイムアウトチェック時間となる。(単位:100ms)

⑧ 同時送信時のデータの有効/無効指定エリア(アドレス:114H)・シーケンサCPUからのデータ送信と計算機からのデータ送信が同時に行われたとき,計算機リンクユニットの立上がり時は,計算機への送信データと計算機からの受信データを共に有効扱いするようになっています。

・上記,同時送信時の計算機リンクユニットのデータの扱いを変更するときは,計算機リンクユニットの立上がり時に送信データ無効,受信データ無効を指定してください。(7.2.4項に動作内容を示しています。)

・受信データ無効を指定したとき,計算機リンクユニットは同時送信検出時に受信データを無視します。

・送信データ無効を指定したとき,計算機リンクユニットは同時送信検出時に同時送信エラーを発生させますので,データ送信が完了したときはバッファメモリのアドレス116Hを読み出して送信結果を確認してください。

バッファメモリアドレス114H

b15 ~ b8 b7 ~ b0

(デフォルト0000H)

0または1を書き込む

指定方法

0:受信データ有効‥データ受信後,ACK送信

1:受信データ無効‥受信データ無視0または1を書き込む

0:送信データ有効‥データ送信後,応答待ち

1:送信データ無効‥データ送信異常終了

Page 32: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 21

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

⑨ チェックサム有/無指定エリア(アドレス:115H)・計算機リンクユニットの立上がり時は,計算機とデータ送受信するときの伝文でチェックサムを扱うようになっています。

・チェックサムを扱わないときは,計算機リンクユニットの立上がり時に「1」を書き込んでください。

・チェックサムなしを指定したとき,計算機リンクユニットは送信する伝文にチェックサムを付加しません。また,計算機から受信する伝文にはチェックサムがないものとして処理します。

指定方法

バッファメモリアドレス115H

b15 ~ b0

(デフォルト0)

0または1を書き込む0:チェックサムあり(付加する)1:チェックサムなし(付加しない)

* この指定は,スイッチによるサムチェックの有無設定(専用プロトコル用,4.2.2項参照)とは関係ありません。

⑩ データ送信時のエラー格納エリア(アドレス:116H)・シーケンサCPUからの要求による計算機へのデータ送信でエラーが発生したとき,計算機リンクユニットはエラー内容を示すエラーコードをデータ送信時のエラー格納エリアに格納します。(データ送信に対してNAK伝文(応答伝文)を受信したときも,受信したエラーコードをデータ送信時のエラー格納エリアに格納します。)

・データ送信要求する前に,バッファメモリのアドレス116Hへ「0」を書き込んでください。

・データ送信が完了したときは,バッファメモリのアドレス116Hを読み出して送信結果を確認してください。送信エラー発生時のエラーコードについては,13.2項に示しています。

⑪ データ受信時のエラー格納エリア(アドレス:117H)・計算機からのデータ受信でエラーが発生したとき,計算機リンクユニットはエラー内容を示すエラーコードをデータ受信時のエラー格納エリアに格納します。

・計算機からのデータ受信が正常に行われないときは,必要に応じてバッファメモリのアドレス117Hを読み出してエラー内容を確認し,「0」を書き込んでください。受信エラー発生時のエラーコードについては,13.2項に示しています。

⑫ 外部機器との伝送制御方法を変更するためのエリア伝送制御指定エリア (アドレス:11AH)DC1/DC3制御コード指定エリア (アドレス:11BH)DC2/DC4制御コード指定エリア (アドレス:11CH)・計算機リンクユニットの立上がり時は,外部機器との伝送制御はRS-232Cインタフェース側のみDTR/DSR制御が行われるようになっています。

・RS-232Cインタフェース側およびRS-422インタフェース側でDCコード制御を行うときは,第9章により計算機リンクユニットの立上がり時にデフォルト値を変更してください。

・この設定は,専用プロトコル,双方向モードのどの機能に対しても有効になります。

Page 33: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 22

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

(3) バッファメモリの特定用途エリアのデフォルト値を変更するときのプログラム例計算機リンクユニットのバッファメモリ特定用途エリアのデフォルト値を変更するときの,プログラム例を以下に示します。必要部分のプログラムのみ組み込んでください。この例は,シーケンサCPUからみた計算機リンクユニットの入出力信号が80H~9FHの場合で示しています。

指 定 例

データをバイト単位で扱う指定バッファメモリアドレス103Hへ“1”(バイト単位)を書き込む。

双方向の送信エリアをアドレス0H~FFHにする指定(*1)バッファメモリアドレス104Hへ0Hを書き込む。バッファメモリアドレス105Hへ100Hを書き込む。

双方向の受信エリアをアドレス120H~19FHにする指定(*1)バッファメモリアドレス106Hへ120Hを書き込む。バッファメモリアドレス107Hへ80Hを書き込む。

CD端子チェックなしを設定バッファメモリアドレス10BHへ“1”(チェックしない)を書き込む。

RS-232C通信方式などの指定(半二重通信用)第10章により書き込む。

双方向モードを指定バッファメモリアドレス112Hへ“1”を書き込む。タイムアウトチェック時間を2秒(2000ms)にする指定バッファメモリアドレス113Hへ14Hを書き込む。同時送信時のデータの扱い(送信データのみ無効)を指定バッファメモリアドレス114Hへ100Hを書き込む。チェックサムなしを指定バッファメモリアドレス115Hへ“1”を書き込む。

伝送制御などの指定第9章により書き込む。

双方向によるデータ受信7.5項により行う。

双方向によるデータ送信7.6項により行う。

LED点灯状態の読出し,LED消灯の書込み信号状態・スイッチ設定状態の読出し第8章により読み出す/書き込む。

TOP H8 H112 K1 K1

TOP H8 H113 H14 K1

TOP H8 H114 H100 K1

TOP H8 H115 K1 K1

X87

X87

X87

X87

X87受信指令

X87送信指令

X87

TOP H8 H103 K1 K1

TOP H8 H104 H0 K1

TOP H8 H105 H100 K1

TOP H8 H106 H120 K1

TOP H8 H107 H80 K1

TOP H8 H10B K1 K1

指令

(計算機リンクユニットの入出力信号 80H~9FH)

Page 34: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 23

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

*1 指定例に示す双方向の送信エリアと受信エリアを指定したときの,送信エリアと受信エリアの位置をイメージ図で示します。

バッファメモリ

(送信データ数格納エリア)

(送信データ格納エリア)

0H

100H

120H

80H

(受信データ数格納エリア)

(受信データ格納エリア)

双方向送信用バッファメモリエリア(100H分)

(送信エリアと略します。)

送信データとして255ワード(510バイト)

分を格納できる。

先頭アドレスが0Hであることを示す。

メモリ長が100Hであることを示す

先頭アドレスが120Hであることを示す。

メモリ長が80Hであることを示す。

双方向受信用バッファメモリエリア(80H分)

(受信エリアと略します。)

受信データとして127ワード(254バイト)

分を格納できる。

ユーザ自由エリア

特定用途エリア

ユーザ自由エリア

0H

1H

FFH

100H

104H

105H

106H

107H

11FH

120H

121H

19FH1A0H

DFFH

アドレス

備 考

ユーザ自由エリアおよび特定用途エリアについては,3.10項を参照してください。

Page 35: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 24

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

7.2.7 データ交信上の注意時項

 双方向モードでデータ交信するときの注意事項を示します。

(1) 計算機リンクユニットの伝送シーケンスが初期状態になる条件計算機リンクユニットの伝送シーケンスが初期状態になる条件は次のとおりです。・電源の投入,CPU表面のリセットスイッチ操作時,またはモード切換え時。・データ送信に対する応答伝文(ACK,NAK)を受信したとき。・データ受信に対する応答伝文(ACK,NAK)を送信したとき。・RS-232C側での全二重通信でCD端子チェックあり(4.6.2項,7.2.6項(2)④参照)を設定してデータ交信している場合,CD信号がOFFしたとき。

(2) シーケンサCPUから計算機リンクユニットへの送信要求について計算機リンクユニットから計算機へデータ送信させるときは,7.6項に示す手順で行ってください。なお,送信要求信号(Y(n+1)0)をONしたときは,送信完了信号(Xn0)がONするまで,送信要求信号をOFFしないでください。送信完了信号のONにより送信要求信号をOFFしますが,次の送信を行う前にバッファメモリのデータ送信時のエラー格納エリア(アドレス116H)を読み出し,送信結果を確認してください。

(3) 計算機または計算機リンクユニットからのデータ送信手順について双方向モードにより,計算機または計算機リンクユニットからデータ送信するときは,直前のデータ送信/受信に対する応答伝文の受信/送信完了後に,次のデータ交信を開始するようにしてください。

(4) 送受信するデータ長とデータ部について送受信する伝文中のデータ長(ワード数/バイト数)の単位が同じになるように,計算機とシーケンサCPU間で取り決めてください。シーケンサCPU側は,計算機リンクユニットのバッファメモリの双方向ワード/バイト指定エリア(アドレス103H)で指定できます。送受信する伝文中のデータ部の長さは,7.2.2項(1)および7.2.3項(1)の各ポイントに示すように,送信データ格納エリア・受信データ格納エリアのサイズ以下となるようにしてください。

(5) NAKコードの応答について① 計算機リンクユニットから計算機へ応答する場合全二重通信時の計算機リンクユニットから計算機へのNAK応答で,データ長エラー時はエラー検出した時点で行い,それ以外のエラー時はエラー検出の伝文を受信完了後に行います。半二重通信時は,エラー検出の伝文を受信完了後に行います。計算機リンクユニットはデータ受信中にエラーを検出すると,データ長分の受信データを無視します。なお,データ長異常のときは,以後に受信するENQ直前までの受信データをすべて無視します。

② 計算機から計算機リンクユニットへ応答する場合計算機から計算機リンクユニットへのNAK応答時は,直後に2バイトのエラーコードも送信してください。データ送信後,応答伝文としてNAKを受信したときは,直後に受信したエラーコードによりエラー処理を行ってください。双方向モード用のエラーコードについては,13.2項に示しています。なお,計算機リンクユニットは計算機へデータ送信しているときにNAK応答を受信した場合,データ送信完了後にNAKを読み出してエラーコードをバッファメモリへ書き込み送信完了信号をONします。

Page 36: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 25

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

(6) 計算機でのタイムアウトチェックについて双方向モードによる計算機から計算機リンクユニットへのデータ送信で,計算機側で応答伝文受信までのタイムアウトチェックを行われるときは,タイムアウト時間を次に示す時間以上にしてください。(シーケンサCPUの最大スキャンタイム×2)+100ms

(7) データコードについて双方向モードでは計算機リンクユニット内で,データのASCII変換などを行いませんので,ASCIIまたはJISコードが必要な場合は,あらかじめシーケンサCPU/計算機側でASCIIあるいはJISコードにてデータを取り扱ってください。

(8) 計算機側でのフレーミングエラー発生についてRS-422を介して計算機リンクユニットから計算機側へ何も送信していない状態のときに計算機側でフレーミングエラーとなる場合があります。計算機リンクユニットよりENQ,ACK,NAKのいずれかが送信されるまでのデータを計算機側で読み飛ばすようにしてください。RS-422を介するデータ交信は,3.8.3項に示しております計算機リンクユニット側のインタフェース仕様をご確認の上,データ交信してください。

(9) FROM/TO命令による計算機リンクユニットとのアクセスシーケンサCPUから計算機リンクユニットに対するFROM/TO命令の実行は,必要なときにのみ行ってください。計算機リンクユニットから計算機へのデータ送信と,シーケンサCPUから計算機リンクユニットに対するFROM/TO命令の実行が同時に発生したときは,FROM/TO命令の処理が優先して行われるためです。このため,計算機リンクユニットから計算機へのデータ送信時間は,FROM/TO命令の処理時間分のびます。

(10) データビット設定について計算機とのデータ交信でチェックサムも送受信するときは,データビット設定を8ビットにしてください。データビット設定については,4.2.2項を参照してください。

Page 37: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 26

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

7.3 運転前の確認

 双方向モードによる計算機リンクを開始するときの手順は,第4章に記載しております。 ご使用の計算機リンクユニットで正常に計算機リンクを行うために,運転前に次の内容の再確認をお願いいたします。

確認項目

各種スイッチ設定

計算機リンクユニットの動作

外部機器との接続

終端抵抗の接続/設定

確認項目の説明項

4.2項

4.5項,4.8.1項

4.6項

4.7項

ポイント

双方向モードでの計算機リンクでは,上記確認項目で示す内容に誤りがあると,正常に計算機リンクを行うことができなくなります。計算機リンクユニットの運転前に,再確認をお願い致します。

Page 38: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 27

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

7.4 双方向モードの基本形式

 双方向モードによる制御手順内容および制御手順で指定する各項目の内容について説明します。

7.4.1 双方向モード制御手順の見方

7.4.2項以降の説明中に示す制御手順の見方について説明します。

(1) 計算機リンクユニットから計算機へデータを送信する場合

① A部,計算機リンクユニットから計算機への伝送を示します。② B部は計算機から計算機リンクユニットへの伝送を示します。③ 各データは左から右へ順に伝送するようにプログラムを作成します。(例:A部の場合ENQから右へ順にデータを送信させます。)

(2) 計算機から計算機リンクユニットへデータを送信する場合

① A部は計算機から計算機リンクユニットへの伝送を示します。② B部は計算機リンクユニットから計算機への伝送を示します。③ 各データは左から右へ順に伝送するようにプログラムを作成します。(例:A部の場合ENQから右へ順にデータを送信させます。)

計算機側

計算機リンクユニット側

ENQ

A部

または

ACK

B部

または

ENQ

A部

ACK

NAK

B部

計算機側

計算機リンクユニット側

NAK

Page 39: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 28

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

7.4.2 双方向モードの制御手順

 双方向モードでデータ交信するときの,基本形式について説明します。

(制御手順形式)

内 容

シーケンサCPU側から計算機側へデータを送信する場合

シーケンサCPU側が計算機側からデータを受信する場合

備 考

制御手順(プロトコル)

計算機側

計算機リンクユニット側

伝送順序

バッファメモリへ送信データ書込み

送信要求(Y(n+1)0)

送信完了(Xn0)

データ送信後,応答伝文受信までのタイムアウトチェック用の時間は,バッファメモリの“タイムアウトチェック時間指定エリア”(アドレス113H)に設定します。

ENQ L H

データ部(指定された送信データ)

チェックサム

L Hタイムアウトチェック

*1 加算範囲

データ長

エラーコード

L H

NAK

(異常時)

ACK

(正常時)

または

ENQ L H

チェックサム

データ長

L H

加算範囲*1

NAK

エラーコード

L H

*2

計算機側

計算機リンクユニット側

データ部シーケンスプログラムに渡される受信データ

(正常時)ACK

バッファメモリから受信データ読出し

受信データ読出し要求(Xn1)

受信データ読出し完了(Y(n+1)1)

伝送順序

(1) チェックサムは,「チェックサムを扱う」(バッファメモリアドレス115Hのエリアが0)に設定したときのみあります。「チェックサムを扱わない」に設定した場合はありません。

(2) 「チェックサムを扱う」に設定した場合は,上記図の*1印部分のキャラクタに対してのみ加算処理を行います。

(3) データ受信時のエラー検出で,計算機リンクユニットは次のときにNAKを応答します。① 全二重通信時・受信データ長エラー検出時 :エラー検出した時点で,即NAKを応答(上図の*2印部)・上記以外のエラー検出時 :データ受信完了後にNAKを応答

② 半二重通信時エラー検出の伝文を受信完了後にNAKを応答

なお,計算機リンクユニットはデータ受信時にエラーを検出すると,受信データを無視(7.2.7項(5)参照)しますので,シーケンサCPU側に受信データ読出し要求を行いません。

全二重通信受信データ長エラー

Page 40: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 29

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

指 定 例 データ長の単位はワードの場合。

伝送順序

(データ名)

計算機側

(例)

(データ名)

計算機リンクユニット側

(例)

この範囲を加算します

ENQ

データ部(指定された送信データ)

データ長チェックサム

L H L H(0201H) 1 2 3 A B C

数値データ

文字データ

05H 04H 00H 01H 02H 31H 32H 33H 41H 42H 43H 63H 01H

ACK

NAK

エラーコード

L H

(正常時) (異常時)

または

06H 15H F0H 00H

エラーコードはバッファメモリへ(アドレス116H)

バッファメモリから送信結果の読出し

バッファメモリへ送信データ書込み

送信要求(Y(n+1)0)

送信完了(Xn0)

指 定 例 データ長の単位はワード単位の場合。

(データ名)

計算機側

(例)

(データ名)

計算機リンクユニット側

(例)

この範囲を加算します

ENQ

データ長

L HA 1 2 3 (09C4H)(0177H)(051EH)

伝送順序

チェックサム

L H

データ部シーケンスプログラムに渡される受信データ

05H 05H 00H 41H 31H 32H 33H C4H 09H 77H 01H 1EH 05H 44H 02H

NAK

エラーコード

L H

15H 82H 00H受信データは無視

(正常時)ACK

06H

受信データ読出し要求(Xn1)

受信データ読出し完了(Y(n+1)1)

バッファメモリから受信データ読出し

文字データ 数値データ

全二重通信受信データ長エラー

Page 41: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 30

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

7.4.3 双方向モードにおけるデータ指定項目の内容

 計算機と計算機リンクユニット間で送受信する伝文中に指定する各データの内容について説明します。

(1) コントロールコードコントロールコードの種類を下記表に示します。

信号名ENQACK

NAK

コード(16進)05H06H

15H

用 途データの送信を開始するときのコード。データを正常に受信できたときに,相手側へ応答するコード。データを正常に受信できなかったときに,相手側へ応答するコード。(直後に,エラーコードを応答)

内 容EnquiryAcknowledgeNegativeAcknowledge

① 計算機リンクユニット→計算機の場合送信するコントロールコードは,計算機リンクユニットが付加します。

② 計算機リンクユニット←計算機の場合受信したコントロールコードは,計算機リンクユニットがチェックし処理します。シーケンスプログラムから読み出すことができません。

(2) データ長伝文中のデータ部のバイト数またはワード数を2バイトのBINデータで表わしたものです。計算機リンクユニットバッファメモリアドレス103H(双方向ワード/バイト指定エリア)への設定内容により,データ長の単位(ワード/バイト)が決まります。① 計算機リンクユニット→計算機の場合送信するデータ長は,シーケンスプログラムがTO命令で計算機リンクユニットのバッファメモリの送信データ数格納エリアに書き込まれた値です。計算機リンクユニットは,この値をそのまま下位バイト(L)から送信します。

② 計算機リンクユニット←計算機の場合受信したデータ長は,計算機リンクユニットがチェックします。正常時は計算機リンクユニットが最初の1バイトを下位バイト(L)として,そのまま計算機リンクユニットのバッファメモリの受信データ数格納エリアへ書き込みます。下記にデータ長の内容を示す例を示します。

[例]“ABCDEFGHIJ”と数値100をデータとして伝送する場合のデータ長は次のようになります。(単位がバイトの場合)

計算機側

計算機リンクユニット側

ENQ

データ長

000CHL H0CH 00H

A B C D E F G H I J 100(0064H)

チェックサム

12バイト

データ部

12のメモリ内容

(H) (L)b15 ~ b8 b7 ~ b1 b0

00H 0CH(H)(L)

0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0

Page 42: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 31

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

(3) データ部相手側へ伝える本来の1バイトデータの並びであり,00H~FFHコードのデータを扱えます。① 計算機リンクユニット→計算機の場合送信するデータ部は,シーケンスプログラムがTO命令で計算機リンクユニットのバッファメモリの送信データ格納エリアに書き込まれた内容です。計算機リンクユニットは,バッファメモリの双方向ワード/バイト指定エリアと送信データ数格納エリアで設定されたサイズ分を,送信データ格納エリアの若いアドレスから,そのままのコードで送信します。

② 計算機リンクユニット←計算機の場合受信したデータ部は,正常であれば計算機リンクユニットがそのままのコードで受信データ格納エリアへ若いアドレスから順次書き込みます。書き込むサイズは,伝文中のデータ長((2)参照)とバッファメモリの双方向ワード/バイト指定エリアへの設定値により決まります。

(4) チェックサムチェックサムとは,伝文中のデータ長とデータ部をBINデータとして加算した結果(サム)の下位2バイト(16ビット)の数値を表わしたものです。計算機リンクユニットのバッファメモリのチェックサム有/無指定エリア(アドレス115H)への設定値が1のときはチェックサムを扱いませんので,伝文中にチェックサムを含める必要がありません。① 計算機リンクユニット→計算機の場合送信するチェックサムは,計算機リンクユニットが算出し付加します。チェックサムを扱わないときは,チェックサムを送信しません。

② 計算機リンクユニット←計算機の場合受信したチェックサムは,計算機リンクユニットがチェックし処理します。シーケンスプログラムから読み出すことができません。チェックサムを扱わないときは,伝文中のデータ長文のデータ部を受信すると,以降のコントロールコード((1)参照)までの受信データを無視します。下記に伝文中のチェックサムの内容を示す例を示します。

[例]“ABCDEFGHIJ”と数値100をデータとして伝送する場合のチェックサムは次のようになります。(単位がバイトの場合)

計算機側

計算機リンクユニット側

ENQ

データ長

000CHL H0CH 00H

A B C D E F G H I J

データ部

41H 42H 43H 44H 45H 46H 47H 48H 49H 4AH 64H 00H 27H 03H

100(0064H)L H

チェックサム

L H

0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 1 0 0 1 1 10327Hのメモリ内容

(H) (L)b15 ~ b8 b7 ~ b1 b0

27H03H (H)(L)

0CH+00H+41H+42H+43H+44H+45H+46H+47H+48H+49H+4AH+64H+00H

加算値=0327H

Page 43: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 32

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

(5) エラーコードエラーコードとは,NAK応答時のエラー内容を示すもので,0001H~00FFHの範囲で送受信します。(エラーコードの詳細は,13.2項を参照してください。)① 計算機リンクユニット→計算機の場合送信するエラーコードは,計算機リンクユニットが付加します。なお,エラーコードを送信した場合,計算機リンクユニットはバッファメモリのデータ受信時のエラー格納エリアへ同じエラーコードを書き込みます。

② 計算機リンクユニット←計算機の場合受信したエラーコードは,計算機リンクユニットがそのままバッファメモリのデータ送信時のエラー格納エリアへ書き込みます。

ポイント

双方向モードで扱うチェックサムおよびエラーコードは,すべてBINデータです。専用プロトコルでは,サムチェックコードおよびエラーコードをASCIIコードで扱っていますので注意してください。

Page 44: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 33

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

7.5 双方向モードの受信(計算機→計算機リンクユニット)

 受信とは計算機から受信したデータを双方向受信用バッファメモリエリア(以下受信エリアと略す。)に格納し,シーケンスプログラムがFROM命令で読み出すことです。

7.5.1 受信手順

 双方向モードによる受信データをシーケンサCPUへ読み出すときの,受信手順を示します。

手 順

ENQ

データ長

L H

データ部 チェックサム

L H

チェックサムを扱わないときは不要です。

ACK

プログラム上でON/OFFする

FROM処理

計算機側

計算機リンクユニット側

受信データ読出し要求    Xn1

受信データ読出し完了   Y(n+1)1

シーケンサCPU(プログラム)

* 計算機リンクユニットは,ENQ以降を有効データとして受信処理します。

7.5.2 受信プログラム

 計算機リンクユニットのバッファメモリ(受信エリア)に格納されている受信データを応用命令でシーケンサCPUへ読み出すときの,基本シーケンスプログラムおよびプログラム例を示します。受信データは,バッファメモリの受信エリア(デフォルト値の場合アドレス80H~

FFH)より読み出します。

バッファメモリ(受信エリア)

受信データ数格納エリア

受信データ格納エリア

Xn1

Y(n+1)1

(受信データ読出し要求)

(受信データ読出し完了)

シーケンサCPU

計算機リンクユニット

①~④は,(1)(a)に示す①~④の対応付けを示す番号です。

シーケンスプログラム

データ長分のデータ部などを受信すると受信データ読出し要求Xn1をONする。

Page 45: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 34

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

(1) 基本シーケンスプログラム(FROM,FROMP,DFRO,DFROP命令)(a) 受信エリアから読み出すときの形式

詳細は,プログラミングマニュアル(共通命令編)を参照してください。

備 考

双方向モード用のAnA/AnUCPU専用命令はありません。

形式 ①読出し要求

Xn1 ②受信データ数の読出し

FROMP n1 n2 D n3

MOVP D Z

③受信データの読出し

FROMP n1 n2 D KOZ

④読出し完了

Y(n+1)1

読出し要求信号(Xn1)がONしたときに,シーケンスプログラムに読み出すデータ数をバッファメモリの受信データ数格納エリアから読み出します。

読み出したデータ数をインデックスレジスタ(Z)に格納します。

読み出したデータ数分の受信データを,バッファメモリの受信データ格納エリアから読み出します。

受信データを読出し後,読出し完了信号(Y(n+1)1)をONします。

*③で読み出したデータを受信データとして処理します。

(b) プログラム例計算機リンクユニットの入出力信号が130H~14FHへ割り付けられているときに,バッファメモリのアドレス80Hからn+1ワード分をD0以降に読み出す場合(ワード/バイト指定はワードの例)

X131FROMP H13 H80 D0 K1

MOVP D0 Z

FROMP H13 H81 D1 KOZ

Y141

受信データ数

受信データ

D0

D1

D2

Dn

Dn+1

………………

(n=Z)

バッファメモリより(81H以降より)

バッファメモリより(80Hより)

Page 46: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 35

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

(2) 応用例受信データを読み出しデータレジスタへ格納するときの,応用例を示します。

例1 ワード単位・チェックサムを扱う場合(受信エリアの割付けはデフォルト値)

計算機からデータ部として“ABCDE12345”を受信し,シーケンサCPUのD0~D5に格納する場合。(計算機リンクユニットの入出力信号は1A0H~1BFH)

ENQ

データ長

0005HL H

データ部 チェックサム

0253HL H

A B C D E 1 2 3 4 5

05H 05H 00H 41H 42H 43H 44H 45H 31H 32H 33H 34H 35H 53H 02H

(データ名)

計算機側

(例)

計算機リンクユニット側

受信データ読出し要求   X1A1

受信データ読出し完了   Y1B1

FROM処理

ACK06H

受信データ数を格納

MOVP D0 Z

SET Y1B1

FROMP H1A H81 D1 K0Z

X1A1 Y1B1

Y1B1

RST Y1B1

受信データの処理

アドレス80H

81H

82H

83H

84H

85H

00H,05H

(B)(A)42H,41H(D)(C)44H,43H(1)(E)31H,45H(3)(2)33H,32H(5)(4)35H,34H

00H,05H

(B)(A)42H,41H(D)(C)44H,43H(1)(E)31H,45H(3)(2)33H,32H(5)(4)35H,34H

D0

D1

D2

D3

D4

D5

シーケンスプログラムデータメモリ

計算機リンクユニットバッファメモリ

③ ④シーケンサCPU(プログラム)

シーケンスプログラム例

FROMP H1A H80 D0 K1

① ②

X1A1

Page 47: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 36

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

例2 バイト単位・チェックサムを扱わない場合(受信エリアの割付けはデフォルト値)

ワード/バイト指定をバイト単位に指定,計算機からデータ部として“ABCDE1234”を受信し,シーケンサCPUのD0~D5に格納する場合。(計算機リンクユニットの入出力信号は80H~9FH)

ENQ

データ長

0009HL H

データ部(データ名)

計算機側

(例)

計算機リンクユニット側

05H 09H 00H 41H 42H 43H 44H 45H 31H 32H 33H 34H

A B C D E 1 2 3 4

受信データ読出し要求  X81

受信データ読出し完了   Y91

シーケンサCPU(プログラム)

③ ④FROM処理

アドレス80H

81H

82H

83H

84H

85H

00H,09H

(B)(A)42H,41H(D)(C)44H,43H(1)(E)31H,45H(3)(2)33H,32H(4)

00H,34H

00H,09H

(B)(A)42H,41H(D)(C)44H,43H(1)(E)31H,45H(3)(2)33H,32H(4)

00H,34H

D0

D1

D2

D3

D4

D5

シーケンスプログラムデータメモリ

計算機リンクユニットバッファメモリ

/P D0 K2 D0

FROMP H8 H80 D0 K1

SET Y91

FROMP H8 H81 D1 K0Z

+P D0 D1 Z

RST Y91

受信データの処理

Y91

Y91X81

受信データ数を格納

ポイント

・伝送データをバイト単位の指定を行った場合でも,シーケンサCPU側のFROM命令はワード単位となりますので,受信データ数をバッファメモリ点数(ワード単位)に直す必要があります。上記例では9バイト…9÷2=4.5…5ワードとなります。

・奇数バイト分を受信したとき,FROM命令で読み出した最終アドレスの上位8ビットは00Hとなります。

シーケンスプログラム例

ACK06H

① ②

X81

Page 48: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 37

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

7.6 双方向モードの送信(計算機リンクユニット→計算機)

 送信とは,シーケンスプログラムからTO命令で双方向送信用バッファメモリエリア(以下送信エリアと略す)へ書き込まれたデータをシーケンサCPUの送信要求信号(Y(n+1)0)により計算機リンクユニットが計算機へ送信することです。

7.6.1 送信手順

 送信エリアに書き込んだデータを計算機へ送信させる手順を説明します。

手 順ACK

ENQ

データ長

L H

データ部 チェックサム

L H

計算機側

計算機リンクユニット側

チェックサムを扱わないときは不要です。

プログラム上でON/OFFするTO処理送信データ数送信データ

送信要求 Y(n+1)0

送信完了 Xn0

ポイント

(1) 送信データ数>送信エリアまたは送信データ“0”の場合,双方向送信データ数エラーとなり,伝送エラー情報として特定用途エリア116H(データ送信時のエラー格納エリア)にエラーコード“1”が書き込まれます。(詳細は7.2.3項(2)⑩および13.2項を参照してください。)

(2) バッファメモリの送信データ数格納エリアに書き込まれた送信データ数はデータ長として送信されます。

7.6.2 送信プログラム

 応用命令でシーケンサCPUから計算機へデータを送信するときの,基本シーケンスプログラムおよびプログラム例を示します。 送信データは,バッファメモリの送信エリア(デフォルト値の場合アドレス0H~7FH)に書き込みます。

バッファメモリ(送信エリア)

送信データ数格納エリア

送信データ格納エリア

Y(n+1)0

Xn0

(送信要求)

(送信完了)

計算機リンクユニットシーケンサCPU

⑤③

①~⑤は,(1)(a)に示す①~

⑤との対応付けを示す番号で

す。

シーケンサCPU(プログラム)

シーケンスプログラム

データ送信に対する応答伝文を受信すると送信完了信号Xn0がONする

Page 49: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 38

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

(1) 基本シーケンスプログラム(TO,TOP,DTO,DTOP命令)(a) 送信エリアへ書き込むときの形式

詳細は,プログラミングマニュアル(共通命令編)を参照してください。 形式

送信指令信号(X )がONしたときに,送信データおよび送信データ数をセットします。* 送信指令信号は,送信完了信号(XnO)が0Nする前にOFFしてください。

送信データ数および送信データを,バッファメモリの送信データ数格納エリアおよび送信データ格納エリアへ書き込みます。

データを書込み後,送信要求信号(Y(n+1)0)をONします。

データの送信完了信号(Xn0)がONしたら,送信要求信号をOFFします。

送信データ設定

送信完了Xn0

データ数を設定

①送信データ数の書込み②送信データの書込み

TOP n1 n2 S n3

③送信要求

SET Y(n+1)0

⑤送信要求解除

RST Y(n+1)0

(b) プログラム例計算機リンクユニットの入出力信号が60H~7FHへ割り付けられているときに,バッファメモリのアドレス1Hから送信データ“ABCDEFG123”を書き込み,5ワード分のデータを送信させる場合(ワード/バイト指定はワードの例)

Xn0④送信完了

送信要求Y(n+1)0

送信指令X Xn7

X67 X60 Y70

ASC ABCDEFG1 D11

MOVP K5 D10

MOVP H3332 D15

TOP H6 H0 D10 K6

SET Y70

RST Y70

X60

00H , 05H

42H(B) , 41H(A)

44H(D) , 43H(C)

46H(F) , 45H(E)

31H(1) , 47H(G)

33H(3) , 32H(2)

D10

D11

D12

D13

D14

D15

バッファメモリへ(アドレス0H~5Hへ)

送信指令X

備 考

双方向モード用のAnA/AnUCPU専用命令はありません。

Page 50: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 39

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

(2) 応用例計算機へデータを送信するときの,応用例を示します。

例1 ワード単位・チェックサムを扱う場合(送信エリアの割付けはデフォルト値)

シーケンスプログラムから文字データ“A12345”と整数データ100,1000(10進)を書き込み,計算機へ送信させる場合。(計算機リンクユニットの入出力信号80H~9FH)

ACK06H

データ長

05H 05H 00H 41H31H 32H 33H 34H 35H 64H 00H E8H 03H 94H 02H

ENQ

データ部 チェックサム

(100) (1000)0005H A 1 2 3 4 5 0064H 03E8H 0294HL H L H L H L H

データ部 ⑤④

TO処理シーケンサCPU(プログラム)

X87 X90X80

ASC A1234500 D1

MOVP K100 D4

MOVP K1000 D5

MOVP K5 D0

TOP H8 H0 D0 K6

SET Y90

RST Y90

SET M100

FROMP H8 H116 D100 K1

< > D100 K0

RST M100

M100

X80

X1

エラー処理完了

エラー処理

……送信結果を読み出す。

……M100がONしたときは,D100のエラーコードによりエラー処理を行う。

D0

D1

D2

D3

D4

D5

シーケンスプログラムデータメモリ

計算機リンクユニットバッファメモリ送信データ

A

1

2

3

4

5

100

1000

① ③

アドレス

0H

1H

2H

3H

4H

5H

送信データ数

計算機側

(データ名)

計算機リンクユニット側

(例)

送信要求 Y90

送信完了 X80

00H,05H

(1) (A)31H,41H(3) (2)33H,32H(5) (4)35H,34H(100)00H,64H(1000)03H,E8H

00H,05H

(1) (A)31H,41H(3) (2)33H,32H(5) (4)35H,34H(100)00H,64H(1000)03H,E8H

シーケンスプログラム例

送信指令X0

Page 51: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

7 - 40

7.双方向モードによる計算機とのリンク方法MELSEC-A

例2 バイト単位・チェックサムを扱わない場合(送信エリアの割付けはデフォルト値)

シーケンスプログラムから整数データ123,4567(10進)と文字データ“A1234”を書き込み,計算機へ送信させる場合。(計算機リンクユニットの入出力信号80H~9FH)

ENQ

シーケンサCPU(プログラム)

X80

X1

エラー処理

……送信結果を読み出す。

……M100がONしたときは,D100のエラーコードによりエラー処理を行う。

計算機側

(データ名)

計算機リンクユニット側

(例)

ACK06H

⑤送信要求 Y90

送信完了 X80

TO処理

X87 X90X80

ASC A1234 D3

SET Y90

TOP H8 H0 D0 K6

< > D100 K0

RST M100

エラー処理完了

M100

送信データ+説明用

ダミーデータ

シーケンスプログラムデータメモリ

計算機リンクユニットバッファメモリ

アドレス

0H

1H

2H

3H

4H

5H

D0

D1

D2

D3

D4

D5

D6

123

4567

A1234

① ③

送信データ数

ポイント

伝送データをバイト単位の指定を行った場合でも,シーケンサCPU側のTO命令はワード単位となりますので,送信データ数とTO命令の指定データ数は異なります。

MOVP K123 D1

MOVP K4567 D2

MOVP K9 D0

RST Y90

SET M100

00H,09H

(123)00H,7BH(4567)11H,D7H(1) (A)31H,41H(3) (2)33H,32H( ) (4)20H,34H( ) ( )20H,20H

00H,09H

(123)00H,7BH(4567)11H,D7H(1) (A)31H,41H(3) (2)33H,32H( ) (4)20H,34H

データ長 データ部

(123) (4657)0009H 007BH 11D7H A 1 2 3 4L H L H L H

05H 09H 00H 7BH 00H D7H 11H 41H 31H 32H 33H 34H

送信指令X0

シーケンスプログラム例

FROMP H8 H116 D100 K1

Page 52: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

8 - 1

8.計算機リンク中にユニット状態・信号状態を読み出す場合MELSEC-A

第8章 計算機リンク中にユニット状態・信号状態を読み出す場合

 専用プロトコル,無手順モード,双方向モードによる計算機リンクを行っているとき,計算機リンクユニットの状態または信号状態をシーケンスプログラムで確認する方法などについて説明します。 必要部分をシーケンスプログラムに組み込んでください。

8.1 伝送エラー表示LEDの表示状態の読出し・消灯要求

 バッファメモリに格納されている伝送エラー表示LED(以下,エラーLEDと略します。)の点灯/消灯状態の格納内容,点灯しているLEDの消灯方法などについて説明します。

8.1.1 エラーLED表示状態の読出し

8.計算機リンク中にユニット状態・信号状態を読み出す場合MELSEC-A

(1) エラーLED表示エリア(アドレス:101H)エラーLEDの点灯/消灯状態は,バッファメモリアドレス101Hに下記のように格納されます。

1:点灯(エラーあり)0:消灯(エラーなし)

b15 b14 ~ b8 b7 b6 b5 b4 b3 b2 b1 b0

無視

バッファメモリアドレス 101H

(2) エラーLED表示エリアの読出しプログラム例エラーLEDの表示状態をFROM命令で読み出すプログラム例を示します。(計算機リンクユニットの入出力信号80H~9FH)

FROMP H8 H101 D0 K1 エラーLED表示エリアの内容をD0に読み出す。

無手順送信データ数エラー(6.2.2項(3)参照)

1:エラーあり0:エラーなし

読出し指令

X87

b15 b14 ~ b8 b7 b6 b5 b4 b3 b2 b1 b0

0 0 0 0 0 0 1 0 0D0 ……2-PRO(LED NO.18)が点灯(RS-232Cプロトコルエラー)であることを示す。

備 考

エラーLED表示エリアの各ビットの1(点灯)/0(消灯)の内容については4.3項を,エラー処置については第13章を参照してください。なお,2-SIO(LED No.19)と4-SIO(LED No.23)については,第9章も参照してください。

2-C/N,C/N(LED No.16)

2-P/S,P/S(LED No.17)

2-PRO,PRO(LED No.18)

2-SIO,SIO(LED No.19)

4-C/N,C/N(LED No.20)

4-P/S,P/S(LED No.21)

4-PRO,PRO(LED No.22)

4-SIO,SIO(LED No.23)

Page 53: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

8 - 2

8.計算機リンク中にユニット状態・信号状態を読み出す場合MELSEC-A

8.1.2 エラーLEDの消灯要求

 エラーLEDは点灯すると,以後正常になっても点灯したままとなります。 バッファメモリアドレス102Hの消灯要求エリアの対応するビットへ“1”を書き込むことより点灯しているエラーLEDを消灯させることができます。

(1) エラーLED消灯要求エリア(アドレス:102H)b15 b14 ~ b8 b7 b6 b5 b4 b3 b2 b1 b0

無視

バッファメモリアドレス 102H

1:消灯要求0:無処理

無手順送信データ数エラークリア

1:クリア要求0:無処理

(2) エラーLED消灯要求プログラム例点灯している全LEDに対して,TO命令で消灯要求するプログラム例を示します。(計算機リンクユニットの入出力信号80H~9FH)

FROMP H8 H101 D0 K1X87

読出し・消灯指令 TOP H8 H102 D0 K1

エラーLED表示エリアの内容をD0に読み出す。消灯要求する。

b15 b14 ~ b8 b7 b6 b5 b4 b3 b2 b1 b0

0 0 1 0 0 0 0 0 1

2-C/N(LED NO.16)と4-PRO(LEDNO.22)に消灯要求する場合

ポイント

(1) 消灯要求は,書込みを実行したときのみ有効です。(2) 消灯要求を出すとエラーLED表示エリア101Hのデータも同時にクリアされま

す。102Hに書込んだデータは残ったままとなります。

(3) 消灯要求を出したときエラー内容が残っている場合は,該当エラーLEDが再点灯し,エラーLED表示エリア101Hの該当ビットはON(1)します。

2-C/N,C/N(LED NO.16)

2-P/S,P/S(LED NO.17)

2-PRO,PRO(LED NO.18)

2-SIO,SIO(LED NO.19)

4-C/N,C/N(LED NO.20)

4-P/S,P/S(LED NO.21)

4-PRO,PRO(LED NO.22)

4-SIO,SIO(LED NO.23)

102H

Page 54: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

8 - 3

8.計算機リンク中にユニット状態・信号状態を読み出す場合MELSEC-A

8.2 RS-232C信号状態の読出し

 バッファメモリに格納されているRS-232C通信時の制御信号状態の読出しについて説明します。

(1) RS-232C信号状態格納エリア(アドレス:11DH)RS-232C信号の状態は,バッファメモリアドレス11DHに下記のように格納されます。

DSR

CD

RS

DTR

CS

b15 b5 b4 b3 b2 b1 b0

バッファメモリアドレス 11DH

無視

1:ON0:OFF

(2) RS-232C信号状態格納エリアの読出しプログラム例RS-232C信号状態をFROM命令で読み出すプログラム例を示します。(計算機リンクユニットの入出力信号80H~9FH)

……RS信号:ON,DTR信号:ON,CS信号:ON(データ送信状態)

備 考

(1) RS-232Cの各信号については3.7.1項を参照してください。(2) 計算機リンクユニット側から出力する信号(RS,DTR)は,計算機リンクユニッ

トのシステム(OS)が制御します。シーケンスプログラムで直接制御することはできません。

b15 ~ b5 b4 b3 b2 b1 b0

1 1 1 0 0

FROMP H8 H11D D0 K1 RS-232C信号状態格納エリアの内容をD0に読み出す。

読出し指令

X87

D0

計算機リンク機能A2CCPUC24-PRF△

A2CCPUC24△

A1SCPUC24-R2○

-PRF△

A1SJ71C24-R4 

-R2△

-PRF○

-R2○

A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考 (M版) (K版)

-R4

Page 55: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

8 - 4

8.計算機リンク中にユニット状態・信号状態を読み出す場合MELSEC-A

8.3 スイッチの設定状態・運転モードの読出し

 バッファメモリに格納されている各種スイッチの設定状態と運転モードの読出しについて説明します。

8.3.1 モード設定・局番設定スイッチの設定状態の読出し

(1) スイッチ状態格納エリア(アドレス:11EH)モード設定スイッチ/局番設定スイッチ状態は,バッファメモリアドレス11EHへ下記のように格納されます。ユニットに存在しないスイッチ部分は無視してください。

b15 b12 b11 b10 b9 b8 b7 b6 b5 b4 b3 b2 b1 b0

バッファメモリアドレス 11EH

無視局番設定スイッチ(×1)

局番設定スイッチ(×10)

モード設定スイッチ

(2) スイッチ状態格納エリアの読出しプログラム例スイッチの設定状態をFROM命令で読み出すプログラム例を示します。(計算機リンクユニットの入出力信号80H~9FH)X87

読出し指令

D10

スイッチ状態格納エリアの内容をD10に読み出す。

……・局番設定スイッチ:31・モード設定スイッチ:1

b15 b12 b11 b10 b9 b8 b7 b6 b5 b4 b3 b2 b1 b0

0 0 0 1 0 0 1 1 0 0 0 1

1 3 1

FROMP H8 H11E D10 K1

備 考

第12章に示すモード切換えにより現在運転中のモードとモード設定スイッチの設定が異なる場合は,下記アドレスにより確認できます。・運転中のモード番号 ………………… (アドレス118H,8.3.3項参照)・モード設定スイッチの設定番号 …… (アドレス11EH,設定内容は4.2.1項参照)

計算機リンク機能A2CCPUC24-PRF△

A2CCPUC24△

A1SCPUC24-R2○

-PRF△

A1SJ71C24-R4△

-R2△

-PRF○

-R2○

A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考 (M版) (K版)

-R4○

Page 56: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

8 - 5

8.計算機リンク中にユニット状態・信号状態を読み出す場合MELSEC-A

8.3.2 伝送仕様設定スイッチの設定状態の読出し

(1) スイッチ状態格納エリア(アドレス:11FH)伝送仕様設定スイッチ状態は,バッファメモリアドレス11FHへ下記のように格納されます。ユニットに存在しないスイッチ部分は無視してください。

b15 b12 b11 b10 b9 b8 b7 b6 b5 b4 b3 b2 b1 b0

11FH

無視 主チャンネル設定データビット設定

伝送速度設定

パリティビットの有無設定偶数パリティ/奇数パリティの設定ストップビット設定サムチェックの有無設定RUN中書込み可・否設定計算機リンク/マルチドロップリンク選択計算機リンクでは未使用

バッファメモリアドレス

1:ON0:OFF

b10は必ず1であること

(2) スイッチ状態格納エリアの読出しプログラム例スイッチの設定状態をFROM命令で読み出すプログラム例を示します。(計算機リンクユニットの入出力信号80H~9FH)

D20

主チャンネル設定 (RS-232C )データビット設定 (8ビット )

伝送速度設定 (2400(BPS) )

パリティビットの有無設定 (パリティビット有)偶数パリティ/奇数パリティの設定 (偶数パリティ )ストップビット設定 (1ビット )サムチェックの有無設定 (サムチェック有 )RUN中書込み可・否設定 (RUN中書込み不可 )計算機リンク/マルチドロップリンク選択(計算機リンク )

備 考

スイッチ状態格納エリアの各ビット内容は,計算機リンクユニットの伝送仕様設定スイッチ(4.2.2項参照)の設定状態によります。

b15 ~ b12b11 b10 b9 b8 b7 b6 b5 b4 b3 b2 b1 b0

1 0 1 0 1 1 0 1 1 1 0

読出し指令

X87FROMP H8 H11F D20 K1 スイッチ状態格納エリアの内容をD20に読み

出す。

計算機リンク機能A2CCPUC24-PRF△

A2CCPUC24△

A1SCPUC24-R2○

-PRF△

A1SJ71C24-R4△

-R2△

-PRF○

-R2○

A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考 (M版) (K版)

-R4○

Page 57: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

8 - 6

8.計算機リンク中にユニット状態・信号状態を読み出す場合MELSEC-A

8.3.3 現在の運転モードの読出し

(1) 運転モード格納エリア(アドレス:118H)運転モードは,バッファメモリアドレス118Hへ下記のように格納されます。

現在,実行しているモード番号(1H~DH)を格納モード切換え前はモード設定スイッチで設定している番号(1~D)に対応する値を格納。モード切換え後は,モード切換え時に指定したモード番号を格納。

バッファメモリアドレス 118H

b15 ~ b0

ポイント

運転モード格納エリアに格納されるモード番号(1H~DH)は,4.2.1項に示すモード設定スイッチの設定番号(1~D)に対応します。モード番号と運転モード(各インタフェースのモード)の内容は次のとおりです。

モード設定スイッチ番号

モード番号RS-232C側

形式1のプロトコルモード形式2のプロトコルモード形式3のプロトコルモード形式4のプロトコルモード無 手 順 モ ー ド無 手 順 モ ー ド無 手 順 モ ー ド無 手 順 モ ー ド

無 手 順 モ ー ド

形式1のプロトコルモード形式2のプロトコルモード形式3のプロトコルモード形式4のプロトコルモード

RS-422側

無 手 順 モ ー ド無 手 順 モ ー ド無 手 順 モ ー ド無 手 順 モ ー ド形式1のプロトコルモード形式2のプロトコルモード形式3のプロトコルモード形式4のプロトコルモード

無 手 順 モ ー ド

形式1のプロトコルモード形式2のプロトコルモード形式3のプロトコルモード形式4のプロトコルモード

各インタフェースのモード

(使用不可)

(使用不可)

(単体テスト用)

(2) 運転モード格納エリアの読出しプログラム例現在の運転モードをFROM命令で読み出すプログラム例を示します。(計算機リンクユニットの入出力信号80H~9FH)

X87

読出し指令

FROMP H8 H118 D10 K1

備 考

第12章に示すモード切換えにより現在運転中のモードとモード設定スイッチの設定が異なる場合は,下記アドレスにより確認することもできます。・運転中のモード番号 ………………… (アドレス118H)・モード設定スイッチの設定番号 …… (アドレス11EH,設定内容は4.2.1項参照)

012345678

9

ABCDE

F

運転モード格納エリアの内容をD10に読み出す。

Page 58: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

9 - 1

9.DTR/DSR制御からDCコード制御に変更してデータ交信する場合MELSEC-A

第9章 DTR/DSR制御からDCコード制御に変更してデータ交信する場合

 計算機リンクユニットと外部機器間で,DTR/DSR信号(RS-232C側のみ)のON/OFF,またはDC1~DC4の送受信にてデータ交信を制御する機能について説明します。 計算機リンクユニットの立上がり時はDTR/DSR制御が可能となっており,外部機器側の仕様に合わせてユーザで伝送制御方法を任意に変更することができます。

ポイント

シーケンサCPU側の伝送制御は,ユーザが指定した伝送制御方法で計算機リンクユニットがすべて行います。シーケンスプログラムで制御する必要はありません。

9.1 伝送制御の留意点

 計算機リンクユニットの伝送制御機能を使用するときの留意点を示します。

(1) 外部機器とシーケンサCPU間の取決め次の内容について,外部機器とシーケンサCPU間で取り決めてください。① 伝送制御機能を使用するか否か。使用するときは,どの制御でデータ交信するか。

② 制御が行われるタイミング。③ DCコード制御を行うときの,DC1~DC4の各コード。(使用するDC1~DC4の各DCコードは,任意に変更できます。)

(2) 伝送制御機能の使用条件① DTR/DSR制御とDCコード制御は,同時に使用することはできません。計算機リンクユニットのバッファメモリの伝送制御指定エリア(アドレス11AH)にて,いずれかを選択して使用してください。

② DCコード制御を行うとき,計算機リンクユニットのRS-232側とRS-422側は共に同じ伝送制御が行われます。

③ DTR/DSR制御を行うときは,計算機リンクユニット側のDTR信号およびDSR信号を外部機器と接続してください。(4.6項参照)

(3) 伝送制御が可能なインタフェースとモード伝送制御機能,対象インタフェースおよび伝送制御が有効な計算機リンクユニットのモードは次のとおりです。

伝送制御が有効なモード伝送制御機能

DTR/DSR制御

DCコード制御

制御の種類

DTR制御

DSR制御

DC1/DC3送信制御DC1/DC3受信制御DC2/DC4送信制御DC2/DC4受信制御

双方向

-○○○

専用プロトコル

-○○○

備 考対象インタフェース

RS-232C

RS-232CRS-422

○:有効(伝送制御が行われる)

-:無効

RS-422側は無視される。

RS-232C側とRS-422側で,共に制御が行われる。

DTR/DSR制御とDCコード制御のいずれかを選択して使用する。

無手順

○○○○

*1

*1

*1 双方向モードでの計算機リンクで全二重通信を行うときは,7.2.4項に示す ポイント を参照してください。

9.DTR/DSR制御からDCコード制御に変更してデータ交信する場合MELSEC-A

Page 59: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

9 - 2

9.DTR/DSR制御からDCコード制御に変更してデータ交信する場合MELSEC-A

(4) DTR/DSR制御DTR信号とDSR信号は,RS-422インタフェースにありません。DTR/DSR制御を設定したときは,RS-422側の伝送制御は行われません。

(5) DCコード制御① DC1/DC3送信制御とDC1/DC3受信制御は,計算機リンクユニットと相手機器間のデータ交信を全二重通信で行うときに可能です。半二重通信を行うときは,DC1/DC3制御を行わないでください。

② DC1~DC4の各コードと同じデータを,ユーザデータ中に含めることはできません。DCコードと同じデータをユーザデータとして扱うときは,次のいずれかを行ってください。・DTR/DSR制御を行う。・DCコードを変更する。(9.3.2項参照)・伝送制御機能を使用しない。(9.3.1項参照)

ポイント

計算機リンクユニットは,DC1/DC3受信制御,DC2/DC4受信制御を行ってるときに外部機器から受信するユーザデータ中に該当DCコードが含まれていると,対応するDCコード制御を行います。なお,シーケンサCPUから送信要求したユーザデータ中にDCコードが含まれていたときは,そのまま送信します。

(6) DTR/DSR制御を行わないときのDTR信号・DSR信号の扱いDTR/DSR制御を行わない場合,計算機リンクユニットはDTR信号とDSR信号を次のように扱います。① DTR信号は,常時ONします。② DSR信号のON/OFF状態は,無視します。

(7) 計算機リンクユニットの運転モード番号が9~Dのときの伝送制御計算機リンクユニットのRS-232CとRS-422のモードが同じになる設定を行った場合,計算機リンクユニットは,次の送受信データに対して伝送制御を行います。(モード番号=9:無手順モード,モード番号=A~D:専用プロトコル形式1~形式4)① DTR/DSR制御を行うとき主チャンネルがRS-232Cの場合 主チャンネルがRS-422の場合

シーケンサCPU 計算機リンクユニット

RS-422

RS-232C

データの流れ

シーケンサCPU

RS-422

RS-232C

データの流れ

計算機リンクユニット

**印部のデータ送受信に対して制御します。

計算機リンクユニット

外部機器

外部機器

制御可能

RS-422

RS-232C

**** **

**

Page 60: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

9 - 3

9.DTR/DSR制御からDCコード制御に変更してデータ交信する場合MELSEC-A

② DC1/DC3送信制御を行うとき主チャンネルがRS-232Cの場合 主チャンネルがRS-422の場合

シーケンサCPU 計算機リンクユニット

RS-422

RS-232C

データの流れ

シーケンサCPU

RS-422

RS-232C

データの流れ

計算機リンクユニット

**印部からのデータ受信に対してDC1/DC3を送信制御(★印)します。

**★

**★

③ DC1/DC3受信制御を行うとき主チャンネルがRS-232Cの場合 主チャンネルがRS-422の場合

シーケンサCPU 計算機リンクユニット

RS-422

RS-232C

データの流れ

シーケンサCPU

RS-422

RS-232C

データの流れ

計算機リンクユニット

**印部からのDC1/DC3受信に対してデータ送信を制御(★印)します。

**★

**★

④ DC2/DC4送信制御を行うとき主チャンネルがRS-232Cの場合 主チャンネルがRS-422の場合

シーケンサCPU 計算機リンクユニット

RS-422

RS-232C

データの流れ

シーケンサCPU

RS-422

RS-232C

データの流れ

計算機リンクユニット

**印部の送信データに対してDC2/DC4を送信制御します。

⑤ DC2/DC4受信制御を行うとき主チャンネルがRS-232Cの場合 主チャンネルがRS-422の場合

シーケンサCPU 計算機リンクユニット

RS-422

RS-232C

データの流れ

シーケンサCPU

RS-422

RS-232C

データの流れ

計算機リンクユニット

**印部からの受信データに対してDC2/DC4を受信制御します。

**

**

**

**

Page 61: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

9 - 4

9.DTR/DSR制御からDCコード制御に変更してデータ交信する場合MELSEC-A

9.2 伝送制御について

 計算機リンクユニットのDTR/DSR制御・DCコード制御の,制御内容について説明します。

9.2.1 DTR/DSR(ER/DR)制御

 DTR/DSR(ER/DR)制御について説明します。

(1) DTR/DSR制御とはRS-232Cを使用して外部機器とデータ交信する場合,DTR(ER)・DSR(DR)信号でデータ受信の可否を相手機器へ通知する制御を行うことです。

(2) 計算機リンクユニットのDTR制御内容DTR信号を使って,計算機リンクユニット側でのデータ受信の可否を外部機器へ通知します。無手順モードで外部機器から送られてくるデータは,OSエリア経由で無手順受信用バッファメモリエリアへ格納しています。(6.2.1項(2)*1参照)下記条件の場合,受信データはOSエリアに格納しておき,無手順受信用バッファメモリへ転送できる状態(読出し要求Xn1がOFF)になったら終了コードまでのデータまたは固定長データ数分のデータを転送します。① 無手順受信用バッファメモリエリア<受信データ長のデータを受信したとき,バッファメモリエリアを超えた受信データ。

② 1回分の受信データをシーケンスプログラムが読み出す前に,受信した次回分の受信データ。

計算機リンクユニットはOSエリアの空きエリアの容量により,下記のようにDTR信号をON/OFFさせます。・空きエリアが10バイト以下………OFF・空きエリアが41バイト以上………ON

OFF

ON

OFF

ON

DTR信号

受信準備完了

計算機リンクユニット(OSエリア)

計算機リンクユニット(OSエリア)

(データ格納)

空きエリア

(データ格納)

空きエリア

シーケンスプログラムからの読出し完了後

41バイト以上10バイト

以下

304/279バイト

304/279バイト

備 考

・6.2.1項(4)で説明の受信データクリアを行うと,無手順受信用バッファメモリと同時にOSエリアに格納されているデータもクリアされます。

・上記OSエリアの空きエリアが0バイトのときに,さらにデータを受信するとSIOエラーが発生し,空きエリアができるまで受信データを無視します。このとき,2-SIO,4-SIO LEDが点灯します。(4.3項参照)

ONで受信可OFFで受信不可

Page 62: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

9 - 5

9.DTR/DSR制御からDCコード制御に変更してデータ交信する場合MELSEC-A

(3) 計算機リンクユニットのDSR制御DSR信号を使って,外部機器でのデータ受信可否を計算機リンクユニットが検知し,DSR信号のON/OFFにより次のように外部機器へのデータ送信を制御します。① DSR信号がONのときは,送信データがあれば外部機器へ送信します。② DSR信号がOFFのときは,送信データがあっても外部機器へは送信しません。DSR信号がONすると送信します。

9.2.2 DC1/DC3送信制御

DC1/DC3送信制御について説明します。

(1) DC1/DC3送信制御とは無手順モードでデータ交信する場合,DC1/DC3を送信して,計算機リンクユニット側でのデータ受信の可否を外部機器へ通知する制御を行うことです。

(2) 計算機リンクユニットのDC1/DC3送信制御内容制御内容は9.2.1項(2)DTR制御と同様です。DTR信号をON/OFFするかわりに,計算機リンクユニットがDC1またはDC3を外部機器へ送信します。DC1およびDC3の送信タイミングについては,9.2.1項のDTR制御を参照してください。DTR信号のON/OFFを次のようにおきかえてお読みください。

(DTR制御)  (DC1・DC3送信制御)DTR信号OFF=DC3の送信………………OSエリアの空きエリアが10バイト以下に

なったとき送信DTR信号ON=DC1の送信 ………………OSエリアの空きエリアが41バイト以上に

なったとき送信

外部機器側

計算機リンクユニット側

データ

DC3

データ

DC1

304/279バイト

41バイト以上

10バイト以下

シーケンスプログラムからの読出し完了後

計算機リンクユニット(OSエリア)

計算機リンクユニット(OSエリア)

(データ格納)

空きエリア

(データ格納)

空きエリア

Page 63: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

9 - 6

9.DTR/DSR制御からDCコード制御に変更してデータ交信する場合MELSEC-A

9.2.3 DC1/DC3受信制御

 DC1/DC3受信制御について説明します。

(1) DC1/DC3受信制御とはDC1/DC3を受信して,外部機器側でのデータ受信の可否を計算機リンクユニットが検知し,外部機器へのデータ送信を制御することです。

(2) 計算機リンクユニットのDC1/DC3受信制御内容① 外部機器からDC3を受信すると,計算機リンクユニットはデータの送信を中断します。受信したDC3は,シーケンスプログラムで読み出すことができません。

② 外部機器からDC1を受信すると,計算機リンクユニットはデータの送信を再開します。(DC3の受信で送信を中断したデータの続きから送信します。)受信したDC1は,シーケンスプログラムで読み出すことができません。

外部機器側

計算機リンクユニット側

データ

DC3

DC1

データ

③ DC1受信後に受信するDC1は無視し,受信データ中から取り除きます。

ポイント

電源投入時,CPUリセット時,またはモード切換え時は外部機器からDC1を受信しなくても,DC1を受信したときと同じ状態になっています。

ポイント

(1) 電源投入時,リセット時またはモード切換え時は外部機器へDC1を送信しません。DC1を送信したときと同じ状態になっています。

(2) 送信するDC1・DC3のコードを変更することができます。変更方法は9.3項を参照してください。

備 考

・6.2.1項(4)で説明の受信データクリアを行うと,無手順受信用バッファメモリと同時にOSエリアに格納されているデータもクリアされます。

・上記OSエリアの空きエリアが0バイトのときに,さらにデータを受信するとSIOエラーが発生し,空きエリアができるまで受信データを無視します。このとき,2-SIO,4-SIO LEDが点灯します。(4.3参照)

Page 64: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

9 - 7

9.DTR/DSR制御からDCコード制御に変更してデータ交信する場合MELSEC-A

9.2.4 DC2/DC4送信制御

DC2/DC4送信制御について説明します。

(1) DC2/DC4送信制御とは計算機リンクユニットから外部機器へのデータ送信時に,送信データの先頭にDC2コードを,送信データの最後にDC4コードを計算機リンクユニットが付加して送信する制御を行うことです。

外部機器側

計算機リンクユニット側 D

C2

DC4

データDC4

DC2

ENQ

データ長

データ

サムチェック

送信順序(無手順モードの場合)

送信順序(双方向モードの場合)

9.2.5 DC2/DC4受信制御

 DC2/DC4受信制御について説明します。

(1) DC2/DC4受信制御とは計算機リンクユニットが外部機器からデータを受信するときに,DC2とDC4で囲まれた部分を有効データとみなす制御を行うことです。

(2) 計算機リンクユニットのDC2/DC4受信制御内容① 外部機器からDC2を受信すると,計算機リンクユニットは以降DC4までの受信データを有効データとして処理します。受信したDC2は,シーケンスプログラムで読み出すことができません。

② 外部機器からDC4を受信すると,計算機リンクユニットは以降DC2直前までの受信データを無効データとして無視します。受信したDC4は,シーケンスプログラムで読み出すことができません。

外部機器側

計算機リンクユニット側

DC2

DC4

データ

(無手順モードの場合)*1

任意のデータ

DC2

DC4

データ

計算機リンクユニットのバッファメモリまたはOS用受信エリアに格納

計算機リンクユニットは無視します。

計算機リンクユニットのバッファメモリまたはOS用受信エリアに格納

③ DC2受信後に受信するDC2は無視し,受信データ中から取り除きます。

外部機器側

DC2

ENQ

DC4

PC番号

局番号

コマンド

伝文ウェイト

キャラクタ

サムチェック

コード

*1 専用プロトコル形式1の場合の伝文

Page 65: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

9 - 8

9.DTR/DSR制御からDCコード制御に変更してデータ交信する場合MELSEC-A

9.3 バッファメモリ特定用途エリアへの書込み

 DTR/DSR制御からDCコード制御に変更してデータ交信する,またはDCコード(制御コード)を変更するときは,バッファメモリ特定用途エリアへの書込みが必要です。 以下に,伝送制御方法およびDCコードを変更するときの,バッファメモリ特定用途エリアへの書込みについて説明します。

 計算機リンクユニットが立ち上がったとき,伝送制御方法はRS-232C側のみDTR/DSR制御が行われるように,DCコード制御で使用するDC1~DC4のコードは11H~14Hになっています。 計算機リンクユニットの立上がり時でデータ交信していないときに,バッファメモリのアドレス11AH~11CHの伝送制御指定エリアおよび制御コード指定エリアへ該当データを書き込むことにより,RS-232CおよびRS-422インタフェースの伝送制御方法,使用するDCコードを変更することができます。

(1) 伝送制御指定エリア,制御コード指定エリア(アドレス:11AH~11CH)① 伝送制御指定エリア

(デフォルト0…DTR/DSR制御を行う)

0または1を書き込む0:DTR/DSR制御を行う1:DCコード制御を行う(制御内容はビット8~9で指定)

0または1を書き込む0:DC1/DC3制御なし1:DC1/DC3制御あり

0または1を書き込む0:DC2/DC4制御なし1:DC2/DC4制御あり

b15 ~ b10 b9 b8 b7 ~ b1 b0

無視 無視

バッファメモリアドレス 11AH

② DC1/DC3制御コード指定エリア

ポイント

DCコードをデフォルト値から変更する場合は,バッファメモリアドレス11BH~11CHの値を変更してから,バッファメモリアドレス11AHで各DCコード制御ありを指定してください。

b15 ~ b8 b7 ~ b0

バッファメモリアドレス 11BH (デフォルト1311H…DC1:11H,DC3:13H)

DC1コード(00H~FFH)

DC3コード(00H~FFH)

③ DC2/DC4制御コード指定エリアb15 ~ b8 b7 ~ b0

バッファメモリアドレス 11CH (デフォルト1412H…DC2:12H,DC4:14H)

DC2コード(00H~FFH)

DC4コード(00H~FFH)

DC1/DC3送信制御とDC1/DC3受信制御について指定

DC2/DC4送信制御とDC2/DC4受信制御について指定

Page 66: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

9 - 9

9.DTR/DSR制御からDCコード制御に変更してデータ交信する場合MELSEC-A

(2) 伝送制御方法,制御コードの変更プログラム例TO命令で伝送制御方法,DC1~DC4のコードを変更するプログラム例を示します。(計算機リンクユニットの入出力信号80H~9FH)① DCコード制御を行う場合

変更指令

DC1・DC3のコードを91H・93Hに変更する場合(*1)バッファメモリアドレス11BHへDC1コード91H,DC3コード93Hを書き込む。

DC2・DC4のコードを92H・94Hに変更する場合(*2)バッファメモリアドレス11CHへDC2コード92H,DC4コード94Hを書き込む。

バッファメモリアドレス11AHへDCコード制御ありを書き込む(DC1/DC3制御あり,DC2/DC4制御ありのとき)。書き込む値は次のとおり。(*3)・DC1/DC3制御あり,DC2/DC4制御なし→0101H・DC1/DC3制御なし,DC2/DC4制御あり→0201H・DC1/DC3制御あり,DC2/DC4制御あり→0301H

*1 DC1,DC3のコードを変更しないとき,アドレス11BHへの書込みは不要です。*2 DC2,DC4のコードを変更しないとき,アドレス11CHへの書込みは不要です。*3 使用する制御機能により,いずれかの数値を書き込んでください。

② 伝送制御機能を使用しない場合

TOP H8 H11B H9391 K1

TOP H8 H11C H9492 K1

TOP H8 H11A H0301 K1

X87

変更指令

TOP H8 H11A H0001 K1 バッファメモリアドレス11AHへ0001Hを書き込む。・ビット0……DCコード制御を行う。・ビット8……DC1/DC3制御なし。・ビット9……DC2/DC4制御なし。

ポイント

伝送制御機能を,使用する/使用しないときの指定値計算機リンクユニットの伝送制御機能を,使用するとき/使用しないときの,バッファメモリの伝送制御指定エリア(アドレス11AH)への指定値を示します。指定値の書込みは,シーケンサCPUの電源投入時,リセット操作時および計算機リンクユニットのモード切換え時でデータ交信していないときに行う必要があります。

モード番号回線

モード

1~4232C専用プロトコル

422無手順/双方向

232C無手順/双方向

422専用プロトコル

5~8 9

232C 422 232C 422

0000H(デフォルト値)0101H,0201Hまたは0301H

0001H

4.2.1項参照

232C:RS-232C422:RS-422

232C側のみ制御232C・422同一制御

伝送制御なし

A~D

DTR/DSR制御DCコード制御伝送制御機能を使用しないとき

伝送制御指定値

専用プロトコル無手順

X87

Page 67: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

10 - 1

10.全二重通信から半二重通信に変更してデータ交信する場合MELSEC-A

10.全二重通信から半二重通信に変更してデータ交信する場合

第10章 全二重通信から半二重通信に変更して

データ交信する場合

 RS-232Cによる計算機リンクユニットと外部機器間のデータ交信で,計算機リンクユニットからの送信と外部機器からの送信が同時に行われないようにデータ交信する半二重通信機能について説明します。 計算機リンクユニットの立上がり時は全二重通信が可能となっており,外部機器側の仕様に合わせてユーザで通信方式を変更することができます。

ポイント

(1) シーケンサCPU側の通信制御は,ユーザが指定した通信方式で次のように計算機リンクユニットがすべて行いますので,シーケンスプログラムで制御する必要はありません。① 全二重通信電話による会話形式のイメージで相手機器とデータ交信する通信方式です。計算機リンクユニットは,外部機器へデータを送信しているときに,データを受信することができます。また,外部機器からデータ受信しているときに,データを送信します。

外部機器側

計算機リンクユニット側

データA-1

データB-1

データA-2

データB-2

② 半二重通信トランシーバによる会話形式のイメージで,相手機器とデータ交信する通信方式です。外部機器へデータを送信しているときに外部機器からデータを受信した場合,計算機リンクユニットは「同時送信時の優先/非優先の設定」により,データの送信と受信を制御します。外部機器からデータ受信しているときは,データを送信しません。

外部機器側

計算機リンクユニット側

データA-2

データB-2

データA-1

データB-1

(2) ご使用の計算機リンクユニットがRS-422/485インタフェースももっているとき,RS-232C側を半二重通信方式にしても,RS-422/485インタフェース側は全二重通信方式となります。

計算機リンク機能A2CCPUC24-PRF○

A2CCPUC24○

A1SCPUC24-R2○

-PRF○

A1SJ71C24-R4-R2

○-PRF○

-R2○

A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考

-R4

Page 68: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

10 - 2

10.全二重通信から半二重通信に変更してデータ交信する場合MELSEC-A

10.1 半二重通信を行うための留意点

 RS-232C回線により外部機器と計算機リンクユニット間で半二重通信するときの留意点を示します。

(1) 半二重通信が行えるシステム構成と機能シーケンサCPUと外部機器を1:1で接続しているシステム構成でのみ,半二重通信を行うことができます。

外部機器

RS-232C

外部機器

RS-232C

(半二重通信指定不可)(半二重通信指定可)

CPUCPU CPUCPU

RS-422計算機リンクユニット

使用できる機能

システム構成外部機器:シーケンサCPU

専用プロトコル 無手順モード/双方向モード

データ送信およびデータ受信

○*2

×

オンデマンド機能によるシーケンサCPUからのデータ送信

○*1

×

外部機器からのコマンド送信によるデータ交信

×*3

1:1

1:n

○:使用可×:使用不可

*1 データ交信中は,オンデマンド機能によりシーケンスプログラムが送信要求したデータの送信タイミングが変わります。5.14.2項を参照してください。また,下記*2により送信タイミングが変わります。

*2 計算機リンクユニットに設定する“同時送信時の優先/非優先”の設定値により,計算機リンクユニットおよび外部機器から送信するデータの送信タイミングが変わります。10.3項を参照してください。

*3 データ交信は,計算機リンクユニットが半二重通信で行いますので,半二重通信するための本章に示す指定は不要です。

(2) 外部機器とシーケンサCPU間の取決め・確認次の内容について,外部機器とシーケンサCPU間で取決め/確認してください。① 計算機リンクユニット側のRS信号とCD信号で半二重通信できるか否か。② 計算機リンクユニット側のRS信号とCD信号のON/OFFタイミング。③ 計算機リンクユニット,外部機器からのデータ送信タイミング。④ RS-232Cケーブルの接続方法。

(3) 伝送制御第9章に示す伝送制御機能を使用するとき,半二重通信を行うときはDCコード制御のDC1/DC3送信制御とDC1/DC3受信制御ができませんので,指定しないでください。

Page 69: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

10 - 3

10.全二重通信から半二重通信に変更してデータ交信する場合MELSEC-A

10.2 半二重通信を行うためのコネクタ接続

 RS-232C側で半二重通信を行うときの,計算機リンクユニットと外部機器間のコネクタ接続について説明します。 半二重通信を行うときの計算機リンクユニットと外部機器間の接続は,下記①②をもとに4.6.2項(2)(a)に示す“計算機リンクユニットのCD信号をON/OFFできる外部機器と接続する場合”のように行ってください。

① 計算機リンクユニット側のRS信号は,外部機器側の半二重通信するためのいずれかの信号(CS,DSRまたはCD信号など)と接続してください。

② 計算機リンクユニット側のCD信号は,外部機器側の半二重通信するためのいずれかの信号(RSまたはDTR信号など)と接続してください。

(接続例)・計算機リンクユニット側が25ピンコネクタの場合

計算機リンクユニット側

信号名

FG

SD(TXD)

RD(RXD)

RS

CS(CTS)

DSR(DR)

SG

CD

DTR(ER)

ピン番号

1

2

3

4

5

6

7

8

20

ケーブル接続と信号方向外部機器側

信号名

FG

SD(TXD)

RD(RXD)

RS

CS(CTS)

DSR(DR)

SG

CD

DTR(ER)

・計算機リンクユニット側が9ピンコネクタの場合計算機リンクユニット側

信号名

CD

RD(RXD)

SD(TXD)

DTR(ER)

SG

DSR(DR)

RS(RTS)

CS(CTS)

ピン番号

1

2

3

4

5

6

7

8

ケーブル接続と信号方向外部機器側

信号名

CD

RD(RXD)

SD(TXD)

DTR(ER)

SG

DSR(DR)

RS(RTS)

CS(CTS)

ポイント

半二重通信するための,計算機リンクユニット側のRS信号とCD信号のON/OFFタイミングは,10.3項で説明しています。

Page 70: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

10 - 4

10.全二重通信から半二重通信に変更してデータ交信する場合MELSEC-A

10.3 データ送信時のCD・RS信号のON/OFFタイミング

 半二重通信でデータ交信するときのデータ送信タイミングを,計算機リンクユニットのCD信号とRS信号により示します。 半二重通信では,計算機リンクユニットのCD信号を外部機器側で制御する必要があります。計算機リンクユニットのRS信号は,計算機リンクユニットのシステムが制御しま

す。

Page 71: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

10 - 5

10.全二重通信から半二重通信に変更してデータ交信する場合MELSEC-A

10.3.1 外部機器からデータを送信するときのタイミング

 半二重通信でデータ交信するときに,外部機器からデータを送信するときのタイミングを,計算機リンクユニットのCD信号とRS信号により示します。 計算機リンクユニットのバッファメモリに設定する“同時送信時の優先/非優先”の設定値により,計算機リンクユニットのCD信号を制御しデータ送信してください。

(1) 計算機リンクユニットを“優先”に指定している場合

データC

計算機リンクユニット側 SD(送信データ)

RS(送信要求)

CS(送信可)

CD(受信キャリア検出)

RD(受信データ)

データA データB データB

再送信データ送信を中止してください。

データA

データBデータB

計算機リンクユニットは,受信データを無視します。

外部機器側は,このデータを格納してください。

CD信号がONしても計算機リンクユニットは優先のため,送信を続行します。

データC

③①

①~⑥の各タイミングごとの,外部機器側で行っていただきたい動作について示します。信号名は,いずれも計算機リンクユニット側の信号です。

① 外部機器から計算機リンクユニットへデータを送信しないときは,CD信号をOFFしてください。

② データを送信するときはRS信号をチェックし,RS信号がOFFであればCD信号をONしてください。RS信号がONであればOFFするまで待機し,OFF後CD信号をONしてください。

③ CD信号をON後,データを送信してください。④ データ送信完了後,CD信号をOFFしてください。⑤ データの送信中にRS信号がONしたときは,データの送信を中止してCD信号をOFFにし,データの受信処理を行ってください。(計算機リンクユニットと外部機器が同時にデータ送信を開始したときに発生します。)

⑥ 計算機リンクユニットからの送信完了後,⑤で送信を中止したデータをすべて再送信してください。

備 考

第9章に示す伝送制御機能のDTR/DSR制御を行っているとき,外部機器側は次のように計算機リンクユニットへデータ送信してください。・計算機リンクユニットのDTR信号がOFFしたときは,データ送信を中断してください。

・データ送信中断後,計算機リンクユニットのDTR信号がONしたときは,データ送信を再開(中断したデータの続きから送信)してください。

外部機器

計算機リンクユニット

Page 72: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

10 - 6

10.全二重通信から半二重通信に変更してデータ交信する場合MELSEC-A

(2) 計算機リンクユニットを“非優先”に指定している場合

外部機器

計算機リンクユニット

データBデータA

データC-1 データC-2

再送信 送信内容については,10.3.2項を参照してください。

CD信号がONすると計算機リンクユニットは非優先のため,送信を中断します。

データ送信を続行してください。

データC-2データC-1

計算機リンクユニットは,受信データを格納します。

データB④データA

計算機リンクユニット側 SD(送信データ)

RS(送信要求)

CS(送信可)

CD(受信キャリア検出)

RD(受信データ)

①~⑥の各タイミングごとの,外部機器側で行っていただきたい動作について示します。信号名は,いずれも計算機リンクユニット側の信号です。外部機器側は,基本的に(1)に示す動作と同じように計算機リンクユニットのCD信号をON/OFFさせ,計算機リンクユニットへデータ送信してください。異なる点は,下記⑤の内容です。

① 外部機器から計算機リンクユニットへデータを送信しないときは,CD信号をOFFしてください。

② データを送信するときはRS信号をチェックし,RS信号がOFFであればCD信号をONしてください。RS信号がONであればOFFするまで待機し,OFF後CD信号をONしてください。

③ CD信号をON後,データを送信してください。④ データ送信完了後,CD信号をOFFしてください。⑤ データの送信中にRS信号がONしても,そのまま計算機リンクユニットへのデータ送信を続行してください。(計算機リンクユニットと外部機器が同時にデータ送信を開始したときに発生します。)

⑥ 外部機器からの送信完了後,計算機リンクユニットから外部機器へデータを送信します。詳細は,10.3.2項を参照してください。

備 考

第9章に示す伝送制御機能のDTR/DSR制御を行っているとき,外部機器側は次のように計算機リンクユニットへデータ送信してください。・計算機リンクユニットのDTR信号がOFFしたときは,データ送信を中断してください。

・データ送信中断後,計算機リンクユニットのDTR信号がONしたときは,データ送信を再開(中断したデータの続きから送信)してください。

Page 73: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

10 - 7

10.全二重通信から半二重通信に変更してデータ交信する場合MELSEC-A

10.3.2 計算機リンクユニットからデータを送信するときのタイミング

 半二重通信でデータ交信するときに,計算機リンクユニットからデータを送信するタイミングを,計算機リンクユニットのCD信号とRS信号により示します。 計算機リンクユニットのバッファメモリに設定する“同時送信時の優先/非優先”の設定値により,計算機リンクユニットのRS信号を制御しデータ送信します。(1) 計算機リンクユニットを“優先”に指定している場合

データC-1

SD(送信データ)

RS(送信要求)

CS(送信可)

CD (受信キャリア検出)

RD(受信データ)

外部機器

計算機リンクユニット

計算機リンクユニット側

送信要求

データA送信要求

1ms以内約2ms~128ms(*1)

データA データB

CD信号がONしても計算機リンクユニットは優先のため,送信を続行します。

外部機器側は,このデータを格納してください。

データC

再送信データ送信を中止してください。

⑤CDチェック

CDチェック

③②

データC-1 データC

計算機リンクユニットは,受信データを格納します。

計算機リンクユニットは,受信データを無視します。

①~⑥の各タイミングごとの,計算機リンクユニット側の動作について示します。信号名は,いずれも計算機リンクユニット側の信号です。

① 計算機リンクユニットから外部機器へデータを送信しないときは,RS信号をOFFします。

② データを送信するときは計算機リンクユニットのCD信号をチェックし,CD信号がOFFであれば計算機リンクユニットのRS信号をONします。CD信号がONであればOFFするまで待機し,OFF後RS信号をONします。

③ RS信号をON後,データを送信します。④ データ送信完了後,RS信号をOFFします。⑤ データの送信中にCD信号がONしたときは,そのまま,外部機器へのデータ送信を続行します。(計算機リンクユニットと外部機器が同時にデータ送信を開始したときに発生します。)

⑥ 計算機リンクユニットからの送信完了後,外部機器から計算機リンクユニットへ⑤で送信を中止したデータをすべて送信してください。

*1 データ伝送速度により,RS信号ONから送信開始までの時間が異なります。伝送速度が速い程,送信開始までの時間が短かくなります。

備 考

第9章に示す伝送制御機能のDTR/DSR制御を行っているとき,計算機リンクユニット側は次のように外部機器へデータ送信します。・計算機リンクユニットのDSR信号がOFFしたときは,データ送信を中断します。・データ送信中断後,計算機リンクユニットのDSR信号がONしたときは,データ送信を再開(中断したデータの続きから送信)します。

データB

CDチェック

Page 74: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

10 - 8

10.全二重通信から半二重通信に変更してデータ交信する場合MELSEC-A

(2) 計算機リンクユニットを“非優先”に指定している場合

データB

(*2)送信待ち時間(*1)

データBSD(送信データ)

RS(送信要求)

CS(送信可)

CD (受信キャリア検出)

RD(受信データ)

外部機器

計算機リンクユニット

計算機リンクユニット側

送信要求

送信要求

データA

データA

1ms以内

(*1)

② ③

CDチェック

⑤ CDチェック

データC

CDチェック

計算機リンクユニットは,受信データを格納します。

データC

データB

CD信号がONすると計算機リンクユニットは非優先のため,送信を中断します。

データ送信を続行してください。

データB

①~⑥の各タイミングごとの,計算機リンクユニット側の動作について示します。信号名は,いずれも計算機リンクユニット側の信号です。計算機リンクユニットは,基本的に(1)に示す動作と同じように計算機リンクユニットのRS信号をON/OFFさせ,外部機器へデータを送信します。異なる点は,下記⑤の内容です。

① 計算機リンクユニットから外部機器へデータを送信しないときは,RS信号をOFFします。

② データを送信するときは,計算機リンクユニットのCD信号をチェックし,CD信号がOFFであれば計算機リンクユニットのRS信号をONします。CD信号がONであればOFFするまで待機し,OFF後RS信号をONします。

③ RS信号をON後,データを送信します。④ データ送信完了後,RS信号をOFFします。⑤ データの送信中にCD信号がONしたときは,データの送信を中断して,RS信号をOFFにし,データの受信処理を行います。(計算機リンクユニットと外部機器が同時にデータ送信を開始したときに発生します。)

⑥ 外部機器からの送信完了後,⑤で送信を中断したデータを最初から(*2)/続きから送信します。

*1 バッファメモリのアドレス110Hへの設定値分,送信しません。*2 バッファメモリのアドレス111Hへの設定内容により,直前に送信を

中断したデータの最初から,または続きから送信します。

備 考

第9章に示す伝送制御機能のDTR/DSR制御を行っているとき,計算機リンクユニット側は次のように外部機器へデータ送信します。・計算機リンクユニットのDSR信号がOFFしたときは,データ送信を中断します。・データ送信中断後,計算機リンクユニットのDSR信号がONしたときは,データ送信を再開(中断したデータの続きから送信)します。

CDチェック

Page 75: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

10 - 9

10.全二重通信から半二重通信に変更してデータ交信する場合MELSEC-A

10.4 バッファメモリ特定用途エリアへの書込み

 全二重通信から半二重通信に変更してデータ交信するときは,バッファメモリ特定用途エリアへの書込みが必要です。 以下に,通信方式を変更するときのバッファメモリ特定用途エリアへの書込みについて説明します。

 計算機リンクユニットが立ち上がったとき,RS-232C側の通信方式は全二重通信方式になっています。 計算機リンクユニットの立上がり時でデータ交信していないときに,バッファメモリのアドレス10FH~111HのRS-232C通信方式指定エリア~送信再開時の送信方法指定エリアへ該当データを書き込むことにより,RS-232C側の通信方式を変更することができます。

備 考

全二重通信を行うときは,バッファメモリのアドレス10FH,110H,111Hへの設定が不要です。

(1) 半二重通信するためのバッファメモリの特定用途エリア① RS-232C通信方式の指定エリア(アドレス:10FH)半二重通信を行うために,“1”を指定します。

ポイント

・アドレス10FHのb1~b15の15ビットは0または1のいずれでもかまいません。(計算機リンクユニットが無視します。)

② 同時送信時の優先/非優先の指定エリア(アドレス:110H)半二重通信で,外部機器と計算機リンクユニットが同時にデータ送信を開始したときに,計算機リンクユニットからの送信を続行(“優先”)するか中断(“非優先”)するかを指定します。“優先”にするときは“0”を指定します。“非優先”にするときは,“1”~“255”を指定します。この指定値は,データ送信を再開できるようになってから実際にデータを送信するまでの送信待ち時間(単位:100ms)となります。

b15 ~ b1 b0

0/1を書き込む0:全二重通信1:半二重通信

(デフォルト0)バッファメモリアドレス 10FH

無視

b15 ~ b0

(デフォルト0)バッファメモリアドレス 110H

0~255を書き込む

  0:優先1~255:非優先(送信待ち時間,単位:100ms)

Page 76: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

10 - 10

10.全二重通信から半二重通信に変更してデータ交信する場合MELSEC-A

ポイント

(1) 計算機リンクユニットを“優先”にしたときは,計算機リンクユニットがデータ送信開始後に外部機器からデータを送信してきても,計算機リンクユニットは受信データを無視してデータ送信を続行します。計算機リンクユニットの受信データ無視対策として,データ交信する機器間で次のことを行うようにしてください。・データ送信に対する応答伝文の送受信・応答伝文のタイムアウトチェックとタイムアウトエラーの発生によるデータの再送信

(2) 同時送信時の優先/非優先の指定で,優先(0)を指定するときはバッファメモリアドレス111Hへの書込みが不要です。

③ 送信再開時の送信方法の指定エリア(アドレス:111H)上記①~②により“半二重通信”+“非優先”を設定したときに,本設定が有効となります。外部機器と計算機リンクユニットの同時送信開始時に,計算機リンクユニットが送信を中断してから再開するときに,中断した伝文を最初から送信する(“再送する”)か中断した伝文の続きから送信する(“再送しない”)かを指定します。“再送する”にするときは,“1”を指定します。“再送しない”にするときは,“0”を指定します。

b15 ~ b1 b0

0/1を書き込む0:再送しない1:再送する

(デフォルト0)バッファメモリアドレス 111H

無視

ポイント

・アドレス111Hのb1~b15の15ビットは0または1のいずれでもかまいません。(計算機リンクユニットが無視します。)

④ RS-232C CD端子チェック設定エリア(アドレス:10BH)半二重通信するときは,計算機リンクユニットのCD信号を外部機器で制御する必要があります。本エリアのデフォルト値(0:CD端子チェックあり)は変更しないでください。各モードごとの説明項は次のとおりです。・専用プロトコル …………… 5.2.1項(2)②・無手順モード ……………… 6.2.4項(2)⑥・双方向モード ……………… 7.2.6項(2)④

Page 77: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

10 - 11

10.全二重通信から半二重通信に変更してデータ交信する場合MELSEC-A

(2) 通信方式の変更プログラム例TO命令で通信方式を変更するプログラム例を示します。(計算機リンクユニットの入出力信号80H~9FH)① 半二重通信で計算機リンクユニットの送信を優先にする場合

変更指令

X87TOP H8 H10F K1 K1 半二重通信を指定

バッファメモリアドレス10FHへ“1”を書き込む。

バッファメモリアドレス10BHと110H~111Hは,デフォルト値のままにします。

② 半二重通信で計算機リンクユニットの送信を非優先にする場合

X87

変更指令

TOP H8 H10F K1 K1

TOP H8 H110 K10 K1

TOP H8 H111 K1 K1

半二重通信を指定バッファメモリアドレス10FHへ“1”を書き込む。

非優先を指定(送信待ち時間:1000ms)バッファメモリアドレス110Hへ“10”を書き込む。

再送するを指定する場合(*1)バッファメモリアドレス111Hへ“1”を書き込む。

バッファメモリアドレス10BHは,デフォルト値のままにします。

*1 再送しないを指定するとき,アドレス111Hへの書込みは不要です。

Page 78: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

11 - 1

11.計算機とシーケンサCPUがm:nの接続でデータ交信する場合MELSEC-A

11.計算機とシーケンサCPUがm:nの接続でデータ交信する場合

第11章 計算機とシーケンサCPUがm:nの接続で

データ交信する場合

計算機リンク機能A2CCPUC24-PRF○

A2CCPUC24○

A1SCPUC24-R2-PRF

A1SJ71C24-R4○

-R2-PRF-R2A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考

-R4○

 計算機リンクユニットは,複数の計算機(m局分)と複数の計算機リンクユニット(n局分)をマルチドロップ接続して,計算機とデータ交信することができます。(mとnの合計は,最大32局)このm:nのマルチドロップ接続では,RS-232CおよびRS-422回線により全二重通信

で計算リンクを行い,専用プロトコルによる計算機からのコマンド送信にてデータ交信します。

11.1 データ交信上の留意点

(1) m:nのシステム構成で計算機リンクするときは,複数の計算機が同時にシーケンサCPUとデータ交信することができません。計算機とシーケンサCPUが1:1でデータ交信できるように,計算機間でインタロックをとってください。計算機間でインタロックをとるための取決め事項およびインタロックのとり方は,11.2項~11.3項に示します。

(2) 計算機とシーケンサCPUのデータ交信は,次の方法でのみ行えます。・全二重通信方式によるデータ交信(半二重通信方式では,m:nでのデータ交信が不可)

・形式3の制御手順を除く専用プロトコルでの計算機からのコマンド送信によるデータ交信(形式3の制御手順によるデータ交信,オンデマンド機能によるシーケンスプログラムからのデータ送信は不可)

(3) いずれかの計算機が送信したデータは,データを送信した計算機も含めすべての計算機が受信します。また,シーケンサCPU側からの送信データをすべての計算機が受信します。したがって,自局宛以外(伝文中の局番号で判断)のデータを受信した計算機は,受信データを無視(読み捨て)する必要があります。なお,シーケンサCPU側は,計算機リンクユニットが自局宛以外の受信データを無視します。

(4) データ交信のデータビット設定(4.2.2項参照)は,8ビットにしてください。計算機の局番号として8ビットデータを扱うためです。(11.2.1項参照)

(5) 複数の計算機との接続は,4.6.3項(2)(C)に示す要領で行ってください。RS-422回線の終端抵抗の接続/設定は,4.7項または4.2.2項の説明により行ってください。

(6) モード設定スイッチを「A」「B」「D」に設定してデータ交信するとき,計算機リンクユニットは主チャンネル設定(4.2.2項参照)のインタフェース側に接続している計算機とのみ,データ交信できます。

計算機とシーケンサCPUをm:nのシステム構成でマルチドロップ接続し,データ交信されるときは,必ず本章をお読みください。m:n以外のシステム構成でデータ交信されるときは,本章をお読みいただく必要はありません。

Page 79: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

11 - 2

11.計算機とシーケンサCPUがm:nの接続でデータ交信する場合MELSEC-A

11.2 計算機間でインタロックをとるための取決め

 計算機とシーケンサCPUをm:nでマルチドロップ接続しデータ交信するときは,複数の計算機が同時にシーケンサCPUとデータ交信しないように,計算機間でインタロックをとる必要があります。 本項では,いずれかの計算機がシーケンサCPUとデータ交信するためにほかの計算機とインタロックをとるときのデータ交信で,必要となる取決め事項について示します。シーケンサCPUとのデータ交信の開始から終了まで優先的に回線を使用(回線所有権の確保)するための取決め。

11.2.1 計算機の局番号の取決め

 特定の計算機とデータ交信するための,各計算機の局番号を128~159(80H~9FH)の範囲で決めます。また,全計算機に対して一斉通報するための,全計算機一斉通報用の局番号を

160(A0H)と決めます。

(例)m:nが5:27の場合( )内は,計算機側と計算機リンクユニット側の各局番号を示します。(10進数:16進数)

ポイント

計算機1局当りの最大データ交信時間は,計算機リンクシステムでシーケンサCPUとデータ交信するために最大限に必要となる計算機側の最大時間にしてください。計算機リンクシステムの始動後は,回線所有権を確保した計算機は最大データ交信時間以内でシーケンサCPUとのデータ交信を完了するようにしてください。データ交信を完了できないときは,最大データ交信時間以内で対象シーケンサCPUにEOT/CLコードを送信し,計算機リンクユニットの伝送シーケンスを初期化するようにしてください。(5.4.6項(1)(C)参照)また,計算機とシーケンサCPUがデータ交信している間,ほかの計算機はタイムアウトチェックを行い,この間データを送信しないようにしてください。

(128:80H)

計算機-1-

(129:81H)

計算機-2-

(132:84H)

計算機-5-

(26:1AH)

ACPU

(3:03H)

ACPU

(2:02H)

ACPU

(1:01H)

ACPU

(0:00H)

ACPU

11.2.2 計算機1局当りの最大データ交信時間の取決め

 各計算機が回線所有権を確保してからシーケンサCPUとデータ交信できる最大時間を決めます。(下記図の各 の時間)これは,回線所有権を確保した計算機のダウンにより,ほかの計算機とシーケンサ

CPU間でデータ交信ができなくなることを防止するために決めます。

計算機 1

計算機 2

計算機 5〜

(例)

計算機リンクの開始

時間の流れ:対象計算機が回線所有権を確保していない範囲を示す。:対象計算機が回線所有権を確保し,シーケンサCPUとデータ交信できる範囲を示す。

Page 80: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

11 - 3

11.計算機とシーケンサCPUがm:nの接続でデータ交信する場合MELSEC-A

11.2.3 計算機間でデータ交信するためのコマンドと伝文構成の取決め

 専用プロトコルにより計算機間でデータ交信するための,コマンドと伝文構成を決めます。コマンドは,計算機リンクユニットが専用プロトコル用として用意しているコマン

ド(3.2.1項参照)以外にしてください。伝文構成は,各計算機リンクユニットのモード設定スイッチで設定している制御手

順形式による伝文構成(5.4項参照)を基本とします。伝文中のPC番号以降の並びは,ユーザで任意に決めてください。① 制御手順形式1でデータ交信する場合

② 伝文構成例(局番80Hと81Hの計算機がデータ交信する場合)

ENQ

計算機1 局番号データの並びはユーザで決める

(80H~9FH)

計算機2ACK局番号

(80H~9FH)

データの並びは,ユーザで決める

備 考

(1) ENQの次の局番号として計算機リンクユニットの局番号(00H~31H)を指定した場合,モード設定している制御手順形式の伝文構成になっているときは,指定された計算機リンクユニットがNAKで始まる伝文を計算機側へ送信します。

(2) 本項の伝送データ図の見方は,5.4.1項を参照してください。

計算機1(局番号80H)

計算機2(局番号81H)

(81H)38H 31H

(80H)38H 30H06H

(81H)38H 31H

(80H)38H 30H

(ZZ)5AH 5AH

(B7H)42H 37H

(2)32H05H

ENQ

送信先局番号

送信元局番号

コマンド伝文ウェイト

サムチェックコード

ACK

送信元局番号

送信先局番号

Page 81: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

11 - 4

11.計算機とシーケンサCPUがm:nの接続でデータ交信する場合MELSEC-A

11.3 シーケンサCPUとデータ交信する手順例

 計算機とシーケンサCPUをm:nでマルチドロップ接続しているときに,計算機間でインタロックをとりシーケンサCPUとデータ交信するときの手順を,例で示します。

11.3.1 各計算機が順番にシーケンサCPUとデータ交信する方法

 各計算機の局番号をもとに各計算機が順番に回線所有権を確保し,シーケンサCPUとデータ交信する方法です。

時間の流れ(例)

局番号80Hの計算機

局番号81Hの計算機

シーケンサCPUとデータ交信

局番号80H+(m-1)の計算機

応答

回線所有権を渡すための送信

各計算機がシーケンサCPUとデータ交信するときの手順を例で示します。★:回線所有権を確保している計算機

① システム起動時は,最小局番80Hの計算機が回線所有権を確保します。

② 回線所有権を確保した計算機は,i シーケンサCPUとデータ交信する場合,計算機間でとり決めた最大データ交信時間以内でシーケンサCPUとデータ交信後,④から行います。

ii シーケンサCPUとデータ交信しない場合,即④から行います。

③ 回線所有権を確保していない各計算機は,回線所有権を確保した計算機の回線所有時間をチェックし,また自局宛以外の受信データを無視(読み捨て)します。なお,回線所有時間が最大データ交信時間をオーバーした場合,各計算機は⑦の処理を行います。

計算機

(局番:80H)

局番1HのシーケンサCPUとデータ交信する場合

CPU C24

(局番:0H)

計算機

(局番:81H)

③計算機

(局番:87H)

③計算機

(局番:88H)

CPU C24

(局番:1H)

CPU C24

(局番:2H)

CPU C24

(局番:15H)

②- i

Page 82: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

11 - 5

11.計算機とシーケンサCPUがm:nの接続でデータ交信する場合MELSEC-A

★:回線所有権を確保している計算機

計算機

(局番:80H)

計算機

(局番:81H)

計算機

(局番:87H)

計算機

(局番:88H)

(局番:15H)

CPU C24

(局番:2H)

CPU C24

(局番:1H)

C24CPU

(局番:0H)

★(⑤前) ★(⑤後)

⑥⑤任意のシーケンサCPUとデータ交信

④ シーケンサCPUとデータ交信した計算機またはシーケンサCPUとのデータ交信を必要としない計算機は,回線所有権を渡す(譲る)ためのデータを次の局番号の計算機に送信します。伝文の構成例は,⑤で示します。なお,回線所有権を渡す次の計算機から応答伝文(⑤参照)を受信できないときは,回線所有権を渡せるまで,局番号順に次の計算機に回線所有権を渡すためのデータ送信を繰り返します。

⑤ 回線所有権を渡される計算機は,回線所有権を渡す計算機に対して応答伝文を送信します。(専用プロトコル制御手順形式1でデータ交信する場合の例)

上記④の伝文

*1 コマンド“ZZ”は説明用のコマンドです。回線所有権の譲渡/確保を行うためのコマンドは,ユーザで決めてください。伝送データ図の見方は5.4.1項を参照してください。

サムチェック

コード

伝文ウェイト

コマンド

送信元

局番号

送信先

局番号

(81H) (80H) (ZZ) (2) (B7H)05H 38H 31H 38H 30H 5AH 5AH 32H 42H 37H

ENQ

(81H) (80H)06H 38H 31H 38H 30H

ACK

送信先

局番号

送信元

局番号

⑤の伝文

回線所有権を渡す計算機  (80H)

回線所有権を渡される計算機 (81H)

*1

⑥ 応答伝文の送信により回線所有権を確保した計算機は,②から行います。

CPU C24

Page 83: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

11 - 6

11.計算機とシーケンサCPUがm:nの接続でデータ交信する場合MELSEC-A

⑦ 現在,回線所有権を確保している計算機の回線所有時間が最大データ交信時間をオーバした場合,i 次の局番号の計算機は,全計算機一斉通報用のデータを送信して回線所有権を確保し,②を行います。(専用プロトコル制御手順形式1でデータ送信する場合の例)

*2サムチェック

コード

伝文ウェイト

コマンド

送信元

局番号

送信先

局番号

(A0H) (83H) (ZZ) (0) (C0H)05H 41H 30H 38H 33H 5AH 5AH 30H 43H 30H

ENQ

*1

回線所有権を確保する計算機

(83H)

*1 全計算機一斉通報用の局番号です。

*2 上記⑤の*1を参照してください。

ii ほかの計算機は,全計算機一斉通報用のデータを受信したかチェックします。データを受信しているときは,③を行います。データを受信していないときは,次の計算機が全計算機一斉通報用のデータを送信して回線所有権を確保して②を行い,それ以外の計算機は本 iiを行います。

Page 84: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

11 - 7

11.計算機とシーケンサCPUがm:nの接続でデータ交信する場合MELSEC-A

11.3.2 計算機間で主局と従局を決めてシーケンサCPUとデータ交信する方法

 計算機のいずれかを主局とし,シーケンサCPUとデータ交信する各計算機は主局の許可を得てからシーケンサCPUとデータ交信する方法です。(例)

主局の計算機

交信要求

従局の計算機1

従局の計算機2

従局の計算機m-1

応答

交信要求

許可応答

開始 終了

時間の流れ

主局がシーケンサCPUとのデータ交信を開始 終了するための,全計算機一斉通報

許可応答

交信要求

応答

交信完了報告

シーケンサCPUとデータ交信

シーケンサCPUとデータ交信

各計算機がシーケンサCPUとデータ交信するときの手順を例で示します。この例では,計算機とシーケンサCPUのデータ交信開始後,各計算機は最大データ

交信時間のタイムアウトチェックを行います。また,シーケンサCPUとデータ交信していない従局の計算機は,シーケンサCPUとのデータ交信を完了した計算機から交信完了報告が行われるのをチェックします。次の説明では最小局番80Hの計算機を主局とし,それ以外の計算機を従局とします。

★:回線所有権を確保している計算機主局 ★(② 前)

計算機

(局番:80H)

計算機

(局番:81H)

計算機

(局番:87H)

計算機

(局番:88H)

★(② 後)

①②

CPU C24

(局番:0H)

CPU C24

(局番:1H)

CPU C24

(局番:2H)

CPU C24

(局番:15H)

① シーケンサCPUとのデータ交信を希望する従局は,主局に対して回線所有権を確保するための交信要求を送信します。伝文の構成例は②に示します。

② 主局は,交信要求した従局に対して許可応答を送信します。(専用プロトコル制御手順形式1でデータ交信する場合の例)

①の伝文

回線所有権を確保したい従局の計算機 (81H)

主局の計算機(80H)

サムチェック

コード

伝文ウェイト

コマンド

送信元

局番号

送信先

局番号

(80H) (81H) (ZX) (2) (B5H)05H 38H 30H 38H 31H5AH 58H 32H 42H 35H

ENQ

ACK

②の伝文

許可/不許可

送信先

局番号

送信元

局番号

(80H) (81H) (Y)06H 38H30H 38H31H 59H

*1 コマンド“ZX”は説明用の交信要求のコマンドです。交信要求するコマンドは,ユーザで決めてください。伝送データ図の見方は,5.4.1項を参照してください。

許可応答

交信完了報告

*1

Page 85: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

11 - 8

11.計算機とシーケンサCPUがm:nの接続でデータ交信する場合MELSEC-A

送信先

局番号

送信元

局番号

★:回線所有権を確保している計算機主局 ★(⑥後)

計算機

(局番:80H)

計算機

(局番:81H)

★(⑥前)④ ④ ④

計算機

(局番:88H)

計算機

(局番:87H)

⑥ ⑤ ③

C24 C24

(局番:1H)

C24

(局番:2H) (局番:15H)

CPU CPU CPU C24CPU

③ 許可応答を受信した従局は,計算機間でとり決めた最大データ交信時間以内でシーケンサCPUとデータ交信後,⑤から行います。

④ 許可応答を送信した主局および回線所有権を確保していない従局は,回線所有権を確保した従局の回線所有時間をチェックし,また自局宛以外の受信データを無視(読み捨て)します。なお,回線所有時間が最大データ交信時間をオーバーした場合,各計算機は⑦の処理を行います。

⑤ シーケンサCPUとデータ交信した従局は,データ交信完了後,主局に対して交信完了報告を送信します。伝文の構成例は⑥に示します。なお,シーケンサCPUとデータ交信していない従局は,交信完了報告が行われるのをチェックし,その間主局とのデータ交信を行わないようにします。

⑥ 交信完了報告を受信した主局は,交信完了報告した従局に対して応答を送信します。(専用プロトコル制御手順形式1でデータ交信する場合の例)

交信完了報告を行う従局の計算機

(81H)

主局の計算機(80H)

サムチェック

コード

伝文ウェイト

コマンド

送信元

局番号

送信先

局番号

(80H) (81H) (ZY) (2) (B6H)05H 38H 30H 38H 31H 5AH 59H 32H 42H36H

ENQ

ACK

⑥の伝文

(80H) (81H)06H 38H30H 38H 31H

⑤の伝文

*1 コマンド“ZY”は説明用の交信完了報告のコマンドです。交信完了報告用のコマンドは,ユーザで決めてください。

⑦ 上記⑥の完了後または回線所有権を確保している従局の回線所有時間が最大データ交信時間をオーバーした場合a 主局は,従局からの交信要求を待ちます。交信要求を受信したときは,②から行います。

b 従局は,シーケンサCPUとのデータ交信が必要となるまで,主局とのデータ交信を行わないようにします。シーケンサCPUとのデータ交信が必要になったときは,①から行います。

(局番:0H)

*1

Page 86: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

11 - 9

11.計算機とシーケンサCPUがm:nの接続でデータ交信する場合MELSEC-A

⑧ 主局自身がシーケンサCPUとのデータ交信を行う場合は,従局が回線所有権を確保していないときに,全計算機一斉通報用のデータを送信して回線所有権を確保してから行います。シーケンサCPUとのデータ交信を完了後,主局は全計算機一斉通報用のデータを送信して,シーケンサCPUとのデータ交信完了を従局に通知します。この間,全従局は主局のデータ交信が完了するまで,主局とのデータ交信を行わないようにします。(専用プロトコル制御手順形式1でデータ交信する場合の例)

回線所有権を確保する主局の計算機(80H)

交信完了報告を行う主局の計算機 (80H)

サムチェック

コード

伝文ウェイト

コマンド

送信元

局番号

送信先

局番号

(A0H) (80H) (ZX) (0) (BBH)05H 41H30H 38H 30H5AH 58H 30H 42H 42H

ENQ

*1

(A0H) (80H) (ZY) (0) (BCH)05H 41H30H 38H 30H5AH 59H 30H 42H 43H

ENQ

*1サムチェック

コード

伝文ウェイト

コマンド

送信元

局番号

送信先

局番号

*1 コマンド“ZX”,“ZY”は説明用のコマンドです。主局が従局とデータ交信するときのコマンドは,ユーザで決めてください。

Page 87: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

11 - 10

11.計算機とシーケンサCPUがm:nの接続でデータ交信する場合MELSEC-Aメ モ

Page 88: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

12 - 1

12.計算機リンク中にモードを切り換える場合MELSEC-A

12.計算機リンク中にモードを切り換える場合

第12章 計算機リンク中にモードを切り換える場合

 計算機リンク開始後に,計算機またはシーケンサCPUから計算機リンクユニットのRS-232C・RS-422インタフェースの現在のモード(専用プロトコル,無手順モードまたは双方向モード)を,ほかのモードへ切り換えるモード切換え機能について説明します。計算機リンクユニットの立上がり時,RS-232C・RS-422インタフェースはモード設定

スイッチで設定したモードになっており,計算機リンク機能の用途に合わせてユーザで各インタフェースのモードを変更することができます。

12.1 モード切換えの留意点

計算機リンク開始後に,計算機リンクユニットのモードを切り換えてデータ交信するときの留意点を示します。

(1) 外部機器とシーケンサCPU間の取決めモード切換えに関する次の内容について,外部機器とシーケンサCPU間で取決めてください。① 計算機とシーケンサCPUのどちら側からモードを切り換えるのか② モード切換えパターンごとの,モード切換えタイミングの取り方

③ モードを切り換えるときの,全接続機器のインタロックの取り方・これからモードを切り換えることを全接続局へ知らせるときの方法・伝文構成。

・モード切換えが完了したことを全接続局へ知らせるときの方法・伝文構成。・シーケンサCPUのワードデバイスを使用するときは,デバイス番号と値の意味。

④ 無手順/双方向モード時のモード切換え用伝文構造について

(2) 外部機器からのモード切換えについて① モードを切り換えたとき,計算機からは計算機リンクユニットのバッファメモリの特定用途エリアの設定値を変更できません。モード切換え後に,特定用途エリアの設定値変更が必要なときは,シーケンサCPUから必要なデータを書き込んでください。書き込むタイミングは,12.4項と12.5項に示します。なお,シーケンサCPUから設定値を変更しないとき,計算機リンクユニットは特定用途エリアがデフォルト値の状態で交信します。外部機器は,特定用途エリアのデフォルト値をもとに交信してください。

② RS-232C側とRS-422側を共に無手順モードにしたときは,以降に計算機からモードを切り換えられなくなります。計算機からバッファメモリの特定用途エリアへデータを書き込むことができないためです。

ポイント

モード切換えは,上記によりシーケンサCPU側で行われることをお奨めします。

無手順モード 双方向モード

専用プロトコル(形式1~4) 形式の変更

計算機リンク機能A2CCPUC24-PRF△

A2CCPUC24△

A1SCPUC24-R2○

-PRF△

A1SJ71C24-R4△

-R2△

-PRF○

-R2○

A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考通常:(A版)強制:(M版)

通常:(A版)強制:(K版)

-R4○

Page 89: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

12 - 2

12.計算機リンク中にモードを切り換える場合MELSEC-A

12.2 モード切換え機能と計算機リンクユニットの動作

12.2.1 モード切換え機能について

 モード切換え機能には通常モード切換えと強制モード切換えがあり,シーケンサCPUまたは計算機から次に示すモード間でモードを切り換えることが可能です。

(1) モード切換え機能

処理内容

データ交信完了後に,モード切換えを行う。

モード切換え要求を行った時点で,モード切換えを

行う。

モード切換え要求を行った時点で,データ交信を強

制終了させ,モード切換えを行う。

モード切換え要求を行った時点で,モード切換えを

行う。

切換え要求

時の状態

データ交信

している場合

データ交信

していない場合

データ交信

している場合

データ交信

していない場合

モード切換え機能

通常モード切換え

強制モード切換え

(2) 切換えが可能なモード① シーケンサCPUから切換えできるモード

無手順モード

双方向モード

専用プロトコル形式1~4のプロトコルモード間

② 計算機から切換えできるモード無手順モード

形式1~4のプロトコルモード間

双方向モード

専用プロトコル

Page 90: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

12 - 3

12.計算機リンク中にモードを切り換える場合MELSEC-A

12.2.2 モード切換え時の計算機リンクユニットの動作(処理)

 シーケンサCPUまたは計算機からモード切換え要求を受けたときの,計算機リンクユニットが行う処理について説明します。(1) モード切換え要求を受けたときの,最初の処理は次のとおりです。

(通常モード切換え要求を受けたとき)・データ交信中でなければ,即モード切換えを開始します。・データ交信中であれば,現在のデータ交信を完了してからモード切換えを開始します。(専用プロトコル,双方向モードでデータ交信しているときは,応答伝文の送信/受信後に切換えを開始します。無手順モード時は,送信要求信号がOFF後/受信データ読出し信号がON後に,モード切換えを開始します。)

(強制モード切換え要求を受けたとき)・データ交信中でなければ,即モード切換えを開始します。・データ交信中であれば,現在のデータ交信を強制終了してからモード切換えを開始します。

(2) モード切換え処理を開始する前に,計算機リンクユニットのレディ信号(Xn7)をOFFします。

(3) 計算機リンクユニットをイニシャル処理し,立上げ時の状態にします。(約4~6秒かかります。)この処理の中で,次のことも同時に行います。・シーケンサCPU側に出力している信号(シーケンサCPU側の入力信号(X))をすべてOFFします。

・バッファメモリの特定用途エリア(アドレス100H~11FH)の設定値をデフォルト値に戻します。(アドレス119Hのエリアを除きます。)

・無手順/双方向モードによるデータ交信において,計算機リンクユニットのバッファメモリおよびOS用エリアに格納している受信データをクリアします。

(4) 計算機リンクユニットのレディ信号(Xn7)をONします。(5) 計算機リンクユニットバッファメモリのモード切換え指定エリア(アドレス:

119H)の上位バイトを,01H→02Hにします。モード切換えの処理は以上です。

(例)RS-232C側を無手順モードに,RS-422側を専用プロトコル(形式1)にモード切換えする場合(通常モード切換え要求に対する処理の例)

シーケンサCPUで00Hにする必要があります。

イニシャル処理②

(約4~6秒)① ③

計算機リンクユニットレディ信号(Xn7)

計算機リンクユニットバッファメモリアドレス119Hの値

0205H

ポイント

(1) 通常モード切換えと強制モード切換えの違いは,モード切換え要求を受けてからモード切換え処理を開始するまでの,計算機リンクユニットの処理(上記(1)の内容)だけです。強制モード切換えは交信状態に関係なくモード切換えを開始しますので,交信トラブルを回避し再度交信を行う場合にご使用ください。

(2) モード切換え後,計算機リンクユニットが正常に計算機リンクを行うために,シーケンサCPUまたは計算機から計算機リンクユニットに強制モード切換え要求するときは,シーケンサCPUから計算機リンクユニットへの出力信号(Y)をすべてOFFしておいてください。

0105H 0005H

Page 91: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

12 - 4

12.計算機リンク中にモードを切り換える場合MELSEC-A

12.3 モード切換えのハンドシェイク用入出力信号とバッファメモリ

 シーケンサCPUまたは計算機から計算機リンクユニットへモード切換え要求するときに使用するシーケンサCPUとのハンドシェイク用入出力信号と,データの読出し/書込みを行うバッファメモリの特定用途エリアを示します。ハンドシェイク用入出力信号とバッファメモリの特定用途エリアの使い方について

は,12.4項と12.5項で説明します。

(1) シーケンサCPUとのハンドシェイク用入出力信号次の示すハンドシェイク用入出力信号は,シーケンサCPUからモード切換えを行うときに使用する信号です。

b15 ~ b8 b7 ~ b4 b3 ~ b0

0バッファメモリアドレス 119H

1H~DHを格納(ユーザ指定値)

02Hを格納モード切換え完了後,シーケンサCPUで00Hに変更する。

モード切換え

プログラムでOFFさせる

計算機リンクユニットでOFFさせる

プログラムでONさせる

計算機リンクユニットでONさせる

X,Yに付した番号(n)は,本ユニットの装着位置と,本ユニットまでに装着されている入出力ユニットの点数などにより決まります。

備 考

上記以外にユニットの状態を確認する信号として,Xn7(計算機リンクユニットのレディ信号),XnD(計算機リンクユニットのウォッチドグタイマエラー信号)があります。シーケンサCPUとの入出力信号については,3.9項を参照してください。

(2) バッファメモリの特定用途エリア(モード切換え指定エリア)次の示すバッファメモリは,シーケンサCPU/計算機から通常モード切換え,または強制モード切換えを行うときに使用するエリアです。① モード切換え要求時

タイミング信 号

Y(n+1)9 (モード切換え要求)

Xn9 (モード切換え完了)

b15 ~ b8 b7 ~ b4 b3 ~ b0

0 (デフォルト0)バッファメモリアドレス 119H

計算機からモード切換えするとき01H:通常モード切換え要求81H:強制モード切換え要求* ビット8,ビット15を対象にモードが切り換えられます。ビット9~14は無視されます。

次の値を書き込む

1H~DHを書き込む(切換え先のモード番号)1H~DHは,モード設定スイッチ(4.2.1項参照)の設定値(1~D)に対応。* OH,FHのときは,モード設定スイッチの設定番号が使用されます。

② モード切換え完了時

シーケンサCPUからモード切換えするとき00H:通常モード切換え要求80H:強制モード切換え要求* ビット8,ビット15を対象にモードが切り換えられます。ビット9~14は無視されます。なお,ビット8がONのとき(01H,81H)はモード切換え要求信号に関係なく通常/強制モード切換えが行われます。

Page 92: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

12 - 5

12.計算機リンク中にモードを切り換える場合MELSEC-A

12.4 シーケンサCPUからのモード切換え

 シーケンサCPUからモード切換えを行う場合の手順,モード切換えとバッファメモリ特定用途エリアへの書込みなどを行うシーケンスプログラムについて示します。

12.4.1 モード切換え手順

モード切換え開始

モード切換え指定エリアへ次の値を書き込む。

800 H

切換え要求のモード番号

モード切換え指定エリアへ次の値を書き込む。

000 H

切換え要求のモード番号

*1 モード切換えの処理時間は,4~6秒です。使用シーケンサCPU,計算機リンクユニットにより異なります。

通常モード切換えの場合 強制モード切換えの場合

必要に応じて,全接続機器へモード切換えを行うことを通知する。

モード切換え要求信号(Y(n+1)9)をONする。

計算機リンクユニットのレディ信号(Xn7)がOFFする。

計算機リンクユニットはモード切換えを実行。

計算機リンクユニットのレディ信号およびモード切換え完了信号(Xn9)をチェックする。

レディ信号,モード切換え完了信号はONしたか

*1

NO(OFF)

YES(ON)

モード切換え指定エリアの値を読み出し,上位バイトの値(02H)を00Hにして,モード切換え指定エリアへ書き込む。

モード切換え要求信号(Y(n+1)9)をOFFする。モード切換え要求信号のOFFで,モード切換え完了信号(Xn9)がOFFする。

計算機リンクユニットのバッファメモリの特定用途エリアへ切り換えたモード用の設定値を書き込む。

モード切換え完了

必要に応じて,全接続機器へモード切換えが完了したことを通知する。

切り換えたモードで計算機リンクを開始する。

Page 93: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

12 - 6

12.計算機リンク中にモードを切り換える場合MELSEC-A

12.4.2 モード切換えプログラム例

 計算機リンクを開始後,次に示す処理を行うシーケンスプログラム概略を例で示します。詳細は,プログラム中に示す該当説明項を参照してください。(計算機リンクユニットの入出力信号80H~9FH)

① モード番号5を指定してモード切換えを行う。(RS-232C側を専用プロトコル形式1から,無手順モードにする。)

② モード切換え後,RS-232C側で無手順モードの計算機リンクを行うため,および制御機能などを使用するためのバッファメモリ特定用途エリアへの書込みを行う。

③ モード切換え後,RS-232C側で無手順モードの計算機リンクを行う。

プログラム中で使用している各デバイスの用途は,コメントで示します。プログラム中の n は,最後の説明図の n に対応しています。

モード切換指令の入力。

モードを切り換えるため,データ交信可能フラグ(M0)をOFF。* M0は計算機リンク開始後にONしているものとします。

モード切換え後,無手順モードでデータ交信するため,バッファメモリ特定用途エリアの初期設定用フラグ(M1,M2,M3)をON。

モード切換え要求フラグ(M4)をON。

6.4項参照

6.2.1項(4)参照

6.5項参照

第8章参照

計算機リンク以外の制御プログラム

モード切換え後,RS-232C側でデータ交信するときのプログラム。

○ ○

PLS M10

RST M0

SET M1

SET M2

SET M3

SET M4

モード5切換指示

モード5切換要求

伝送半二重

CD端チェック無し

無手順指定

データ交信可能

CALL P0

CJ P255

LED制御・状態制御

無手順モードでのデータ送信処理

FEND

X0000

モード5切換指令

ユニットレディ

M10 X0087

モード5切換指令

M4

モード5切換要求

X0001

受信指令

M0

データ交信可能

X0087

ユニットレディ

X0081

読出要求

送信指令

データ交信可能

ユニットレディ

X0002 M0 X0087 X0081

X0004 M0

データ交信可能

X0087

ユニットレディ

Y0090

LED消灯指令

受信クリア指令

データ交信可能

ユニットレディ

読出要求

送信要求

X0003 M0 X0087

読出完了

Y0091

無手順モードでの受信データ読出し処理

無手順モードでの受信データクリア処理

Page 94: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

12 - 7

12.計算機リンク中にモードを切り換える場合MELSEC-A

半二重通信用のバッファメモリ特定用途エリア設定

通常モード切換え要求の書込み。強制モード切換え時は8005Hを書き込む。

モード切換要求信号ON。

ユニットレディ信号のON→OFFでモード切換え開始を検出。

モード切換え完了により,モード切換え指定エリアの読出し。

下位バイトの値の取出し。(バッファメモリ書込み用)

上位バイトの値の取出し。(モード切換え完了の確認用)

モード切換指定エリアへ0005Hの書込み。

モード切換え完了によるバッファメモリ特定用途エリアの初期設定要求フラグ(M7)をON。

モード切換要求信号OFF。

モード切換え完了の確認用レジスタ(D2)の初期化。

P0

モード切換要求

ユニットレディ

Y0099 X0087

モード5切換中

M5

モード5切換中

M5 M7 Y0087 X0089

バッファ初期設定

ユニットレディ

モード切換完了

Y0099 X0087

モード切換要求

ユニットレディ

TO

モード切換開始 ④

M3 X0087

伝送半二重

ユニットレディ

M1 X0087M7

バッファ初期設定

ユニットレディ

ユニットレディ

CD端子チェック無し

H H H KT0 0008 0119 0005 1

②SET Y0099

モード切換要求K5T0モード切換開始

H H KT0 0008 0119 D1 1

H H KFROM 0008 0119 D0 1

モード切換指定H

WAND D0 00FF D1モード切換指定

モード切換番号

HWAND D0 FF00 D2

モード切換指定

モード切換フラグ

バッファ初期設定

モード切換要求

モード切換番号

RST D2

無手順モード用のバッファメモリ特定用途エリア設定

H H K KT0 0008 010B 1 1

SET M0データ交信可能

RST M7バッファ初期設定

RST M5モード5切換中

RST M4モード5切換要求

RET

SET M5モード5切換中

6.2.4項(2)(3)参照

CD端子チェックなしの設定。6.2.4項(2)⑥参照

第10章参照

モード切換え後,RS-232C側で無手順モードのデータ交信するための初期設定プログラム。

モード切換え,初期設定完了により,データ交信可能フラグ(M0)をON。

モード切換え完了によるバッファメモリ特定用途エリアの初期設定要求フラグ(M7)をOFF。

モード切換え開始の検出フラグ(M5)の初期化。

モード切換え要求フラグ(M4)をOFF。

H= D2 0200モード切換フラグ

RST Y0099⑦

SET M7

モード切換フラグ

無手順指定M2 X0087

CIRCUIT END

Page 95: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

12 - 8

12.計算機リンク中にモードを切り換える場合MELSEC-A

モード切換え要求信号(Y(n+1)9)

計算機側

計算機リンクユニット側

計算機リンクユニットレディ信号(Xn7)

モード切換え完了信号(Xn9)

バッファメモリ118Hの値

バッファメモリ119Hの値

0000H 000 H / 0005H

⑤ ⑥

モード切換え完了の02Hを00Hにする

TO

バッファメモリ特定用途エリアへの設定値の書込み

FROM/TO

イニシャル処理(約4~6秒)・モードの切換え・バッファメモリの特定用途エリアの値をデフォルト値に戻すなど

モード切換え完了を通知するための交信

切り換えたモードでデータ交信できます。

モード切換えの開始を通知するための交信

0001H 0005H

0205H

バッファメモリ119Hの読出し/書込み

バッファメモリ100H~11FHの書込み

ポイント

(1) シーケンサCPUからモード切換えを行ったとき,モード切換え後のバッファメモリ特定用途エリアに初期設定するシーケンスプログラムは,通常モード切換え/強制モード切換えのいずれでも同じ処理が必要です。

(2) モード切換え機能で切り換えた現在のモード番号は,バッファメモリの運転モード格納エリア(アドレス118H)で確認することができます。確認する方法については,次の説明項を参照してください。・シーケンスプログラムで確認するときは,8.3.3項を参照してください。FROM命令でバッファメモリを読み出すことにより確認できます。

・計算機で確認するときは,5.9項を参照してください。専用プロトコルによるバッファメモリの読出し機能で確認できます。

TO

800 H

切換え要求のモード番号

0105H5 5

Page 96: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

12 - 9

12.計算機リンク中にモードを切り換える場合MELSEC-A

モード切換え開始

強制モード切換えの場合

必要に応じて,全接続機器へモード切換えを行うことを通知する。

12.5 計算機からのモード切換え

 計算機からモード切換えを行う場合の手順と,モード切換え後にバッファメモリ特定用途エリアへの書込みなどを行うシーケンスプログラムについて示します。専用プロトコルで計算機リンクしている計算機からのみ,計算機リンクユニットの

モードを切り換えることができます。

12.5.1 モード切換え手順

計算機リンクユニットのレディ信号(Xn7)がOFFする。

計算機リンクユニットはモード切換えを実行。

計算機リンクユニットのレディ信号をチェックする。

*1

モード切換え指定エリアの値を読み出し,上位バイトの値(02H)を00Hにして,モード切換え指定エリアヘ書き込む。

NO(OFF)

YES(ON)

レディ信号はONしたか

計算機リンクユニットのバッファメモリの特定用途エリアへ切り換えたモード用の設定値を書き込む。

モード切換え完了

必要に応じて,全接続機器へモード切換えが完了したことを通知する。

切り換えたモードで計算機リンクを開始する。

*1 モード切換えの処理時間は,4~6秒です。使用シーケンサCPU,計算機リンクユニットにより異なります。

通常モード切換えの場合

計算機から,モード切換え指定エリアへ次の値を書き込む。

010 H

切換え要求のモード番号

計算機から,モード切換え指定エリアへ次の値を書き込む。

810 H

切換え要求のモード番号

Page 97: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

12 - 10

12.計算機リンク中にモードを切り換える場合MELSEC-A

モード切換え開始によるユニットレディ信号のON→OFFでモード切換え開始を検出。

モードを切り換えるため,データ交信可能フラグ(M0)をOFF。* M0は計算機リンク開始後にONしているものとします。

モード切換え後,無手順モードでデータ交信するため,バッファメモリ特定用途エリアの初期設定用フラグ(M1,M2,M3)をON。

モード切換え中フラグ(M5)をON。

M10

モード5切換開始

計算機リンク以外の制御プログラム

PLF M10

RST M0

SET M1

SET M2

SET M3

SET M5

モード5切換開始

伝送半二重

CD端チェック無し

無手順指定

データ交信可能

12.5.2 モード切換え後のプログラム例

 モード番号5を指定して計算機がモードを切り換えたときに,次に示す処理を行うシーケンスプログラムの概略を例で示します。(RS-232C側を専用プロトコル形式1から,無手順モードに切り換えたときの例)詳細は,プログラム中に示す該当説明項を参照してください。(計算機リンクユニットの入出力信号80H~9FH)

① モード切換え後,RS-232C側で無手順モードの計算機リンクを行うため,および制御機能などを使用するためのバッファメモリ特定用途エリアへの書き込みを行う。

② モード切換え後,RS-232C側で無手順モードの計算機リンクを行う。

プログラム中で使用している各デバイスの用途は,コメントで示します。プログラム中の n は,最後の説明図の n に対応しています。○

X0087

ユニットレディ

6.4項参照

6.2.1項(4)参照

6.5項参照

第8章参照

モード切換え後,RS-232C側でデータ交信するときのプログラム。

M5

X0001

受信指令

M0

データ交信可能

X0087 X0081

読出要求

データ交信可能

読出要求

X0003

送信指令

M0

データ交信可能

X0087

X0002 M0 X0087 X0081

X0004 M0

データ交信可能

X0087

Y0090

送信要求

LED消灯指令

無手順モードでの受信データクリア処理

LED制御・状態制御

CALL P0

CJ P255

ユニットレディ

ユニットレディ

ユニットレディ

ユニットレディ

受信クリア指令

読出完了

Y0091

FEND

モード5切換中

モード5切換中

無手順モードでの受信データ読出し処理

無手順モードでのデータ送信処理

Page 98: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

12 - 11

12.計算機リンク中にモードを切り換える場合MELSEC-A

半二重通信用のバッファメモリ特定用途エリア設定

モード切換え完了により,モード切換え指定エリアの読出し。

下位バイトの値の取出し。(バッファメモリ書込み用)

上位バイトの値の取出し。(モード切換え完了の確認用)

モード切換指定エリアへ0005Hの書込み。

モード切換え完了によるバッファメモリ特定用途エリアの初期設定要求フラグ(M7)をON。

モード切換え完了の確認用レジスタ(D2)の初期化。

P0

モード切換え後,RS-232C側で無手順モードのデータ交信するための初期設定プログラム。

6.2.4項(2)(3)参照

CD端子チェックなしの設定。6.2.4項(2)⑥参照

第10章参照

モード切換え,初期設定完了により,データ交信可能フラグ(M0)をON。

モード切換え完了によるバッファメモリ特定用途エリアの初期設定要求フラグ(M7)をOFF。

モード切換え中フラグ(M5)をOFF。

M7

バッファ初期設定

X0087

ユニットレディ

H= D2 0200モード切換フラグ

H H KFROM 0008 0119 D0 1

HWAND D0 00FF D1

モード切換指定

モード切換番号

H H KT0 0008 0119 D1 1

モード切換番号

HWAND D0 FF00 D2

SET M7バッファ初期設定

モード切換指定

モード切換指定

モード切換フラグ

M3 X0087

伝送半二重

ユニットレディ

CD端子チェック無し

ユニットレディ

M1 X0087M7

ユニットレディ

バッファ初期設定

無手順指定M2 X0087

RST D2モード切換フラグ

H H K KT0 0008 010B 1 1⑤

データ交信可能

RST M7バッファ初期設定

RST M5

SET M0

RET

CIRCUIT END

無手順モード用のバッファメモリ特定用途エリア設定

モード5切換中

Page 99: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

12 - 12

12.計算機リンク中にモードを切り換える場合MELSEC-A

(通常モード切換え要求の場合)

ポイント

(1) 計算機からモード切換えを行ったとき,モード切換え後のバッファメモリ特定用途エリアに初期設定するシーケンスプログラムは,通常モード切換え/強制モード切換えのいずれでも同じ処理が必要です。

(2) モード切換え機能で切り換えた現在のモード番号は,バッファメモリの運転モード格納エリア(アドレス118H)で確認することがきます。確認する方法については,次の説明項を参照してください。・シーケンスプログラムで確認するときは,8.3.3項を参照してください。FROM命令でバッファメモリを読み出すことにより確認できます。

・計算機で確認するときは,5.9項を参照してください。専用プロトコルによるバッファメモリの読出し機能で確認できます。

計算機側

計算機リンクユニット側

(CWコマンド……5.9項参照)

ACK(応答)

切り換えたモードでデータ交信できます。

モード切換え完了を通知するための交信

モード切換えの開始を通知するための交信

・モードの切換え・バッファメモリの特定用途エリアの値をデフォルト値に戻すなど

( ②①

0001H 0005H

010 H0000H 0205H 0005H

FROM/TO

③ ④切換え要求のモード番号

モード切換え完了の02Hを00Hにする

バッファメモリ特定用途エリアへの設定値の書込み

計算機リンクユニットレディ信号(Xn7)

バッファメモリ119Hへの書込み

バッファメモリ118Hの値

バッファメモリ119Hの値

バッファメモリ119Hの読出し/書込み

バッファメモリ100H~11FHの書込み

(強制モード切換え要求の場合)

計算機側

計算機リンクユニット側

モード切換え完了を通知するための交信

0000H 0205H 0005H

切換え要求のモード番号

モード切換え完了の02Hを00Hにする

バッファメモリ特定用途エリアへの設定値の書込み

計算機リンクユニットレディ信号(Xn7)

バッファメモリ118Hの値

バッファメモリ119Hの値

バッファメモリ119Hの読出し/書込み

バッファメモリ100H~11FHの書込み

モード切換えの開始を通知するための交信

(CWコマンド……5.9項参照)バッファメモリ119Hへの書込み

計算機リンクユニットは応答伝文を送信しません。( ) 切り換えたモード

でデータ交信できます。

イニシャル処理(約4~6秒)

FROM/TO

・モードの切換え・バッファメモリの特定用途エリアの値をデフォルト値に戻すなど

(イニシャル処理(約4~6秒)

5

TO

810 H5 0105H

0001H 0005H

③ ④

⑤TO

Page 100: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

13 - 1

13.計算機リンク機能のトラブルシューティングMELSEC-A

表13.1 エラーコード一覧

処 置 方 法

(1) スイッチをONにして再度交信を行う。

(2) シーケンサCPUをSTOPにしてパラメータを書き込む。

(1) 通信のデータ形式を見直し,スイッチ設定を変更するかデータを変更して再度交信を行う。

(1) 計算機側からの送信データとサムチェック内容をチェック・修正して再度交信を行う。

(1) モード設定の内容と制御手順内容をチェックし,どちらかを変更して再度交信を行う。

(1) スイッチの設定内容を変更して再度交信を行う。

(1) データ伝送速度を下げて再度交信を行う。

(1) キャラクタA,B,C部の内容をチェック修正して再度交信を行う。

(2) 3.2.1項の機能一覧,シーケンサCPUのユーザーズマニュアルなどを参照して指定コマンドを修正して再度交信を行う。

(3) 5.7.1項を参照し,デバイス番号の指定キャラクタ数を修正して再度交信を行う。

エラーコード(16進)

00H

01H

02H

03H

04H

05H

06H

エラー項目

RUN中不可

パリティエラー

サムチェックエラー

プロトコルエラー

フレーミングエラー

オーバーランエラー

キャラクタ部エラー

対 応LED

2-C/N(LED NO.16)4-C/N

(LED NO.20)

2-P/S(LED NO.17)4-P/S

(LED NO.21)

2-P/S(LED NO.17)4-P/S

(LED NO.21)

2-PRO(LED NO.18)4-PRO

(LED NO.22)2-SIO

(LED NO.19)4-SIO

(LED NO.23)2-SIO

(LED NO.19)4-SIO

(LED NO.23)

2-PRO(LED NO.18)4-PRO

(LED NO.22)

第13章 計算機リンク機能のトラブルシューティング

計算機リンク機能を使用する上で発生するエラー内容およびトラブルシューティングについて説明します。

13.1 専用プロトコルでのNAK応答時のエラーコード

専用プロトコルによる計算機と計算機リンクユニットとの交信において,NAKが送信される場合のエラーコード,エラー内容について下記表13.1に示します。エラーコードは0H~FFHをASCIIコード2桁(16進)で送信します。同時に複数個のエラーが生じた場合,計算機リンクユニットは最初に検出したエラー

のエラーコードを送信します。また下記エラーが発生した場合は伝送シーケンスはすべて初期化されLEDの2-

NEU(LED N0.4)/4-NEU(LED N0.7)が点灯します。

エ  ラ  ー  内  容

RUN中に行えないアクセスをした。(1) RUN中書込み可・不可設定スイッチをOFF(RUN中書込み不可)でシーケンサCPUへ書込みを行った。

(2) シーケンスプログラムおよびパラメータの書込みを行った。

パリティエラー(1) パリティビットの有無設定スイッチがON(パリティあり)時,偶数パリティ/奇数パリティの設定スイッチのON/OFF状態の設定に対するパリティチェック内容が異なっている。

サムチェックエラー(1) サムチェックの有無設定スイッチがON(サムチェックあり)時,受信データ中のサムチェックコードと受信したデータから作成したサムチェックコードが異なる。つまり送信データと受信データが異なっている。

通信プロトコルが正常でない。(1) モード設定した制御手順に対して異なった制御手順で交信を行った。あるいは部分的に指定制御手順と異なっている。

フレーミングエラー(1) ストップビット設定スイッチの設定内容と異なった内容を受信した。

オーバーランエラー(1) 計算機リンクユニットの受信データ処理が完了するまえに次のデータが送られてきた。

キャラクタA,B,C部でのエラーまたは指定したコマンドが存在しない。(1) モード設定した制御手順のキャラクタA,B,C部の指定方法が異なっている。

(2) 制御手順で指定したコマンドが存在しない。処理要求の点数が許容範囲でない。またはシーケンサCPUに存在しないデバイス番号を指定している。

(3) デバイス番号を指定キャラクタ数で指定していない。ACPU共通コマンドは5キャラクタ,AnA/AnUCPU共通コマンドは7キャラクタで指定する。

13.計算機リンク機能のトラブルシューティングMELSEC-A

Page 101: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

13 - 2

13.計算機リンク機能のトラブルシューティングMELSEC-A

表13.1 エラーコード一覧 (つづき)エラーコード(16進)

07H

08H

10H

11H

12H

13H

18H

20H

21H

31H

エラー項目

キャラクタエラー

PCアクセスエラー

PC番号エラー

モードエラー

特殊機能ユニット指定エラー

プログラムステップNO.指定エラー

リモートエラー

データリンクエラー

特殊機能ユニットバスエラー

コマンドエラー

対 応LED2-PRO

(LED NO.18)4-PRO

(LED NO.22)2-C/N

(LED NO.16)4-C/N

(LED NO.20)2-C/N

(LED NO.16)4-C/N

(LED NO.20)

───

2-C/N(LED NO.16)4-C/N

(LED NO.20)

2-PRO(LED NO.18)4-PRO

(LED NO.22)

2-PRO(LED NO.18)4-PRO

(LED NO.22)2-C/N

(LED NO.16)4-C/N

(LEDNO.20)

2-C/N(LED NO.16)4-C/N

(LED NO.20)

2-PRO(LED NO.18)4-PRO

(LED NO.22)

処 置 方 法

(1) 送信データをチェック・修正し再度交信を行う。

(1) 交信可能なシーケンサCPUに変更して再度交信を行う。

(1) PC番号を自局“FF”またはパラメータで設定されている局番に変更して再度交信を行う。

(1) 再度交信を行う。再度エラーが発生した場合は,ノイズ等のチェック,計算機リンクユニットの交換を行って再度交信を行う。または,単体折返しテストでユニットの動作をチェックする。

(1) 制御手順の指定データ内容を変更するか,特殊機能ユニットの装着位置を変更して再度交信を行う。

(1) 設定されている範囲内のステップNO.を指定する,またはシーケンサCPUのパラメータの内容を変更して再度交信を行う。

(2) 対象シーケンサCPUの形名・パラメータ設定値をチェックし,要求内容が可能かチェックする。

(1) 他のユニットからのリモートSTOP/PAUSEが行われていないかのチェック・解除を行い,再度交信を行う。

リンクの状態をチェックする。

シーケンサCPU,ベースユニット,特殊機能ユニット,計算機リンクユニットのいずれかのハードウェア異常です。最寄りのサービスセンター,代理店,支社に相談してください。使用できるコマンドを見直す。(3.2.1項参照)

エ  ラ  ー  内  容

キャラクタエラー(1) “A~Z”“0~9”“ ”および5.4.6項(1)のコントロールコード以外のキャラクタを受信した。

シーケンサCPUとバッファメモリの交信ができない。(1) 計算機リンクユニットと交信できないシーケンサCPUである。

該当PC番号の局が存在しない。(1) 制御手順で指定したPC番号が自局“FF”またはリンクパラメータ,ネットワークパラメータで設定されている局番以外である。

計算機リンクユニットとシーケンサCPUとの交信不良(1) 計算機からの要求を正常に受信後,計算機リンクユニットとシーケンサCPUとの交信で何らかの原因(ノイズなど)により正常な交信が行えなかった。

特殊機能ユニットエラー(1) 指定した特殊機能ユニットNO.位置にバッファメモリを持った交信可能な特殊機能ユニットがない。または,ユニット番号がまちがっている。

シーケンスプログラムのステップNO.指定エラー(1) シーケンサCPUのパラメータで設定されているプログラム容量の範囲を越えたステップNO.を指定した。

(2) 存在しない(または指定できない)サブシーケンスプログラムを指定した。

リモートRUN/STOPができない。他のユニット(他の計算機リンクユニットなど)からすでにリモートSTOP/PAUSEが行われている。

MELSECNET(Ⅱ),MELSECNET/10の交信中断局へアクセスした。

特殊機能ユニットとのメモリアクセスができない(コマンドTR,TWのとき)(1) 特殊機能ユニットとのコントロールバス異常(2) 特殊機能ユニットが故障している。

AnUCPU専用コマンドをAnUを除くシーケンサCPUに対して使用した。

Page 102: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

13 - 3

13.計算機リンク機能のトラブルシューティングMELSEC-A

表13.1 エラーコード一覧(つづき)

処 置 方 法

ネットワークのチェックを行う。ルーチングパラメータがアクセス局に設定されているかチェックを行う。ネットワーク読出し(5.15.4項)により4桁のエラーコードを読み出し,MELSECNET/10リファレンスマニュアルにより確認し処置する。ネットワーク読出し(5.15.4項)により4桁のエラーコードを読み出し,MELSECNET/10リファレンスマニュアルにより確認し処置する。

エラーコード(16進)

32H

40H

41H

エラー項目

ネットワークデータエラー

MELSECNET/10エラー

AnUCPUエラー

エ  ラ  ー  内  容

MELSECNET/10上の指定シーケンサCPUとのアクセスが正常に行えない。

MELSECNET/10上にエラーが発生している。

MELSECNET/10上の自局AnUCPUにエラーが発生している。

対 応LED2-C/N

(LED NO.16)4-C/N

(LED NO.20)

2-C/N(LED NO.16)4-C/N

(LED NO.20)

2-C/N(LED NO.16)4-C/N

(LED NO.20)

備  考

(1) エラーコード00H~08Hは,計算機からアクセスしてきたときに,計算機リン

クユニットが判断して計算機に送信する内容です。

(2) エラーコード10H~21H,31H~32H,41Hは,計算機リンクユニットからアク

セスしたときに,シーケンサCPUが判断し計算機リンクユニットから計算機に送信する内容です。

(3) エラーコード40Hは,計算機リンクユニットからMELSECNET/10上のシーケン

サCPUへアクセスしたときに,シーケンサCPUが判断し計算機リンクユニットから計算機に送信する内容です。

Page 103: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

13 - 4

13.計算機リンク機能のトラブルシューティングMELSEC-A

13.2 双方向モードでのNAK応答時のエラーコード

 双方向モードによる計算機とシーケンサCPUとの交信で発生するエラーのエラーコード・エラー内容・処置方法について,下記表13.2に示します。 エラー発生で計算機へNAKコードを送信するときは,直後に次のエラーコード(1ワード整数値)を下位バイト・上位バイトの順に送信します。(例:01Hのエラーコードの場合,01H・00Hの順に送信します。)

表13.2 エラーコード一覧

エラーコード(16進)

01H

02H

03H

10H

22H~5FH

80H

処置方法

・双方向送信用バッファメモリの送信データ数格納エリアへの設定値が送信データ格納エリアのサイズ以下となるようにする。または送信データ数の設定値を1以上にする。(双方向モードでは,データ部が存在しないデータ送信を行えない。)

・計算機は計算機リンクユニットからデータを受信したとき,計算機リンクユニットのバッファメモリのタイムアウトチェック時間指定エリア(アドレス113H)への設定値以内に,応答伝文を計算機リンクユニットへ送信する。

・計算機側とシーケンサCPU側でインタロックをとり,同時にデータ送信しないようにする。または,計算機リンクユニットのバッファメモリの同時送信のデータの有効/無効指定エリア(アドレス114H)への設定で,送信データの扱いを有効にする。

・計算機が計算機リンクユニットからデータを受信したときに計算機リンクユニットへNAKコードを応答する場合は,NAKコードの直後にエラーコードを付加して送信する。

・計算機リンクユニットからのデータ送信に対する計算機からのNAKコード受信時に,直後に受信したエラーコードである。ユーザで取り決めたエラーコードなので,エラーコードを割り当てたエラー内容により処置する。

・下記計算機リンクユニットへのスイッチ設定内容に合わせて,計算機からデータを送信する。(設定スイッチについては4.2.2項参照)・データビット長・伝送速度・ストップビット長

・ノイズが多い場合は,絶縁トランス(ノイズカットトランス)の設置などノイズ対策をとる。

エラー内容

送信データ数エラー

応答伝文タイムアウトエラー

同時送信エラー

NAKコード受信時にエラーコード未受信

ユーザ用エラー

データ受信時のSIOエラーフレーミングエラーオーバーランエラー

Page 104: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

13 - 5

13.計算機リンク機能のトラブルシューティングMELSEC-A

表13.2 エラーコード一覧(つづき)

エラーコード(16進)

81H

82H

83H

エラー内容

チェックサムエラーパリティエラー(データ受信時のみ)

受信データ数エラー

受信データタイムアウトエラー

処置方法

・計算機からのデータ送信でチェックサムも送信するときは,7.4.3項(4)によりチェックサムを求め,計算機リンクユニットへ送信する。または,計算機リンクユニットのバッファメモリのチェックサム有/無指定エリア(アドレス115H)へ

の設定で“チェックサムを扱わない”にし,計算機

リンクユニットへチェックサムを送信しない。・計算機リンクユニットのスイッチで設定したパリティビットの扱いに合わせて,計算機からデータを送信する。

・受信伝文のデータ部のサイズおよびデータ長部の指定値が受信データ格納エリアのサイズ以下となるようにする。または,計算機リンクユニットへ送信する伝文中のデータ長を正しく送信する。(0001H以上にする。)

双方向モードでは,データ部が存在しないデータ

送信を行えない。

・計算機からデータを送信するときは,実際のデータ部のサイズをデータ長部にセットする。(7.4.3項(2)参照)計算機リンクユニットは,データを受信している

ときにデータ長分のデータを受信できないと,バッ

ファメモリのアドレス113Hに設定されている時間

分のタイムアウトチェックを行う。

設定時間内に,次のデータを受信しないと,本エ

ラーが発生する。

Page 105: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

13 - 6

13.計算機リンク機能のトラブルシューティングMELSEC-A

13.3 トラブル発生時のLED表示と処置方法

 LEDが異常表示したときの処置方法について示します。

異常表示したときの処置について無手順による交信時 双方向による交信時

・伝送速度設定の見直し。(4.2.2項参照)・モード設定スイッチ(4.2.1項参照)の設定番号の見直し。・13.4.2項により処置。・CD端子チェックの設定による,RS-232Cケーブルの配線(4.6.2項参照)の見直し。・モード設定スイッチ(4.2.1項参照)の設定番号(9~D)による主チャンネル設定の見直し。(4.2.2項参照)・DC1/DC3受信制御(9.2.3項参照)による交信状態の確認。・半二重通信(第10章参照)によるRS-232C信号状態の確認。RS-232Cケーブルの配線(10.2項参照)の見直し。・RS-232Cケーブルの配線(4.6.2項参照)の見直し。・RS-232C信号のON/OFF状態(3.7.1項参照)の確認。・DC1/DC3送信制御(9.2.2項参照)による交信状態の確認。・DTR/DSR制御(9.2.1項参照)によるRS-232C信号状態の確認。・半二重通信(第10章参照)によるRS-232C信号状態の確認。RS-232Cケーブルの配線(10.2項参照)の見直し。・モード設定スイッチ(4.2.1項参照)の設定番号,主チャンネル設定(4.2.2項参照)の見直し。

正常時の表示

点灯

送信時点滅

受信時点滅

ENQ待時点灯

ACK送信後点灯消灯

ENQ待時点灯

ACK送信後点灯消灯

送信時点滅

受信時点滅

消灯

消灯

LED名称

RUN

2-SD

2-RD

2-NEU

2-ACK

2-NAK

4-NEU

4-ACK

4-NAK

4-SD

4-RD

2-C/N

2-P/S

専用プロトコルによる交信時

・計算機から送信している伝文のデータ数の見直し(第5章参照)。・最寄りの代理点店または支社に,ご相談ください。計算機側にて,NAK/NNの直後に受信したエラーコードを確認し,13.1項により処置。

・計算機から送信している伝文のデータ数の見直し(第5章参照)。・最寄りの代理店または支社に,ご相談ください。計算機側にて,NAK/NNの直後に受信したエラーコードを確認し,13.1項により処置。

・モード設定スイッチ(4.2.1項参照)の設定番号,主チャンネル設定(4.2.2項参照)の見直し。

・モード設定スイッチ(4.2.1項参照)の設定番号の見直し。・DC1/DC3受信制御(9.2.3項参照)による交信状態の確認。・RS-422ケーブルの配線(4.6.3項参照)の見直し。・DC1/DC3送信制御(9.2.2項参照)による交信状態の確認。・RUN中書込み可・否設定(4.2.2項参照)の確認。・13.4.4項により処置。・計算機リンクユニットのバッファメモリの102Hへ1を書き込むことにより消灯。・計算機リンクユニットの伝送仕様(4.2.2項参照)と,外部機器側の伝送仕様を一致させる。・計算機リンクユニットのバッファメモリの102Hへ2を書き込むことにより消灯。・サムチェックコードの扱いの見直し。(4.2.2項,5.4.6項(10)参照)・計算機側によるサムチェックコード算出の見直し。(5.4.6項(10)参照)

───

───

───

───

───

Page 106: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

13 - 7

13.計算機リンク機能のトラブルシューティングMELSEC-A

異常表示したときの処置について無手順による交信時 双方向による交信時

正常時の表示

消灯

消灯

消灯

消灯

消灯

消灯

点灯/点滅

LED名称

2-PRO

2-SIO

4-C/N

4-P/S

4-PRO

4-SIO

CPUR/W

専用プロトコルによる交信時

・計算機リンクユニットのバッファメモリの102Hへ4を書き込むことにより消灯。・モード設定スイッチ(4.2.1項参照)の設定番号の見直し。・計算機側による送信伝文の見直し。(第5章参照)・13.1項により処置。・計算機リンクユニットの伝送仕様(4.2.2項参照)と,外部機器側の伝送仕様を一致させる。・伝送速度を下げる。・計算機リンクユニットのバッファメモリの102Hへ8を書き込むことにより消灯。

───・RUN中書込み可・否設定(4.2.2項参照)の確認。・13.4.4項により処置。・計算機リンクユニットのバッファメモリの102Hへ16を書き込むことにより消灯。・計算機リンクユニットの伝送仕様(4.2.2項参照)と,外部機器側の伝送仕様を一致させる。・計算機リンクユニットのバッファメモリの102Hへ32を書き込むことにより消灯。・サムチェックコードの扱いの見直し。(4.2.2項,5.4.6項(10)参照)・計算機側によるサムチェックコード算出の見直し。(5.4.6項(10)参照)・計算機リンクユニットのバッファメモリの102Hへ64を書き込むことにより消灯。・モード設定スイッチ(4.2.1項参照)の設定番号の見直し。・計算機側による送信伝文の見直し。(第5章参照)・13.1項により処置。・計算機リンクユニットの伝送仕様(4.2.2項参照)と,外部機器側の伝送仕様を一致させる。・伝送速度を下げる。・計算機リンクユニットのバッファメモリの102Hへ128を書き込むことにより消灯。

───・シーケンサCPU,計算機のプログラムの見直し。・シーケンサCPU,計算機の状態を確認。・モード設定スイッチ(4.2.1項参照)の設定番号の見直し。・最寄りの代理店または支社に,ご相談ください。

計算機側からの送信データ数を減らす。(9.2.1項,9.2.2項参照)

───

───

───

計算機側からの送信データ数を減らす。(9.2.1項,9.2.2項参照)

Page 107: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

13 - 8

13.計算機リンク機能のトラブルシューティングMELSEC-A

13.4 トラブルシューティング

計算機リンクユニットを使用するうえでの簡単なトラブルシューティングの方法を説明します。なお,CPUユニットに関係するトラブルについては,使用されているCPUユニットのユーザーズマニュアルを参照してください。

13.4.1 トラブルシューティングフロー

 異常内容を現象別に分けて各々説明します。

RUN(LED NO.0)が消灯

13.4.3項ニュートラル状態から変化しない場合のフロー

13.4.6項解読できないデータを送信する場合のフロー

NO

NO

NO

NO

NO

NO

YES

YES

YES

YES

YES

YES

(1) 計算機リンク機能

交信要求したがニュートラル状態から

変化しない

計算機がデータを受信できない

2-C/N(LED NO.16)4-C/N(LED NO.20)

が点灯

NAK伝文のみ受信

解読できないデータを送信する

「NAK」送信の場合は制御手順で「エラーコード」を送信します。13.1項または13.2項のエラーコードの内容をチェックしてください。

13.4.5項交信できたりできなかったりする場合のフロー

13.4.4項2-C/N LED(C/N LED),4-C/N LED(C/NLED)が点灯した場合のフロー

13.4.3項 データを受信できない場合のフロー

13.4.2項RUN LED(L.RUN LED)が消灯した場合のフロー

異常の発生

交信ができたりできなかったりする

YES

Page 108: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

13 - 10

13.計算機リンク機能のトラブルシューティングMELSEC-A

13 - 8 - 1

備 考

計算機リンクユニットのいずれかのインタフェースを介して,外部機器とデータ交信するときの注意事項を示します。

(1) 計算機リンクユニット側または外部機器側の電源立上げ時に,接続している相手機器側で受信エラーが発生する場合があります。

(2) データ送信中に,接続している相手機器側が立ち上げられたときは,相手機器側で受信エラーが発生します。

(3) 受信エラーの発生により計算機リンクユニットのエラーLEDが点灯したときは,必要に応じて8.1.2項によりLEDを消灯してください。また,外部機器側で受信エラーが発生したときは,外部機器側の説明書によりエラー処理してください。

* 計算機リンクユニット側で受信エラーが発生したときは,以下の説明により対応してください。・専用プロトコルで交信時計算機リンクユニットは,設定されている形式のコマンド伝文の先頭データを受信後に受信エラーを検出したときは,受信データを無視します。または,異常終了の応答伝文を返送します。設定されている形式のコマンド伝文の先頭データの受信前に受信エラーを検出したときは,受信データを無視します。

・無手順モードで交信時計算機リンクユニットは,受信エラーを検出するとエラー検出したデータ部分のみ無視します。必要に応じて6.2.1項,8.1項,付6.1.3項の説明により,受信エラーの検出,受信データクリアの処置を行ってください。

・双方向モードで交信時計算機リンクユニットは,双方向モード用の交信伝文の先頭データを受信後に受信エラーを検出したときは,異常終了の応答伝文を返送します。双方向モード用の交信伝文の先頭データの受信前に受信エラーを検出したときは,受信データを無視します。

Page 109: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

13 - 9

13.計算機リンク機能のトラブルシューティングMELSEC-A

13.4.2 RUN LED(L.RUN LED)が消灯した場合のフロー

「RUN」LED点灯

YES

エラー要因をなくして再度リセットする。

YES

電源電圧を規定範囲に調整してください。

「RUN」LED点灯電源容量不足が考えられますので消費電流を計算してください。

NO

外来ノイズによる計算機リンクユニットの暴走が考えられます。再度電源をOFF→ONしてください。

YES

NO

YES

NO

NO

「RUN」LEDが消灯。

計算機リンクユニットのスイッチの設定はよいか

シーケンサCPUがエラーとなって

いるか

電源ははいっているか

NO

YES

NO

NO電源電圧は規定範囲内にあるか

YES

電源ユニットの電源容量はOKか

NO「RUN」LED点灯

YES

完   了

不具合の詳細内容を付けて恐れ入りますが最寄の代理店または支社に返却・相談してください。

使用している電源ユニットの選定を再検討してください。

YES

NO

「RUN」LED点灯

電源を投入する。

YES

スイッチを正しく設定してからシーケンサCPUをリセットする。(4.2.2項参照)

Page 110: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

13 - 10

13.計算機リンク機能のトラブルシューティングMELSEC-A

13.4.3 交信要求したがニュートラル状態から変化しない場合,データを受信できない場合のフロー

 計算機リンクユニットに交信要求しても計算機リンクユニットの表面LEDの状態がニュートラル状態から変化せず,交信も行えない,および計算機がデータを受信できない場合のフロー。

データを受信できない場合のフローニュートラル状態から変化しない。

通信モードの設定はよいかNO

設定を計算機と計算機リンクユニットで合わせてください。(4.2.2項参照)

YES

計算機からデータが送られているか

NO

信号線の接続を行ってください。(4.6項参照)

NO

計算機側からデータを送信してください。

YES

YES

計算機リンクユニットのCD信号を計算機が

制御しているか

NO全二重通信時CD信号が常時ONになるよう制御してください。またはRS-232C CD端子チェックなしの設定を行ってください。半二重通信時RS-232C CD端子チェックありの設定を行ってください。また,10.3項に示すタイミングでON/OFFするように計算機側で制御してください。

YES

NO

信号線が接続されているか

*1

YES

単体折り返しテストを行ってください。

結果OKか

NO

YES

折り返しテストを行ってください。

結果OKか

NO

YES

再度計算機との交信を行ってください。

結果OKか

完 了

不具合の詳細内容を付けて恐れ入りますが最寄の代理店または支社に返却・相談してください。

NO

信号線の継続を行ってください。(4.6項参照)

NO

YES

YES

信号線が接続されているか

*2

指定プロトコルのデータ並びは正しいか

DSR,CS信号をONにしてください。

YES

NO計算機リンクユニットのDSR,CS信号がONになっているか

RS-232C

RS-422 RS-422

RS-232C

NO

計算機リンクユニットのCD信号を計算機が

制御しているか

YES

ポイント

(1) *1のチェック内容・RDと計算機のSDを接続せずにRDどうしを接続していないか

・マルチドロップ接続はよいか(2) *2のチェック内容

・SDと計算機のRDを接続せずにSDどうしを接続していないか

・マルチドロップ接続はよいか

指定プロトコルにあったデータを送信してください。

Page 111: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

13 - 11

13.計算機リンク機能のトラブルシューティングMELSEC-A

13.4.4 2-C/N LED(C/N LED),4-C/N LED(C/N LED)が点灯した場合のフロー

アクセスを行った特殊機能ユニットは正常に

動作しているか

不具合詳細内容を付けて恐れ入りますが最寄の代理店または支社に返却・相談してください。

該当シーケンサCPUをリセットして再度交信を行ってください。

シーケンサCPUをSTOPするか,交信データ内容によっては計算機リンクユニットのRUN中書込み可・不可設定スイッチをONに設定して再度交信してください。(4.2.2項参照)

特殊機能ユニットとのコントロールバス異常です。CPUユニット,ベースユニット,特殊機能ユニットの異常が考えられます。

各ユニットを交換して再度交信を行ってください。

異常ユニットは不具合詳細内容を付けて恐れいりますが最寄の代理店または支社に返却・相談してください。

I/O番号を見直して修正し,再度交信を行ってください。

NO

NO

NO

NO

NO

NO

NO

YES

YES

YES

YES

YES

YES

YES

該当シーケンサCPUがエラーとなっていないか

シーケンサCPUはRUN中か

RUN中に交信できないデータの交信を

していないか

特殊機能ユニットと交信を行っているか

アクセスを行ったI/O番号の所にバッファメモリをもった特殊機能ユニット

があるか

適用シーケンサCPU,またはリモート局用のネットワークユニットに変更して計算機リンクを行ってください。

2-C/Nまたは4-C/Nが点灯

計算機リンクユニットの適用シーケンサCPUか,リモート局用のネット

ワークユニットか

Page 112: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

13 - 12

13.計算機リンク機能のトラブルシューティングMELSEC-A

13.4.5 交信ができたりできなかったりする場合のフロー

計算機リンクユニットのモード設定は1~8か

NO

計算機リンクユニットのRS-232CまたはRS-422のみに外部機器を

接続しているか

NO(両方に接続)

計算機とシーケンサCPUをマルチドロップ接続しているか

NO

YES

YES

モードを1~8に設定してください。

データ交信する計算機とシーケンサCPUを1:1にし,データ交信する。全機器間で正常にデータ交信できるときは,計算機側またはシーケンサCPU側で同時にデータ送信していることが考えられます。インタロックをとって,同時にデータ送信しないようにしてください。

NO

YESRS-232C

RS-422

計算機リンクユニットのCD信号がON/OFFをくりかえしていないか

YES

ケーブルの交換または接続箇所を確実に固定してください。

NO

不具合詳細内容を付けて恐れ入りますが最寄の代理店または支社に返却・相談してください。

全二重通信時計算機リンクユニットのCD信号を計算機側で制御しているときは,CD信号が常時ONするように制御してください。または,RS-232C CD端子チェックなしの設定を行ってください。半二重通信時RS-232C CD端子チェックありの設定を行い,10.3項に示すタイミングでON/OFFするように計算機側で制御してください。

YES(いずれかに接続)

交信ができたりできなかったりする。

信号ケーブルの配線は接触不良になっていないか

Page 113: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

13 - 13

13.計算機リンク機能のトラブルシューティングMELSEC-A

13.4.6 解読できないデータを送信する場合のフロー

 計算機から送られてきたデータ内容に対して計算機リンクユニットがコントロールコードにないようなコードおよびデータを送信する場合のフロー。

解読できないデータを送信する。

NO

YES

NO計算機と計算機リンクユニットのデータ長の設定は

合っているか

YES

NO

YES

NO計算機と計算機リンクユニットの伝送速度の設定は

合っているか

YES

マルチドロップ接続時両端の局は終端抵抗

“あり”か

NO

YES

NO

不具合詳細内容を付けて恐れ入りますが最寄の代理店または支社に返却・相談してください。

YES

計算機と計算機リンクユニットのデータ長の設定を合わせる。(4.2.2項参照)

モードを正しく設定しなおす。

* 各インタフェースを単独使用の場合,モード9~Dに設定すると,未使用のインターフェースからノイズが混入する事があります。

両端の局は終端抵抗の設定/接続を行う。(4.2.2項,4.7項参照)

計算機と計算機リンクユニットの伝送速度の設定を合わせる。(4.2.2項参照)

計算機と計算機リンクユニットのストップビットの設定を合わせる。(4.2.2項参照)

計算機と計算機リンクユニットのパリティチェックの設定を合わせる。(4.2.2項参照)

計算機と計算機リンクユニットのパリティチェックの

設定は合っているか

計算機と計算機リンクユニットのストップビットの

設定は合っているか

各インタフェースを単独で使用時,モード番号は

1~8になっているか

Page 114: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

プリンタ機能編

プリンタ機能編では,プリンタ機能使用時のメッセージ登録/読出し/出力などについて説明しています。

Page 115: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

14 - 1

14.システム構成と使用できる機能MELSEC-A

14.システム構成と使用できる機能

第14章 システム構成と使用できる機能

 計算機リンクユニットのプリンタ機能を使用するためのシステム構成には,プリンタや計算機と計算機リンクユニット(シーケンサCPU側)が1:1局および2:1~2:32局などがあります。 計算機リンクユニットのRS-232C側には,プリンタ機能の対象プリンタとシーケンサCPU側を1:1局で接続します。 RS-422/485インタフェース(以下RS-422と略します。)をもつ計算機リンクユニットのRS-422側には,計算機リンク機能の専用プロトコルでデータ交信する計算機とシーケンサCPU側を1:1~1:32局またはm:nで接続します。 本章では,このシステム構成の種類と各々のシステム構成で使用できるプリンタ機能や計算機リンク機能について説明します。

ポイント

1. 本マニュアルの対象計算機リンクユニットのなかでプリンタ機能を持つユニットは次の機種のみで,各ユニットにあるインタフェースにプリンタや計算機を接続することができます。(1) A1SJ71UC24-PRF,A1SJ71C24-PRF

・RS-232Cインタフェースのみもつユニットです。・プリンタ機能を使用するときのプリンタとシーケンサCPUのシステム構成は,1:1のみ可能です。

(2) A2CCPUC24-PRF・RS-232CとRS-422/485インタフェースをもつユニットです。・プリンタ機能を使用するときのプリンタや計算機とシーケンサCPUのシステム構成は,1:1,2:1~2:32,m:nが可能です。

ご使用の計算機リンクユニットによっては,本章で説明しているプリンタや計算機とシーケンサCPU(本章では計算機リンクユニットを指します。)の接続台数の組合わせ(□:□)が行えない場合がありますので,ご注意ください。

2. 本マニュアルの対象計算機リンクユニットを使用するための適用システムについては,ご使用の計算機リンクユニットのユーザーズマニュアル(ハードウェア編)を参照してください。

Page 116: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

14 - 2

14.システム構成と使用できる機能MELSEC-A

14.1 プリンタとシーケンサCPUが1:1の場合

(1) プリンタとシーケンサCPUが1:1の場合のシステム構成を下記図14.1に示します。図中の(モード: ~ )は,その局の計算機リンクユニットのモード設定スイッチ(4.2.1項参照)の設定範囲を示します。

1:1の場合

プリンタRS-232Cインタフェース

RS-232Cインタフェース

計算機リンクユニットCPUユニット

(モード:5~8)

ポイント

(1) このシステム構成は,プリンタ機能のみを使用するため,計算機リンクユニットにプリンタだけを接続する場合のシステムです。計算機リンクユニットへのメッセージ登録,プリンタへのメッセージ出力指示は,すべてシーケンサCPUから行います。

図14.1 システム構成(Ⅰ)

(2) プリンタとシーケンサCPUのシステム構成が1:1のときに,使用できるプリンタ機能について示します。(a) シーケンサCPUから使用できる機能

使用できる機能

メッセージの登録/読出し

プリンタ出力

テスト出力

計算機との接続RS-422側

プリンタとの接続RS-232C側

備 考

固定メッセージ,自由メッセージの登録/読出しメッセージのプリンタ出力プリンタへのテスト出力

計算機リンクユニットとの授受

プリンタへの送信

プリンタ機能

プリンタ機能A2CCPUC24-PRF○

A2CCPUC24

A1SCPUC24-R2-PRF

A1SJ71C24-R4-R2-PRF

○-R2A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考

-R4

Page 117: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

14 - 3

14.システム構成と使用できる機能MELSEC-A

14.2 計算機・プリンタとシーケンサCPUが2:1の場合

(1) 計算機,プリンタとシーケンサCPUが2:1の場合のシステム構成を下記図14.2に示します。図中の(モード: ~ )は,その局の計算機リンクユニットのモード設定スイッチ(4.2.1項)の設定範囲を示します。

2:1の場合 (計算機/プリンタとシーケンサCPUが1:1のシステムを2つ組み合わせたシステム構成)

プリンタ 計算機

RS-422インタフェース

RS-232Cインタフェース

(A2CCPUC24-PRF)

(モード:5~8)

CPUユニット

RS-232Cインタフェース

ポイント

(1) このシステム構成は,RS-422インタフェースを専用プロトコル形式1~4のいずれかで使用し,RS-232Cインタフェースをプリンタ機能で使用する場合のシステムです。計算機リンクユニットへのメッセージ登録は,シーケンサCPUおよび計算機から行うことができます。プリンタへのメッセージ出力指示は,シーケンサCPUから行うことができます。

(2) RS-422インタフェース側での計算機との専用プロトコルによる計算機リンクについては,計算機リンク機能編を参照してください。

図14.2 システム構成(Ⅱ)

RS-422インタフェース

プリンタ機能A2CCPUC24-PRF○

A2CCPUC24

A1SCPUC24-R2-PRF

A1SJ71C24-R4-R2-PRF-R2

A1SJ71UC24AJ71UC24対象機能

適用ユニット

備 考

-R4

Page 118: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

14 - 4

14.システム構成と使用できる機能MELSEC-A

(2) 計算機・プリンタとシーケンサCPUのシステム構成が2:1のときに,使用できるプリンタ機能,計算機リンク機能について示します。(a) シーケンサCPUから使用できる機能

使用できる機能

メッセージの登録/読出し

プリンタ出力

テスト出力

オンデマンド

送信/受信

送信/受信

計算機との接続RS-422側

プリンタとの接続RS-232C側

備 考

固定メッセージ,自由メッセージの登録/読出しメッセージのプリンタ出力プリンタへのテスト出力シーケンサCPUから計算機への送信シーケンサCPUと外部機器間の交信シーケンサCPUと外部機器間の交信

計算機リンクユニットとの授受

プリンタへの送信

計算機との交信

プリンタ機能

専用プロトコル

無手順モード

双方向モード

×

×

(b) 計算機から使用できる機能

使用できる機能

プリンタ出力

テスト出力

メッセージの登録/読出し(専用プロトコルで行う)

計算機との接続RS-422側

プリンタとの接続RS-232C側

プリンタへの送信

計算機リンクユニットとの交信

シーケンサCPUとの交信

プリンタ機能

(プリンタ機能用)

専用プロトコル

無手順モード

双方向モード

×

×

○○

×

×

備 考

メッセージのプリンタ出力プリンタへのテスト出力

固定メッセージの登録/読出し

拡張デバイス含む。

───

拡張コメント含む。

───

シーケンサCPUと外部機器間の交信シーケンサCPUと外部機器間の交信

送信/受信

送信/受信

デバイスメモリ

拡張ファイルレジスタ

バッファメモリ(自局計算機リンクユニット)

特殊機能ユニットバッファメモリシーケンス/マイコンプログラムコメントパラメータ

シーケンサCPU

グローバル

折返しテスト

読出し/書込みテストモニタ

読出し/書込みテストモニタ

読出し/書込み

読出し/書込み

読出し/書込み

読出し/書込み読出し/書込みリモートRUN/STOPPC形名読出し

入力信号(X)ON/OFF

受信データの送信

Page 119: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

14 - 5

14.システム構成と使用できる機能MELSEC-A

14.3 計算機・プリンタとシーケンサCPUが2:n,m:nの場合

(1) 計算機,プリンタとシーケンサCPUが2:n(nは最大32)局,m:n(m・nは合計最大32)局の場合のシステム構成を下記図14.3に示します。図中の(モード: ~ )は,その局の計算機リンクユニットのモード設定スイッチ(4.2.1項)の設定範囲を示します。

2:nの場合 (計算機・プリンタとシーケンサCPUが1:nと1:1を組み合わせたシステム構成)

プリンタ 計算機RS-422インタフェース

RS-422ケーブルRS-232Cインタフェース

RS-232Cケーブル

RS-232Cインタフェース

RS-422インタフェース RS-422ケーブル RS-422インタフェース

計算機リンクユニット

(モード:5~8)シーケンサCPU-n

(モード:5~8)(モード:5~8)シーケンサCPU-1

※ 各局の計算機リンクユニットのRS-422側は,同じ形式のプロトコルモードに設定します。

(モード:5,6,8)(モード:5,6,8) (モード:5,6,8)

RS-422ケーブル

プリンタ 計算機

(モード:5,6,8)

RS-232Cケーブル

RS-232Cインタフェース

RS-232Cインタフェース RS-422ケーブル

RS-422インタフェース

RS-422ケーブルRS-422インタフェース

RS-232Cインタフェース

RS-422ケーブル

RS-422ケーブル

RS-422インタフェース

計算機 計算機

計算機リンクユニット

計算機リンクユニット

RS-422ケーブル RS-422インタフェース

RS-422インタフェース

ポイント

(1) このシステム構成は,RS-422インタフェース側を専用プロトコル形式1~4のいずれかで使用し,RS-232Cインタフェース側をプリンタ機能で使用する場合のシステムです。プリンタを接続している計算機リンクユニットへのメッセージ登録は,プリンタを接続している局のシーケンサCPUおよび各計算機から行うことができます。プリンタへのメッセージ出力指示は,プリンタを接続している局のシーケンサCPUから行うことができます。

(2) 計算機との専用プロトコルによる計算機リンクについては,計算機リンク機能編を参照してください。

最大32局

最大32局m:nの場合

CPUユニット

CPUユニット

CPUユニット

CPUユニット

CPUユニット

CPUユニット

CPUユニット

プリンタ機能A2CCPUC24-PRF○

A2CCPUC24

A1SCPUC24-R2-PRF

A1SJ71C24-R4-R2-PRF-R2

A1SJ71UC24AJ71UC24対象機能

適用ユニット

備 考

-R4

Page 120: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

14 - 6

14.システム構成と使用できる機能MELSEC-A

(2) プリンタとシーケンサCPUのシステム構成が2:n/m:nのときに,使用できるプリンタ機能,計算機リンク機能について示します。(a) シーケンサCPUから使用できる機能(プリンタ接続局)

使用できる機能

メッセージの登録/読出し

プリンタ出力

テスト出力

オンデマンド

送信/受信

送信/受信

計算機との接続RS-422側

プリンタとの接続RS-232C側

備 考

固定メッセージ,自由メッセージの登録/読出しメッセージのプリンタ出力プリンタへのテスト出力シーケンサCPUから計算機への送信シーケンサCPUと外部機器間の交信シーケンサCPUと外部機器間の交信

計算機リンクユニットとの授受

プリンタへの送信

計算機との交信

プリンタ機能

専用プロトコル

無手順モード

双方向モード

×

×

×

(b) 計算機から使用できる機能

使用できる機能

プリンタ出力

テスト出力

メッセージの登録/読出し(専用プロトコルで行う)

計算機との接続RS-422側

プリンタとの接続RS-232C側

プリンタへの送信

計算機リンクユニットとの交信

シーケンサCPUとの交信

プリンタ機能

(プリンタ機能用)

専用プロトコル

無手順モード

双方向モード

×

×

○○

×

×

備 考

メッセージのプリンタ出力プリンタへのテスト出力

固定メッセージの登録/読出し

拡張デバイス含む。

───

拡張コメント含む。

───

シーケンサCPUと外部機器間の交信シーケンサCPUと外部機器間の交信

送信/受信

送信/受信

デバイスメモリ

拡張ファイルレジスタ

バッファメモリ(自局計算機リンクユニット)

特殊機能ユニットバッファメモリシーケンス/マイコンプログラムコメントパラメータ

シーケンサCPU

グローバル

折返しテスト

読出し/書込みテストモニタ

読出し/書込みテストモニタ

読出し/書込み

読出し/書込み

読出し/書込み

読出し/書込み読出し/書込みリモートRUN/STOPPC形名読出し

入力信号(X)ON/OFF

受信データの送信

Page 121: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

15 - 1

15.仕 様MELSEC-A

第15章 仕 様

 プリンタ機能の機能一覧,自由メッセージと固定メッセージについて,プリンタへ出力する固定メッセージを計算機から登録/読出しするためのコマンド(専用プロトコル用)について示します。

15.1 プリンタ機能

15.1.1 プリンタ機能一覧

プリンタ機能について説明します。

ポイント

プリンタ機能でメッセージをプリンタ出力するとき,下記機能を使用される場合は該当説明項を参照してください。(1) 伝送制御機能

計算機リンクユニットと外部機器間のデータ交信において,DCコードまたはDTR/DSR信号により計算機リンクユニット自身がデータ交信を制御する機能です。3.3項,第9章を参照してください。

(2) 半二重通信機能RS-232Cによる計算機リンクユニットと外部機器間のデータ交信において,計算機リンクユニットからのデータ送信と外部機器からのデータ送信が同時に行われないように、RS・CD信号により計算機リンクユニット自身がデータ交信を制御する機能です。3.4項,第10章を参照してください。

表15.1 プリンタ機能一覧

詳細説明項

17.3項

17.4項

17.7項

17.5項

17.6項

機 能

計算機によるメッセー

ジ登録/読出し機能

シーケンスプログラム

によるメッセージ登録

/読出し機能

プリンタ出力機能

プリンタテスト出力

機能

内 容

専用プロトコルの形式1~4でCI(固定メッセージの登

録)/CJ(固定メッセージ読出し)コマンドを使用し

て,半角80文字までの固定メッセージの登録または読

出しを行う。

シーケンスプログラムにより半角80文字までの固定

メッセージ/自由メッセージの登録または読出しを行

う。

シーケンスプログラムからのプリンタ出力要求によ

り,固定メッセージ/自由メッセージをデータ数分,

出力する。

シーケンスプログラムからのプリンタ出力要求によ

り,2種類のテスト出力を行う。

① 登録された固定メッセージの内容をプリンタに出

力する。

(登録メッセージテスト出力機能)

② ASCIIコード(21H~7EH)の該当文字をプリンタに出

力する。

(プリンタテスト機能)

15.仕 様 プリンタ機能A2CCPUC24-PRF○

A2CCPUC24

A1SCPUC24-R2-PRF

A1SJ71C24-R4-R2-PRF

○-R2A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考

-R4

Page 122: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

15 - 2

15.仕 様MELSEC-A

15.1.2 自由メッセージと固定メッセージについて

(1) 自由メッセージ・自由メッセージとは,プリンタへ出力するメッセージを計算機リンクユニットのバッファメモリに登録するメッセージで,最大31個分を登録することができます。

・自由メッセージは,シーケンサCPUからTO命令でバッファメモリのアドレスを指定して登録し,FROM命令で読み出すことができます。

・プリンタ機能による下記出力例の場合,“O.K”,“不良”の文字列を自由にメッセージとして登録し,プリンタに出力しています。

計算機リンクユニット

シーケンサCPU TO

FROM

バッファメモリ EEPROM

(2) 固定メッセージ・固定メッセージとは,プリンタへ出力するメッセージを計算機リンクユニットのEEPROMに登録するメッセージで,最大400個分を登録することができます。

・固定メッセージは,シーケンサCPUからTO命令でメッセージ番号を指定して登録し,FROM命令で読み出すことができます。また,計算機から専用プロトコルのCIコマンドでメッセージ番号を指定して登録し,CJコマンドで読み出すことができます。

・プリンタ機能による下記出力例の場合,表の枠,“機種”,“検査結果”と機種名の文字列(“A3UCPU”,“A4UCPU”)を固定メッセージとして登録し,プリンタ出力しています。

計算機リンクユニット

バッファメモリ EEPROMTO

FROM

CI

CJ

シーケンサCPU

計 算 機

(3) プリンタ機能による表の出力例① 固定メッセージで表の枠,“機種”,“検査結果”,機種名を登録します。

機 種A3UCPUA4UCPU

検査結果

② 次に自由メッセージで検査結果の“O.K”,“不良”を登録します。

③ 以上の固定メッセージと自由メッセージを組み合わせることにより,次のような表をつくることができます。

機 種A3UCPUA4UCPU

検査結果O.K不良

プリンタ機能A2CCPUC24-PRF○

A2CCPUC24

A1SCPUC24-R2-PRF

A1SJ71C24-R4-R2-PRF

○-R2A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考

-R4

Page 123: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

15 - 3

15.仕 様MELSEC-A

15.1.3 計算機からのメッセージ登録/読出しコマンド一覧(専用プロトコル用)

 プリンタ機能でプリンタへ出力するメッセージを,計算機から専用プロトコル形式1~4で登録/読出しするためのACPU共通コマンドを示します。

表15.2 専用プロトコルによる機能一覧

項 目

メッセージ登録

メッセージ読出し

コマンド処 理 内 容

固定メッセージの登録(最大,半角80文字分)

登録している固定メッセージの読出し

1回のアクセスで行える処理点数

40ワード

40ワード

シーケンサCPUの状態

STOP中

記号

CI

CJ

アスキーコード

43H,49H

43H,4AH

RUN中書込可設定

書込否設定

ポイント

(1) A2CCPUC24-PRFのRS-422側に計算機を接続しているとき,計算機リンク機能の専用プロトコルで計算機から上記メッセージの登録/読出し,および計算機リンク機能編に示すシーケンサCPUとのアクセスを行うことができます。

(2) 本編では,プリンタ機能用コマンドについてのみ説明しますので,上記以外の計算機リンク用の専用プロトコルのコマンドおよび使い方については計算機リンク機能編を参照してください。

15.2 RS-232Cインタフェース仕様

 プリンタを接続するための計算機リンクユニットのRS-232Cインタフェース仕様(コネクタ仕様,RS-232Cケーブル)は,計算機リンク機能編の3.7項に示しておりますので参照してください。

備 考

プリンタ機能をもつ本マニュアルの対象計算機リンクユニット(A1SJ71UC24-PRF,A1SJ71C24-PRF,A2CCPUC24-PRF)のRS-232Cコネクタは,いずれも9ピンコネクタです。

15.3 RS-422インタフェース仕様

 プリンタ機能を使用時,専用プロトコルで計算機リンクするときの計算機リンクユニット(A2CCPUC24-PRF)のRS-422/485インタフェース仕様(端子台仕様,RS-422ケーブル仕様)は,計算機リンク機能編の3.8項に示しておりますので参照してください。

プリンタ機能A2CCPUC24-PRF○

A2CCPUC24

A1SCPUC24-R2-PRF

△RS-232Cのみ

A1SJ71C24-R4-R2-PRF

△R S -232Cのみ

-R2A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考

-R4

Page 124: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

15 - 4

15.仕 様MELSEC-A

15.4 シーケンサCPUに対する入出力信号一覧

 プリンタ機能用の,シーケンサCPUに対する計算機リンクユニットの入出力信号は次のとおりです。 X,Yの番号に付けた(n)は,A1SJ71UC24-PRF,A1SJ71C24-PRFを装着するスロットの入出力番号により決まります。(例:基本ベースユニットの0スロットに装着した場合 Xn0→X0) A2CCPUC24-PRFの計算機リンク用入出力信号は,X/Y1E0~1FF固定です。

プリンタ機能A2CCPUC24-PRF○

A2CCPUC24

A1SCPUC24-R2-PRF

A1SJ71C24-R4-R2-PRF

○-R2A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考

-R4

(1) 入力信号(計算機リンクユニット→シーケンサCPU)入力信号のON/OFFは,計算機リンクユニットが行います。

参照項

───

17.4項

17.7項

───

表15.3 入力信号一覧

内 容

(1) 電源投入後,シーケンサCPUのリセット後,またはモード変更後,計算機リンクユニットが準備完了にてONする。(電源ON後,数秒でONとなる)計算機リンクユニットの動作続行不可のエラー発生にてOFFする。

(2) プリンタ機能を使用するときの送受信レディ信号として使用する。Y(n+1)8/Y1F8がON後,メッセージの登録/読出し/プリンタ出力の完了でXn8/Y1E8がONする。Y(n+1)8/Y1E8のOFFにより,Xn8/X1E8がOFFする。計算機リンクのウォッチドグタイマエラー発生,モード設定スイッチの設定ミスにてONする。正常動作時はOFF。

信号名称

計算機リンクユニットレディ信号

プリンタ処理完了

ウォッチドグタイマエラー

入力信号

Xn7

Xn8

XnD

(2) 出力信号(シーケンサCPU→計算機リンクユニット)出力信号のON/OFFは,シーケンスプログラムで行います。

表15.4 出力信号一覧

参照項

17.4項

17.7項

───

内 容

ONによりメッセージの登録/読出し/プリンタ出力を開始する。Xn8/X1E8(プリンタ処理完了)のONで,Y(n+1)8/Y1F8をOFFさせる。

ONによりプリンタ出力を中断する。OFFによりプリンタ出力を再開する。

信号名称

プリンタ処理要求

プリンタ処理中断

出力信号

Y(n+1)8

Y(n+1)C

ポイント

(1) ご使用の計算機リンクユニットに計算機を接続しているとき,計算機リンク機能の専用プロトコルで計算機からプリンタ機能用メッセージの登録/読出し,および計算機リンク機能編に示すシーケンサCPUとのアクセスを行うことができます。本編では,プリンタ機能用の入出力信号についてのみ説明しますので,上記以外の計算機リンク用の入出力信号および使い方については計算機リンク機能編を参照してください。

(2) 本マニュアル以後の説明では,特に断わりがない限り,プリンタ機能の入出力信号をA1S71UC24-PRF,A1SJ71C24-PRFの番号で統一して使用しています。A2CCPUC24-PRFをご使用の際は,説明の番号を次のように読み変えてください。

(説明番号) (読変え番号)入力信号  Xn7, Xn8, XnD → X1E7, X1E8, X1ED出力信号  Y(n+1)8, Y(n+1)C → Y1F8, Y1FC

Page 125: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

15 - 5

15.仕 様MELSEC-A

備 考

プリンタ機能でプリンタ出力時のXn8,Y(n+1)8,Y(n+1)Cの関係について説明します。

ONOFF

ONOFF

ONOFF

Xn8

Y(n+1)8

Y(n+1)C

エラーコード(アドレス801H)

プリンタ出力

00H

出力 停止 出力

08H 07H00H

中断 出力

00H

⑦ ⑨

⑧①

・動作内容① Y(n+1)8のONにより,プリンタへのメッセージ出力を開始します。② Y(n+1)8のOFFにより,プリンタへのメッセージ出力が強制終了されます。このとき,エラー(08H)が発生します。

③ バッファメモリアドレス801Hに00Hを書き込み,エラーをリセットします。④ Y(n+1)8のONにより,プリンタへのメッセージ出力を開始します。⑤ Y(n+1)CのONにより,プリンタへのメッセージ出力を中断します。このとき,エラー(07H)が発生します。

⑥ (n+1)CのOFFにより,プリンタへのメッセージ出力を中断したところから再開します。このとき,エラーは自動的にリセット(00H)されます。

⑦ プリンタへのメッセージ出力が完了すると,Xn8がONになります。⑧ シーケンスプログラムにより,Y(n+1)8をOFFさせます。⑨ Y(n+1)8のOFFにより,Xn8がOFFになります。

② ④

⑤ ⑥

Page 126: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

15 - 6

15.仕 様MELSEC-A

15.5 バッファメモリの用途と割付け一覧

 バッファメモリは,計算機やプリンタなどの外部機器とシーケンサCPU間でデータの授受を行うための制御情報および送受信データを格納する計算機リンクユニットのメモリエリアのことをいいます。 シーケンスプログラムからは,FROM/TO命令でバッファメモリにアクセスすることができます。 また,計算機からは,専用プロトコル形式1~4のバッファメモリ読出し・書込みコマンド(CR,CW)およびプリンタ機能用メッセージ登録/読出しコマンド(CI,CJ)を使用して,バッファメモリにアクセスすることができます。

(1) バッファメモリの用途バッファメモリは,ユーザで自由に使用できるエリアとあらかじめ用途の決められているエリアの2種類があります。(a) ユーザ自由エリア(アドレス0H~FFH,120H~7FFHのエリア)

計算機リンク機能で使用します。(b) 特定用途エリア(アドレス100H~11FH,800H~DFFHのエリア)…プリンタ機

能使用時あらかじめ用途が決められているエリアで,データ授受するためのフォーマットを決めたり,(a)項のメモリエリアの割付け変更などが行えるエリアです。バッファメモリのアドレス800H~DFFHのエリアは,プリンタ機能専用の特定用途エリアになります。特定用途エリアは,電源ON時,シーケンサCPUリセット操作時またはモード変更時にデフォルト値が書き込まれます。伝送の目的,用途および外部機器の仕様に合わせてデフォルト値を変更することができます。アドレス100H~11FH内の特定用途エリアで,計算機リンク機能の専用プロトコルやプリンタ機能使用時も読出し/書込みできるエリアについては,計算機リンク機能編の3.10項および表中に示す該当説明項目を参照してください。

(2) バッファメモリの割付け一覧バッファメモリは,1アドレス16ビット構成になっており,バッテリバックアップされていません。次ページにバッファメモリのアドレスごとの名称とデフォルト値を一覧表で示します。

重 要

バッファメモリアドレス100H~11FH,800H~DFFHの中で,「システムエリア(使用不可)」と記載のエリアはシステムで使用していますので,ユーザでデータを書き込まないでください。データを書き込むと,計算機リンクユニットは正しく動かなくなります。

Page 127: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

15 - 7

15.仕 様MELSEC-A

以下に,バッファメモリの割付け内容を示します。

表15.5 バッファメモリ一覧

プリンタ機能

―△●―

――

―――●●●

●●●△△△

デフォルト値

0

0D0AH(CR,LF)000(ワード)080H80H80H127(ワード)00

────

00

────0(全二重通信)0(優先)0(送信しない)0(無手順モード)0(無限)0(データ有効)0(チェックサムあり)00スイッチ設定値

0(切換えなし)

0(DTR/DSR制御)1311H1412H

────────────

0

────

バッファメモリアドレス名称

無手順送信データ数格納エリア無手順送信用バッファメモリエリア(送信データ格納エリア)無手順受信データ数格納エリア無手順受信用バッファメモリエリア(受信データ格納エリア)

無手順受信終了コード指定エリアエラーLED表示状態格納エリアエラーLED消灯要求エリア無手順ワード/バイト指定エリア無手順送信用バッファメモリ先頭アドレス指定エリア無手順送信用バッファメモリ長指定エリア無手順受信用バッファメモリ先頭アドレス指定エリア無手順受信用バッファメモリ長指定エリア無手順受信終了データ数指定エリアオンデマンドバッファメモリ先頭アドレス指定エリアオンデマンドデータ長指定エリア

RS-232C CD端子チェック設定エリア

オンデマンドエラー格納エリア無手順受信データクリア要求エリアシステムエリア(使用不可)RS-232C通信方式指定エリア同時送信時の優先/非優先指定エリア送信再開時の送信方法指定エリア双方向モード指定エリアタイムアウトチェック時間指定エリア同時送信時のデータの有効/無効指定エリアチェックサム有/無指定エリアデータ送信時のエラー格納エリアデータ受信時のエラー格納エリア運転モード格納エリア

モード切換え指定エリア

伝送制御指定エリア(DTR/DSR制御,DCコード制御)DC1/DC3制御コード指定エリアDC2/DC4制御コード指定エリアRS-232C信号状態格納エリアモード設定スイッチ/局番設定スイッチ状態格納エリア伝送仕様設定スイッチ状態格納エリア

ユーザ自由エリア(1760ワード)

プリンタ機能専用の特定用途エリア割付け内容は次ページ参照

システムエリア(使用不可)

ユーザ自由エリア(256ワード)

関連モード

無手順

送信用エリア

無手順

受信用エリア

説明項

5.9項5.14項

8.1項

5.2.1項(2)①

5.14項

5.2.1項(2)②17.2.1項(2)①5.14項

10.4項

8.3.3項12.4項12.5項

9.3項

8.2項8.3.1項8.3.2項

5.9項5.14項

デフォルト割付け

アドレス

0H 1H 

7FH 80H 81H 

FFH 100H101H 102H103H★104H105H106H107H108H109H 10AH 

10BH★

10CH 10DH 10EH 10FH★110H★111H★112H113H114H115H116H 117H 118H 

119H 

11AH★11BH★11CH★11DH 11EH11FH120H 

7FFH800H

DF6HDF7H

DFFH 

(次ページに示す)

専用プロトコル

―△●●

●●

△――●●●

●●●△△△

・表中の右側に示す●,○,△,-記号の意味は次のとおりです。●:シーケンサCPUからの読出し/書込み可能で,計算機からの読出しが

可能なエリアです。○:シーケンサCPUおよび計算機からの,読出し/書込みが可能なエリア

です。△:シーケンサCPUおよび計算機からの,読出しのみ可能なエリアです。-:シーケンサCPUおよび計算機からの,読出し/書込みが不要なエリア

です。

重 要

アドレスの右側に示す★印付の項目のデフォルト値を変更するときは,計算機リンクユニットのレディ信号(Xn7)の立上がり時に行ってください。

プリンタ機能A2CCPUC24-PRF○

A2CCPUC24

A1SCPUC24-R2-PRF

A1SJ71C24-R4-R2-PRF

○-R2A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考

-R4

Page 128: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

15 - 8

15.仕 様MELSEC-A

表15.6 バッファメモリのプリンタ機能の特定用途エリア一覧

プリンタ機能

デフォルト値

0

────

0

────

0

────

0

バッファメモリアドレス名称

関連モード

説明項

17.2.1項(2)②17.4項

17.7項17.2.1項(2)③17.4項

17.7項17.2.1項(2)④

17.2.1項(2)⑤17.2.4項(4)

17.2.1項(2)⑥17.2.4項(4)17.3項17.4.1項17.4.2項

17.2.1項(2)⑦17.2.4項(4)17.4.3項17.4.4項

専用プロトコル

プリンタ機能指定エリア

プリンタ機能エラー格納エリア

出力状態格納エリア

システムエリア(使用不可)

CR/LF出力指定エリア出力ポインタ指定エリア出力個数指定エリア

1番目2番目

100番目

出力番号指定エリア

スケジュールエリア

システムエリア(使用不可)

メッセージデータ長指定エリアメッセージ番号指定エリア

固定メッセージ登録データ格納エリア

固定メッセージアクセスエリア

システムエリア(使用不可)

メッセージデータ長指定エリア

自由メッセージエリア

登録番号1

メッセージデータ長指定エリア

自由メッセージエリア

登録番号31

自由メッセージ登録エリア

*1

アドレス

800H

801H

802H803H

81FH820H821H822H823H824H

887H888H

89FH8A0H8A1H8A2H

8C9H8CAH

8FFH900H

DF6H

Page 129: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

15 - 9

15.仕 様MELSEC-A

*1 シーケンサCPUから自由メッセージを登録するときの,登録番号とアドレスの対応を示します。

アドレス =(登録番号n-1)× 29H + 900Hn=1~31

登録番号12345678910111213141516171819202122232425262728293031

自由メッセージエリア901H ~ 928H92AH ~ 951H953H ~ 97AH97CH ~ 9A3H9A5H ~ 9CCH9CEH ~ 9F5H9F7F ~ A1EHA20H ~ A47HA49H ~ A70HA72H ~ A99HA9BH ~ AC2HAC4H ~ AEBHAEDH ~ B14HB16H ~ B3DHB3FH ~ B66HB68H ~ B8FHB91H ~ BB8HBBAH ~ BE1HBE3H ~ C0AHCOCH ~ C33HC35H ~ C5CHC5EH ~ C85HC87H ~ CAEHCB0H ~ CD7HCD9H ~ D00HD02H ~ D29HD2BH ~ D52HD54H ~ D7BHD7DH ~ DA4HDA6H ~ DCDHDCFH ~ DF6H

メッセージデータ長指定エリア900H929H952H97BH9A4H9CDH9F6HA1FHA48HA71HA9AHAC3HAECHB15HB3EHB67HB90HBB9HBE2HCOBHC34HC5DHC86HCAFHCD8HD01HD2AHD53HD7CHDA5HDCEH

ポイント

ご使用の計算機リンクユニットに計算機を接続しているとき,計算機リンク機能の専用プロトコルで計算機からプリンタ機能用メッセージ登録/読出し,および計算機リンク機能編に示すシーケンサCPUとのアクセスを行うことができます。本編では,プリンタ機能専用のバッファメモリについてのみ説明しますので,以外の計算機リンク用のバッファメモりおよび使い方については表中に示す計算機リンク機能編の説明項を参照してください。

Page 130: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

15 - 10

15.仕 様MELSEC-Aメ モ

Page 131: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

16 - 1

16.運転までの設定と手順MELSEC-A

16.運転までの設定と手順

第16章 運転までの設定と手順

16.1 運転までの概略手順

プリンタ機能を使用するために計算機リンクユニットを立ち上げるまでの概略手順を示します。

(1)⦆モード設定スイッチの設定⦆(2)⦆伝送仕様の設定⦆⦆⦆⦆⦆⦆⦆⦆⦆⦆⦆⦆⦆⦆⦆⦆⦆⦆⦆⦆・伝送速度の指定⦆⦆⦆⦆⦆・データビットの指定⦆⦆⦆⦆⦆・パリティチェックの指定⦆⦆⦆⦆⦆・パリティ奇数・偶数の指定⦆⦆⦆⦆⦆・ストップビットの指定⦆⦆⦆⦆⦆・サムチェックの指定(3) 局番号の設定

ハードウェアの設定

…………16.2項参照4.2項参照

(1)⦆単体折返しテスト⦆(2)⦆外部配線(3) 終端抵抗の設定/接続(4) 折返しテスト

ユニットの動作チェックと外部配線

…………16.5項,4.3項参照…………16.6項,4.6項参照…………16.6項,4.7項参照…………16.7.1項,4.8.1項参照

モード設定と運転開始

自由メッセージ

固定メッセージ

メッセージ登録メッセージ読出し

プリンタテスト登録メッセージテスト出力

(1)⦆スケジュールエリアの設定⦆(2)⦆出力指示(3) プリンタ出力

メッセージの出力

…………16.7.2項,17.2項参照

…………17.3項,17.4項参照

…………17.5項,17.6項参照

…………17.7項参照

YES メッセージ登録/変更するか

NO

プリンタ機能A2CCPUC24-PRF○

A2CCPUC24

A1SCPUC24-R2-PRF

A1SJ71C24-R4-R2-PRF

○-R2A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考

-R4

Page 132: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

16 - 2

16.運転までの設定と手順MELSEC-A

16.2 スイッチ設定

プリンタ機能を使用するために必要な,計算機リンクユニットの各種スイッチ設定について説明します。伝送仕様は,ご使用のプリンタに合わせて設定してください。

ポイント

1.本項で説明するスイッチの設定内容を変更した場合は,シーケンサCPUの電源をOFF→ONまたはシーケンサCPUのリセット操作を行ってください。

2.本項で説明するスイッチの位置,形状は計算機リンクユニットにより異なります。計算機リンク機能編の4.1.2項および4.2項により,スイッチの位置・形状を確かめ,設定してください。

-:設定スイッチなし

*1 プリンタに合わせて,設定してください。*2 RS-422側に計算機を接続しているとき,計算機リンク機能の専用プロトコルでデータ交信する計算機

の仕様・指定番号に合わせて設定してください。*3 RS-422側に計算機を接続しているとき,計算機リンクユニットが終端局であればA/Bに設定してくだ

さい。(4.2.2項,4.7項参照)

ポイント

モード設定スイッチは,必ず上記番号に設定してください。上記番号に設定していない場合は,シーケンサCPUからプリンタ処理要求信号(X(n+1)8)をONしてプリンタ処理要求を行ったときにO9Hのエラーが発生します。(プリンタ処理完了信号(Xn8)はONしません。)09Hのエラー発生時は,モード設定スイッチを設定し直してから,計算機リンクユニットを再立上げしてください。

プリンタ機能A2CCPUC24-PRF○

A2CCPUC24

A1SCPUC24-R2-PRF

A1SJ71C24-R4-R2-PRF

○-R2A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考

-R4

モード設定スイッチ

伝送仕様の設定

伝送速度設定

データビット設定

パリティビットの有無設定

偶数パリティ/奇数パリティの設定

ストップビット設定

サムチェックの有無設定

主チャンネル設定

RUN中書込み可否設定

終端抵抗設定ピンの設定

局番設定スイッチの設定

5

OFF

OFF

設定内容

説 明 項

4.2.1項

4.2.2項

4.2.3項

A1SJ71U

C24-PRF

SW05

SW07

SW08

SW09

SW10

SW11

SW12

SW04

設定スイッチ

設定方法

*1

A2CCPU

C24-PRF

5~8 *2

OFF *2

OFF

OFF *2

C *3

00 *2

A1SJ71

C24-PRF

A1SJ71

C24-PRF

A1SJ71U

C24-PRFA2CCPU

C24-PRF

SW11

SW13

SW14

SW15

SW16

SW17

SW18

SW19

SW20

〜〜

Page 133: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

16 - 3

16.運転までの設定と手順MELSEC-A

16.3 表示LEDの表示内容

(A2CCPU-PRFの表示LED)

プリンタ機能A2CCPUC24-PRF○

A2CCPUC24

A1SCPUC24-R2-PRF

A1SJ71C24-R4-R2-PRF

○-R2A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考

-R4

LED NO.は説明用ですので,実際のユニットには印刷されていません。LED NO.は,4.3項での説明NO.に合わせており,NO.を付けていないLEDは未使用またはプリンタ機能に関係ないLEDを示します。

LED名称*1

RUN L.RUN

SD

RD

NEU

C/N

P/S

SIO

CPUR/W CPU

B0

B1

B2

PRT

POWER

RUN

LEDの表示内容

正常運転表示

RS-232C側送信状態表示

RS-232C側受信状態表示

専用プロトコルの状態表示

RS-232C側とシーケンサCPUの交信結果

RS-232C側パリティ/サムチェックエラー表示

RS-232C側SIOエラー表示

PC本体との交信状態表示

伝送速度 (BPS)

伝送速度状態表示

プリンタメッセージ出力表示

電源部正常動作表示

シーケンサCPU部 RUN表示

LED

NO.

0

1

2

4

16

17

19

25

29

30

31

33

37

38

LED ON時 LED OFF時

(点灯/点滅) (消灯)

正 常 異 常

データ送信中で点滅

データ受信中で点滅

モード設定スイッチの設定エラー 正 常

(4)参照 正 常

パリティ/サムチェックエラー 正 常

オーバーラン,フレーミングエラー 正 常

PC交信中で点滅(交信していないときは点灯)

300 600 1200 2400 4800 9600 19200

OFF ON OFF ON OFF ON OFF

OFF OFF ON ON OFF OFF ON

OFF OFF OFF OFF ON ON ON

プリンタメッセージ出力時に点灯

電源部 正常 異 常

点灯:RUNキースイッチが「RUN」の位置でシーケ

ンスプログラムの演算を実行している

(シーケンスプログラムの演算を続行する

エラーの場合は点灯のままとなる)

消灯:① 電圧が供給されていない。

② RUNキースイッチが「STOP」の位置に

なっている。

③ リモートSTOPを行っている。

④ リモートPAUSEを行っている。

点滅:① 自己診断でシーケンスプログラムの演

算を停止させるエラーを検出した。

② ラッチクリア操作を行っている。

LEDの

初期状態

ON

OFF

OFF

OFF

OFF

OFF

OFF

ON

*2

OFF

ON

OFF

(説明用) (説明用)

A1SJ71UC24-PRFA1SJ71C24-PRFの表示LED

Page 134: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

16 - 4

16.運転までの設定と手順MELSEC-A

LED名称

ERROR

LEDの表示内容

シーケンサCPU部 エラー表示

LED

NO.

39

LED ON時 LED OFF時

(点灯/点滅) (消灯)

自己診断によるエラー検出状態表示

点灯:自己診断でエラーを検出した。

(LED表示の優先順位設定で消灯に設定し

たエラー検出時は消灯のままとなる。)

消灯:正常

点滅:シーケンスプログラムでアナンシェータ

(F)をONした。

LEDの

初期状態

OFF

*1 表中のLED名称欄に2つの名称を記載しているLEDについて,本マニュアルでは表中の左

側の名称を使って説明します。

(LED NO.0の場合,RUNとL.RUNはRUNとして説明します。)

*2 伝送仕様・主チャンネル設定スイッチの,伝送速度設定によりON/OFFします。

(1) LEDにおいてC/N~SIO(LED NO.16~19)のLEDは,エラーが生じたとき,ONします。C/N~SIO(LED NO.16~19)のON,OFF状態はバッファメモリアドレス101Hに格納されますので,FROM命令で読み出すことによりシーケンスプログラムで状態を確認できます。(エラー表示の処置については,第13章を参照してください。)

(2) C/N~SIO(LED NO.16~19)のLEDは,ONすると以後正常になってもONのままとなります。OFFさせるときは,シーケンサCPUのTO命令でバッファメモリアドレス102Hへ消灯要求を出す必要があります。(8.1項参照)

(3) LEDにおいてRUN~NEU(LED NO.0~4),CPU R/W(LED NO.25),PRT(LED NO.33)のLEDは,そのときの状態によりON/OFFします。

(4) LEDにおいてC/N(LED NO.16)は,次のときに点灯します。(a) シーケンサCPUがRUN中に計算機リンクユニットから行ってはならないアクセ

スをしようとした場合。(プログラムのRUN中書込みなど)

(b) シーケンサCPUとのアクセスが正常でない場合。

(5) LEDの初期状態とは,電源投入後,CPUリセット後またはモード切換え後の計算機リンクユニットのレディ信号(Xn7)がON時の状態を示します。

Page 135: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

16 - 5

16.運転までの設定と手順MELSEC-A

16.4 実装と設置

計算機リンクユニットの開梱から取付けまでの取扱いに際しての,計算機リンクユニット共通の取扱い上の注意事項および設置環境については,計算機リンク機能編の4.4項で説明していますので参照してください。計算機リンクユニットごとの実装と設置についての詳細は,ご使用のシーケンサCPU

ユニットのユーザーズマニュアルを参照してください。

16.5 単体折返しテスト

単体折返しテストとは,外部機器と接続せずに計算機リンクユニット単体で外部機器との送受信機能,シーケンサCPUとのデータ授受機能が正常に動作するかをチェックする機能です。単体折返しテストの操作手順,チェック内容およびチェック結果の見方については,計算機リンク機能編の4.5項で説明していますのでご参照ください。

16.6 外部機器との接続

計算機リンクユニットのRS-232Cインタフェース側にプリンタを接続するときの注意事項,接続方法については,計算機リンク機能編の4.6項で説明しています。計算機リンクユニットのCD信号をプリンタ側でON/OFFできるか否かにより,ケーブ

ル接続してください。(1) CD信号をON/OFFできるプリンタ………4.6.2項(2)(a)を参照。(2) CD信号をON/OFFできないプリンタ……4.6.2項(2)(b)を参照。

なお,計算機リンクユニットのCD信号をON/OFFできないプリンタを接続するときは,次に示すシーケンスプログラムを組み込んでください。(詳細は17.2.1項(2)①参照)

CD端子チェックなしを設定

備 考

(1) プリンタ機能をもつ本マニュアルの対象計算機リンクユニット(A1SJ71UC24-PRF,A1SJ71C24-PRF,A2CCPUC24-PRF)のRS-232Cコネクタは,いずれも9ピンコネクタです。

(2) プリンタを接続するための計算機リンクユニットのRS-232Cインタフェース仕様(コネクタ仕様,RS-232Cケーブル)は,計算機リンク機能編の3.7項に示しております。

(3) プリンタ機能を使用時,専用プロトコルで計算機リンクする計算機をA2CCPUC24-PRFに接続するときの接続方法については,4.6.3項に示しております。RS-422/485インタフェース仕様(端子台仕様,RS-422ケーブル仕様)は,計算機リンク機能編の3.8項に示しております。

Xn7TOP H H10B K1 K1

プリンタ機能A2CCPUC24-PRF○

A2CCPUC24

A1SCPUC24-R2-PRF

A1SJ71C24-R4-R2-PRF

○-R2A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考

-R4

Page 136: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

16 - 6

16.運転までの設定と手順MELSEC-A

16.7 モード設定と運転開始

計算機リンクユニットが正常に動作することの確認,および外部機器との接続が完了後は,プリンタ機能の実行が可能となります。本項では,16.2項~16.6項に示す各作業の完了後から,プリンタ機能の実行開始ま

での処理について説明します。

16.7.1 折返しテスト

折返しテストとは,専用プロトコル形式1~4により専用コマンド(TT)を使って計算機と計算機リンクユニットとの接続および交信機能を確認する機能です。計算機からプリンタ機能用の固定メッセージの読出し/書込みを行うときは,必要

により4.8.1項に示す折返しテストを行ってください。

16.7.2 モード設定

プリンタや計算機と計算機リンクユニットとの接続および交信機能の確認が完了したら,計算機リンクユニットのRS-232Cインタフェース側が無手順モードとなるようにモードを設定(モード切換え)します。設定するモードとモード番号の対応は以下のとおりであり,モード設定スイッチに

より設定する方法と,モード切換え機能により設定する方法があります。モード設定スイッチの詳細は,4.2.1項を参照してください。設定後は,シーケン

サCPUの電源リセットまたはシーケンサCPUのリセットを行い,計算機リンクユニットの再立上げを行ってください。モード切換え機能により設定するときは,第12章により行い,計算機リンクユニッ

トの再立上げを行ってください。

○:設定可 -:設定不可

プリンタ機能A2CCPUC24-PRF○

A2CCPUC24

A1SCPUC24-R2-PRF

A1SJ71C24-R4-R2-PRF

○-R2A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考

-R4

モード設定

スイッチ番号

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

A

B

C

D

E

F

設 定 内 容

使 用 不 可

使 用 不 可

単体テスト用

RS-232C側

形式1のプロトコルモード

形式2のプロトコルモード

形式3のプロトコルモード

形式4のプロトコルモード

無 手 順 モ ー ド

無 手 順 モ ー ド

無 手 順 モ ー ド

無 手 順 モ ー ド

無 手 順 モ ー ド

形式1のプロトコルモード

形式2のプロトコルモード

形式3のプロトコルモード

形式4のプロトコルモード

RS-422側

無 手 順 モ ー ド

無 手 順 モ ー ド

無 手 順 モ ー ド

無 手 順 モ ー ド

形式1のプロトコルモード

形式2のプロトコルモード

形式3のプロトコルモード

形式4のプロトコルモード

無 手 順 モ ー ド

形式1のプロトコルモード

形式2のプロトコルモード

形式3のプロトコルモード

形式4のプロトコルモード

A2CCPU

C24-PRF

A1SJ71U

C24-PRF

A1SJ71

C24-PRF

Page 137: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

16 - 7

16.運転までの設定と手順MELSEC-A

16.7.3 バッファメモリ特定用途エリアへの書込みと運転開始

計算機リンクユニットのモード設定と再立上げが完了後は,プリンタ機能を実行できます。第17章の説明に従ってプリンタ機能を実行してください。なお,バッファメモリ特定用途エリアの設定値を変更する(書込み)場合,計算機

リンクユニットのレディ信号(Xn7)の立上がり時に行わなければならないエリア(3.10項,15.5項に示す表の★印のエリア)については,次の説明項の説明に従って行ってください。① 専用プロトコルで計算機リンクする計算機も接続するとき……計算機リンク機能

編の5.2.1項② プリンタのみを接続するとき ……………………………………本編の17.2.1項

16.8 保守・点検

計算機リンクユニットとしては,特に点検項目はありませんが,システムを常に最良の状態で使用していただくためにCPUユニットユーザーズマニュアル記載の点検項目に従って実施してください。

プリンタ機能A2CCPUC24-PRF○

A2CCPUC24

A1SCPUC24-R2-PRF

A1SJ71C24-R4-R2-PRF

○-R2A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考

-R4

Page 138: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 1

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

第17章 プリンタ機能によるメッセージの出力方法

プリンタ機能によるメッセージの出力方法について説明します。

17.1 プリンタ機能によるデータの流れ

シーケンサCPUまたは計算機からのメッセージの登録/読出し,シーケンサCPUからのメッセージのプリンタ出力を行うときのデータの流れをイメージ図にて示します。メッセージ登録時,計算機リンクユニットはシーケンサCPUまたは計算機から指定

されたデータを,そのままのコードで登録します。メッセージのプリンタ出力時,計算機リンクユニットは登録メッセージを,指定順

にプリンタへ出力します。

(1) シーケンサCPUから登録/読出し/プリンタ出力/テストを行う場合

計算機リンクユニット

シーケンスプログラム

固定メッセージ登録/読出し指定

またはテスト/プリンタ

出力指定(TO命令)

固定メッセージ書込み/読出し(TO/FROM命令)

自由メッセージ登録/読出し(TO/FROM命令)

データ

(00H~FFH)

データ

(00~FFH)

プリンタ処理要求ON

(Y(n+1)8) プリンタ処理完了

(Xn8)

EEPROM プリンタ

バッファメモリ

プリンタ機能指定エリア

固定メッセージアクセスエリア

自由メッセージ登録エリア

EEPROM

応答伝文

プリンタ

CJコマンド伝文

応答伝文

CIコマンド伝文

(専用プロトコル)

固定メッセージ読出し処理

固定メッセージ登録処理

シーケンサCPU

バッファメモリ

プリンタ機能指定エリア

固定メッセージアクセスエリア

自由メッセージ登録エリア

(2) 計算機から登録/読出しを行う場合

計算機リンクユニットシーケンサCPU

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法

計算機

計算機

プリンタ機能A2CCPUC24-PRF○

A2CCPUC24

A1SCPUC24-R2-PRF

A1SJ71C24-R4-R2-PRF

○-R2A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考

-R4

Page 139: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 2

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

プログラムの作成が必要な読出し/書込みの内容① 専用プロトコルで計算機とデータ交信するために計算機リンクユニットの

バッファメモリ特定用途エリアのデフォルト値を変更するとき② 計算機から固定メッセージを登録するとき③ 計算機へ固定メッセージを読み出すとき④ シーケンサCPUから固定メッセージを登録するとき⑤ シーケンサCPUへ固定メッセージを読み出すとき⑥ シーケンサCPUから自由メッセージを登録するとき⑦ シーケンサCPUへ自由メッセージを読み出すとき⑧ シーケンサCPUからプリンタテストを行うとき⑨ シーケンサCPUから登録メッセージをテスト出力するとき⑩ シーケンサCPUから登録メッセージをプリンタ出力するとき⑪ 計算機リンク中に,計算機リンクユニットのLED点灯状態の読出し/LEDの

消灯を行うとき⑫ 計算機リンク中に,ユニット状態・信号状態を読み出すとき⑬ 外部機器との伝送制御をDCコードで行うとき⑭ 計算機リンクユニットのRS-232Cインタフェース側で半二重通信を行うとき

説 明 項

5.2.1項(2)

17.3.2項17.3.3項17.4.1項17.4.2項17.4.3項17.4.4項17.5項17.6項17.7項

第8章

第8章第9章第10章

17.2 プログラミング前に知っておいていただきたい事項

プリンタ機能を使用するためのプログラム作成前に知っておいていただきたい注意事項などについて示します。

17.2.1 バッファメモリ特定用途エリアの読出し・書込み

プリンタ機能を使用するためには,バッファメモリの読出し/書込みを行うためのシーケンスプログラム,計算機側のプログラムが必要です。(バッファメモリ一覧は3.10項および15.5項に記載しております。)次のことを行うときは,必要に応じてバッファメモリの読出し/書込みを行ってく

ださい。なお,計算機リンクユニットが立ち上がったときはバッファメモリの特定用途エリ

アにデフォルト値が書き込まれています。

(1) バッファメモリ特定用途エリアの読出し/書込みを行うときの注意事項① バッファメモリは,バッテリバックアップされていません。電源投入時,CPUリセット時およびモード切換え時は,事前に書き換えたデータはすべてデフォルト値に戻りますので,その都度設定・変更データを書き込む必要があります。

② 特定用途エリア(100H~11FH, 800H~DFFH)へのデータ書込みは,モード切換えに関するエリアを除きシーケンスプログラムのTO命令で書込みを行った場合のみ有効です。

③ プリンタ機能を使用すると,バッファメモリのアドレス800H~DFFHのエリアはプリンタ機能専用の特定用途エリアになります。(計算機リンクユニット立上がり時は,ユーザ自由エリアとなっております。)

④ 専用プロトコルで計算機から固定メッセージの読出し/書込み,シーケンサCPUとのデータの読出し/書込みを行うときは,計算機リンク機能編の5.2.1項を参照してください。

プリンタ機能A2CCPUC24-PRF○

A2CCPUC24

A1SCPUC24-R2-PRF

A1SJ71C24-R4-R2-PRF

○-R2A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考

-R4

Page 140: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 3

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

指定方法

(2) バッファメモリ特定用途エリアの読出し/書込みについてプリンタ機能を使用するために計算機リンクユニットのバッファメモリ特定用途エリアの読出し/書込みを行うときは,次の内容により該当シーケンスプログラムを組み込む必要があります。プリンタ機能用のバッファメモリ特定用途エリアの読出し/書込みプログラム例は17.4項以降で示します。

① RS-232C CD端子チェック設定エリア(アドレス:10BH)・計算機リンクユニットのRS-232Cインタフェース側に外部機器を接続しているときは,4.6.2項の説明による本設定が必要です。

・計算機リンクユニットの立上がり時は,CD端子チェック有りになっています。

・CD端子チェック無しにするときは,計算機リンクユニットの立上がり時に「1」を書き込んでください。

指定方法

RS-232C CD端子チェック設定エリアのデフォルト値を変更するときのプログラム例です。必要によりシーケンスプログラムに組み込んでください。この例は,シーケンサCPUからみた計算機リンクユニットの入出力信号が80H~9FHの場合で示しています。

備 考

RS-232C CD端子チェック設定による,計算機リンクユニットのCD信号に対する動作については,4.6.2項を参照してください。

1~5を書き込む0:プリンタ機能指定なし1:メッセージ登録2:メッセージ読出し3:メッセージ出力4:登録メッセージテスト出力5:プリンタテスト

b15 ~ b8 b7 ~ b0

(デフォルト0)

X87TOP H8 H10B K1 K1

無視

(デフォルト0)

無視0または1を書き込む0:チェックを行う(有)1:チェックを行わない(無)

b15

バッファメモリアドレス 10BH

~ b1 b0

バッファメモリアドレス 800H

② プリンタ機能指定エリア(アドレス:800H)・シーケンサCPUからプリンタ機能を使用するとき,どの機能を使用するのかを指定します。

・プリンタ機能を使用するときは,使用する機能に対応した「1」~「5」を書き込んでください。

Page 141: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 4

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

③ プリンタ機能エラー格納エリア(アドレス:801H)・シーケンサCPUからの要求によるプリンタ機能の実行でエラーが発生したとき,計算機リンクユニットはエラー内容を示すエラーコードをプリンタ機能エラー格納エリアに格納します。(計算機からの要求による固定メッセージの読出し/書込みでエラーが発生したときは,格納しません。)エラーが複数発生した場合は,最初に発生したエラーのエラーコードを格納します。

・エラーコードを格納していたときは,シーケンサCPUからバッファメモリのアドレス801Hへ「0」を書き込んでください。(エラーコードを格納していると,プリンタ機能が動作しなくなります。)

・シーケンサCPUからの要求によるプリンタ機能の実行が完了したときは,バッファメモリのアドレス801Hを読み出して実行結果を確認してください。

・プリンタ機能のエラーコードについては,18.1項を参照してください。

読出し方法

④ 出力状態格納エリア(アドレス:802H)・シーケンサCPUからの要求でメッセージをプリンタ出力するとき,計算機リンクユニットは出力中のメッセージ番号を出力状態格納エリアに格納します。メッセージ出力が完了したときは,「0」を格納します。

・出力中のメッセージ番号を確認するときは,バッファメモリのアドレス802Hを読み出してください。

(デフォルト0)

~b15 b1

エラー有無を格納0 :正常終了0以外:異常終了(18.1項参照)

バッファメモリアドレス 801H

読出し方法

b15 b1~

現在出力中のメッセージ番号を格納0H:出力完了または未処理

0001H~0190H:出力中の固定メッセージ番号(1~400)8001H~801FH:出力中の自由メッセージ番号(1~31)

(8000H+メッセージ番号で格納されます。)

ポイント

・プリンタ処理完了信号(Xn8)がONで格納内容を0クリアします。

バッファメモリアドレス 802H (デフォルト0)

Page 142: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 5

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

⑤ スケジュールエリア(アドレス:820H~887H)メッセージをプリンタ出力するときの,出力メッセージ番号の指定位置,出力個数,出力番号などを指定します。○CR/LF出力指定エリア(アドレス:820H)・CR(コード:0DH)+LF(コード:0AH)が含まれないメッセージをプリンタ出力するとき,計算機リンクユニットにCR+LFを出力させるか否かを指定します。

・CR+LFを出力させるときは,メッセージのプリンタ出力前にバッファメモリのアドレス820Hへ「1」を書き込んでください。

・CR+LFの出力を指定したとき,計算機リンクユニットはCR+LFを含まないメッセージの出力時(複数のメッセージの連続出力時も含む)に半角80文字分を出力後,CR+LFを出力します。

・メッセージの作成方法については,17.2.4項を参照してください。・CR+LFを含むメッセージばかりを出力するときは,CR/LF出力指定エリアへの指定はいずれでもかまいません。

指定方法

無視0または1を書き込む0:出力しない1:出力する

b15

バッファメモリアドレス 820H

~ b1 b0

指定方法

バッファメモリアドレス 821H

0~99を書き込む

b15 ~ b0

○出力ポインタ指定エリア(アドレス:821H)・出力番号指定エリア(アドレス:823H~887H)への指定順にメッセージをプリンタ出力させるとき,最初に出力するメッセージ番号を格納している出力番号指定エリアの位置を指定します。(出力番号指定エリアの1番目のエリア(アドレス:823H)が「0」になります。)

・メッセージのプリンタ出力前に,バッファメモリのアドレス821Hへ「0」~「99」を書き込んでください。

指定方法

バッファメモリアドレス 822H

b15 ~ b0

1~100を書き込む・設定値は連続した出力個数となります。

○出力個数指定エリア(アドレス:822H)・出力番号指定エリア(アドレス:823H~887H)への指定順にメッセージをプリンタ出力させるとき,出力ポインタ指定エリア(アドレス:821H)での指定位置から何個のメッセージを出力するのかを指定します。

・メッセージのプリンタ出力前に,バッファメモリのアドレス822Hへ「1」~「100」を書き込んでください。

a

c

b

(デフォルト0)

(デフォルト0)

(デフォルト0)

Page 143: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 6

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

○出力番号指定エリア(アドレス:823H~887H)・プリンタ出力するメッセージの番号を出力順に指定します。・メッセージのプリンタ出力時,計算機リンクユニットは出力ポインタ指定エリア(アドレス:821H)で指定された出力番号指定エリア位置から,出力個数指定エリア(アドレス:822H)で指定された個数分のメッセージを本エリアで指定された順に出力します。

・メッセージのプリンタ出力前に,バッファメモリのアドレス823H~887Hへメッセージの番号「0001H」~「0190H」,「8001H」~「801FH」を出力順に書き込んでください。

指定方法b15 ~ b0823H

887H〜

d

出力するメッセージ番号を書き込む0001H~0190H:固定メッセージ番号(1~400)8001H~801FH:自由メッセージ番号(1~31)(8000H+メッセージ番号で指定します。)

備 考

出力番号指定エリアのアドレス82DH~831H(11番目~15番目)で指定する番号のメッセージを,CR/LF出力しないでメッセージ出力する場合の,スケジュールエリアへの指定例を示します。(イメージ図は,17.7項(2)②に示しています。)・CR/LF出力指定エリア(アドレス:820H)…………0・出力ポインタ指定エリア(アドレス:821H)……10・出力個数指定エリア(アドレス:822H) …………5・出力番号指定エリア(アドレス:82DH~831H)…各々,任意のメッセージ番号

⑥ 固定メッセージアクセスエリア(アドレス:8A0H~8C9H)シーケンサCPUから固定メッセージの登録/読出しを行うとき,本エリアに対して書込み/読出しを行います。

○メッセージデータ長指定エリア(アドレス:8A0H)・固定メッセージの登録を行うとき,固定メッセージ登録データ格納エリア(アドレス:8A2H~8C9H)へ書き込み登録するメッセージの半角時の文字数「1」~「80」を書き込んでください。

・固定メッセージの読出しを行うときは,本エリアへの書込みは不要です。

a

指定方法

バッファメモリアドレス 8A0H

b15 ~ b0

登録する固定メッセージの文字数を書き込む〔1~80:半角時の文字数

バッファメモリアドレス

(デフォルト0)

Page 144: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 7

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

○メッセージ番号指定エリア(アドレス:8A1H)・固定メッセージの登録を行うとき,固定メッセージ登録データ格納エリア(アドレス:8A2H~8C9H)へ書き込み登録するメッセージの番号「0001H」~「0190H」(1~400)を書き込んでください。

・固定メッセージの読出しを行うとき,読み出す固定メッセージの番号「0001H」~「0190H」(1~400)を書き込んでください。

b

指定方法

バッファメモリアドレス 8A1H

登録/読出しするメッセージのメッセージ番号を書き込む〔0001H~0190H:固定メッセージ番号(1~400)

○固定メッセージ登録データ格納エリア(アドレス:8A2H~8C9H)・固定メッセージの登録を行うとき,半角時の文字数が80文字以内で登録メッセージを書き込んでください。

・固定メッセージの読出しを行うときは,本エリアへの書込みは不要です。

指定方法

登録するメッセージを出力順に書き込む(半角時,最大80文字)

備 考

メッセージデータ長が18文字分の固定メッセージをメッセージ番号2で登録するときの,固定メッセージアクセスエリアへの指定例を示します。・メッセージデータ長指定エリア(アドレス:8A0H)……18・メッセージ番号指定エリア(アドレス:8A1H) …………2・固定メッセージ登録データ格納エリア(アドレス:8A2H~8C9H)

……登録するメッセージの文字列

ポイント

(1) 漢字などの全角文字を使用される場合の文字コードや,制御コード(漢字モード指定,漢字モード削除など)については,使用されるプリンタの説明書を参照してください。

(2) プリンタへのメッセージ出力時は,登録内容がそのまま上図の順に出力されます。

b15 ~ b8

2文字目

4文字目

80文字目

8A2H8A3H

AC9H

1文字目

3文字目

79文字目

バッファメモリアドレス

b7 ~ b0

c

(デフォルト0)

Page 145: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 8

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

⑦ 自由メッセージ登録エリア(アドレス:900H~DF6H)シーケンサCPUから自由メッセージの登録/読出しを行うとき,本エリアに対して書込み/読出しを行います。(計算機から自由メッセージの登録/読出しを行うことはできません。)

○メッセージデータ長指定エリア(アドレス:900Hなど)・自由メッセージの登録を行うとき,対応する自由メッセージエリア(アドレス:901H~928Hなど)へ書き込み登録するメッセージの半角時の文字数「1」~「80」を書き込んでください。

・自由メッセージの読出しを行うとき,読み出すメッセージが登録されているエリアのアドレスを指定して読み出してください。

・自由メッセージ登録エリアの自由メッセージ番号ごとのメッセージデータ長指定エリアと自由メッセージエリアの対応は,第15章の末尾に示しております。

指定方法

バッファメモリアドレス 900H(メッセージ番号1の場合)

b15 ~ b0

登録する自由メッセージの文字数(バイト数)を書き込む〔1~80:半角時の文字数

指定方法

登録するメッセージを出力順に書き込む(半角時,最大80文字)

b15 ~ b8

2文字目

4文字目

80文字目

901H902H

928H

1文字目

3文字目

79文字目

b7 ~ b0

a

b

ポイント

(1) 漢字などの全角文字を使用される場合の文字コードや,制御コード(漢字モード指定,漢字モード削除など)については,使用されるプリンタの説明書を参照してください。

(2) プリンタへのメッセージ出力時は,登録内容がそのまま上図の順に出力されます。

○自由メッセージエリア(アドレス:901H~928Hなど)・自由メッセージの登録を行うとき,対応するメッセージデータ長指定エリア(アドレス:900Hなど)で指定したデータ長(半角時の文字数が80文字以内)の,登録メッセージを書き込んでください。

・自由メッセージの読出しを行うとき,読み出すメッセージが登録されているエリアのアドレスを指定して読み出してください。

・自由メッセージ登録エリアの自由メッセージ番号ごとのメッセージデータ長指定エリアと自由メッセージエリアの対応は,第15章の末尾に示しております。

バッファメモリアドレス(メッセージ番号1の場合)

(デフォルト0)

Page 146: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 9

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

備 考

メッセージデータ長が18文字分の自由メッセージをメッセージ番号2のエリアへ登録するときの,自由メッセージ登録エリアへの指定例を示します。なお,メッセージ番号は登録エリアの位置で管理されます。・メッセージデータ長指定エリア(アドレス:929H) ・・・18・自由メッセージエリア(アドレス:92AH~951H) ・・・・・登録するメッセージの文字列

⑧ RS-232Cの通信方式を変更するためのエリアRS-232C通信方式指定エリア (アドレス:10FH)同時送信時の優先/非優先指定エリア(アドレス:110H)送信再開時の送信方法指定エリア (アドレス:111H)

・計算機リンクユニットのRS-232Cインタフェース側に外部機器を接続しているとき,計算機リンクユニットの立上がり時はその外部機器とは全二重通信が可能になっています。

・半二重通信を行うときは,第10章により計算機リンクユニットの立上がり時にデフォルト値を変更してください。

⑨ 外部機器との伝送制御方法を変更するためのエリア伝送制御指定エリア (アドレス:11AH)DC1/DC3制御コード指定エリア(アドレス:11BH)DC2/DC4制御コード指定エリア(アドレス:11CH)

・計算機リンクユニットの立上がり時は,外部機器との伝送制御はRS-232Cインタフェース側のみDTR/DSR制御が行われるようになっています。

・RS-232Cインタフェース側およびRS-422インタフェース側でDCコード制御を行うときは,第9章により計算機リンクユニットの立上がり時にデフォルト値を変更してください。

・この設定は,RS-422側の専用プロトコルに対しても有効になります。

Page 147: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 10

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

(3) バッファメモリ特定用途エリアのデフォルト値を変更するときのプログラム例計算機リンクユニットのバッファメモリ特定用途エリアのデフォルト値を変更するときのプログラム例を以下に示します。必要部分のプログラムのみ組み込んでください。この例は,シーケンサCPUからみた計算機リンクユニットの入出力信号が80H~9FHの場合で示しています。

指 定 例

CD端子チェックなしを設定バッファメモリアドレス10BHへ“1”(チェックしな

い)を書き込む。

RS-232C通信方式などの指定(半二重通信用)第10章により書き込む。

伝送制御などの指定第9章により書き込む。

固定メッセージの登録17.4.1項により書き込む。

自由メッセージの登録17.4.3項により書き込む。

固定メッセージの読出し自由メッセージの読出しプリンタテスト登録メッセージのテスト出力メッセージのプリンタ出力17.4.2項,17.4.4項,17.5項~17.7項により読み出す/書き込む。

LED点灯状態の読出し,LED消灯の書込み信号状態・スイッチ設定状態の読出し第8章により読み出す/書き込む。

TOP K1 K1H8

固定メッセージ登録指令 X87

X87自由メッセージ登録指令

X87指令

X87指令

X87

(計算機リンクユニットの入出力信号 80H~9FH)

H10B

Page 148: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 11

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

17.2.2 メッセージ出力のタイミング

[例] 固定メッセージ(番号15)と自由メッセージ(番号1)を出力するタイミングについて説明します。

EEPROM

登録番号15固定メッセージ

バッファメモリ

登録番号1自由メッセージ (2)

(1)

(1),(2)の順でプリンタへ出力する。

RS-232Cインタフェース付汎用プリンタ

メッセージ出力

TO処理

計算機リンクユニット側

シーケンサCPU側

プリンタ機能指定エリア

800H

スケジュールエリア

0003H

0000H

0000H

0002H

000FH

8001H

820H

821H

822H

823H

824H

←CR/LF出力しないを指定

←出力ポインタ0(先頭)からの出力を指定

←出力個数2を指定

←固定メッセージ番号15を指定

←自由メッセージ番号1を指定

←メッセージ出力を指定

プリンタ処理要求信号 Y(n+1)8

シーケンスプログラム

プリンタ処理完了信号 Xn8

プリンタ機能A2CCPUC24-PRF○

A2CCPUC24

A1SCPUC24-R2-PRF

A1SJ71C24-R4-R2-PRF

○-R2A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考

-R4

Page 149: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 12

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

① シーケンスプログラムでバッファメモリ800Hにメッセージ出力(03H)を書き込み,スケジュールエリアの各項目について設定を行います。バッファメモリへの書込み後,シーケンスプログラムでプリンタ処理要求信号Y(n+1)8をONします。

② プリンタ処理要求信号Y(n+1)8がONすると,計算機リンクユニットはスケジュールエリアに設定された出力順でメッセージを出力します。出力完了後,計算機リンクユニットはプリンタ処理完了信号(Xn8)をONします。

③ プリンタ処理完了信号Xn8がON後,シーケンスプログラムでプリンタ処理要求信号Y(n+1)8をOFFします。

Page 150: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 13

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

17.2.3 プリンタ機能のエラー検出方法

プリンタ機能を使用しているときにエラーが発生した場合,またはプリンタが接続されていない場合,プリンタ処理完了番号(Xn8)がONしないことがあります。シーケンスプログラムでタイムアウトチェックを行う必要があります。

プリンタ処理完了信号Xn8

シーケンサCPU側

計算機リンクユニット側

エラー発生

プリンタへ出力

この間をシーケンスプログラムによりタイムアウトチェックを行う

タイムアウトチェック処理

TO処理プリンタ機能指定エリア,スケジュールエリアにデータの書込み

プリンタ処理要求信号Y(n+1)8

プリンタ処理要求信号Y(n+1)8がONしてからプリンタ処理完了信号(Xn8)がONするまでの間,タイムアウトチェックを行い,タイムアウトエラーが発生したときに,プリンタ処理要求信号Y(n+1)8をOFFします。タイムアウトタエラーを検出するために,下記のようなシーケンスプログラムを組み込んでください。

プリンタ機能指定エリアおよび関連エリアにデータ設定

D0 K0

X28 X27

Y38

< >

RST Y38

T0

H2FROMP H801 K1

H2TOP H801 K1D0

D0

Y38SET要求

Kn

プリンタ処理要求信号Y38をOFF

エラーコード格納時,そのエラーコードをクリア

要求した処理の完了により,プリンタ機能エラー格納エリアを読み出す

タイムアウトチェック開始

プリンタ処理要求信号Y38をON

ポイント

タイムアウト時間は,プリンタの仕様および出力文字数により任意に設定してください。

(計算機リンクユニットの入出力信号20H~3FH)

TO

プリンタ機能A2CCPUC24

A1SCPUC24-R2-PRF

A1SJ71C24-R4-R2-PRF

○-R2A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考

-R4A2CCPUC24-PRF○

Page 151: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 14

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

17.2.4 プリンタ機能使用上の注意事項

(1) K6PR使用上の注意事項について・K6PRを使用して印字を開始した場合,RD(LED No.2)のLEDが点灯したままとなりますが,無視してください。

(2) プリンタ機能使用時のエラー処理について・プリンタ処理要求信号(Y(n+1)8)をONしても,エラー発生によりプリンタ処理完了信号(Xn8)がONしない場合があります。 シーケンサCPUで,次に示す処理を行うようにしてください。(a) 17.2.3項に示すタイムアウトチェックにより,エラーの発生を検出する。

(b) プリンタ処理完了信号(Xn8)のON時,または17.2.3項に示すタイムアウトエラーの発生時に,バッファメモリのプリンタ機能エラー格納エリア(アドレス:801H)を読み出す。

(c) エラーコードを格納していたときは18.1項により処置し,プリンタ処理要求信号(Y(n+1)8)をOFF後シーケンサCPUからプリンタ機能エラー格納エリアへ「0」を書き込む。(エラーコードを格納していると,プリンタ機能が動作しなくなる。)

(3) 固定メッセージの登録回数について・固定メッセージを登録するEEPROMへの書込みにおいて,同じエリアには最大10万回の書込みが限度です。

(4) 登録するメッセージの作成について① メッセージの作成方法・1つのメッセージは,半角1~80文字(1~80バイト)分の長さで作成することができます。

・全角文字や印字用の制御コード(CR(コード:0DH),LF(コード:0AH),漢字モード指定,漢字モード解除など)が必要であれば,接続プリンタ用のコードでメッセージの中に入れてください。

② メッセージの出力・ユーザが計算機リンクユニットに登録した固定メッセージ(最大400個)や自由メッセージ(最大31個)は,1~100個分を連続出力指示することができ,複数のメッセージを組み合わせて用紙の1行に印字させることができます。接続プリンタが用紙の1行に印字できる文字数以内で,複数のメッセージを組み合わせてください。

プリンタ機能A2CCPUC24-PRF○

A2CCPUC24

A1SCPUC24-R2-PRF

A1SJ71C24-R4-R2-PRF

○-R2A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考

-R4

Page 152: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 15

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

③ CR+LFの出力制御・CR+LFを含まないメッセージをプリンタへ出力する(複数のメッセージを連続出力する場合も含む)とき,半角80文字分を出力後に計算機リンクユニットにCR+LFを出力させるか否かをバッファメモリのCR/LF出力指定エリア(アドレス:820H)で指定することができます。(17.2.1項(2)⑤参照)

・CR/LF出力指定エリアでCR+LFの出力を指定するときは,半角80文字(80バイト)以内で全角文字や印字用の制御コードが納まるように,メッセージを作成してください。半角80文字(80バイト)に満たないときは,用紙1行の最後に印字するメッセージの後ろにSP(コード:20H)を付けて,用紙1行分が半角80文字分となるようにメッセージを作成してください。* CR/LFの出力を指定したとき,計算機リンクユニットはCR/LFを含まないメッセージの出力時(複数のメッセージの連続出力時も含む)に半角80文字分を出力後,CR+LFを出力します。

・CR/LF出力指定エリアでCR+LFの出力を指定しないときは,接続プリンタが用紙の1行に印字できる文字数以内で,全角文字や印字用の制御コードが納まるように,メッセージの作成と組み合せをお奨めします。

(5) 計算機リンク機能使用時の注意事項・A2CCPUC24-PRFは,RS-232C側をプリンタ機能で使用しRS-422側を計算機リンク機能で使用することができます。計算機リンク機能の注意事項については,計算機リンク機能編の5.2項を参照してください。

プリンタ機能A2CCPUC24-PRF○

A2CCPUC24

A1SCPUC24-R2-PRF

A1SJ71C24-R4-R2-PRF

○-R2A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考

-R4

重 要

ユニット内のEEPROMへバッファメモリの内容を登録して使用する場合,登録中はユニット装着局の電源OFFおよびシーケンサCPUのリセット操作を行わないでください。登録中に,ユニット装着局の電源OFFおよびシーケンサCPUのリセット操作を行うと,EEPROM内のデータ内容が不定となり,EEPROMへの再登録が必要となります。また,ユニットの故障および誤動作の原因となります。

Page 153: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 16

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

17.3 計算機からの固定メッセージの登録/読出し

計算機リンク機能の専用プロトコルで,計算機から固定メッセージの登録/読出しを行う場合の制御手順の指定内容および指定例について,形式1で説明します。

17.3.1 コマンドと処理内容

処理内容

固定メッセージを登録する

固定メッセージを読み出す

アスキー

コード

43H,49H

43H,4AH

書込否設定

書込可設定

RUN中

シーケンサCPUの状態1回のアクセスで

行える処理点数

40ワード

40ワード

項 目

メッセージ登録

メッセージ読出し

記号

CI

CJ

STOP中

コマンド

プリンタ機能A2CCPUC24-PRF○

A2CCPUC24

A1SCPUC24-R2-PRF

A1SJ71C24-R4-R2-PRF-R2

A1SJ71UC24AJ71UC24対象機能

適用ユニット

備 考

-R4

Page 154: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 17

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

17.3.2 固定メッセージの登録方法

CIコマンドにより固定メッセージを登録する制御手順を例を使って説明します。

制御手順形式1で示します。制御手順形式2~形式4で登録するときは,本内容を参考に5.4.3項~5.4.5項に示す手順で登録してください。

(登録する条件)① 漢字モード指定,漢字モード解除の制御コード(接続プリンタ用)と“機種”を含むメッセージを登録。

② メッセージ番号100で登録。

【制御手順】

ポイント

(1) 登録番号,文字数の指定範囲は,次の条件を満足するように指定してください。・1≦登録番号≦400…………(“0001”~“0400”で指定)・1≦文字数≦80 ……………(“01”~“50”で指定)

(2) 計算機リンクユニットがNAK応答したときのエラーコードの内容と処置方法については,18.1項を参照してください。

(3) メッセージの作成方法については,17.2.4項を参照してください。

登録メッセージデータの総バイト数を16進数2桁で表現したときのASCIIコードで指定。(例)上図の場合

10バイトのメッセージデータを登録するため,“0”(30H),“A”(41H)で指定する。

CI(ACPU共通コマンド)

ENQ

コマンド

PC番号

伝文ウエイト

登録番号(4キャラクタ)

文字数(2キャラクタ)

登録メッセージデータ(バイト数×2キャラクタ)

サムチェックコード

H LH LH LH LH LH LH LH L H L

1 D

H L H L H L H L

4 82 81 B3 5 2 1 3 C 6 F1 B 4 02 4

34H 35H33H30H34H32H42H31H 31H 31H46H36H43H 42H 31H 44H

0 A

30H31H30H 30H 41H

H L

30H

0 1 0 0

30H30H 46H 30H

0

46H 43H

0 0 F F C I

05H 49H

(ESC) ($) (@) (機) (種) (ESC) (()32H

(H)

H LH L

F F0 0

46H46H30H06H 30H

ACK

PC番号

キャラクタC部

(データ名)

計算機側

(例)

(データ名)

計算機リンクユニット側

(例)

32H 34H 38H38H33H

登録する各1バイトコードを16進数2桁で表現したときのASCIIコードで指定。(例)ESCコード(1BH)を出力させる場合

1BHは,“1”(31H),“B”(42H)で指定する。

以降の固定メッセージを登録する番号を10進数4桁で表現したときのASCIIコードで指定。

1バイトで2キャラクタ用います。したがって,2桁(16進)で1バイトデータを表現します。

Page 155: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 18

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

17.3.3 固定メッセージの読出し方法

CJコマンドにより固定メッセージを読み出す制御手順を例を使って説明します。

制御手順形式1で示します。制御手順形式2~形式4で読み出すときは,本内容を参考に5.4.3項~5.4.5項に示す手順で読み出してください。

(読み出す条件)① メッセージ番号100の登録メッセージを読み出す。

【制御手順】

ポイント

(1) 読出し番号の指定範囲は,次の条件を満足するように指定してください。・1≦読出し番号≦400…………(“0001”~“0400”で指定)

(2) メッセージは,登録したメッセージ+残り文字数分(不定文字)の合計80バイト分(160キャラクタ分)が読み出されます。

(3) 計算機リンクユニットがNAK応答したときのエラーコードの内容と処置方法については,18.1項を参照してください。

(データ名)

計算機側

(例)

(データ名)

読出し番号(4キャラクタ)

サムチェックコード

キャラクタB部

読出し番号のメッセージデータ(160キャラクタ固定)

06H

0 0 F F

H L H L

PC番号

ACK

46H 46H30H 30H

サムチェックコード

ETX

H LH L

4 8 7 8

H L

2 8

38H34H 03H 38H37H

H LH L

1 B6 F

38H32H31H42H

H LH L

3 C2 13 52 4

H LH LH L

1 B

H L

02H 30H30H46H 46H30H 41H 32H 34H31H 42H

F F0 0

H L H L

0 A

STX

PC番号

34H30H 33H 35H 32H 31H 33H43H 36H46H

(ESC)(種)(機)($) (@)(ESC)4 0

1バイトで2キャラクタ用います。したがって,2桁(16進)で1バイトデータを表現します。

登録時のメッセージデータの総バイト数を16進数2桁で表現したときのASCIIコードで返る。

登録メッセージデータも含め,80バイト分がASCIIコードで160キャラクタ返る。(80バイト=登録エリアのサイズ)

CJ(ACPU共通コマンド)

0 0

H L H L

F F 0 0 1 0 0

PC番号

コマンド

伝文ウエイト

05H 30H

ENQ

30H 46H46H 43H4AH 30H 30H 31H 30H 36H 41H30H

6 A

H L

C J

読み出す固定メッセージの登録番号を10進数4桁で表現したときのASCIIコードで指定。

計算機リンクユニット側

(例)

キャラクタA部

(() (H)

Page 156: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 19

17.プリンタ機能によるメッセージの出力MELSEC-A

17.4 シーケンサCPUからのメッセージの登録/読出し

シーケンサCPUからメッセージの登録/読出しを行う場合の手順,シーケンスプログラムについて説明します。

17.4.1 固定メッセージの登録方法

シーケンサCPUから固定メッセージアクセスエリアを介しEEPROMへ固定メッセージを登録する方法について説明します。

シーケンサCPU 計算機リンクユニット

EEPROM

固定メッセージなどの書込みTO

プリンタ処理要求ON(Y(n+1)8)

メッセージなど

EEPROM書込み

00H~FFH

TO命令 FROM命令FROM命令

00H

EEPROM書込み

TO命令

プリンタ機能指定エリア

(アドレス:800H)

プリンタ機能エラー格納エリア

(アドレス:801H)

固定メッセージアクセスエリア

(アドレス:8A0H~8C9H)

上記バッファメモリの

読出し/書込み

プリンタ処理要求信号

(Y(n+1)8)

プリンタ処理完了信号

(Xn8)

8

1

42H(B),41H(A)

44H(D),43H(C)

46H(F),45H(E)

48H(H),47H(G)

(1) 固定メッセージの登録手順シーケンサCPUから固定メッセージを登録する手順を示します。

(例)

8A0H

8A1H

8A2H

8A3H

8A4H

8A5H

8A6H

8C9H

固定メッセージアクセスエリア

8

1

42H(B),41H(A)

44H(D),43H(C)

46H(F),45H(E)

48H(H),47H(G)

Y(n+1)8がONで書込み

EEPROM

8

42H(B),41H(A)

44H(D),43H(C)

46H(F),45H(E)

48H(H),47H(G)

D0

D1

D2

D3

D4

D5

固定メッセージ番号1のエリア

00H~FFH

メッセージなど

1(メッセージ登録)

8A0H

8A1H

8A2H

8C9H

バッファメモリ

(固定メッセージアクセスエリア)

メッセージデータ長指定エリア

メッセージ番号指定エリア

固定メッセージ登録データ

格納エリア

メッセージデータ長

登録番号n

固定メッセージ

メッセージデータ長メッセージ番号

メッセージデータ

TO命令で

書込み

プリンタ機能A2CCPUC24-PRF○

A2CCPUC24

A1SCPUC24-R2-PRF

A1SJ71C24-R4-R2-PRF

○-R2A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考

-R4

Page 157: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 20

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

(2) 固定メッセージの登録プログラムシーケンサCPUから固定メッセージを登録するときの,基本シーケンスプログラムおよびプログラム例を示します。

① 基本シーケンスプログラムの形式詳細は,プログラミングマニュアル(共通命令編)を参照してください。

⦆形 式⦆

X Xn7登録指令

Y(n+1)8

Xn8 Xn7

TOP n1 H8A0 S n3

< > D K0

Tx

TOP n1 H800 K1 K1

メッセージデータ長の設定メッセージ番号の設定固定メッセージの設定

SET Y(n+1)8

RST Y(n+1)8

FROMP n1 H801 D K1

TOP n1 H801 K0 K1

ポイント

(1) メッセージデータ長(文字数),メッセージ番号(登録番号)は,次の条件を満足するように指定してください。・1 ≦ メッセージデータ長 ≦ 80・1 ≦ メッセージ番号 ≦ 400

(2) メッセージの作成方法については,17.2.4項を参照してください。

KyTx

Page 158: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 21

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

② プログラム例計算機リンクユニットの入出力信号が20H~3FHへ割り付けられているときに,固定メッセージを登録する場合

(i) メッセージ番号16の固定メッセージとして,“ CRLF”の登録例

メッセージ登録を指定します。

メッセージデータ長をD0に格納します。

登録するメッセージ番号をD1に格納します。

メッセージデータをD2~D11に格納します。

固定メッセージアクセスエリアへ書き込みます。

登録指示します。

D13が0以外のときエラー発生です。18.1項により処置してください。

指令 X27

< > D13 K0

X28

Y38

MOVP H1B43 D9

MOVP H4828 D10

MOVP H0D0A D11

TOP H2 H8A0 D0 K12

SET Y38

RST Y38

FROMP H2 H801 D13 K1

TOP H2 H801 K0 K1

T0

X27

TOP H2 H800 K1 K1

MOVP K20 D0

MOVP K16 D1

MOVP H2140 D3

MOVP H2143 D4

FMOVP H2131 D5 K4

MOVP H241B D2

備 考

この例では,次に示す接続プリンタ用の制御コードやJIS第一水準漢字コードによりメッセージ登録しています。① 制御コード・漢字モード指定・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1BH,24H,40H・漢字モード解除・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1BH,28H,48H・CR,LF ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 0DH,0AH

② JIS第一水準漢字コード(JIS漢字コード)・“|” ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2143H・“‾” ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2131H

K5T0

Page 159: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 22

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

(ii) メッセージ番号1の固定メッセージとして,“ABCDEFGH”を,メッセージ番号2の固定メッセージとして,“IJKLMNOPCRLF”の登録例。

メッセージ登録を指定します。

メッセージデータ長をD0に格納します。

登録するメッセージ番号をD1に格納します。

メッセージデータをD2~D5に格納します。

固定メッセージアクセスエリアへ書き込みます。

登録指示します。

D20が0以外のときエラー発生です。18.1項により処置してください。

メッセージデータ長をD10に格納します。

登録するメッセージ番号をD11に格納します。

メッセージデータをD12~D16に格納します。

固定メッセージアクセスエリアへ書き込みます。

登録指示します。

D21が0以外のときエラー発生です。18.1項により処置してください。

メッセージ番号1の登録

メッセージ番号2の登録

PLS M0

SET M1

TO H2 H800 K1 K1

MOV K8 D0

MOV K1 D1

ASC ABCDEFGH D2

TO H2 H8A0 D0 K6

SET Y38

SET M2

RST M1

RST Y38

FROM H2 H801 D20 K1

TO H2 H801 K0 K1

SET M3

RST M2

MOV K10 D10

MOV K2 D11

ASC IJKLMNOP D12

TO H2 H8A0 D10 K7

MOV H0A0D D16

SET Y38

SET M4

RST M3

RST Y38

FROM H2 H801 D21 K1

RST M4

TO H2 H801 K0 K1

< > D20 K0

= D20 K0

< > D21 K0

指令

M0 M1 M2 M3 M4

M1 X27 X28

X28 X27 M2

M2

T0

M3 X27 X28

X28 X27 M4

M4

T1

K5T0

K5T1

Page 160: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 23

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

17.4.2 固定メッセージの読出し方法

固定メッセージアクセスエリアを介しEEPROMからシーケンサCPUへ固定メッセージを読み出す方法について説明します。

シーケンサCPU 計算機リンクユニット

バッファメモリ(固定メッセージアクセスエリア)

メッセージデータ長指定エリア

メッセージ番号指定エリア

固定メッセージ登録データ格納エリア

8A0H

8A1H

8A2H

8C9H〜

EEPROM

メッセージデータ長

登録番号n固定メッセージ

固定メッセージは80バイト分を読み出す。

メーッセージ番号の書き込み

TO

プリンタ処理要求 ON(Y(n+1)8)

固定メッセージなどの読出し

FROM

D0 8

D2 42H(B),41H(A)

D3 44H(D),43H(C)

D4 46H(F),45H(E)

D5 48H(H),47H(G)

(例)8A0H 8

8A1H 1

8A2H 42H(B),41H(A)

8A3H 44H(D),43H(C)

8A4H 46H(F),45H(E)

8A5H 48H(H),47H(G)

8A6H

8C9H

FROM命令で読出し

固定メッセージアクセスエリア

EEPROM

8

42H(B),41H(A)

44H(D),43H(C)

46H(F),45H(E)

48H(H),47H(G)

固定メッセージ番号1のエリア

メッセージデータ長メッセージ番号

メッセージデータ(80バイト分)

Y(n+1)8がONで読出し

Page 161: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 24

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

(1) 固定メッセージの読出し手順シーケンサCPUへ固定メッセージを読み出す手順を示します。

(2) 固定メッセージの読出しプログラムシーケンサCPUへ固定メッセージを読み出すときの,基本シーケンスプログラムおよびプログラム例を示します。① 基本シーケンスプログラムの形式詳細は,プログラミングマニュアル(共通命令編)を参照してください。

ポイント

(1) メッセージ番号(登録番号)は,1~400で指定してください。(2) EEPROMから固定メッセージアクセスエリアへの固定メッセージの読出しは,登録したメッセージ+残り文字数分(不定文字)の合計80バイトが読み出されます。

プリンタ機能指定エリア(アドレス:800H)

プリンタ機能エラー格納エリア(アドレス:801H)

メッセージデータ長指定エリア(アドレス:8A0H)メッセージ番号指定エリア(アドレス:8A1H)固定メッセージ登録データ格納エリア(アドレス:8A2H~8C9H)

上記バッファメモリの読出し/書込み

プリンタ処理要求信号(Y(n+1)8)

プリンタ処理完了信号(Xn8)

プリンタ機能指定エリアへ,2(メッセージ読出し)を書き込みます。メッセージ番号指定エリアへ,読み出すメッセージ番号を書き込みます。プリンタ処理要求信号をONします。

プリンタ処理要求信号をOFFします。

EEPROMからの読出し完了により,プリンタ機能エラー格納エリアを読み出し,実行結果確認用とします。*D1は,読み出したエラーコードを格納するレジスタを示します。エラー発生時は,エラーコードをクリアします。

正常終了により,読出し可能フラグをONします。

読出しが正常終了であれば,メッセージデータ長を読み出します。*D2は,読み出したメッセージデータ長を格納するレジスタを示します。FROM命令で読み出すワード数を,メッセージデータ長から求めます。(メッセージデータ長の単位はバイト)*D2+1は,上記D2の次の番号のレジスタを示します。

登録メッセージを読み出します。*D3は,読み出したメッセージデータを格納する先頭レジスタを示します。

TOP n1 H800 K2 K1

TOP n1 H8A1 S K1

SET Y(n+1)8

FROMP n1 H801 D1 K1

TOP n1 H801 K0 K1

SET m1

FROMP n1 H8A0 D2 K1

FROMP n1 H8A2 D3 K0Z

RST m1

/P D2 K2 D2

+P D2 D2+1 Z

⦆形 式⦆読出し指令

Xn7

Y(n+1)8

Xn8 Xn7

Tx

Xn7m1

<> D K0

= D K0

X

RST Y(n+1)8

00H~FFH

m2

n2のメッセージ

n2

TO命令

EEPROM読出し

FROM命令

2(メッセージ読出し)

00H 00H~FFH

m1

n1

n1のメッセージ

TO命令

EEPROM読出し

FROM命令

KyTx

Page 162: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 25

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

② プログラム例計算機リンクユニットの入出力信号が20H~3FHへ割り付けられているときに,固定メッセージを読み出す場合

メッセージ読出しを指定します。

メッセージ番号(16)を指定します。

読出しを指示します。

D15が0以外のときエラー発生です。18.1項により処置してください。

メッセージデータ長を読み出します。

読み出すワード数を算出します。

登録している固定メッセージをD2~Dnへ読み出します。

SET Y38

RST Y38

FROMP H2 H801 D15 K1

TOP H2 H801 K0 K1

SET M0

FROMP H2 H8A0 D0 K1

/P D0 K2 D0

+P D0 D1 Z

FROMP H2 H8A2 D2 K0Z

X27指令

Y38

X28 X27

T0

M0 X27

< > D15 K0

TOP H2 H800 K2 K1

TOP H2 H8A1 K16 K1

RST M0

= D15 K0

K5TO

Page 163: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 26

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

17.4.3 自由メッセージの登録方法

シーケンサCPUから自由メッセージ登録エリアへ自由メッセージを登録する方法について説明します。

シーケンサCPU 計算機リンクユニット

自由メッセージ登録エリア(登録番号1の場合)

(1) 自由メッセージの登録手順シーケンサCPUから自由メッセージを登録するときは,バッファメモリの自由メッセージ登録エリアの対象アドレスを指定しメッセージデータ長と自由メッセージを書き込んでください。

バッファメモリ(自由メッセージ登録エリア)

メッセージデータ長指定エリア

自由メッセージエリア

メッセージデータ長指定エリア

自由メッセージエリア

自由メッセージエリア

メッセージデータ長指定エリア

自由メッセージエリア

登録番号1

登録番号2

登録番号31

900H

901H

928H

929H

92AH

DCDH

DCEH

DCFH

DF6H

自由メッセージなどの書込み

TO

登録番号1のエリアへ書き込む場合

D0 8

D1 42H(B),41H(A)

D2 44H(D),43H(C)

D3 46H(F),45H(E)

D4 48H(H),47H(G)

(例)

900H 8

901H 42H(B),41H(A)

902H 44H(D),43H(C)

903H 46H(F),45H(E)

904H 48H(H),47H(G)

905H

928H

TO命令で書込み

メッセージデータ長

メッセージデータ

自由メッセージ登録エリア(アドレス:900H~DF6H)

上記自由メッセージ登録エリアへの書込み

プリンタ処理要求信号(Y(n+1)8)

プリンタ処理完了信号(Xn8)

TO命令

メッセージなど メッセージなど

TO命令

Page 164: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 27

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

(2) 自由メッセージの登録プログラムシーケンサCPUから自由メッセージを登録するときの,基本シーケンスプログラムおよびプログラム例を示します。

① 基本シーケンスプログラムの形式詳細は,プログラミングマニュアル(共通命令編)を参照してください。

⦆形 式⦆登録指令X Xn7 Y(n+1)8

ポイント

(1) メッセージデータ長(文字数)は,1~80で指定してください。(2) メッセージの作成方法については,17.2.4項を参照してください。(3) 複数の自由メッセージを同時に登録することもできますが,自由メッセージ

などを格納するシーケンサCPUのデバイスは41ワード×登録数分,必要になります。

(4) 自由メッセージの登録は,プリンタ処理要求信号(Y(n+1)8)がOFFのときに行ってください。

② プログラム例計算機リンクユニットの入出力信号が20H~3FHへ割り付けられているときに,自由メッセージを登録する場合・メッセージ番号1の自由メッセージとして,“ABCDEFGH”,メッセージ番号2の自由メッセージとして,“IJKLMNOPCRLF”の登録例

自由メッセージ登録エリアへ,登録するメッセージなどを書き込みます。

TOP n1 n2 S n3

メッセージデータ長の設定自由メッセージの設定

M0 X27 Y38

SET M0

MOVP K8 D0

ASC ABCDEFGH D1

MOVP K10 D41

ASC IJKLMNOP D42

MOVP H0D0A D46

RST M0

TOP H2 H900 D0 K47

指令

メッセージ番号1のメッセージデータ長をD0に格納します。

メッセージ番号1の自由メッセージをD1~D4に格納します。

メッセージ番号2のメッセージデータ長をD41に格納します。

メッセージ番号2の自由メッセージをD42~D46に格納します。

自由メッセージ登録エリアへ書き込みます。

Page 165: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 28

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

17.4.4 自由メッセージの読出し方法

自由メッセージ登録エリアからシーケンサCPUへ自由メッセージを読み出す方法について説明します。

計算機リンクユニット

自由メッセージ登録エリア(登録番号1の場合)

(1) 自由メッセージの読出し手順シーケンサCPUへ自由メッセージを読み出すときは,バッファメモリの自由メッセージ登録エリアの対象アドレスを指定しメッセージデータ長と自由メッセージを読み出してください。

バッファメモリ(自由メッセージ登録エリア)

メッセージデータ長指定エリア

自由メッセージエリア

メッセージデータ長指定エリア

自由メッセージエリア

自由メッセージエリア

メッセージデータ長指定エリア

自由メッセージエリア

登録番号1

登録番号2

登録番号31

900H

901H

928H

929H

92AH

DCDH

DCEH

DCFH

DF6H

D0 8

D1 42H(B),41H(A)

D2 44H(D),43H(C)

D3 46H(F),45H(E)

D4 48H(H),47H(G)

(例)

900H 8

901H 42H(B),41H(A)

902H 44H(D),43H(C)

903H 46H(F),45H(E)

904H 48H(H),47H(G)

905H

928H

FROM命令で読込み

メッセージデータ長

メッセージデータ

自由メッセージ登録エリア(アドレス:900H~DF6H)

上記自由メッセージ登録エリアの読出し

プリンタ処理要求信号(Y(n+1)8)

プリンタ処理完了信号(Xn8)

メッセージなど メッセージなど

自由メッセージなどの読出し

FROM

シーケンサCPU

登録番号1のエリアから読み込む場合

FROM命令 FROM命令

Page 166: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 29

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

(2) 自由メッセージの読出しプログラムシーケンサCPUへ自由メッセージを読み出すときの,基本シーケンスプログラムおよびプログラム例を示します。

① 基本シーケンスプログラムの形式詳細は,プログラミングマニュアル(共通命令編)を参照してください。

⦆形 式⦆読出し指令X Xn7 Y(n+1)8

メッセージデータ長を読み出します。*D1は,読み出したメッセージデータ長を格納するレジスタを示します。

FROM命令で読み出すワード数を,メッセージデータ長から求めます。(メッセージデータ長の単位はバイト)*D1+1は,上記D1の次の番号のレジスタを示します。

登録メッセージを読み出します。*D2は,読み出したメッセージデータを格納する先頭レジスタを示します。

FROMP n1 n2 D1 K1

/P D1 K2 D1

+P D1 D1+1 Z

FROMP n1 n2+1 D2 K0Z

ポイント

(1) 複数の自由メッセージを同時に読み出すこともできますが,自由メッセージなどを格納するシーケンサCPUのデバイスは41ワード×登録数分,必要になります。

② プログラム例計算機リンクユニットの入出力信号が20H~3FHへ割り付けられているときに,メッセージ番号2の自由メッセージを読み出す場合

指令 X27 Y38メッセージ番号2のメッセージデータ長を読み出します。

読み出すワード数を算出します。

登録している自由メッセージをD1~Dnへ読み出します。

FROMP H2 H929 D0 K1

/P D0 K2 D0

+P D0 D1 Z

FROMP H2 H92A D1 K0Z

Page 167: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 30

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

17.5 プリンタテスト

プリンタテストとは,計算機リンクユニットとプリンタとの接続,プリンタの印字機能をテストするための機能です。計算機リンクユニットからASCIIコード21H~7EHを順に出力しますので,該当文字

が正しく印字されるかをチェックすることができます。以下に,シーケンサCPUからプリンタテストを行う場合の手順,シーケンスプログ

ラムについて説明します。

シーケンサCPU

プリンタテスト

TO

プリンタ処理要求ON(Y(n+1)8)

計算機リンクユニット

バッファメモリ

プリンタ機能指定エリア800H

コード(21H~7EH)

プリンタ

(1) プリンタテストの手順シーケンサCPUからプリンタテストする手順を示します。

プリンタ機能指定エリア(アドレス:800H)

プリンタ機能エラー格納エリア(アドレス:801H)

上記バッファメモリの読出し/書込み

プリンタ処理要求信号(Y(n+1)8)

プリンタ処理完了信号(Xn8)

5(プリンタテスト)

プリンタへコード出力

00H 00H~FFH

FROM命令TO命令

プリンタ機能A2CCPUC24-PRF○

A2CCPUC24

A1SCPUC24-R2-PRF

A1SJ71C24-R4-R2-PRF

○-R2A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考

-R4

Page 168: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 31

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

(2) プリンタテストのプログラムシーケンサCPUからプリンタテストするときの基本シーケンスプログラムおよびプログラム例を示します。

① 基本シーケンスプログラムの形式詳細は,プログラミングマニュアル(共通命令編)を参照してください。

⦆形 式⦆テスト指令X Xn7

Y(n+1)8

Xn8 Xn7

Tx

TOP n1 H800 K5 K1

RST Y(n+1)8

SET Y(n+1)8

FROMP n1 H801 D K1

TOP n1 H801 K0 K1< > D K0

プリンタ機能指定エリアへ5(プリンタテスト)を書き込みます。プリンタ処理要求信号をONします。

プリンタ処理要求信号をOFFします。

プリンタテストの完了により,プリンタ機能エラー格納エリアを読み出し,実行結果確認用とします。エラー発生時は,エラーコードをクリアします。

② プログラム例計算機リンクユニットの入出力信号が20H~3FHへ割り付けられているときに,プリンタテストを行う場合

指令 X27

T0

TOP H2 H800 K5 K1

RST Y38

SET Y38

FROMP H2 H801 D10 K1

TOP H2 H801 K0 K1< > D10 K0

プリンタテストを指定します。

プリンタテストを指示します。

D10が0以外のときエラー発生です。18.1項により処置してください。

X28 X27

⦆プリンタテスト例⦆

!"#$%&'()*+,-./0123456789:;<=>?@ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ[¥]^_`abcdefghijklmnopqrstuvwxyz{|}‾

Y38 K20T0

KyTx

Page 169: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 32

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

17.6 登録メッセージのテスト出力(テスト印字)

登録メッセージのテスト出力(テスト印字)とは,シーケンサCPUや計算機から登録した固定メッセージが正しく登録されているかをテストするための機能です。計算機リンクユニットからメッセージ番号と固定メッセージを順に出力しますので,

登録した固定メッセージが正しいか,正しく印字されるかをチェックすることができます。以下に,シーケンサCPUからテスト出力を行う場合の手順,シーケンスプログラム

について説明します。

計算機リンクユニット

バッファメモリ

プリンタ機能指定エリア800H

固定メッセージ

プリンタ

シーケンサCPU

メッセージのプリンタ出力

TO

プリンタ処理要求ON(Y(n+1)8)

EEPROM

現在,登録されているメッセージを番号1から順に出力

ポイント

(1) テスト出力するときは,事前に計算機・シーケンサCPUから固定メッセージを登録しておいてください。固定メッセージを登録していない番号があると,エラーが発生します。

(1) テスト出力の手順シーケンサCPUからテスト出力する手順を示します。

4(登録メッセージテスト出力)

TO命令

EEPROM

プリンタへ登録メッセージ出力

FROM命令

プリンタ機能指定エリア(アドレス:800H)

プリンタ機能エラー格納エリア(アドレス:801H)

上記バッファメモリの読出し/書込み

プリンタ処理要求信号(Y(n+1)8)

プリンタ処理完了信号(Xn8)

00H 00H~FFH

プリンタ機能A2CCPUC24-PRF○

A2CCPUC24

A1SCPUC24-R2-PRF

A1SJ71C24-R4-R2-PRF

○-R2A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考

-R4

Page 170: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 33

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

(2) テスト出力のプログラムシーケンサCPUからテスト出力するときの基本シーケンスプログラムおよびプログラム例を示します。

① 基本シーケンスプログラムの形式詳細は,プログラミングマニュアル(共通命令編)を参照してください。

⦆形 式⦆

X Xn7

Y(n+1)8

Xn8 Xn7

Tx

TOP n1 H800 K4 K1

RST Y(n+1)8

SET Y(n+1)8

FROMP n1 H801 D K1

< > D K0

プリンタ機能指定エリアへ4(登録メッセージテスト出力)を書き込みます。プリンタ処理要求信号をONします。

プリンタ処理要求信号をOFFします。

テスト出力の完了により,プリンタ機能エラー格納エリアを読み出し,実行結果確認用とします。エラー発生時は,エラーコードをクリアします。TOP n1 H801 K0 K1

テスト出力指令

KyTx

② プログラム例計算機リンクユニットの入出力信号が20H~3FHへ割り付けられているときに,テスト出力を行う場合

指令 X27

T0

TOP H2 H800 K4 K1

< > D10 K0

テスト出力を指定します。

テスト出力を指示します。

D10が0以外のときエラー発生です。18.1項により処置してください。

Y38

⦆登録メッセージテスト出力例⦆

**** 001 ****MITSUBISHI DENKI

**** 002 ****ミツビシデンキ

**** 003 ****三菱電機

**** 004 ****ミツビシデンキ

X28 X27RST Y38

SET Y38

FROMP H2 H801 D10 K1

TOP H2 H801 K0 K1

K20T0

Page 171: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 34

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

17.7 メッセージのプリンタ出力

システムの稼動時,シーケンサCPUや計算機から登録した固定メッセージ,およびシーケンサCPUから登録した自由メッセージをプリンタへ出力する方法などについて説明します。固定メッセージと自由メッセージ(組合せも可能)は,バッファメモリのスケジュー

ルエリア(アドレス:820H~887H)への指定により最大100個分を連続出力することができます。

シーケンサCPU

メッセージ出力

TO

プリンタ処理要求ON(Y(n+1)8)

計算機リンクユニット

プリンタ

バッファメモリ(スケジュールエリア)

CR/LF出力指定エリア

出力ポインタ指定エリア

(自由メッセージ登録エリア)

1番目

2番目

100番目

EEPROM

820H

821H

822H

823H

824H

887H

900H

DF6H

メッセージ

出力番号指定順に,出力個数分を出力

出力個数指定エリア

出力番号

指定エリア

プリンタ機能A2CCPUC24-PRF○

A2CCPUC24

A1SCPUC24-R2-PRF

A1SJ71C24-R4-R2-PRF

○-R2A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考

-R4

Page 172: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 35

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

(1) メッセージの出力手順計算機リンクユニットに登録している固定メッセージおよび自由メッセージを,シーケンサCPUからプリンタへ出力する手順を示します。

TO命令

3(メッセージ出力)

00H 00H~FFH

FROM命令

出力番号など

EEPROM

自由メッセージ登録エリア

プリンタへ登録メッセージ出力

プリンタ機能指定エリア(アドレス:800H)

プリンタ機能エラー格納エリア(アドレス:801H)

スケジュールエリア(アドレス:820H~887H)

上記バッファメモリの読出し/書込み

プリンタ処理要求信号(Y(n+1)8)

プリンタ処理完了信号(Xn8)

(2) プリンタ出力プログラムシーケンサCPUから登録メッセージをプリンタ出力するときの基本シーケンスプログラムおよびプログラム例を示します。

① 基本シーケンスプログラムの形式詳細は,プログラミングマニュアル(共通命令編)を参照してください。

⦆形 式⦆

X Xn7プリンタ機能指定エリアへ3(メッセージ出力)を書き込みます。

スケジュールエリアへ上記設定データを書き込みます。

プリンタ処理要求信号をONします。

プリンタ処理要求信号をOFFします。

メッセージのプリンタ出力完了により,プリンタ機能エラー格納エリアを読み出し,実行結果確認用とします。エラー発生時は,エラーコードをクリアします。

出力指令

Y(n+1)8

Xn8 Xn7

TOP n1 H800 K3 K1

TOP n1 H820 S n3

SET Y(n+1)8

RST Y(n+1)8

FROMP n1 H801 D K1

TOP n1 H801 K0 K1

CR/LF出力の設定出力ポインタの設定出力個数の設定出力番号の設定

Tx

< > D K0

KyTx

Page 173: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 36

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

ポイント

(1) バッファメモリのスケジュールエリアへの指定内容について,概要を示します。指定方法の詳細は,17.2.1項(2)⑤で説明しています。① CR/LF出力指定エリア(アドレス:820H)・CR(コード:0DH)+LF(コード:0AH)が含まれないメッセージをプリンタ出力時(複数のメッセージの連続出力時も含む)に半角80文字分を出力後,計算機リンクユニットにCR+LFを出力させるか否かを指定します。(17.2.4項(4)参照)

・CR+LFを出力させるとき,CR/LF出力指定エリアには「1」を指定してください。

② 出力ポインタ指定エリア(アドレス:821H)・出力番号指定エリアへの指定順にメッセージをプリンタ出力させるとき,最初に出力するメッセージ番号を格納している出力番号指定エリアの位置を指定します。

・出力番号指定エリアの1番目のエリア(アドレス:823H)を「0」として,出力ポインタ指定エリアには「0」~「99」を指定してください。

③ 出力個数指定エリア(アドレス:822H)・出力番号指定エリアへの指定順にメッセージをプリンタ出力させるとき,出力ポインタ指定エリアでの指定位置から何個のメッセージを出力するのかを指定します。

・出力個数指定エリアには,「1」~「100」を指定してください。④ 出力番号指定エリア(アドレス:823H~887H)・プリンタ出力するメッセージの番号(登録番号)を出力順に指定します。

・出力番号指定エリアには,次に示すメッセージ番号で指定してください。

メッセージの種類 メッセージ番号 指 定 値 備 考

固定メッセージ 1~400 0001H~0190H(1~400) そのまま指定

自由メッセージ 1~31 8001H~801FH(-32767~-32737) 8000H+番号で指定

(指定例)出力番号指定エリアのアドレス82DH~831H(11番目~15番目)で指定する番号のメッセージを,CR/LF出力しないでメッセージ出力する場合・CR/LF出力指定エリア(アドレス: 820H)…… 0・出力ポインタ指定エリア(アドレス: 821H)……10・出力個数指定エリア(アドレス: 822H)…… 5・出力番号指定エリア(アドレス:82DH~831H)……各々,任意のメッセージ番号

備 考

登録メッセージのプリンタ出力時,プリンタ処理中断信号(Y(n+1)C)をONするとメッセージのプリンタ出力が中断し,OFFするとメッセージのプリンタ出力が再開します。

Page 174: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 37

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

② プログラム例計算機リンクユニットの入出力信号が20H~3FHへ割り付けられているときに,プリンタ出力する場合

・出力番号指定エリアのアドレス82DH~831Hに格納する番号順に,5個のメッセージを出力する例

メッセージ出力を指定します。

CR/LF出力を設定します。

出力ポインタを設定します。

出力個数を設定します。以下,出力メッセージ番号を,出力順に設定します。1番目の出力……固定メッセージ番号1

2番目の出力……自由メッセージ番号5

3番目の出力……固定メッセージ番号2

4番目の出力……自由メッセージ番号6

5番目の出力……固定メッセージ番号3

スケジュールエリアへ書き込みます。

出力指示します。

D10が0以外のときエラー発生です。18.1項により処置してください。

指令 X27TOP H2 H800 K3 K1

MOVP K1 D0

MOVP K10 D1

MOVP K5 D2

MOVP H1 D3

MOVP H8005 D4

MOVP H2 D5

MOVP H8006 D6

MOVP H3 D7

TOP H2 H820 D0 K3

TOP H2 H82D D3 K5

SET Y38

RST Y38

FROMP H2 H801 D10 K1

TOP H2 H801 K0 K1< > D10 K0

T0

X28

Y38

X27

CR/LF出力設定出力ポインタ設定出力個数設定出力番号設定

1105

0001H8005H0002H8006H0003H

D0D1D2D3D4D5D6D7

データレジスタ820H821H822H823H824H

82CH82DH82EH82FH830H831H832H

ポインタ

( 0)( 1)

( 9)(10)(11)(12)(13)(14)(15)

〜 〜

バッファメモリCR/LF出力指定エリア出力ポインタ指定エリア出力個数指定エリア

( 1番目)( 2番目)

(10番目)(11番目)(12番目)(13番目)(14番目)(15番目)(16番目)

出力番号指定エリア

K10T0

Page 175: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 38

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

17.8 プリンタ機能でのプリンタ出力プログラム例

プリンタ機能を利用して下記出力例に示すメッセージを出力するシーケンスプログラムを示します。

(1) 使用プリンタ…………… A7PR

(2) モード設定スイッチ…… 5

(3) 設定スイッチ(伝送仕様など)

設定項目

(未使用)

RUN中書込み可・否設定

伝送速度設定

データビット設定

パリティビットの有無設定

偶数パリティ/奇数パリ

ティの設定

ストップビットの設定

サムチェックの有無設定

主チャンネル設定

A2CCPU

C24-PRF

設定スイッチ 設 定

───

SW20 OFF

SW11 ON

SW12 OFF

SW13 ON

SW14 ON

SW15 ON

SW16 ON

SW17 OFF

SW18 OFF

SW19 OFF

設定内容

───

9600BPS

8ビット

偶数パリティ

1ビット

RS-232C

A1SJ71UC24-PRF

A1SJ71C24-PRF

設定スイッチ 設 定

SW03 OFF

SW04 ON

SW05 ON

SW06 OFF

SW07 ON

SW08 ON

SW09 ON

SW10 ON

SW11 OFF

SW12 OFF

───

(4) 出力例システムの運転を中止

プリンタ機能A2CCPUC24-PRF○

A2CCPUC24

A1SCPUC24-R2-PRF

A1SJ71C24-R4-R2-PRF

○-R2A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考

-R4

Page 176: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 39

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

(5) シーケンスプログラム例

P0から始まるサブルーチンをコール。(立上がり時,1回)

CD端子チェックなしを設定。

メッセージの登録指令により,登録完了フラグ(M1)をOFF。自由メッセージ(番号1)を登録。

自由メッセージの登録完了フラグ(M0)をON。

固定メッセージ登録を指定。

固定メッセージアクセスエリアへ,データを書き込む。

登録指示。

登録完了で,実行結果を読み出す。

正常終了であれば,登録完了フラグ(M1)をON。

異常終了であれば,エラーコードをクリア。

エラー発生フラグ(M4)をON。

メッセージ出力処理中フラグ(M3)をON。

メッセージ出力を指定。

スケジュールエリアへ,データを書き込む。

出力指示。

出力完了で,実行結果を読み出す。

異常終了であれば,エラーコードをクリア。

エラー発生フラグ(M5)をON。

メッセージ出力処理中フラグ(M3)をOFF。

エラーコードをもとに,18.1項により処置。

エラーフラグ,エラーコードを初期化。

CALL P0

P H H K KTO 0002 010B 1 1

RST M1

P H H KTO 0002 0900 D0 10

SET M0

P H H K KTO 0002 0800 1 1

P H H KTO 0002 08A0 D10 12

SET Y0038

K5T0

RST Y0038

P H H KFROM 0002 0801 D30 1

SET M1

P H H K KTO 0002 0801 0 1

SET M4

RST M0

PLS M2

SET M3

H H K KTO 0002 0800 3 1

H H KTO 0002 0820 D22 5

SET Y0038

K10T1

RST Y0038

P H H KFROM 0002 0801 D31 1

P H H K KTO 0002 0801 0 1

SET M5

RST M3

RST M4

RST M5

RST D30

RST D31

M9038

X0027

登録指令 X0027

M0 X0027 X0028

X0028 M0 X0027

T0

出力指令

M2

M3 M1 X0027 X0028

X0028 M3 X0027

T0

M4

M5プリンタエラー処理プログラム

FEND

エラー処理完了

システム制御用プログラム

K< > D31 0

K= D30 0

K<> D30 0

Page 177: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

17 - 40

17.プリンタ機能によるメッセージの出力方法MELSEC-A

自由メッセージ(番号1用)の登録データを設定します。

固定メッセージ(番号1用)の登録データを設定します。

メッセージのプリンタ出力用データを設定します。

プリンタ機能用の各種設定データを作成します。

メッセージデータ長自由メッセージ(“システムの”)

メッセージデータ長メッセージ番号固定メッセージ(“運転を中止”)

CR/LF出力する

出力ポインタ=0

出力個数 =2

出力番号(1番目)=自由メッセージ1

出力番号(2番目)=固定メッセージ1

CIRCUIT END

備 考

この例では,次に示す接続プリンタ用の制御コードやJIS第一水準漢字コードによりメッセージ登録しています。① 制御コード・漢字モード指定・・・・・・・・・・・・・・・ 1BH,24H,40H・漢字モード解除・・・・・・・・・・・・・・・ 1BH,28H,48H・CR,LF ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 0DH,0AH

② JIS第一水準漢字コード(JIS漢字コード)・“システムの”・・・・・・・・・・・・・・・ 2537H,2539H,2546H,2560H,244EH・“運転を中止”・・・・・・・・・・・・・・・ 313FH,453EH,2472H,4366H,3B5FH

P0

M9036

M9036

KMOV 18 D0

HMOV 1B00 D1

HMOV 4024 D2

HMOV 3725 D3

HMOV 3925 D4

HMOV 4625 D5

HMOV 6025 D6

HMOV 4E24 D7

HMOV 281B D8

HMOV 0048 D9

KMOV 20 D10

KMOV 1 D11

HMOV 1B00 D12

HMOV 4024 D13

HMOV 3F31 D14

HMOV 3E45 D15

HMOV 7224 D16

HMOV 6643 D17

HMOV 5F3B D18

HMOV 281B D19

HMOV 0048 D20

HMOV 0A0D D21

KMOV 1 D22

KMOV 0 D23

KMOV 2 D24

HMOV 8001 D25

HMOV 0001 D26

RET

M9036

Page 178: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

18 - 1

18.プリンタ機能のトラブルシューティングMELSEC-A

第18章 プリンタ機能のトラブルシューティング

18.1 プリンタ機能のエラーコード

プリンタ機能を使用するときに発生するエラーのエラーコード・エラー内容・処置方法について,下記表18.1に示します。なお,バッファメモリのプリンタ機能エラー格納エリア(アドレス:801H)にエ

ラーコードを格納していたとき,シーケンサCPUはプリンタ処理要求信号(Y(n+1)8)をOFF後,プリンタ機能エラー格納エリアへ「0」を書き込んでください。(エラーコードを格納していると,プリンタ機能が動作しなくなります。)

18.プリンタ機能のトラブルシューティング

エラーコード(16進)

00H

01H

02H

03H

04H

05H

06H

07H

08H

09H

FFH

エラー内容

エラーなし

機能指定エラー

指定番号エラー

文字数(メッセージデータ長)エラー

出力個数エラー

メッセージ指定エラー

EEPROMエラー

中断中

プリンタ処理エラー

モード設定エラー

バッファ書込みエラー

処置方法

バッファメモリ800Hに指定した番号が,下記の範囲でない。

0≦指定番号≦5指定番号が,範囲内に納まるように指定する。指定したメッセージ番号が,下記の範囲でない。

0<指定番号≦400指定番号が,範囲内に納まるように指定する。指定した文字数が,下記の範囲でない。

0<文字数≦80文字数が,範囲内に納まるように指定する。指定した出力個数が,下記の範囲でない。

0<出力個数≦99出力個数が,範囲内に納まるように指定する。指定したメッセージが自由/固定メッセージに存在しない。登録しているメッセージ番号を指定する。EEPROMに固定メッセージが正しく書き込まれていない。メッセージ内容を確認/修正し,再度書き込む。プリンタ処理中断信号(Y(n+1)C)がONし,プリンタ出力が中断している。プリンタ出力を再開する場合は,プリンタ処理中断信号(Y(n+1)C)をOFFする。プリンタ処理要求信号(Y(n+1)8)がONしてからプリンタ処理完了信号(Xn8)がONするまでに,プリンタ処理要求信号(Y(n+1)8)はOFFしない。モード設定スイッチの番号が“5”~“8”以外に設定されている。“5”~“8”に設定する。シーケンサCPUとのデータ交信エラー。シーケンサCPUをリセットし,再度交信を行う。

表18.1 エラーコード一覧

プリンタ機能A2CCPUC24-PRF○

A2CCPUC24

A1SCPUC24-R2-PRF

A1SJ71C24-R4-R2-PRF

○-R2A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考

-R4

Page 179: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

18 - 2

18.プリンタ機能のトラブルシューティングMELSEC-A

18.2 トラブル発生時のLED表示と処置方法

LEDが異常表示したときの処置方法について示します。

──

RS-

232C側

RS-

422側

LED名称

RUN

SD

NEU

NEU

ACK

NAK

SD

RD

C/N

P/S

PRO

SIO

CPU

R/W

正常時の表示

点灯

送信時点滅

消灯

ENQ待時

点灯

ACK送信後

点灯

消灯

送信時点滅

受信時点滅

消灯

消灯

消灯

消灯

点灯/点滅

異常表示したときの処置について

専用プロトコルによる交信時 プリンタ機能による出力時

・伝送速度設定の見直し。(4.2.2項参照)

・モード設定スイッチ(4.2.1項参照)の設定番号の見直し。(16.7.2項参照)

・13.4.2項により処置。

・CD端子チェックの設定による,RS-232Cケーブルの配線(4.6.2項参照)の見直し。

・半二重通信(第10章参照)によるRS-232C信号状態の確認。RS-232Cケーブルの配線

(4.6.2項参照)の見直し。

・モード設定スイッチ(4.2.1項参照)の設定番号の見直し。(16.7.2項参照)

・モード設定スイッチ(4.2.1項参照)の設定番号の見直し。(16.7.2項参照)

・計算機から送信している伝文の

データ数の見直し(第5章参照)

・最寄りの代理店または支社

に,ご相談ください。

計算機側にて,NAK/NNの直後に

受信したエラーコードを確認

し,13.1項により処置。

・モード設定スイッチ(4.2.1項参照)の設定番号の見直し。(16.7.2項参照)

・DC1/DC3受信制御(9.2.3項参照)による交信状態の確認。

・RS-422ケーブルの配線(4.6.3項参照)の見直し。

・DC1/DC3送信制御(9.2.2項参照)による交信状態の確認。

・RUN中書込み可・否設定(4.2.2項参照)の確認。

・13.4.4項により処置。

・計算機リンクユニットのバッファメモリの102Hへ16を書き込むことにより消灯。

・計算機リンクユニットの伝送仕様(4.2 .2項参照)と,外部機器側の伝送仕様を一致させる。

・計算機リンクユニットのバッファメモリの102Hへ32を書き込むことにより消灯。

・サムチェックコードの扱いの

見直し。(4.2.2項,5.4.6

項(10)参照)

・計算機側によるサムチックコード算

出の見直し。(5.4.6項(10)参照)

・計算機リンクユニットのバッファメモリの102Hへ64を書き込むことにより消灯。

・モード設定スイッチ(4.2.1項

参照)の設定番号の見直し。

・計算機側による送信伝文の見

直し。(第5章参照)

・13.1項により処置。

・計算機リンクユニットの伝送仕様(4.2 .2項参照)と,外部機器側の伝送仕様を一致させる。

・伝送速度を下げる。

・計算機リンクユニットのバッファメモリの102Hへ128を書き込むことにより消灯。

・シーケンサCPU,計算機のプログラムの見直し。

・シーケンサCPU,計算機の状態を確認。

・モード設定スイッチ(4.2.1項参照)の設定番号の見直し。(16.7.2項参照)

・最寄りの代理店または支社に,ご相談ください。

───

───

───

───

プリンタ機能A2CCPUC24-PRF○

A2CCPUC24

A1SCPUC24-R2-PRF

A1SJ71C24-R4-R2-PRF

○-R2A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考

-R4

Page 180: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

18 - 3

18.プリンタ機能のトラブルシューティングMELSEC-A

異常の発生

プリンタ機能を使用できない18.3.2項プリンタ機能を使用できない場合のフローへ

18.3.5項不定文字が出力される場合のフローへ

18.3.3項プリンタへ出力しない場合のフローへ

不定文字が出力される

メッセージ登録できない

プリンタへ出力しない

18.3 トラブルシューティング

18.3.1 トラブルシューティングフロー

18.3.4項メッセージが登録できない場合のフローへ

プリンタ機能A2CCPUC24-PRF○

A2CCPUC24

A1SCPUC24-R2-PRF

A1SJ71C24-R4-R2-PRF

○-R2A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考

-R4

Page 181: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

18 - 4

18.プリンタ機能のトラブルシューティングMELSEC-A

18.3.2 プリンタ機能を使用できない場合のフロー

NO

プリンタ機能を使用できない

YES

NO

NO

不具合詳細内容を付けて恐れ入りますが最寄の代理店または支社に返却・相談してください。

YES

YES

バッファメモリ800Hにプリンタ機能の指定(1~5)を行ってください。

モードの設定スイッチの設定は正しいか

バッファメモリの設定を行っているか

モード設定スイッチを“5”~“8”に設定してください。

プリンタ機能付きの計算機リンクユニットを

使用しているか

A1SJ71UC24-PRF,A1SJ71C24ーPRF,A2CCPUC24-PRFを使用してください。

A1SJ71UC24-PRF ・・・ “5”A1SJ71C24-PRF ・・・・ “5”A2CCPUC24-PRF ・・・・ “5”~“8”

A1SJ71UC24-PRFA1SJ71C24-PRFA2CCPUC24-PRF

Page 182: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

18 - 5

18.プリンタ機能のトラブルシューティングMELSEC-A

18.3.3 プリンタへ出力しない場合のフロー

NO

プリンタへ出力しない

YES

CPUがエラーになっていないか

エラー要因をなくして再度リセットする

NO

YESCPUのキースイッチをSTOPからRUNにする。

CPUはRUNしているか

NO

YES

NO

YESバッファメモリ800Hにプリンタ機能の指定(1~5)を行う。

NO

YES

プリンタは接続されているか

NO

YESプリンタの電源を入れる。

NO

YES

メッセージは登録されているか

モード設定スイッチは正しく設定されているか

バッファメモリへプリンタ機能の指定を

行っているか

プリンタの電源は入っているか

プリンタを接続する。

メッセージの登録を行う。

不具合詳細内容を付けて恐れ入りますが最寄の代理店または支社に返却・相談してください。

モード設定スイッチを“5”~“8”に設定する。

CPU:シーケンサCPU

A1SJ71UC24-PRF ・・・ “5”A1SJ71C24-PRF ・・・・ “5”A2CCPUC24-PRF ・・・・ “5”~“8”

Page 183: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

18 - 6

18.プリンタ機能のトラブルシューティングMELSEC-A

18.3.4 メッセージが登録できない場合のフロー

メッセージが登録できない

NO

YES

NO

不具合詳細内容を付けて恐れ入りますが最寄の代理店または支社に返却・相談してください。

YESモード設定スイッチを“5”~“8”に設定してください。

バッファメモリにメッセージ登録を指定しているか

モード設定スイッチは正しく設定されているか

計算機からメッセージ登録を行っているのか

YES

NO

バッファメモリ800Hにメッセージ登録の指定(1)を行ってください。

エラーコードにより処置してください。(13.1項,18.1項参照)

18.3.5 不定文字が印字される場合のフロー

不定文字が印字される

NO

YES

プリンタと計算機リンクの伝送仕様は

合っているか

不具合詳細内容を付けて恐れ入りますが最寄の代理店または支社に返却・相談してください。

接続プリンタ用の文字コード,制御コードで

登録しているか。

文字コード,制御コードを正しく設定してください。

YES

プリンタと計算機リンクの伝送仕様の設定を合わせてください。(特に,パリティビットの扱いを合わせる。)

NO

A1SJ71UC24-PRF ・・・ “5”A1SJ71C24-PRF ・・・・ “5”A2CCPUC24-PRF ・・・・ “5”~“8”

Page 184: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

付   録

 本編は,ASCIIコード表,シーケンサCPUとの交信時間,Aシリーズ特殊ユニットバッファメモリアドレスなどについて説明しています。

Page 185: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

付 - 1

付  録MELSEC-A

012345

@ABCDE

012345

000000010010001101000101

NULSOHSTXETXEOTENQ

DLEDC1DC2DC3DC4NAK

SP!"#$%

PQRSTU

、abcde

pqrstu

6789A

01100111100010011010

ACKBELBSHTLF

SYNETBCANEMSUB

&/()*

6789:

FGHIJ

VWXYZ

fghij

vwxyz

BCDEF

10111100110111101111

VTFFCRSOSI

ESCFSGSRSVS

+,-./

;<=>?

KLMNO

〔\〕↑←

klmno

{|}~DEL

7111110

65101100011010

43210001000

MSDLSD

付 録

付1 ASCIIコード表

 ASCIIコード表を下記に示します。(7ビットコード)ASCIIコードの00H~1FHの中で,★印付きは計算機リンクユニットの制御コードと

して使用されています。(11H~14HのDCコードはユーザで変更できます。)

付  録MELSEC-A

Page 186: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

付 - 2

付  録MELSEC-A

一 括

読 出 し

一 括

書 込 み

テ ス ト

(ランダ ム書込み)

モニタデ

ータ登録

モ ニ タ

アクセス

点数

256点

64点

160点

64点

20点

10点

───

40点

20点

64点

64点

10点

───

20点

───

128バイト

64ステップ

デバイス

データ

介入時間 [ms] (スキャンタイムの伸び)

項 目

ビット単位

ワード単位

ビット単位

ワード単位

ビット単位

ワード単位

ビット単位

ワード単位

ビット単位

ワード単位

コマンド

BR

WR

BW

WW

BT

WT

BM

WM

MB

MN

ER

EW

ET

EM

ME

CR

CW

TR

TW

MR

SR

XR

MW

SW

XW

A0J2H,A1S,

A1N,A2N,A3N

0.76ms

1.13ms

1.13ms

1.13ms

1.13ms

1.13ms

───

2.02ms

2.08ms

1.27ms

1.27ms

1.31ms

───

1.75ms

───

FROM命令処理時間+

1.13ms

1.20ms

1.20ms

1.20ms

1.20ms

───

───

1.35ms

1.70ms

1.35ms

1.70ms

───

───

A3H

0.57ms

0.81ms

0.94ms

0.84ms

0.90ms

0.90ms

───

0.93ms

0.96ms

0.76ms

0.76ms

0.87ms

───

0.98ms

───

FROM命令処理時間+

0.81ms

0.78ms

0.84ms

0.78ms

0.84ms

───

───

0.75ms

0.76ms

0.75ms

0.76ms

───

───

AnA

1.38ms

2.42ms

1.06ms

2.60ms

1.06ms

1.06ms

───

1.46ms

1.47ms

2.42ms

2.60ms

0.97ms

───

1.42ms

───

FROM命令処理時間+

0.75ms

0.70ms

0.70ms

0.70ms

0.70ms

───

───

0.70ms

0.70ms

0.70ms

0.70ms

───

───

AnU

1.95ms

3.51ms

1.65ms

3.90ms

1.55ms

0.95ms

───

0.70ms

0.70ms

5.00ms

5.40ms

1.75ms

───

0.85ms

───

FROM命令処理時間+

1.20ms

1.10ms

1.05ms

1.00ms

1.00ms

1.10ms

1.05ms

0.75ms

1.45ms

0.90ms

1.30ms

1.20ms

1.25ms

付2 シーケンサCPUとの交信時間(スキャンタイムの伸び時間)

専用プロトコルでの計算機リンクユニットからの要求に対してシーケンサCPU本体は,RUN中の場合ENDごとに1度3.2.1項に示す1回で行える処理点数分を処理します。このときのスキャンタイムへの介入時間および処理に要するスキャン回数を下記に示します。(スキャンタイムに対しては,ポイント(2)も参照してください。)

(1) ACPU共通コマンドの場合

一括読出し

一括書込み

テスト(ランダム書込み)

モニタデータ登録

モニタ

一括読出し

一括書込み

一括読出し

一括書込み

メイン

サブ

メイン

サブ1

サブ2

サブ3

メイン

サブ

メイン

サブ1

サブ2

サブ3

特殊機能ユニット

バッファメモリ

プログラムシーケンス

プログラム

一 括

読 出 し

一 括

書 込 み

処理に要するスキャン回数

1スキャン

(デバイス“R”のみ2スキャン)

2スキャン

(「RUN中可」設定の場合1スキャン・Rを除く)

2スキャン

(「RUN中可」設定の場合1スキャン・Rを除く)

──────

0スキャン

(デバイス“R”のみ1スキャン)

1スキャン

2スキャン

(ETの場合AnA/AnUCPUのみ3スキャン)

──────

1スキャン

──────

1スキャン

2スキャン

(「RUN中可」設定の場合1スキャン)

1スキャン

2スキャン

(「RUN中可」設定の場合1スキャン)

2スキャン

2スキャン

2スキャン

──────

デバイス

メ モ リ

拡 張

ファイル

レジスタ

バッファ

メ モ リ

Page 187: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

付 - 3

付  録MELSEC-A

一 括

読 出 し

一 括

書 込 み

アクセス

点数

128バイト

128バイト

128バイト

───

───

───

───

介入時間 [ms] (スキャンタイムの伸び)

マイコン

プログラム

コメント

パラメータ

項 目

メイン

サブ

メイン

サブ

コマンド

UR

VR

UW

VW

KR

KW

PR

PW

PS

RR

RS

PC,PU

GW

A0J2H,A1S,

A1N,A2N,A3N

1.35ms

1.35ms

1.35ms

1.53ms

1.35ms

1.53ms

0.68ms

───

───

───

───

A3H

0.76ms

0.76ms

0.73ms

0.73ms

0.76ms

0.73ms

0.50ms

───

───

───

───

AnA

───

2.42ms

2.60ms

2.42ms

───

───

───

───

AnU

───

4.90ms

5.35ms

4.95ms

───

───

───

───

一括読出し

一括書込み

一括読出し

一括書込み

解析要求

リモートRUN

リモートSTOP

PC種別読出し

シーケンサCPU

処理に要するスキャン回数

2スキャン

2スキャン

2スキャン(AnUCPUは4スキャン)

───────

───────

───────

───────グローバル

プログラム

(2) AnA/AnUCPU共通コマンドの場合

アクセス点数

256点 64点160点 64点 20点 10点

───

40点 20点 64点 64点

128バイト

項 目

デバイスデータ

プログラム

デバイスメモリ

拡張ファイル

レジスタ

拡張コメント

一括読出し

一括書込み

テスト(ランタ ム゙書込み)

モニタデータ登録

モニタ

ビット単位ワード単位ビット単位ワード単位ビット単位ワード単位ビット単位

ワード単位

ビット単位ワード単位

コマンド

JRQRJWQWJTQTJM

QM

MJMQNRNWDRDW

介入時間(スキャンタイムの伸び)AnA1.19ms2.07ms0.99ms2.32ms0.91ms0.93ms

───

1.34ms1.35ms2.30ms2.57ms2.31ms2.59ms

処理に要するスキャン回数

1スキャン(デバイス“R”のみ2スキャン)

2スキャン(「RUN中可」設定の場合1スキャン・Rを除く)

2スキャン(「RUN中可」設定の場合1スキャン・Rを除く)

──────0スキャン

(デバイス“R”のみ1スキャン)

1スキャン

3スキャン(ブロックをまたがる場合4スキャン)

2スキャン

直接読出し直接書込み一括読出し一括書込み

AnU1.60ms3.61ms1.65ms0.80ms1.85ms0.95ms

───

0.70ms0.70ms4.90ms5.25ms5.05ms5.45ms

項 目 コマンド

ZEZR

ZT

介入時間(スキャンタイムの伸び)AnUCPU アクセス点数

処理に要するスキャン回数

ネットワーク登録ネットワーク読出しルーチングパラメータ読出し

ネットワーク

──────

4.10ms

──────

───

────────────

1スキャン

(3) AnUCPU専用コマンドの場合

ポイント

(1) シーケンサCPUは,ENDに上記項目のいずれか1つの処理しか行いませんので,該当のシーケンサCPUに対してA6GPP,計算機リンクユニットなどが同時にアクセスを行った場合は,ほかの処理が終わるまで待たされますので,処理に要するスキャン回数はさらに増えます。(5.2.3項(2)参照)

(2) 計算機リンクユニットを装着した場合,リンクを行わなくてもスキャンタイムは約0.2ms(A3HCPU,AnACPU,AnUCPUは0.1ms)延びます。

Page 188: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

付 - 4

付 録MELSEC-A

付3 特殊機能ユニットのバッファメモリアドレス表

専用プロトコル形式1~4にて特殊機能ユニットバッファメモリ読出し・書込み(コマンドTR, TW)で指定する各種特殊機能ユニットのバッファメモリの先頭アドレスユニットNo.および計算機から指定するアドレスを求める計算式を下記に示します。

(1) 計算式計算機で指定するアドレス(16進)は,FROM/TO命令用アドレスから下記の換算を行います。

指定アドレス(16進)={(FROM/TO命令用アドレス)×2}を16進化+

FROM/TO命令用アドレスは,各ユニットのユーザーズマニュアルを参照してください。

(計算例-1)AJ71UC24の特定用途エリアの先頭アドレス(FROM/TO命令の指定アドレスは100H)を指定する場合

指定アドレス=FROM/TO命令アドレス(100H)×2+先頭アドレス(400H)

(計算例-2)AD61形高速カウンタユニットのCH.1のプリセット値格納アドレス(FROM/TO命令の指定アドレスは1H)を指定する場合

指定アドレス=FROM/TO命令アドレス(1H)×2+先頭アドレス(80H)

(200H)(600H)

(82H) (2H)

各ユニット先頭アドレス

Page 189: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

付 - 5

付 録MELSEC-A

(2) リンク可能特殊機能ユニット形名とユニットNo.

バッファメモリ先頭アドレス(16進)

80H10H10H10H10H10H80H80H10H10H10H200H80H80H20H2000H1000H1000H400H800H800H400H20H400H400H280H280H100H100H80H1800H80H200H200H800H800H10H10H10H10H10H400H400H80H

0スロットに装着した場合のユニットNo.

01H01H01H01H01H01H01H01H01H01H02H03H01H02H01H01H01H01H01H02H02H01H01H01H01H02H02H02H02H02H01H01H01H02H01H01H01H01H01H01H01H01H01H01H

特殊機能ユニット形名

AD61(S1)形高速カウンタユニットA616AD形アナログ-ディジタル変換ユニットA616DAI形ディジタル-アナログ変換ユニットA616DAV形ディジタル-アナログ変換ユニットA616TD形温度-ディジタル変換ユニットA62DA(S1)形ディジタル-アナログ変換ユニットA68AD(S2)形アナログ-ディジタル変換ユニットA68ADN形アナログ-ディジタル変換ユニットA68DAV/DAI形ディジタル-アナログ変換ユニットA68RD3/4形温度-ディジタル変換ユニットA84AD形アナログ/ディジタル変換ユニットA81CPU形PIDコントロールユニットA61LS形位置検出ユニットA62LS(S5)形位置検出ユニットAJ71(P)T32(S3)形MELSECNET/MINIマスタユニットAJ61BT11形CC-Linkシステムマスタ・ローカルユニットAJ71C22(S1)形マルチドロップリンクユニットAJ71C24(S3/S6/S8)形計算機リンクユニットAJ71UC24形計算機リンクユニットAD51(S3)形インテリジェントコミュニケーションユニットAD51H(S3)形インテリジェントコミュニケーションユニットAJ71C21(S1)形ターミナルインタフェースユニットAJ71B62(S3)形B/NETインタフェースユニットAJ71P41形SUMINETインタフェースユニットAJ71E71(S3)形EthernetインタフェースユニットAD51FD(S3)形外部故障診断ユニットAD57G(S3)形グラフィックコントローラユニットAS25VS形ビジョンセンサユニットAS50VS形ビジョンセンサユニットAS50VS-GN形ビジョンセンサユニットAD59(S1)形メモリカードインタフェースユニット (*1)AD70(D)(S2)形位置決めユニットAD71(S1/S2/S7)形位置決めユニットAD72形位置決めユニットAD75P1(P2/P3)(S3)形位置決めユニットAD75M1(M2/M3)形位置決めユニットA1SD61形高速カウンタユニットA1SD62(E/D)形高速カウンタユニットA1S62DA形ディジタル-アナログ変換ユニットA1S62RD3/4形温度-ディジタル変換ユニットA1S64AD形アナログ-ディジタル変換ユニットA1SJ71(U)C24-R2(R4/PRF)形計算機リンクユニットA1SJ71E71-B2(B5)(S3)形EthernetインタフェースユニットA1SD70形1軸位置決めユニット

Page 190: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

付 - 6

付 録MELSEC-A

バッファメモリ先頭アドレス(16進)

200H800H800H10H20H2000H

0スロットに装着した場合のユニットNo.

01H01H01H01H01H01H

特殊機能ユニット形名

A1SD71-S2/S7形位置決めユニットA1SD75P1(P2/P3)(S3)形位置決めユニットA1SD75M1(M2/M3)形位置決めユニットA1S63ADA形アナログ入出力ユニットA1SJ71PT32-S3形MELSECNET/MINIマスタユニットA1SJ61BT11形CC-Linkシステムマスタ・ローカルユニット

*1 シーケンサCPUとAD59(S1)間の入出力信号Y10・Y11によるメモリカードのバンク切換えを行うことにより,メモリカードアクセス用メモリエリアのみ読出し/書込みできます。

Page 191: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

付 - 7

付 録MELSEC-A

備 考

計算機から指定する各計算機リンクユニットの先頭アドレス400H,1000Hは,計算機から計算機と接続されていない計算機リンクユニットに対して読出し/書込みを行うときの,バッファメモリの先頭アドレスです。

(3) 計算機から指定する特殊機能ユニットのアドレス一部の特殊機能ユニットにより,計算機から指定するアドレスを示します。(AD61形高速カウンタユニットの場合)

FROM/TO命令によるアドレス計算機から指定するアドレスバッファメモリ内容

未使用エリア(使用不可)

プリセット値書込み(下位)プリセット値書込み(中位)プリセット値書込み(上位)

モードレジスタ

現在値読出し(下位)現在値読出し(中位)現在値読出し(上位)

設定値読出し,書込み(下位)設定値読出し,書込み(中位)設定値読出し,書込み(上位)

チャンネル180H81H82H83H84H85H86H87H88H89H8AH8BH8CH8DH8EH8FH

チャンネル2C0HC1HC2HC3HC4HC5HC6HC7HC8HC9HCAHCBHCCHCDHCEHCFH

CH2

32

33

34

35

36

37

38

39

CH1

0

1

2

3

4

5

6

7

Page 192: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

付 - 8

付 録MELSEC-A

付4 AJ71UC24とAJ71C24-S8との互換性と流用時の注意事項

AJ71UC24形計算機リンク/マルチドロップリンクユニットの使用におけるAJ71C24-S8形計算機リンクユニットとの互換性,プログラムの流用,ユニットの交換,追加を行うときの注意事項について説明します。

付4.1 互換性

AJ71UC24とAJ71C24-S8は,外形寸法,取付方法および基本プログラム(シーケンサCPU側,計算機側)は同一です。AJ71UC24はAJ71C24-S8より伝送効率がアップされた点を除き,AJ71C24-S8の機能の

範囲において互換性があります。

付4.2 流用時の注意事項

AJ71C24-S8をAJ71UC24に交換する場合の注意事項を下記に示します。

(1) 終端抵抗の接続と伝送仕様のスイッチ設定AJ71C24-S8では,RS-422による通信時の終端抵抗の設定はスイッチにより行うのに対し,AJ71UC24ではRS422またはRS-485による通信となるため,それぞれの通信に合った終端抵抗を接続します。伝送仕様設定スイッチ(4.2.2項参照)は,SW23, SW24の設定内容が次のように異なります。① 他の伝送仕様設定スイッチも含め,スイッチのON/OFF方向が逆である。② 設定内容が異なる。

AJ71C24-S8:終端抵抗有無設定AJ71UC24 :機能選択など(4.2.2項参照)

AJ71UC24を計算機リンク・プリンタ機能で使用時はSW23をONに,SW24をOFFに設定してください。

(2) シーケンサCPUに対する入出力信号AJ71UC24には,モード切換え要求信号(Y(n+1)9)およびモード切換え完了信号(Xn9)が追加されています。シーケンサCPUからの通常モード切換えは,モード切換え要求信号により実行します。

(3) AJ71UC24への置換えでエラーが発生するときAJ71UC24は伝送効率がアップされており,設定伝送速度に対して約100%の効率でデータを送信します。また,設定伝送速度に対して約100%の効率で送信されたデータの受信が可能です。(AJ71C24-S8の伝送効率:4800BPS時約91%,9600BPS時約84%,19200BPS時約76%)AJ71C24-S8で正常動作していた計算機リンクシステムで,AJ71UC24に置き換えたとき,伝送効率アップによる相手機器側での通信エラーの発生によりデータ交信が正常に行えなくなった場合は,次のいずれかにより対処してください。① 伝送速度を下げる。② ストップビット長を,計算機リンクシステムに合わせて正しく設定する。③ 相手機器側の受信ソフトウェアを見直す。(伝送効率アップへの対策)④ AJ71C24-S8を使用し,AJ71C24-S8の機能の範囲で計算機リンクを行う。

計算機リンク機能A2CCPUC24-PRF

A2CCPUC24

A1SCPUC24-R2-PRF

A1SJ71C24-R4-R2-PRF-R2

A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考

-R4

Page 193: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

付 - 9

付 録MELSEC-A

*データ送信時間の算出(単位:秒)……目安値

合計送信ビット数=(スタートビット数+データビット数+パリティビット数+ストップビット数)×送信バイト数

データ送信時間 =(合計送信ビット数/設定伝送速度)/伝送効率

付4.3 機能比較

AJ71UC24の,AJ71C24-S8より機能アップおよび追加された事項を比較表で示します。

AJ71UC24

・RS-232C,RS-422/485

・RS-232C信号情報,AJ71UC24の表面スイッチ(モード設定/局番設定/伝送仕様設定スイッチ)状態を格納する。

・通常モード切換えと強制モード切換えが可能

・AnA/AnUCPU共通コマンドにより,AnUCPUの拡張デバイスに対しアクセスが可能。

・MELSECNET/10ネットワークシステムを経由した他のネットワークへのアクセスが可能。

・RS-422/485を使用した安価なマスタ局とローカル局またはリモート局間でのリンクシステム(マルチドロップリンクシステム)の構築が可能。

参照項

3.1項

3.10項

第12章

3.2.1項

5.15項

別冊のユーザーズマニュアル(マルチドロップリンク機能編)

AJ71C24-S8

・RS-232C,RS-422

──────

・通常モード切り換え

・AnACPUの拡張デバイス分までアクセス可能。

不可

不可

機 能

インタフェース仕様

新規バッファメモリ

モードの切り換え機能

AnUCPUアクセス機能

MELSECNET/10経由の他ネットワークアクセス機能

マルチドロップリンク機能

ユニット形名

Page 194: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

付 - 10

付 録MELSEC-A

付5 QnAタイプシーケンサで計算機リンクユニットを使用する場合

計算機リンクユニットをQnACPUまたはMELSECNET/10ネットワークシステムのリモート局で使用するときの制約などを示します。

(1) データ交信機能の使用可否計算機リンクユニットを装着しているシーケンサと,外部機器からのアクセス局に対する計算機リンクユニットのデータ交信機能の使用可否を示します。

計算機リンク

ユニット装着局

QnACPU局

MELSECNET/10

リモート局

外部機器とのデータ交信可否

専用プロトコル

デバイスメモリに対してAnACPUの

範囲で交信可能。

QnACPU局へはデバイスメモリに対

してAnACPUの範囲で交信可能。

QnACPU以外局へは第5章に示す仕

様の範囲ですべての交信可能。

デバイスメモリはB,W,X,Y,特

M9000番台,特D9000番台に交信

可能。

特殊機能ユニットに交信可能。

QnACPU局へはデバイスメモリに対

してAnACPUの範囲で交信可能。

QnACPU以外局へは第5章に示す仕

様の範囲ですべての交信可能。

無手順モード

交信可能

交信不可

交信不可

交信不可

交信不可

双方向モード

交信可能

交信不可

交信不可

交信不可

交信不可

外部機器のアクセス局

自局

計算機リンクユニット

装着局

他局

MELSECNET/10経由

他局

MELSECNET(Ⅱ)経由

MELSECNET/B経由

自局

計算機リンクユニット

装着局

他局

MELSECNET/10経由

(2) 装着可能枚数QnAタイプシーケンサに対しては,最大6枚の計算機リンクユニットを装着して使用することが可能です。2.7項により,装着して使用してください。

(3) 専用プロトコルによる交信3.2.1項により使用可能なコマンドを確認の上,データ交信してください。QnACPUのデバイスメモリに対しては,AnACPUのデバイス範囲でデータの読出し,書込みが可能です。(ファイルレジスタは読出し,書込みすることができません。)

(4) 無手順モード,双方向モードによる交信計算機リンクユニットによるQnACPUと外部機器間のデータ送受信は,AシリーズシーケンサCPUと外部機器間でデータ送受信するときと同様に行うことができます。

ポイント

QnACPUとAシリーズシーケンサCPUの性能仕様が異なるため,計算機リンクユニットからの読出し/書込み要求に対するシーケンサCPUからの応答スピードが異なります。QnAタイプシーケンサに計算機リンクユニットを装着して使用するときは,必ず動作確認を行ってください

Page 195: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

付 - 11

付 録MELSEC-A

付6 計算機リンクのプログラム例

計算機リンク編の第6章に示す無手順モードでデータ交信するときのシーケンスプログラム例を示します。専用プロトコルおよび双方向モードでデータ交信するときの,シーケンスプログラ

ム例と計算機のプログラム例については,下記ガイドブック(別売)を参照してください。無手順モードで交信するときの,シーケンスプログラム例と計算機のプログラム例

も示しています。計算機リンクユニット ガイドブック………SH(名)-3494

付6.1 無手順モードのシーケンスプログラム例

データレジスタ(D),リンクレジスタ(W),ファイルレジスタ(R)などに格納されているデータ内容や,タイマ(T),カウンタ(C),などの現在値を無手順モードでプリンタへ出力,印字するシーケンスプログラムを下記に示します。

付6.1.1 応用命令使用時のシーケンスプログラム

(1) シーケンスプログラム例(計算機リンクユニットの入出力信号:C0H~DFH)

………RS-232C CD端子チェック無を設定。

………印字指令をPLS化。

………インデックス(タイトル)をASCII変換。

………対象レジスタ内容をBCD変換。

………16ビットデータの4ビット分離。

備 考

プリンタ出力時の計算機リンクユニット伝送仕様の設定K6PR240081偶数

K6PR-k240081偶数

K7PR960082無

伝送速度を2400BPSに変更可

A7(N)PR960081偶数

伝送速度BPSデータ長

ストップビットパリティチェック

備 考

0

データレジスタD10に格納されているデータをK6PRに出力する場合(印字データ D10= )

15

11

CIRCUIT END104

……CR・LFコードを設定。

……送信データ数を設定。

……送信用バッファメモリへデータ出力。

……送信用ハンドシェイク信号をONさせる。

……送信完了。

PBCD D10 D10

P H H K KTO 000C 010B 1 1

PLS M0

ASC D10= D31

P KSFL D20 8P K

SFL D22 8

P KDIS D10 D20 4

P+ D22 D23 D33P+ D20 D21 D34P H+ 3030 D33 D33P H+ 3030 D34 D34

SET Y0D0

RST Y0D0

P HMOV 0A0D D35P KMOV 5 D30

P H H KTO 000C 0000 D30 6

……データの並べかえとワードデータ(16ビット)に直す。

……出力データをASCII変換。

M0

X000

X0C7

X0C0 Y0D0X0C7

X0C0

Page 196: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

付 - 12

付 録MELSEC-A

(2) データレジスタの格納データをプリンタ出力データに変換する手順シーケンサCPU内での数値データの取扱いは,バイナリ(2進数)です。そのためプリントアウトデータはBIN→ASCII変換する必要があります。バッファメモリからプリンタへの出力は,格納されている若いアドレスから(先頭アドレス)下位8ビット→上位8ビットの順で行われます。したがってシーケンスプログラムで出力したい順に並びかえを行う必要があります。下記に(1)で示すシーケンスプログラムにしたがっての変換手順例を示します。〔例〕データレジスタの内容 (1234) をASCII変換する場合

バッファメモリ

プリントアウトD10=1234

D30

D31

D32

D33

D34

D35

0H

01H

02H

03H

04H

05H

H3030

D34

H3030

D33

D21

D23

D20(SFLP後)

D22(SFLP後)

下位8ビット

D20

D22

D33

D34

D33

D34

(3433H)

(3231H)

0

1

4 2H

4

D10

2

D

3

D20

D21

D23

D22

D10

下位8ビット

下位8ビット上位8ビット

上位8ビットD20

D22

下位8ビット

下位8ビット

DISP命令16ビットデータの4ビット分離

SFLP命令並びかえのため上位8ビットデータとなるデータを上位ビットへシフトさせる

+P命令出力データをワードデータに直す。

ASCII変換8ビットごとに3 0 Hを加算しデータをASCIIコードにする

TO命令バッファメモリへデータを書き込む

(1)項のシーケンスプログラムによる格納データ

BIN

BCD命令

Page 197: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

付 - 13

付 録MELSEC-A

付6.1.2 専用命令使用時のシーケンスプログラム

AnA/AnUCPU専用命令(BINDA,PRN)を使用して,付6.1.1項に示すプログラムと同じ処理を行うときのプログラム例を示します。(計算機リンクユニットの入出力信号:C0H~DFH)

………送信データの単位としてバイトを設定。

………RS-232C CD端子チェック無を設定。

………印字指令をPLS化。

………印字指示用M1をセット。

………インデックス(タイトル)をASCII変換。

………CR・LFコードを設定。(印字用)

………BINDA命令の D +3の処理方法を設定。

………送信データ数(12バイト)を設定。

………送信データ格納先頭デバイスを設定。

………送信完了時にONするビットデバイスを設定。

………送信完了時,印字指示用M1をリセット。

………データ送信。

………計算機リンクユニットの先頭I/Oアドレスを設定。

LEDA BINDA

LEDC D10

LEDC D33

LEDR

LEDB PRN

LEDC D31

KSUB 12

HSUB 000C

LEDC M2

LEDR

RST M1

CIRCUIT END

67

0

24

19

データレジスタD10に格納されているデータをK6PRに出力する場合(印字データ D10= )

………出力データをASCII変換。

D10のASCII変換後の文字列をD33~D35に格納

ポイント

計算機リンクユニット用の専用命令を使用するときは,シーケンサCPUへ書き込むパラメータのI/O割付けで,計算機リンクユニット装着のスロットにI/O点数(F32点)とユニット形名(6.4.2項(2)参照)を設定してください。

備 考

プリンタ出力時の計算機リンクユニット伝送仕様の設定については,付6.1.1項を参照してください。

X0C7

X000 M9039

M0

M1 X0C0 X0C7 Y0D0

P H H K KTO 000C 0103 1 1P H H K KTO 000C 010B 1 1

PLS M0

SET M1

ASC D10= D31P H

MOV 0A0D D36

SET M9049

プリンタ機能A2CCPUC24-PRF

A2CCPUC24

A1SCPUC24-R2-PRF

A1SJ71C24-R4○

-R2○

-PRF○

-R2○

A1SJ71UC24AJ71UC24

対象機能

適用ユニット

備 考

-R4○

Page 198: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

付 - 14

付 録MELSEC-A

付6.1.3 受信データのクリア処理プログラム例

無手順モードでデータ交信するとき,6.2.1項(4)によりバッファメモリの受信データクリア要求エリアを使って,外部機器からの受信データをクリアする場合のシーケンスプログラム例を示します。(計算機リンクユニットの入出力信号がX/Y000~X/Y01Fの場合)

計算機リンクユニットへのアクセス可能フラグをON。

送信可能フラグをON。

クリア指令を入力。(パルス化)

クリア指令を保持。

受信データのクリア要求を実行。

計算機リンクユニットによるクリア処理状態を読み出す。

クリア処理の完了により,クリア用フラグをリセット。

Page 199: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

付 - 15

付 録MELSEC-A

送信指令を入力。(パルス化)

送信指令を保持。

送信処理を実行。

・送信用データの作成処理・TO命令/専用命令による送信要求処理

送信完了処理

送信処理中フラグをON。

送信処理の完了により,送信用フラグをリセット。

送信完了信号のONによる送信完了処理を実行。

Page 200: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

付 - 16

付 録MELSEC-A

付7 MELSEC通信支援ソフトウェアツールについて

MELSEC-AシリーズおよびQnAシリーズシーケンサとパソコン間の通信を支援する弊社製通信支援ソフトウェアツールを使用することで,計算機リンクなどで接続するパソコン側の交信プログラムを簡略化できます。以下に,基本通信支援ツール(SWnD5F-CSKP,以下CSKPと略します。)の,機能概

要・データリンク関数,CSKPを使ってMELSECシーケンサCPUに対するデータの読出し/書込みを行うときのパソコン側プログラミング方法などを説明します。* CSKPの詳細につきましては,CSKPのマニュアルを参照してください。

付7.1 基本通信支援ツールの概要

CSKPの概要を示します。

(1) CSKPはパソコンにインストールして使用します。(例) 計算機リンク接続時のソフトウェア構成図

パソコン

アプリケーションプログラム

データリンク関数

CSKP

システムコール

通信ドライバ

シリアルポート(COMポート)

シーケンサ

シーケンサCPU

FROM/TO

バッファメモリ

各種交信機能

インタフェースユニット

RS-232C/RS-422

(2) 通信プロトコルを豊富にサポートパソコン側ユーザは,下記CSKP用データリンク関数の引数で接続機種,交信要求内容を指定することで,容易にシーケンサCPUへアクセスすることができます。* ユーザは,シーケンサ側の特殊機能ユニット固有の通信伝文を理解する必要がありません。接続手段を変更するときは,ユーザが作成したプログラムの一部(mdOpenの引数の通信チャネル番号)を変更するのみで対応可能です。一度作成したユーザプログラムは有効に活用できます。

Page 201: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

付 - 17

付 録MELSEC-A

データリンク関数の機能

指定された通信回線のチャネルを初期化し,オープンする。

指定された通信回線のチャネルをクローズする。

指定されたデバイスへデータを一括書込みする。

指定されたデバイスからデータを一括読出しする。

ランダムに指定されたデバイスからデータを読み出す。

ランダムに指定されたデバイスへデータを書き込む。

指定されたビットデバイスをセット(ON)する。

指定されたビットデバイスをリセット(OFF)する。

指定されたシーケンサCPUに対してリモートRUN/STOP/PAUSEする。

指定されたシーケンサCPUの形名を読み出す。

(3) シーケンサとのデータ交信専用のデータリンク関数をサポート・通信回線のオープン/クローズやデバイスの読出し/書込みなど、シーケンサとのデータ交信に必要な関数をデータリンク関数として用意しています。

・多彩な通信プログラムが簡単に作成できるため,シーケンサ側とのEthernet/シリアル通信などによる交信システムの開発が容易となります。

関数名

mdOpen

mdClose

mdSend

mdReceive

mdRandR

mdRandW

mdDevSet

mdDevRst

mdControl

mdTyperead

(4) 各種ユーティリティを添付製品に含まれている通信診断用ユーティリティ,デバイスモニタユーティリティで,シーケンサとパソコン間の通信テストやモニタを行うことができます。

(5) プログラムレスでシステム構築をサポートCSKPとExcel通信支援ツール(SWnD5F-OLEX)やモニタリングツール(SWnD5F-XMOP)を組合わせて使用することにより、プログラムレスでシステム構築することが可能です。

MELSEC データリンク関数

* パソコンとシーケンサ間の接続手段 に従って,CSKPはパソコン側ユーザ からの交信要求内容に合わせた交信 伝文を生成し交信処理を行います。

MELSECNET(Ⅱ) MELSECNET/10RS-232C Ethernet RS-232C/422 変換

計算機リンク接続 Ethernet 接続 シーケンサ CPU 接続 MELSECNET(Ⅱ)接続 MELSECNET/10 接続

DOS/V パソコン

PC-9800 シリーズパソコン

Page 202: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

付 - 18

付 録MELSEC-A

付7.2 基本通信支援ツールの活用例

シーケンサ側の計算機リンクユニット/シリアルコミュニケーションユニットと接続し,パソコンからシーケンサCPUへアクセスするときのプログラミング手順,プログラム例を示します。プログラム例は,パソコンからA/QnAシリーズのシーケンサCPUに対しデータレジス

タ(D)の読出しを行い,その結果を画面に表示する内容になっています。

(1) プログラミング手順(手続き概略フロー)CSKPを使用してシーケンサCPUへアクセスするパソコン側プログラムを作成するときの,データ読出し処理の流れを示します。

開 始

計算機リンクユーティリティを起動して相手先を設定

通信回線をオープン

対象シーケンサのデータを読み出す

通信回線をクローズ

完 了

概略手順

ユーティリティにて設定

ユーザプログラムにて実施

オープン失敗オープン成功

読み出し続行

終了

プログラムレスで相手先通信設定可能!

① 計算機リンクユーティリティーの設定について

② mdOpenについて

③ mdReceiveについて

④ mdCloseについて

① 計算機リンクユーティリティの設定について計算機リンク接続で通信するためのシーケンサ側の、計算機リンクユニット/シリアルコミュニケーションユニット形名(C24,UC24,QC24)、ユニット局番、COMポートの通信条件などを設定します。これらの情報は一つの論理局番として記憶されます。

② mdOpenについてシリアル通信回線のチャネル(シリアルポート(COMポート)のチャネル番号=31~40)を初期化しオープンする関数です。実行結果として、オープンされた通信回線のパスが返えされます。パスはシーケンサのデータを読み出す関数(mdReceive)や回線をクローズする関数(mdClose)を実行するときに必要となります。

③ mdReceiveについてシーケンサCPUのデバイスデータを読み出す関数です。対象シーケンサの論理局番、読み出すデバイスと点数を引数に与えます。

④ mdCloseについてオープンされている通信回線のチャネルをクローズ(通信回線を閉じる)する関数です。読出し/書込み終了時は、通信回線をクローズする必要があります。

Page 203: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

付 - 19

付 録MELSEC-A

(2) プログラミング例(Visual C++の場合)論理局番0の通信回線を介し、対象シーケンサCPUのD0~D1の値を読み出し画面に表示します。

/************************************************* インクルード *************************************************/#include <stdio.h>#include <windows.h> /* Windows用インクルードファイル */#include "mdfunc.h" /* データリンク関数用インクルードファイル *//************************************************* 定数宣言 *************************************************/#define CHSN_COM1 31 /* 計算機リンク通信のチャネル(C24,UC24,QC24共用)*/#define MODE_DUMMY -1 /* ダミー(-1固定) */#define STNO_ROGIC 0 /* 論理局番 */#define DEVTYPE_D 13 /* デバイスタイプ"D" */#define DEVNO_0 0 /* 読出し先頭デバイス番号 */#define SIZE_R_BYTES 4 /* 読出しデータバイト数 */#define DATA_INITIAL 0 /* 読出しエリア初期値 *//********************************************************** 論理局番”0”のシーケンサデータを読み出します。 ** 論理局番の設定は計算機リンクユーティリティで ** あらかじめ設定しておきます。 **********************************************************/void main(){/* mdOpen用引数を宣言します */long path; /* パス保管変数 */short chan; /* 通信回線のチャネル番号 */short mode; /* ダミー(-1固定) */short oret; /* mdOpen関数の戻り値 *//* mdReceive用引数を宣言します */short stno; /* 局番 */short devtyp; /* デバイスタイプ */short devno; /* 読出し先頭デバイス番号 */short size; /* 読出しデータバイト数 */short data[2]; /* 読出しデータバッファ */short rret; /* mdReceive関数の戻り値 *//* mdClose用引数を宣言します */short cret; /* mdClose関数の戻り値 *//* mdOpen用引数設定します */chan = CHSN_COM1; /* 計算機リンク通信のチャネル */mode = MODE_DUMMY; /* ダミー(-1固定) *//* mdOpenを実行し回線を開きます */oret = mdOpen( chan, mode, &path );if( oret != 0 ){

/* 関数が失敗したらエラーが返ります */printf( "mdOpen error[%04x]¥n", oret );

}else{/* mdOpenが成功した時のみ処理続行します *//* mdReceive用引数設定します */stno = STNO_ROGIC; /* 論理局番 */devtyp = DEVTYPE_D; /* デバイスタイプ”D” */devno = DEVNO_0; /* デバイス番号0,1を読み出す */size = SIZE_R_BYTES; /* 2点4バイト(ワードデバイスは1点2バイト)*/data[0] = DATA_INITIAL; /* 読出しデータエリアを初期化 */data[1] = DATA_INITIAL; /* 読出しデータエリアを初期化 *//* mdRecieveを実行し読み出します *//* mdOpenで取得した path を使用します */rret = mdReceive( path, stno, devtyp, devno, &size, &data );if( rret != 0 ){

/* 関数が失敗したらエラーが返ります */printf( "mdReceive error[%04x]¥n", rret );

Page 204: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

付 - 20

付 録MELSEC-A

}else{/* 読み出したデータを表示します */printf( "data0 [%4x]¥n", data[0] ); /* データ表示 */printf( "data1 [%4x]¥n", data[1] ); /* データ表示 */

}/* mdCloseを実行し回線を閉じます *//* mdOpenで取得した path を使用します */cret = mdClose( path );if( cret != 0 ){

/* 関数が失敗したらエラーが返ります */printf( "mdClose error[%04x]¥n", cret );

}}

}

Page 205: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

付 - 21

付 録MELSEC-A

付8 外形寸法図

(1) AJ71UC24

(2) A1SJ71UC24-R2/PRF,A1SJ71C24-R2/PRF

A1SJ71UC24-R2/PRF,A1SJ71C24-R2/PRFの外形寸法図は,インタフェース部分を除き,同じです。上図は,A1SJ71UC24-R2の外形寸法図です。

AJ71UC242 - C / N2 - P / S2 - PRO2 - SIO4 - C / N4 - P / S4 - PRO4 - SIO

CPUR / WCOMM . D . MM . D . LB0B1B2

L 4L 5L 6

RUN2 - SD2 - RD

2 - NEU2 - ACK2 - NAK4 - NEU4 - ACK4 - NAK

4 - SD4 - RD

L 1L 2L 3

MODE

STATION NO.×10

×1

SW1112131415161718

21222324

O N

RS - 422RS - 485

S D A

S D B

RD A

RD B

SG

FG

NC

37.5

250

25106

4.2 131

55

240

4.2

RS-232-C

34.5

130

27

2271.6

93.66.5

A1SJ71UC24 - R2NEU

NA KAC K

C / NP / SPROS I O

RUN

RDSD

CPU

MODE

1 : FOR M1

2 : FOR M2

3 : FOR M3

4 : FOR M4

5 : NOFOR M

A1SJ71UC24 - R2

SW

89 0

1

234567

ABC DE

F

RS - 232 - C

03

04

05

0607

08

0910

11

12

Page 206: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

付 - 22

付 録MELSEC-A

(3) A1SJ71UC24-R4,A1SJ71C24-R4

A1SJ71UC24-R4,A1SJ71C24-R4の外形寸法図は,インタフェース部分を除き,同じです。上図は,A1SJ71UC24-R4の外形寸法図です。

(4) A1SCPUC24-R2

8 90

1

2345

6

7

8 90

1

2345

6

7

8 9 0123456

7

ABCD E

F

A1SJ71UC24 - R4SCAN

SCAN E.SET E.

SIO E.

ST. DWN

MD / L

NEU

NA KAC K

C / NP / SPROS I O

COM

MD

RUN

RDSD

CPU

SW

01

02

0304

0506

07

08

0910

11

12

×10

STATION NO.

×1

MODE

SDA

SDB

RDA

RDB

SG

FG

NC

RS - 422 / 485

A1SJ71UC24 - R4

34.5

130

27

2271.6

93.66.5

NPRUN

ERROR RESET

L . CLR

RESET

RUN

STOP

MITSUBISHI

A1SCPUC24 - R2

PULL

54.5

130

93.66.5 4

Page 207: 共通編 計算機リンク機能編 - fadatafadata.co.kr/data/3495i_2.pdf18.プリンタ機能のトラブルシューティング プリンタ機能で発生すトラブルについて,処置方法などを示しています。

付 - 23

付 録MELSEC-A

(5) A2CCPUC24(-PRF)

A2CCPUC24,A2CCPUC24-PRFの外形寸法図は,インタフェース部分を除き,同じです。上図は,A2CCPUC24の外形寸法図です。

*外部機器との配線接続時のケーブルの曲げ半径(計算機リンク機能用,プリンタ機能用)

L RUNSDRD

NEUACKNAKNEUACKNAK

SDRD

CPU R / WB0B1B2

POWERRUNERRORSDRD

C / NP / SPROSIOC / NP / SPROSIO

M I NI

RS- 2 32C

RS-422RS-485

RS-422RS-485

RS-232C

RUN

PO W E R

STOP

L . CLR

RESET

MITSUBISHI

A2CCPU24

RS-232-C

PULL

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

SDA

S G

SDB

R D A

R D B

SLD

ERR(+)

ERR(-)

L G

F G

INPUTAC100/200V

SHORT AC100VOPEN AC200V

161

170

161

170 80

4

NP

������������

������������

r1

����������������������������������������������������

SG

FG

NC

RDA

RDB

RS-422RS-485

(コネクタ接続時) (端子台接続時)

R1(端子台付近の曲げ半径) :ケーブル直径×4R2(コネクタ付近の曲げ半径):ケーブル直径×4r1(圧着端子付近の曲げ半径):極端に曲げない範囲で接続可

R2

ケーブル直径×4+10

R1

85