一般的名称等一覧...平成29 年12 月7 日 平成30 年 3月1 日 一部追記...

364
平成 29 12 7 平成 30 3 1 日 一部追記 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 規格基準部 一般的名称等一覧 本一覧は、平成 16 年厚生労働省告示第 298 号等を基に一般的名称に関連する情報を記載 するものです。当該情報を利用する上での留意事項を以下に記載します。 〇「類別名称」欄は、医薬品医療機器等法施行令 別表第一に基づき表記。 〇「QMS 告示 316 号」欄は、クラスⅠに該当する一般的名称のうち QMS 省令への適 合が求められる名称を「該当」、それ以外の名称は「非該当」と表記。その他、クラス Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ に該当する名称は「-」と表記。 長音を表す記号は、長音記号「ー」に統一して表記。 〇「靱」又は「靭」の文字は、「靭」と統一して表記。 定義中の文書体裁(句読点の過不足、濁点の重複等)を一部修正して表記。 本一覧に記載されている情報の正確さについては万全を期しておりますが、当該情報の 利用に際しては、関連する告示又は通知等の内容も併せてご確認のうえ、ご利用いただくよ うお願い致します。なお、当該情報と告示等の内容に差異がある場合は、告示等の内容が優 先されることにご留意ください。 以上

Upload: others

Post on 30-Dec-2019

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 平成 29 年 12 月 7 日 平成 30 年 3 月 1 日 一部追記

    独立行政法人医薬品医療機器総合機構

    規格基準部

    一般的名称等一覧 本一覧は、平成 16 年厚生労働省告示第 298 号等を基に一般的名称に関連する情報を記載

    するものです。当該情報を利用する上での留意事項を以下に記載します。 〇「類別名称」欄は、医薬品医療機器等法施行令 別表第一に基づき表記。 〇「QMS 告示 316 号」欄は、クラスⅠに該当する一般的名称のうち QMS 省令への適

    合が求められる名称を「該当」、それ以外の名称は「非該当」と表記。その他、クラス

    Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ に該当する名称は「-」と表記。 〇 長音を表す記号は、長音記号「ー」に統一して表記。 〇「靱」又は「靭」の文字は、「靭」と統一して表記。 ○ 定義中の文書体裁(句読点の過不足、濁点の重複等)を一部修正して表記。

    本一覧に記載されている情報の正確さについては万全を期しておりますが、当該情報の

    利用に際しては、関連する告示又は通知等の内容も併せてご確認のうえ、ご利用いただくよ

    うお願い致します。なお、当該情報と告示等の内容に差異がある場合は、告示等の内容が優

    先されることにご留意ください。

    以上

  • クラス分類告示

    特定保守告示別表

    設置管理告示別表

    類別コード

    類別名称 中分類名 コード 一般的名称 一般的名称定義クラス分類

    GHTFル-ル特定保守

    設置管理

    修理区分

    QMS告示316号

    旧一般的名称コード

    旧一般的名称旧クラス分類

    旧修理種別

    改正回数 最終更新日

    1-0001 33 器12 理学診療用器具

    超音波画像診断装置 40770004 中枢神経・中心循環系手術向け超音波診断用プローブ

    中枢神経・中心循環系手術に用いるプローブをいう。局所的な術中の画像撮影のために手術部位内に配置する目的で設計されている手持式超音波トランスデューサアセンブリをいう。手術用プローブ又はフィンガーチッププローブとも称される。電圧を超音波ビームに変換する単一又は複数の素子から成る様々なトランスデューサアセンブリの機器構成が含まれる。本アセンブリは、機械的又は電子的に超音波ビームの方向を定め、焦点を合わせ、反射したエコーを検出する。本群には、Aモード、Bモード、Mモード、ドプラ、カラードプラ(CD)、及び二重(コンビネーション映像、ドプラ及び/又はカラーフロー)スキャニングに使用する超音波トランスデューサが含まれる。トランスデューサケーシング又はハウジングアセンブリの設計の一部として生検針導入経路が組み込まれている場合がある。本品は再使用可能である。

    Ⅳ 7-⑤,7-⑥ 該当 G2 - 021099029 超音波画像診断装置用プローブ Ⅱ 特定

    1-0002 25 器21 内臓機能検査用器具

    生体物理現象検査用機器

    70052004 心臓カテーテル付検査装置 心臓にカテーテルを挿入し、心臓各部の血行動態を検査する装置をいう。カテーテルを含む。 Ⅳ 7-⑥ 該当 G2 - 060212049 心臓カテーテル検査装置 Ⅱ/Ⅲ 特定

    1-0003 24 器21 内臓機能検査用器具

    生体物理現象検査用機器

    70053000 心臓カテーテル付管径測定装置 バルーン径及び血管径を測定するための心臓カテーテル付装置をいう。冠動脈等にカテーテルを挿入し、カテーテル先端付近に配置されたバルーンを拡張させ、その内圧をカテーテル先端から体外の専用計測器に伝達する。計測器内でデータ処理を行う。

    Ⅳ 7-⑥ 該当 G2 - 060212049 心臓カテーテル検査装置 Ⅱ/Ⅲ 特定

    1-0004 23 器21 内臓機能検査用器具

    生体物理現象検査用機器

    70054000 心臓カテーテル付管温測定装置 血管壁の温度を測定するための心臓カテーテル付装置をいう。冠動脈等の狭窄部にカテーテルを挿入し、カテーテル先端付近に配置された温度センサを血管壁に押し付けて測定する。カテーテルと温度計測器とは専用のコネクタで接続する。

    Ⅳ 7-⑥ 該当 G2 - 060212049 心臓カテーテル検査装置 Ⅱ/Ⅲ 特定

    1-0005 器21 内臓機能検査用器具

    生体電気現象検査用機器

    32545000 皮質電極 脳を刺激したり、脳の電気活動を記録するため、脳の表面又は脳の深部に一時的又は短期的に使用する導体をいう。

    Ⅳ 7-⑤ - - - 060404143 脳波計電極 Ⅰ/Ⅱ -

    1-0006 器24 知覚検査又は運動機能検査用器具

    生体電気現象検査用機器

    36957004 心臓・中枢神経刺激用プローブ 刺激装置と共に使用するように特別に設計された心臓・中枢神経用プローブをいう。 Ⅳ 8-② - - - 060406088 電気刺激装置用電極 Ⅰ/Ⅱ -

    1-0007 34 器25 医療用鏡 医用内視鏡 34010000 軟性血管鏡 静脈又は動脈の管腔の観察、診断、治療に用いる内視鏡をいう。経皮的に挿入する。本品はファイバスコープであり、光ファイバ管束を経て画像が供給される。

    Ⅳ 6-⑤ 該当 G5 - 061002995 その他の軟性ファイバースコープ - ☆

    1-0008 39 器25 医療用鏡 医用内視鏡 34855000 軟性動脈鏡 冠動脈、末梢血管、心臓内の構造の観察、診断、一部の治療に用いる内視鏡をいう。挿入部は軟性であり、観察する血管の内部に挿入する。画像伝送システムには光ファイバ管束が用いられている。

    Ⅳ 6-⑤ 該当 G5 - 061002995 その他の軟性ファイバースコープ - ☆

    1-0009 36 器25 医療用鏡 医用内視鏡 37181000 軟性神経内視鏡 中枢神経系の観察、診断、治療に用いる内視鏡をいう。頭蓋に事前に開けた孔から挿入する。本品の挿入部は体腔に合わせて形状が変化する。画像伝送システムは、光ファイバ管束である。

    Ⅳ 7-⑤ 該当 G5 - 061002995 その他の軟性ファイバースコープ - ☆

    1-0010 37 器25 医療用鏡 医用内視鏡 70105000 軟性脊髄鏡 脊髄の観察、診断、治療に用いる内視鏡をいう。人工開口部から挿入する。挿入部が軟性で、画像伝送システムとして光ファイバ管束を備える。

    Ⅳ 7-⑤ 該当 G5 - 61002995 その他の軟性ファイバースコープ - ☆ 1 平成30年3月13日

    1-0011 35 器25 医療用鏡 医用内視鏡 70108000 軟性腰椎鏡 腰の観察、診断、治療に用いる内視鏡をいう。人工開口部から挿入する。挿入部が軟性で、画像伝送システムとして光ファイバ管束を備える。

    Ⅳ 7-⑤ 該当 G5 - 061002995 その他の軟性ファイバースコープ - ☆

    1-0012 38 器25 医療用鏡 医用内視鏡 70113000 軟性脊椎鏡 脊椎の観察、診断、治療に用いる内視鏡をいう。人工開口部から挿入する。挿入部が軟性で、画像伝送システムとして光ファイバ管束を備える。

    Ⅳ 7-⑤ 該当 G5 - 061002995 その他の軟性ファイバースコープ - ☆

    令和元年11月末確認(令和元年11月12日更新)

  • クラス分類告示

    特定保守告示別表

    設置管理告示別表

    類別コード

    類別名称 中分類名 コード 一般的名称 一般的名称定義クラス分類

    GHTFル-ル特定保守

    設置管理

    修理区分

    QMS告示316号

    旧一般的名称コード

    旧一般的名称旧クラス分類

    旧修理種別

    改正回数 最終更新日

    令和元年11月末確認(令和元年11月12日更新)

    1-0013 4 器25 医療用鏡 医用内視鏡 70122000 ビデオ軟性脊髄鏡 脊髄の観察、診断、治療に用いる内視鏡をいう。人工開口部から挿入する。挿入部が軟性で、画像伝送システムとして電荷結合素子(CCD)チップを備える。

    Ⅳ 7-⑤ 該当 G5 - 061004003 電子内視鏡 Ⅱ 特定

    1-0014 2 器25 医療用鏡 医用内視鏡 70125000 ビデオ軟性腰椎鏡 腰の観察、診断、治療に用いる内視鏡をいう。人工開口部から挿入する。挿入部が軟性で、画像伝送システムとして電荷結合素子(CCD)チップを備える。

    Ⅳ 7-⑤ 該当 G5 - 061004003 電子内視鏡 Ⅱ 特定

    1-0015 5 器25 医療用鏡 医用内視鏡 70130000 ビデオ軟性脊椎鏡 脊椎の観察、診断、治療に用いる内視鏡をいう。人工開口部から挿入する。挿入部が軟性で、画像伝送システムとして電荷結合素子(CCD)チップを備える。

    Ⅳ 7-⑤ 該当 G5 - 061004003 電子内視鏡 Ⅱ 特定

    1-0016 1 器25 医療用鏡 医用内視鏡 70140000 ビデオ軟性血管鏡 静脈又は動脈の管腔の観察、診断、治療に用いる内視鏡をいう。経皮的に挿入する。本品はビデオスコープであり電荷結合素子(CCD)チップ等から画像が供給される。

    Ⅳ 6-⑤ 該当 G5 - 061004003 電子内視鏡 Ⅱ 特定 1 平成29年9月29日

    1-0017 3 器25 医療用鏡 医用内視鏡 70142000 ビデオ軟性神経内視鏡 中枢神経系の観察、診断、治療に用いる内視鏡をいう。事前に開けた頭蓋の孔から挿入する。挿入部は体腔に合わせて形状が変化する。画像伝送システムとして電荷結合素子(CCD)チップを備えたビデオスコープである。

    Ⅳ 7-⑤ 該当 G5 - 061004003 電子内視鏡 Ⅱ 特定

    1-0018 6 器25 医療用鏡 医用内視鏡 70144000 ビデオ軟性動脈鏡 冠動脈、末梢血管、心臓内の構造の観察、診断、一部の治療に用いる内視鏡をいう。観察する血管の内部に挿入する。挿入部が軟性で、画像伝送システムとして電荷結合素子(CCD)チップを備えたビデオスコープである。

    Ⅳ 6-⑤ 該当 G5 - 061004003 電子内視鏡 Ⅱ 特定

    1-0019 13 器25 医療用鏡 医用内視鏡 35200000 硬性脊髄鏡 脊髄の観察、診断、治療に用いる内視鏡をいう。人工開口部から挿入する。本品は挿入部が体腔に抵抗する硬性内視鏡である。画像伝送システムとしてリレーレンズオプティクスを備える。画像伝送システムに光ファイバ管束を備えるものもある。

    Ⅳ 7-⑤ 該当 G5 - 061006993 その他の硬性内視鏡 - ☆

    1-0020 11 器25 医療用鏡 医用内視鏡 35568009 硬性腰椎鏡 腰の観察、診断、治療に用いる、中枢神経系に直接接触して使用する内視鏡をいう。人工開口部から挿入する。本品は挿入部が体腔に抵抗する硬性内視鏡である。画像伝送システムとしてリレーレンズオプティクスを備える。画像伝送システムに光ファイバ管束を備えるものもある。

    Ⅳ 7-⑤ 該当 G5 - 061006993 その他の硬性内視鏡 - ☆

    1-0021 12 器25 医療用鏡 医用内視鏡 36904000 硬性神経内視鏡 中枢神経系の観察、診断、治療に用いる内視鏡をいう。頭蓋に事前に開けた孔から挿入する。本品の挿入部は硬性である。画像伝送システムは、リレーレンズオプティクスで、光ファイバ管束を備えるものもある。

    Ⅳ 7-⑤ 該当 G5 - 061006993 その他の硬性内視鏡 - ☆

    1-0022 器25 医療用鏡 医用内視鏡 70148000 単回使用硬性神経内視鏡 中枢神経系の観察、診断、治療に用いる単回使用内視鏡をいう。事前に開けた頭蓋の孔から挿入する。挿入部が硬性で、画像伝送システムとしてリレーレンズオプティクスを備える。光ファイバ管束を備えるものもある。

    Ⅳ 7-⑤ - - - 061006993 その他の硬性内視鏡 - ☆

    1-0023 14 器25 医療用鏡 医用内視鏡 70152000 硬性脊椎鏡 脊椎の観察、診断、治療に用いる内視鏡をいう。人工開口部から挿入する。挿入部が硬性で、画像伝送システムとしてリレーレンズオプティクスを備える。光ファイバ管束を備えるものもある。

    Ⅳ 7-⑤ 該当 G5 - 061006993 その他の硬性内視鏡 - ☆

    1-0024 器47 注射針及び穿刺針

    注射器具及び穿刺器具

    70209000 経中隔用針 経皮的に導入する血管診断・処置用カテーテルを右心房から左心房へ進める場合、心房中隔(卵円窩)の穿刺により、カテーテル導入の通路を作製するために用いる針をいう。本穿刺針は、カテーテルイントロデューサを用いて経皮的に右心房まで導入される。

    Ⅳ 6-⑤ - - - 100210992 その他の滅菌済み穿刺針 - ☆

  • クラス分類告示

    特定保守告示別表

    設置管理告示別表

    類別コード

    類別名称 中分類名 コード 一般的名称 一般的名称定義クラス分類

    GHTFル-ル特定保守

    設置管理

    修理区分

    QMS告示316号

    旧一般的名称コード

    旧一般的名称旧クラス分類

    旧修理種別

    改正回数 最終更新日

    令和元年11月末確認(令和元年11月12日更新)

    1-0025 器49 医療用穿刺器、穿削器及び穿孔器(注)

    注射器具及び穿刺器具

    44136000 再使用可能な心臓吸引用針 心膜腔から液を吸引(除去)する(心膜穿刺)ために用いる細長い鋭利な中空の器具をいう。通常、10~18cmの心膜を十分に貫通する長い硬性の針からなる。先端には短い斜角がついている。本品は再使用可能である。

    Ⅳ 6-⑤ - - - 100214046 胸腔用滅菌済み穿刺器具 Ⅱ -

    1-0026 器49 医療用穿刺器、穿削器及び穿孔器(注)

    注射器具及び穿刺器具

    44135000 単回使用心臓吸引用針 心膜腔から液を吸引(除去)する(心膜穿刺)ために用いる細長い鋭利な中空の器具をいう。通常、10~18cmの心膜を十分に貫通する長い硬性の針からなる。先端には短い斜角がついている。本品は単回使用である。

    Ⅳ 6-⑤ - - - 100214046 胸腔用滅菌済み穿刺器具 Ⅱ -

    1-0027 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    10729100 中心静脈用カテーテル 物質の注入、血液の吸引及び血圧の監視などを目的として、通常、頚部又は胸部の静脈より導入して上大静脈に挿入する柔軟なチューブをいう。長期的使用のため、チューブの近位端は患者に固定する。カフ付もある。

    Ⅳ 8-② - - - 100408027 滅菌済み中心静脈注射用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0028 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    10729200 抗菌作用中心静脈用カテーテル 物質の注入、血液の吸引及び血圧の監視などを目的として、通常、頚部又は胸部の静脈より導入して上大静脈に挿入する柔軟な抗菌作用を有するチューブをいう。長期的使用のため、チューブの近位端は患者に固定する。カフ付もある。カフの部分にのみ抗菌作用のある材質を有するものもある。

    Ⅳ 7-⑥,13 - - - 100408027 滅菌済み中心静脈注射用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0029 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    10729300 ヘパリン使用中心静脈用カテーテル 物質の注入、血液の吸引及び血圧の監視などを目的として、通常、頚部又は胸部の静脈より導入して上大静脈に挿入する柔軟なヘパリン使用チューブをいう。長期的使用のため、チューブの近位端は患者に固定する。カフ付もある。

    Ⅳ 8-②,14 - - - 100408027 滅菌済み中心静脈注射用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0030 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    10729400 ウロキナーゼ使用中心静脈用カテーテル

    物質の注入、血液の吸引及び血圧の監視などを目的として、通常、頚部又は胸部の静脈より導入して上大静脈に挿入する柔軟なウロキナーゼ使用チューブをいう。長期的使用のため、チューブの近位端は患者に固定する。カフ付もある。生物由来、ウロキナーゼを含有する。

    Ⅳ 8-②,14 - - - 100408027 滅菌済み中心静脈注射用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0031 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    16615110 中心静脈用カテーテルイントロデューサキット

    中心静脈カテーテルの挿入に用いる器具を集めたパッケージをいう。通常、カテーテル及びイントロデューサを含む。

    Ⅳ 8-② - - - 100408027 滅菌済み中心静脈注射用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0032 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    16615200 ヘパリン使用中心静脈用カテーテルイントロデューサキット

    中心静脈カテーテルの挿入に用いる器具を集めたヘパリン使用パッケージをいう。通常、カテーテル及びイントロデューサを含む。

    Ⅳ 8-②,14 - - - 100408027 滅菌済み中心静脈注射用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0033 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    16615300 ウロキナーゼ使用中心静脈用カテーテルイントロデューサキット

    中心静脈カテーテルの挿入に用いる器具を集めたウロキナーゼ使用パッケージをいう。通常、カテーテル及びイントロデューサを含む。

    Ⅳ 8-②,14 - - - 100408027 滅菌済み中心静脈注射用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0034 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    16615400 抗菌作用中心静脈用カテーテルイントロデューサキット

    中心静脈カテーテルの挿入に用いる器具を集めた抗菌作用を有するパッケージをいう。通常、カテーテル及びイントロデューサを含む。

    Ⅳ 7-⑥,13 - - - 100408027 滅菌済み中心静脈注射用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0035 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    36257100 末梢静脈挿入式中心静脈用カテーテル

    物質の注入、血液の吸引及び血圧の監視などを目的として、末梢静脈に導入し、先端が上半身から挿入の場合腋窩静脈から上大静脈に、下半身から挿入の場合下大静脈に位置するように挿入する柔軟なチューブをいう。長期的使用のため、チューブの近位端は患者に固定する。

    Ⅳ 7-⑥ - - - 100408027 滅菌済み中心静脈注射用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0036 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    36257200 ヘパリン使用末梢静脈挿入式中心静脈用カテーテル

    物質の注入、血液の吸引及び血圧の監視などを目的として、末梢静脈に導入し、先端が上半身から挿入の場合腋窩静脈から上大静脈に、下半身から挿入の場合下大静脈に位置するように挿入する柔軟なヘパリン使用チューブをいう。長期的使用のため、チューブの近位端は患者に固定する。

    Ⅳ 7-⑥,14 - - - 100408027 滅菌済み中心静脈注射用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

  • クラス分類告示

    特定保守告示別表

    設置管理告示別表

    類別コード

    類別名称 中分類名 コード 一般的名称 一般的名称定義クラス分類

    GHTFル-ル特定保守

    設置管理

    修理区分

    QMS告示316号

    旧一般的名称コード

    旧一般的名称旧クラス分類

    旧修理種別

    改正回数 最終更新日

    令和元年11月末確認(令和元年11月12日更新)

    1-0037 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    16615120 末梢静脈挿入式中心静脈用カテーテルイントロデューサキット

    末梢静脈挿入式中心静脈カテーテルの挿入に用いる器具を集めたパッケージをいう。通常、カテーテル及びイントロデューサを含む。

    Ⅳ 7-⑥ - - - 100408027 滅菌済み中心静脈注射用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0038 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    10739100 血管向け灌流用カテーテル 脈管床のために血液を流すことを目的とする柔軟なチューブをいう。本器具は、全部又は一部循環停止中、又は手術やカテーテル法(動脈手術や頚動脈形成等)施行中に、主として器官(大脳や腹部器官等)を保護するために用いる。

    Ⅳ 7-⑥ - - - 100408043 滅菌済み開心術用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0039 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    10739200 ヘパリン使用血管向け灌流用カテーテル

    脈管床のために血液を流すことを目的とする柔軟なヘパリン使用チューブをいう。本器具は、全部又は一部循環停止中、又は手術やカテーテル法(動脈手術や頚動脈形成等)施行中に、主として器官(大脳や腹部器官等)を保護するために用いる。

    Ⅳ 7-⑥,14 - - - 100408043 滅菌済み開心術用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0040 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    34896100 冠動脈カニューレ 冠動脈に挿入し、液の誘導路として利用する半剛性の管をいう。通常、取り外し可能なトロッカーを用いて挿入を行う。本品は単回使用である。

    Ⅳ 6-⑤ - - - 100408043 滅菌済み開心術用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0041 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    34896200 ヘパリン使用冠動脈カニューレ 冠動脈に挿入し、液の誘導路として利用する半剛性のヘパリン使用管をいう。通常、取り外し可能なトロッカーを用いて挿入を行う。本品は単回使用である。

    Ⅳ 6-⑤ - - - 100408043 滅菌済み開心術用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0042 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    34904100 大静脈カニューレ 大静脈に挿入し、液の誘導路として利用する半剛性又は剛性の管をいう。通常、トロッカーを用いて挿入を行う。本品は単回使用である。

    Ⅳ 7-⑥ - - - 100408043 滅菌済み開心術用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0043 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    34904200 ヘパリン使用大静脈カニューレ 大静脈に挿入し、液の誘導路として利用する半剛性又は剛性のヘパリン使用管をいう。通常、トロッカーを用いて挿入を行う。本品は単回使用である。

    Ⅳ 7-⑥,14 - - - 100408043 滅菌済み開心術用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0044 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    34914100 冠動脈灌流用カテーテル 冠動脈の灌流または液洗浄に用いる柔軟なチューブをいう。 Ⅳ 7-⑥ - - - 100408043 滅菌済み開心術用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0045 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    34914200 ヘパリン使用冠動脈灌流用カテーテル

    冠動脈の灌流または液洗浄に用いる柔軟なヘパリン使用チューブをいう。 Ⅳ 7-⑥,14 - - - 100408043 滅菌済み開心術用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0046 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    35565100 大動脈カニューレ 大動脈に挿入し、液の誘導路として利用する半剛性の管をいう。通常、取り外し可能なトロッカを用いて挿入を行う。本品は単回使用である。

    Ⅳ 7-⑥ - - - 100408043 滅菌済み開心術用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0047 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    35565200 ヘパリン使用大動脈カニューレ 大動脈に挿入し、液の誘導路として利用する半剛性のヘパリン使用管をいう。通常、取り外し可能なトロッカを用いて挿入を行う。本品は単回使用である。

    Ⅳ 7-⑥,14 - - - 100408043 滅菌済み開心術用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0048 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    35891100 心室カニューレ 通常、尖頭部が硬いトロッカを用いて心室又は心房に挿入する半剛性又は剛性の金属製やプラスチック製の管状器具をいう。挿入後にトロッカーを引き抜くと、本器具は液の注排、又はカテーテルや外科器具の挿入のための誘導路として残される。本品は単回使用である。

    Ⅳ 6-⑤ - - - 100408043 滅菌済み開心術用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

  • クラス分類告示

    特定保守告示別表

    設置管理告示別表

    類別コード

    類別名称 中分類名 コード 一般的名称 一般的名称定義クラス分類

    GHTFル-ル特定保守

    設置管理

    修理区分

    QMS告示316号

    旧一般的名称コード

    旧一般的名称旧クラス分類

    旧修理種別

    改正回数 最終更新日

    令和元年11月末確認(令和元年11月12日更新)

    1-0049 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    35891200 ヘパリン使用心室カニューレ 通常、尖頭部が硬いトロッカを用いて心室又は心房に挿入する半剛性又は剛性の金属製やプラスチック製のヘパリン使用管状器具をいう。挿入後にトロッカを引き抜くと、本器具は液の注排、又はカテーテルや外科器具の挿入のための誘導路として残される。本品は単回使用である。

    Ⅳ 6-⑤,14 - - - 100408043 滅菌済み開心術用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0050 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    36109100 冠状静脈洞カニューレ 心肺バイパス中に逆方向の冠動脈灌流・心停止法を行うために冠状静脈洞に挿入する半剛性の管をいう。本器具は自己膨張低圧バルーンを装備することがあるが、通常、偶発的な冠動脈空気塞栓の場合に冠動脈血管を逆流させるために使用するものである。本品は単回使用である。

    Ⅳ 6-⑤ - - - 100408043 滅菌済み開心術用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0051 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    36109200 ヘパリン使用冠状静脈洞カニューレ 心肺バイパス中に逆方向の冠動脈灌流・心停止法を行うために冠状静脈洞に挿入する半剛性のヘパリン使用管をいう。本器具は自己膨張低圧バルーンを装備することがあるが、通常、偶発的な冠動脈空気塞栓の場合に冠動脈血管を逆流させるために使用するものである。本品は単回使用である。

    Ⅳ 6-⑤,14 - - - 100408043 滅菌済み開心術用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0052 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    11434100 心臓用カテーテル型電極 心臓内に挿入する軟性チューブの一端に設置し、心拍出量を測定する場合の特定の指標を検出したり、又は心臓の左右短絡を判定する導体をいう。心臓の電気生理学検査、心臓内心電図記録を行うために用いる。また、一時的ぺーシング又は除細動に用いることがある。

    Ⅳ 7-⑥ - - - 100408069 滅菌済み心臓用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ - 1 平成23年12月20日

    1-0053 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    11434200 ヘパリン使用心臓用カテーテル型電極

    心臓内に挿入するヘパリン使用軟性チューブの一端に設置し、心拍出量を測定する場合の特定の指標を検出したり、又は心臓の左右短絡を判定する導体をいう。心臓の電気生理学検査、心臓内心電図記録を行うために用いる。また、一時的ぺーシングに用いることもある。

    Ⅳ 7-⑥,14 - - - 100408069 滅菌済み心臓用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0054 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    17613000 心室向け心臓用カテーテル 左右の心室等、心臓の室房に挿入するために設計された先端が特殊形状になっている柔軟なチューブをいう。遠位端に端孔又は数個の側孔が付いていることもある。チューブを末梢血管に挿入し、所要の心室造影に応じて遠位端を左又は右の心室に配置する。

    Ⅳ 6-⑤,7-⑥ - - - 100408069 滅菌済み心臓用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0055 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    34925100 サーモダイリューション用カテーテル 熱希釈法を利用して心拍出量を監視する探針を装着した柔軟なチューブをいう。 Ⅳ 7-⑥ - - - 100408069 滅菌済み心臓用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0056 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    34925200 ヘパリン使用サーモダイリューション用カテーテル

    熱希釈法を利用して心拍出量を監視する探針を装着した柔軟なヘパリン使用チューブをいう。 Ⅳ 7-⑥,14 - - - 100408069 滅菌済み心臓用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0057 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    35854110 ペーシング向け循環器用カテーテル 遠位端に電極を装着した柔軟なチューブをいう。電極を心臓に挿入し、心拍数を調整する。 Ⅳ 8-② - - - 100408069 滅菌済み心臓用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0058 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    35854120 バルーン付ペーシング向け循環器用カテーテル

    遠位端に電極を装着した柔軟なバルーン付チューブをいう。電極を心臓に挿入し、心拍数を調整する。 Ⅳ 8-② - - - 100408069 滅菌済み心臓用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0059 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    35854200 ヘパリン使用バルーン付ペーシング向け循環器用カテーテル

    遠位端に電極を装着した柔軟なヘパリン使用バルーン付チューブをいう。電極を心臓に挿入し、心拍数を調整する。

    Ⅳ 8-② - - - 100408069 滅菌済み心臓用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0060 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    10688104 中心循環系血管造影用カテーテル 対象身体部位の血管系の可視化のために、中心循環系血管に造影剤を注入するために設計された柔軟なチューブをいう。

    Ⅳ 6-⑤ - - - 100408085 滅菌済み血管診断用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

  • クラス分類告示

    特定保守告示別表

    設置管理告示別表

    類別コード

    類別名称 中分類名 コード 一般的名称 一般的名称定義クラス分類

    GHTFル-ル特定保守

    設置管理

    修理区分

    QMS告示316号

    旧一般的名称コード

    旧一般的名称旧クラス分類

    旧修理種別

    改正回数 最終更新日

    令和元年11月末確認(令和元年11月12日更新)

    1-0061 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    10689104 中心循環系動脈用カテーテル 通常、注入・吸引のために中心循環系動脈に通すよう設計された柔軟なチューブをいう。本器具は、動脈の血圧を連続的に計測するために、通常、オシロスコープと接続している。

    Ⅳ 7-⑥ - - - 100408085 滅菌済み血管診断用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0062 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    10689204 ヘパリン使用中心循環系動脈用カテーテル

    通常、注入・吸引のために中心循環系動脈に通すよう設計された柔軟なヘパリン使用チューブをいう。本器具は、動脈の血圧を連続的に計測するために、通常、オシロスコープと接続している。

    Ⅳ 7-④,14 - - - 100408085 滅菌済み血管診断用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0063 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    10691004 中心循環系動脈マイクロフロー用カテーテル

    中心循環系動脈の血流と圧力を正確に計測するために循環系に挿入する柔軟なチューブをいう。 Ⅳ 7-⑥ - - - 100408085 滅菌済み血管診断用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0064 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    15071104 中心循環系先端トランスデューサ付カテーテル

    遠位端にミクロミニチュア圧トランスデューサが内蔵されたカテーテルをいう。中心循環系血管内に挿入すると、圧の変化に伴ってその機械的又は電気的特性が変化する。この変化が圧モニタに送信され、表示される。

    Ⅳ 7-⑥ - - - 100408085 滅菌済み血管診断用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0065 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    15071204 ヘパリン使用中心循環系先端トランスデューサ付カテーテル

    遠位端にミクロミニチュア圧トランスデューサが内蔵されたヘパリン使用カテーテルをいう。中心循環系血管内に挿入すると、圧の変化に伴ってその機械的又は電気的特性が変化する。この変化が圧モニタに送信され、表示される。

    Ⅳ 7-⑥,14 - - - 100408085 滅菌済み血管診断用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0066 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    17846104 中心循環系ガイディング用血管内カテーテル

    中心循環系における経皮的血管内手術のため、カテーテルやガイドワイヤを挿入する導管として用いる柔軟なチューブをいう。

    Ⅳ 6-⑤ - - - 100408102 滅菌済み血管処置用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0067 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    17846223 ヘパリン使用中心循環系ガイディング用血管内カテーテル

    中心循環系における経皮的血管内手術のため、バルーンカテーテルやガイドワイヤを挿入する導管として用いる柔軟なヘパリン使用チューブをいう。

    Ⅳ 6-⑤,14 - - - 100408102 滅菌済み血管処置用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0068 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    70271000 中枢神経系先端トランスデューサ付カテーテル

    遠位端に圧トランスデューサが内蔵されたカテーテルをいう。中枢神経系内に挿入すると、圧の変化に伴ってその機械的又は電気的特性が変化する。この変化が圧モニタに送信され、表示される。

    Ⅳ 7-⑤ - - - 100408102 滅菌済み血管処置用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0069 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    70272000 脊椎接触圧力モニタリング用キット 観血的血圧測定や脳脊髄液圧測定時などに用いる器具を集めたパッケージをいい、主に、ドーム及びチューブを含む脊椎接触向けの機器をいう。

    Ⅳ 7-⑥ - - - 100408085 滅菌済み血管診断用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0070 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    70274000 中心循環系心拍出量測定用キット 中心循環系血管の血流の変化を測定し、動脈圧波形の変化から心拍出量を測定するチューブを含んだキットをいう。

    Ⅳ 7-⑥ - - - 100408085 滅菌済み血管診断用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0071 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    35889000 肺動脈用カテーテル 肺動脈圧力計測もしくは肺動脈造影を行うため、上下大静脈から肺動脈に浮動する、拡張バルーンが遠位端に付いた柔軟なチューブをいう。

    Ⅳ 6-⑤,7-⑥ - - - 100408085 滅菌済み血管診断用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0072 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    70275000 血管内光断層撮影用カテーテル 光ファイバを用いて、光により血管内の断面を観察するカテーテル及びガイドワイヤをいう。例えば、光学干渉断層画像法を用いると、外側の保護層に物理的に侵襲することなく、内部の微細組織構造を視覚化することが可能である。光が組織の中をそのタイプにより様々な度合いで透過し反射する性質を利用したものである。

    Ⅳ 6-⑤,10-④ - - - 100408085 滅菌済み血管診断用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

  • クラス分類告示

    特定保守告示別表

    設置管理告示別表

    類別コード

    類別名称 中分類名 コード 一般的名称 一般的名称定義クラス分類

    GHTFル-ル特定保守

    設置管理

    修理区分

    QMS告示316号

    旧一般的名称コード

    旧一般的名称旧クラス分類

    旧修理種別

    改正回数 最終更新日

    令和元年11月末確認(令和元年11月12日更新)

    1-0073 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    70276000 弁拡張向けカテーテル用ガイドワイヤ及びスタイレット

    弁拡張・弁置換を目的としたカテーテルを心内の目的の部位まで誘導するために使用するガイドワイヤ(ただし、プリシェイプされているものに限る。)、スタイレットをいう。

    Ⅳ 6-⑤ - - - 100408085 滅菌済み血管診断用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ - 1 平成31年4月4日

    1-0074 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    70277000 冠状静脈洞内血液採取用カテーテル

    コロナリー・サイナス(CS)内の採血に使用するチューブ及びカテーテルをいう。大腿部や上大静脈等からアプローチできるよう、先端に各形状が施されている。

    Ⅳ 6-⑤ - - - 100408085 滅菌済み血管診断用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0075 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    10598000 心臓用カテーテルイントロデューサキット

    心臓カテーテルを心室、心房又は心血管に通すために用いる器具を集めたキットをいう。中心循環系に使用するものを含む。

    Ⅳ 6-⑤ - - - 100408102 滅菌済み血管処置用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ - 1 平成23年9月30日

    1-0076 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    10714004 中心循環系塞栓除去用カテーテル 中心循環系血管閉塞の原因となる血液又は他の有形成分の凝固を除去するために設計された柔軟なチューブをいう。本器具は天然血管の閉塞のみならず、動脈や血液透析のアクセスグラフトの閉塞の除去にも使用される。

    Ⅳ 6-⑤,7-⑥ - - - 100408102 滅菌済み血管処置用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0077 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    70283000 中心循環系血栓破砕用バイブレーションカテーテル

    中心循環系血管内の血栓を動脈壁から経皮経内腔的に破砕するために、先端を振動させることにより血栓を吸収又は除去されるよう十分小さな断片に粉砕することができるようにする柔軟なチューブをいう。

    Ⅳ 7-⑥ - - - 100408102 滅菌済み血管処置用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0078 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    70284000 脳血栓破砕用バイブレーションカテーテル

    脳動脈内の血栓を動脈壁から経皮経内腔的に破砕するために、先端を振動させることにより血栓を吸収又は除去されるよう十分小さな断片に粉砕することができるようにする柔軟なチューブをいう。

    Ⅳ 7-⑥ - - - 100408102 滅菌済み血管処置用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0079 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    10747000 中隔開口用カテーテル 心房中隔欠損作成のために使用するバルーン付き又はブレード付きのカテーテルをいう。 Ⅳ 6-⑤ - - - 100408102 滅菌済み血管処置用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0080 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    17184014 バルーン拡張式血管形成術用カテーテル

    バルーンの膨らみをコントロールすることで冠血管及び頭蓋内の脳血管を除く狭窄性血管(動脈、静脈又はシャント)の拡張又はステント留置時の後拡張を行う柔軟なチューブをいう。本器具は、通常、二重内腔で、その遠位端にバルーンが付いている。圧力の記録と造影剤注入に用いる側孔があるものや、バルーンの部分にブレード、ワイヤー等が付いているものもある。

    Ⅳ 6-⑤ - - - 100408102 滅菌済み血管処置用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ - 1 平成19年4月23日

    1-0081 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    17184024 冠血管向けバルーン拡張式血管形成術用カテーテル

    拡張するバルーンの膨らみをコントロールすることで狭窄性動脈冠血管を拡張する柔軟なチューブをいう。本器具は、通常、二重内腔で、その遠位端にバルーンが付いている。圧力の記録と造影剤注入に用いる側孔があるものもある。バルーンの部分にブレード、ワイヤ等が付いているものもある。

    Ⅳ 6-⑤ - - - 100408102 滅菌済み血管処置用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0082 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    17184034 バルーン拡張式脳血管形成術用カテーテル

    拡張するバルーンの膨らみをコントロールすることで狭窄性脳動脈を拡張する柔軟なチューブをいう。本器具は、通常、二重内腔で、その遠位端にバルーンが付いている。圧力の記録と造影剤注入に用いる側孔があるものもある。

    Ⅳ 6-⑤ - - - 100408102 滅菌済み血管処置用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0083 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    17185000 レーザ式血管形成術用カテーテル 狭窄又は閉塞した血管内のアテロームをレーザで直接蒸散する目的で使用する光ファイバを装備した柔軟なチューブをいう。

    Ⅳ 6-⑤ - - - 100408102 滅菌済み血管処置用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ - 1 平成28年12月15日

    1-0084 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    17453000 バルーン拡張式弁形成術用カテーテル

    心臓弁の形成外科術又は回復手術に用いるバルーン付の柔軟なチューブをいう。 Ⅳ 6-⑤ - - - 100408102 滅菌済み血管処置用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

  • クラス分類告示

    特定保守告示別表

    設置管理告示別表

    類別コード

    類別名称 中分類名 コード 一般的名称 一般的名称定義クラス分類

    GHTFル-ル特定保守

    設置管理

    修理区分

    QMS告示316号

    旧一般的名称コード

    旧一般的名称旧クラス分類

    旧修理種別

    改正回数 最終更新日

    令和元年11月末確認(令和元年11月12日更新)

    1-0085 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    17519000 アテローム切除型血管形成術用カテーテル

    動脈壁からアテローム硬化斑を経皮経内腔的に除去(切除、穿孔、粉砕、切削)できるようにする柔軟なチューブ及びカテーテルをいう。除去により血管壁は滑らかになり、狭窄はほとんど残らない。

    Ⅳ 6-⑤ - - - 100408102 滅菌済み血管処置用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0086 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    17521000 バルーン拡張式冠動脈灌流型血管形成術用カテーテル

    拡張するバルーンの膨らみをコントロールすることで狭窄性動脈を拡張する柔軟なチューブをいう。本器具にはバルーンの近位と遠位に孔があり、心筋の血行障害を防止するために、バルーン拡張中に遠位冠動脈に血液が流れるようにする。

    Ⅳ 6-⑤ - - - 100408102 滅菌済み血管処置用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0087 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    35094114 心臓・中心循環系用カテーテルガイドワイヤ

    カテーテルの位置調整及び移動の補助に用いる器具をいう。一般的にコーティング又は非コーティングのステンレス鋼製であるが、コーティングにより心臓・中心循環系での移動が容易になる。

    Ⅳ 6-⑤ - - - 100408102 滅菌済み血管処置用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0088 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    35094214 ヘパリン使用心臓・中心循環系用カテーテルガイドワイヤ

    カテーテル、リード線などの位置調整及び移動の補助に用いる器具をいう。ヘパリンコーティングのステンレス鋼製、プラスチック製などよりなるが、コーティングにより心臓・中心循環系での移動が容易になり、血栓生成の防止をする。

    Ⅳ 6-⑤,14 - - - 100408102 滅菌済み血管処置用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0089 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    35094124 中枢神経系用カテーテルガイドワイヤ

    カテーテル、リード線などの位置調整及び移動の補助に用いる器具をいう。一般的にコーティング又は非コーティングのステンレス鋼製、プラスチック製などよりなるが、コーティングにより中枢神経系での移動が容易になる。

    Ⅳ 6-⑤,7-⑤ - - - 100499005 その他のチューブ及びカテーテル - ☆

    1-0090 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    35449004 中心循環系血管内塞栓促進用補綴材

    治療目的で、中心循環系動脈又は静脈内の血栓の形成を促進したり、血流を遮断するために用いる人工器具をいう。

    Ⅳ 8-② - - - 100408102 滅菌済み血管処置用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0091 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    36040104 心臓用カテーテル先端型流量式トランスデューサ

    遠位端に血流量を検出、測定するミクロミニチュアトランスデューサが内蔵された心臓用カテーテルをいう。血管内に挿入すると、血流量の変化に伴ってその機械的又は電気的特性が変化する。この変化が親機に送信され、表示される。

    Ⅳ 7-⑥ - - - 100408102 滅菌済み血管処置用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0092 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    36040204 ヘパリン使用心臓用カテーテル先端型流量式トランスデューサ

    遠位端に血流量を検出、測定するミクロミニチュアトランスデューサが内蔵されたヘパリン使用心臓用カテーテルをいう。血管内に挿入すると、血流量の変化に伴ってその機械的又は電気的特性が変化する。この変化が親機に送信され、表示される。

    Ⅳ 7-⑥,14 - - - 100408102 滅菌済み血管処置用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0093 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    36073000 アテローム切除アブレーション式血管形成術用カテーテル

    細網内皮系を通してアテロームが吸収又は除去されるよう十分小さな断片に粉砕することで、硬く石灰化したアテローム硬化斑を動脈壁から経皮経内腔的に除去できるようにする柔軟なチューブをいう。

    Ⅳ 6-⑤ - - - 100408102 滅菌済み血管処置用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0094 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    70287009 心血管用カテーテルガイドワイヤ 冠動脈カテーテルの位置調整及び移動の補助に用いる器具をいう。コーティング又は非コーティングのものがある。コーティングにより血管内での移動が容易になる。主に金属製で、プラスチックを一部に使用したものもある。

    Ⅳ 6-⑤ - - - 100408102 滅菌済み血管処置用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0095 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    70288000 中心循環系血管処置用チューブ及びカテーテル

    中心循環系の血栓除去、血管拡張等に使用するチューブ及びカテーテルをいう。イントロデューサやガイドワイヤを用いて血管及びリンパ管内処理にも使用する。

    Ⅳ 7-⑥ - - - 100408102 滅菌済み血管処置用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0096 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    70289004 中心循環系血管内超音波カテーテル

    超音波を用いて中心循環系血管内を診断するカテーテルをいう。カテーテル先端近位部に超音波を受発信するトランスデューサを備える。

    Ⅳ 6-⑤ - - - 100408102 滅菌済み血管処置用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

  • クラス分類告示

    特定保守告示別表

    設置管理告示別表

    類別コード

    類別名称 中分類名 コード 一般的名称 一般的名称定義クラス分類

    GHTFル-ル特定保守

    設置管理

    修理区分

    QMS告示316号

    旧一般的名称コード

    旧一般的名称旧クラス分類

    旧修理種別

    改正回数 最終更新日

    令和元年11月末確認(令和元年11月12日更新)

    1-0097 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    70290100 心臓血管縫合補助具 ACバイパスなどの手術中に血管内に一時的に留置し、縫合中に血液の流れを確保する器具をいう。一般に、血管挿入部の形状としてシャント状又はシート状のものがある。様々な材料のインサーターを利用するものもある。

    Ⅳ 6-⑤ - - - 100408102 滅菌済み血管処置用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ - 1 平成23年9月30日

    1-0098 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    70290200 ヘパリン使用心臓血管縫合補助具 ACバイパスなどの手術中に血管内に一時的に留置し、縫合中に血液の流れを確保する器具をいう。一般に、血管挿入部の形状としてシャント状又はシート状のものがある。様々な材料のインサーターを利用するものもある。ヘパリンコーティングしたものである。

    Ⅳ 6-⑤,14 - - - 100408102 滅菌済み血管処置用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ - 1 平成23年9月30日

    1-0099 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    70293000 冠動脈オクルーダ 心拍動下でのCABGにおいて、一時的に冠動脈をスネアで結紮・固定するために用いる器具をいう。本品は単回使用である。

    Ⅳ 6-⑤ - - - 100408102 滅菌済み血管処置用チューブ及びカテーテル

    - ☆

    1-0100 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    70294000 リトラクトバルーン 心拍動下でのCABGにおいて、心臓の背面下に挿入してバルーンを膨らませることにより、心臓の向きを変え、冠動脈の視野展開を行う器具をいう。本品は単回使用である。

    Ⅳ 6-⑤ - - - 100408102 滅菌済み血管処置用チューブ及びカテーテル

    - ☆

    1-0101 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    70295000 冠動脈貫通用カテーテル 冠動脈完全閉塞等の狭窄部にガイドワイヤの通過が困難な患者に対して経皮的冠動脈形成術を実施する場合、ガイドワイヤの通過部を確保するために使用するカテーテルをいう。

    Ⅳ 6-⑤ - - - 100408102 滅菌済み血管処置用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0102 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    70296004 中心循環系マイクロカテーテル 中心循環系内の血管を選択し、超選択的血管造影などの処置に用いる細径カテーテルをいう。先端部に透視下で位置確認ができるよう視認性向上の機能を備える。

    Ⅳ 6-⑤,7-⑥ - - - 100408102 滅菌済み血管処置用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0103 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    31659100 光ファイバオキシメトリー用カテーテル

    血液の酸素飽和度を評価するため、血液に所定の波長の光を伝導し、チューブ先端で反射・散乱光を検出する光ファイバの束を内蔵する軟性チューブをいう。本品はオキシメータとともに用いる。

    Ⅳ 7-⑥ - - - 100408997 その他の滅菌済み血管用チューブ及びカテーテル

    - ☆

    1-0104 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    31659200 ヘパリン使用光ファイバオキシメトリー用カテーテル

    血液の酸素飽和度を評価するため、血液に所定の波長の光を伝導し、チューブ先端で反射・散乱光を検出する光ファイバの束を内蔵するヘパリン使用軟性チューブをいう。本品はオキシメータとともに用いる。

    Ⅳ 7-⑥,14 - - - 100408997 その他の滅菌済み血管用チューブ及びカテーテル

    - ☆

    1-0105 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    31659300 ヘパリン使用サーミスター付光ファイバオキシメトリー用カテーテル

    温度モニタリング用サーミスタと光ファイバの束(血液の酸素飽和度を評価するため、血液に所定の波長の光を伝導し、チューブ先端で反射・散乱光を検出する)を内蔵するヘパリン使用軟性チューブをいう。本品はオキシメータとともに用いる。

    Ⅳ 7-⑥,14 - - - 100408085 滅菌済み血管診断用チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0106 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    32584004 中心循環系閉塞術用血管内カテーテル

    中心循環系血管のブロックに用いる、拡張するバルーンが先端に付いた(取り外し式もある)柔軟なチューブをいう。

    Ⅳ 6-⑤ - - - 100408997 その他の滅菌済み血管用チューブ及びカテーテル

    - ☆

    1-0107 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    34109000 バルーン拡張式加熱型血管形成術用カテーテル

    冠動脈中の血管形成部位に熱エネルギーを供給するために設計された、膨張性バルーン付の柔軟な専用チューブをいう。

    Ⅳ 6-⑤ - - - 100408997 その他の滅菌済み血管用チューブ及びカテーテル

    - ☆

    1-0108 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    34919000 バルーンポンピング用カテーテル 補助循環装置バルーンポンプ用のカテーテル、心臓の補助循環の時に動脈に留置して使用するバルーン付きカテーテルをいう。心臓の拍動に同期して先端のバルーンを拡張収縮させて心臓の補助を行う。急性心筋梗塞後の心原性ショック等の重症心不全や、ハイリスクな心臓カテーテル手術及び開胸手術前/中/後に使用される。前者は救急的に、後者は計画的に使用されることが多い。本品は単回使用である。

    Ⅳ 7-⑥ - - - 100408997 その他の滅菌済み血管用チューブ及びカテーテル

    - ☆

  • クラス分類告示

    特定保守告示別表

    設置管理告示別表

    類別コード

    類別名称 中分類名 コード 一般的名称 一般的名称定義クラス分類

    GHTFル-ル特定保守

    設置管理

    修理区分

    QMS告示316号

    旧一般的名称コード

    旧一般的名称旧クラス分類

    旧修理種別

    改正回数 最終更新日

    令和元年11月末確認(令和元年11月12日更新)

    1-0109 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    35855000 アブレーション向け循環器用カテーテル

    心臓領域を外科的に除去するか部分的に変えるために設計された電動式の柔軟なチューブをいう。 Ⅳ 6-⑤,7-⑥ - - - 100408997 その他の滅菌済み血管用チューブ及びカテーテル

    - ☆

    1-0110 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    35856100 オキシメトリー用バルーン付カテーテル

    右心又は肺動脈の酸素飽和度を光ファイバで監視する、遠位端に膨張性バルーンが付いた柔軟なチューブをいう。

    Ⅳ 7-⑥ - - - 100408997 その他の滅菌済み血管用チューブ及びカテーテル

    - ☆ 1 平成30年3月13日

    1-0111 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    35856200 ヘパリン使用オキシメトリー用バルーン付カテーテル

    右心又は肺動脈の酸素飽和度を光ファイバで監視する、遠位端に膨張性バルーンが付いた柔軟なヘパリン使用チューブをいう。

    Ⅳ 7-⑥,14 - - - 100408997 その他の滅菌済み血管用チューブ及びカテーテル

    - ☆ 1 平成30年3月13日

    1-0112 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    36074000 高周波式加温型血管形成術用カテーテル

    血管中のアテローム硬化斑を蒸発または溶融させる目的で、チューブの遠位端を取り巻く金属製キャップ又はチューブの回りの金属製ベルトを加熱するために高周波エネルギーを用いる柔軟なチューブをいう。高周波エネルギーは、調整装置に連動する電気メスユニット等から伝えられる。

    Ⅳ 6-⑤ - - - 100408997 その他の滅菌済み血管用チューブ及びカテーテル

    - ☆

    1-0113 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    36205000 冠動脈向け注入用カテーテル 冠脈管構造に医薬品(ヘパリン等)を局所注入するために設計された柔軟なチューブをいう。通常、二重内腔チューブからなり、一方の内腔から薬剤液を動脈に注入し血管壁を浸す間、他方の内腔はガイドワイヤの通路の役をする。更に、本器具は心臓血管系の血栓の溶解にも使用する。

    Ⅳ 6-④,6-⑤ - - - 100408997 その他の滅菌済み血管用チューブ及びカテーテル

    - ☆

    1-0114 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    36218100 酸素飽和度モニタ付サーモダイリューション用カテーテル

    肺動脈圧力及び混合静脈血酸素飽和濃度を計測する場合に肺動脈に浮動する拡張バルーンが遠位端に付いた柔軟なチューブをいう。

    Ⅳ 7-⑥ - - - 100408997 その他の滅菌済み血管用チューブ及びカテーテル

    - ☆

    1-0115 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    36218200 ヘパリン使用酸素飽和度モニタ付サーモダイリューション用カテーテル

    肺動脈圧力及び混合静脈血酸素飽和濃度を計測する場合に肺動脈に浮動する拡張バルーンが遠位端に付いた柔軟なヘパリン使用チューブをいう。

    Ⅳ 7-⑥,14 - - - 100408997 その他の滅菌済み血管用チューブ及びカテーテル

    - ☆

    1-0116 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    37696000 脳内灌流用カテーテル 酸素を含む冷えた血液で逆行性に脳の灌流のために設計された可撓性のカテーテルをいう。そのカテーテルはいくつかの側孔のある2-ルーメン型で、先端にバルーンが付属している。カテーテルを側孔が静脈に位置するように経皮的に内頸静脈に挿入する。頸の鎖骨下部で応答能のある静脈弁の場合でも脳の灌流のために使われるカテーテルの先端部に位置するバルーンを拡張してドレナージ静脈(上大静脈と奇静脈)を塞ぐ。このカテーテルは胸部大動脈手術において超低体温循環停止法の間、脳保護のために使われる。

    Ⅳ 6-⑤ - - - 100408997 その他の滅菌済み血管用チューブ及びカテーテル

    - ☆

    1-0117 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    32330314 中枢神経用マルチルーメンカテーテル

    体内への液の注入又は排液に使用する2腔管(又は多腔管)の柔軟性のある中枢神経系用チューブをいう。

    Ⅳ 7-⑤ - - - 100410008 滅菌済み留置注入・排液用チューブ及びカテーテル

    - -

    1-0118 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    32330324 中心循環系マルチルーメンカテーテル

    体内への液の注入又は排液に使用する2腔管(又は多腔管)の柔軟性のある中心循環系用チューブをいう。

    Ⅳ 7-⑥ - - - 100410008 滅菌済み留置注入・排液用チューブ及びカテーテル

    - -

    1-0119 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    10704000 脳脊髄用カテーテル 中枢神経系からの脳脊髄液の除去又は移動のために用いる柔軟なチューブをいう。 Ⅳ 8-② - - - 100410024 滅菌済み脳脊髄用ドレインチューブ

    Ⅲ -

    1-0120 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    15874004 植込み型脳脊髄液リザーバ 薬液等の注入や脳脊髄液を採取するために、脳脊髄液を貯留する器具をいう。カテーテルを接続して脳室、髄腔にアクセスする。

    Ⅳ 8-⑥ - - - 100410024 滅菌済み脳脊髄用ドレインチューブ

    Ⅲ -

  • クラス分類告示

    特定保守告示別表

    設置管理告示別表

    類別コード

    類別名称 中分類名 コード 一般的名称 一般的名称定義クラス分類

    GHTFル-ル特定保守

    設置管理

    修理区分

    QMS告示316号

    旧一般的名称コード

    旧一般的名称旧クラス分類

    旧修理種別

    改正回数 最終更新日

    令和元年11月末確認(令和元年11月12日更新)

    1-0121 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    16133000 脳脊髄液用カテーテル 脳脊髄液を排出するために使用する柔軟なチューブをいう。 Ⅳ 7-⑤,8-② - - - 100410024 滅菌済み脳脊髄用ドレインチューブ

    Ⅲ -

    1-0122 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    16244000 水頭症治療用シャント 水頭症における過剰な脳脊髄液を体内の他の吸収部位(心房又は腹腔)に誘導するために用いる器具をいう。

    Ⅳ 8-② - - - 100410024 滅菌済み脳脊髄用ドレインチューブ

    Ⅲ -

    1-0123 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    32585010 脳室向け脳神経外科用カテーテル 脳脊髄液が充満した脳腔(脳室)にアクセスするために頭蓋及び脳を通って外科的に挿入する柔軟なチューブをいう。

    Ⅳ 7-⑤ - - - 100410024 滅菌済み脳脊髄用ドレインチューブ

    Ⅲ -

    1-0124 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    32585020 植込み型脳室用カテーテル 通常、植込み型薬液注入ポンプに接続して脳室内に薬液を投与するために永久的に配置するよう設計した半剛性又は剛性の管をいう。本品は単回使用である。

    Ⅳ 8-⑥ - - - 100410024 滅菌済み脳脊髄用ドレインチューブ

    - ☆

    1-0125 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    70301000 頭蓋内圧測定用トランスデューサ付カテーテル

    遠位端に小型の圧トランスデューサが内蔵された柔軟なチューブ又はカテーテルをいう。頭蓋内の圧力を正確に計測するために挿入される。脳脊髄液をドレナージできるものもある。頭蓋内に挿入すると、圧の変化に伴ってその物理的又は電気的特性が変化する。この変化が圧モニタに送信され、表示される。

    Ⅳ 7-⑤ - - - 100410024 滅菌済み脳脊髄用ドレインチューブ

    - ☆

    1-0126 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    34586004 脳脊髄用ドレーンチューブ 頭蓋内の液量や圧力を調整する目的で、中枢神経から心血管系又は腹膜腔へ脳脊髄液を排出するために用いる管状の器具をいう。

    Ⅳ 6-⑤,7-⑤,7-⑥,8-② - - - 100410024 滅菌済み脳脊髄用ドレインチューブ

    Ⅲ -

    1-0127 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    34895000 脳用カテーテル 脳に挿入して、液を排出することにより頭蓋内圧を低下させる半剛性の管をいう。本品は単回使用である。

    Ⅳ 7-⑤ - - - 100410024 滅菌済み脳脊髄用ドレインチューブ

    Ⅲ -

    1-0128 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    35510000 開頭術用ドレナージキット 手術後に脳から液を除去するために用いる滅菌済チューブ等の器具を集めたパッケージをいう。 Ⅳ 7-⑤,8-② - - - 100410024 滅菌済み脳脊髄用ドレインチューブ

    Ⅲ -

    1-0129 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    36151000 脳室用ドレナージキット 脳脊髄液の滅菌ドレーン及び計測を可能にするために、頭蓋内脳室用カテーテルに取り付け可能な外部設置チューブを含む器具を集めたキットをいう。

    Ⅳ 7-⑤,8-② - - - 100410024 滅菌済み脳脊髄用ドレインチューブ

    Ⅲ -

    1-0130 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    70302000 水頭症シャント用脳脊髄液過剰流出防止補助弁

    水頭症治療用のシャントと共に用いる器具で、姿勢変化等による脳脊髄液の過剰流出を防止する補助弁をいう。

    Ⅳ 8-② - - - 100410024 滅菌済み脳脊髄用ドレインチューブ

    Ⅲ -

    1-0131 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    70303000 水頭症シャント用コネクタ 水頭症シャントを使用する時に、接続を安定させるために用いる埋め込み式の器具をいう。 Ⅳ 8-② - - - 100410024 滅菌済み脳脊髄用ドレインチューブ

    Ⅲ -

    1-0132 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    70304000 水頭症シャント用ホルダ 水頭症シャントを安定化(固定)させるために用いる埋め込み式の用具をいう。 Ⅳ 8-② - - - 100410024 滅菌済み脳脊髄用ドレインチューブ

    Ⅲ -

  • クラス分類告示

    特定保守告示別表

    設置管理告示別表

    類別コード

    類別名称 中分類名 コード 一般的名称 一般的名称定義クラス分類

    GHTFル-ル特定保守

    設置管理

    修理区分

    QMS告示316号

    旧一般的名称コード

    旧一般的名称旧クラス分類

    旧修理種別

    改正回数 最終更新日

    令和元年11月末確認(令和元年11月12日更新)

    1-0133 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    13589000 腹腔静脈シャント 外科的に皮下に植え込むプラスチック製のチューブをいう。腹膜腔から上大静脈に腹水を持続的に排出するために用いる。

    Ⅳ 8-② - - - 100410994 その他の滅菌済み留置チューブ及びカテーテル

    Ⅲ -

    1-0134 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    70311000 腹腔静脈シャント用静脈側交換カテーテル

    植え込み腹水シャントの静脈側カテーテルが閉塞した場合に交換するシリコーンゴムからなるチューブをいう。

    Ⅳ 8-② - - - 100410994 その他の滅菌済み留置チューブ及びカテーテル

    - ☆

    1-0135 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    70312000 腹腔静脈シャントバルブキット 経皮的に腹腔内の過剰な腹水を大静脈に戻すことができるバルブ付きのプラスチック製又はシリコーンゴム製チューブ、ピールアウェイシースイントロデューサセット及び皮下導通用トンネラーから成るキットをいう。

    Ⅳ 8-② - - - 100410994 その他の滅菌済み留置チューブ及びカテーテル

    - ☆

    1-0136 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    70327000 下大静脈フィルタ 肺塞栓症(肺動脈塞栓等)を防止するため、下大静脈内に留置して血栓などの塞栓子を捕獲するために使用するフィルタをいう。

    Ⅳ 7-⑥,8-② - - - 100420997 その他のチューブ及びカテーテルの周辺関連器具

    - ☆

    1-0137 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    70336000 髄腔内カテーテル 通常、植込み型薬液注入ポンプに接続して髄腔内に薬液を投与するために永久的に配置するよう設計した半剛性又は剛性の管をいう。本品は単回使用である。

    Ⅳ 8-⑥ - - - 100499005 その他のチューブ及びカテーテル - ☆

    1-0138 器51 医療用嘴管及び体液誘導管

    チューブ及びカテーテル

    70346000 脊髄空洞症用シャントチューブ 脊髄内腔(中心管)に貯留した脳脊髄液をクモ膜下腔に誘導するために用いるシャントチューブをいう。 Ⅳ 7-⑤ - - - 100499005 その他のチューブ及びカテーテル - ☆

    1-0139 器74 医薬品注入器

    採血・輸血用、輸液用器具及び医薬品注入器

    35687000 プログラム式植込み型輸液ポンプ 麻薬、短時間作用型麻酔薬、インスリン、抗腫瘍薬等の投与用に植込まれる装置をいう。投与量は薬物濃度又は体外プログラミング装置からの高周波(RF)信号によって制御される。ポンプのカテーテルは、脊柱管の硬膜上腔、髄腔内又は血管内に挿入する。

    Ⅳ 8-⑥ - - - 100606025 輸液ポンプ Ⅱ 特定

    1-0140 器74 医薬品注入器

    採血・輸血用、輸液用器具及び医薬品注入器

    35911104 長期的使用注入用植込みポート 長期的使用を目的として、脈管系又は他の解剖学的領域に液体又は薬剤を送達するために、患者に植え込む金属製又は非金属製の器具をいう。ハウジング、セルフシールセプタム及びカテーテル接続部から成る。様々な解剖学的位置に植え込むことができる。

    Ⅳ 8-② - - - 100606067 植込み型医薬品注入器 Ⅲ -

    1-0141 器74 医薬品注入器

    採血・輸血用、輸液用器具及び医薬品注入器

    35911204 ヘパリン使用長期的使用注入用植込みポート

    長期的使用を目的として、脈管系又は他の解剖学的領域に液体又は薬剤を送達するために、患者に植え込む金属製又は非金属製のヘパリン使用器具をいう。ハウジング、セルフシールセプタム、カテーテル接続部及びヘパリン使用カテーテルから成る。様々な解剖学的位置に植え込むことができる。

    Ⅳ 8-②,14 - - - 100606067 植込み型医薬品注入器 Ⅲ -

    1-0142 器74 医薬品注入器

    採血・輸血用、輸液用器具及び医薬品注入器

    70384000 体内植込み用カテーテル 短期又は長期的使用を目的として、脈管系又は他の解剖学的領域に液体又は薬剤を送達するために、金属製又は非金属製のポートに接続し、患者に植え込むカテーテルをいう。

    Ⅳ 7-①,8-② - - - 100606067 植込み型医薬品注入器 Ⅲ -

    1-0143 器74 医薬品注入器

    採血・輸血用、輸液用器具及び医薬品注入器

    70385000 ヘパリン使用体内植込み用カテーテル

    短期又は長期的使用を目的として、脈管系又は他の解剖学的領域に液体又は薬剤を送達するために、金属製又は非金属製のポートに接続し、患者に植え込むヘパリン使用カテーテルをいう。

    Ⅳ 7-①,8-②,14 - - - 100606067 植込み型医薬品注入器 Ⅲ -

    1-0144 器74 医薬品注入器

    採血・輸血用、輸液用器具及び医薬品注入器

    70386000 ウロキナーゼ使用体内植込み用カテーテル

    短期又は長期的使用を目的として、脈管系又は他の解剖学的領域に液体又は薬剤を送達するために、金属製又は非金属製のポートに接続し、患者に植え込むウロキナーゼ使用カテーテルをいう。

    Ⅳ 7-①,8-②,14 - - - 100606067 植込み型医薬品注入器 Ⅲ -

  • クラス分類告示

    特定保守告示別表

    設置管理告示別表

    類別コード

    類別名称 中分類名 コード 一般的名称 一般的名称定義クラス分類

    GHTFル-ル特定保守

    設置管理

    修理区分

    QMS告示316号

    旧一般的名称コード

    旧一般的名称旧クラス分類

    旧修理種別

    改正回数 最終更新日

    令和元年11月末確認(令和元年11月12日更新)

    1-0145 医02 縫合糸 結さつ(紮)・縫合用器械器具

    34598000 吸収性縫合糸 組織の縫合・結紮及び医療機器と組織の固定に用いる、細い糸又はひも状の吸収性材料(帯状・管状の糸及び紐を含む)をいう。針等の付属品を含む。

    Ⅳ 7-④ - - - 100802003 吸収性縫合糸 Ⅲ -

    1-0146 医02 縫合糸 結さつ(紮)・縫合用器械器具

    13898000 腸線縫合糸 組織の縫合・結紮及び医療機器と組織の固定に用いる、反芻動物から調整した吸収性材料の糸(帯状・管状の糸及び紐を含む)をいう。針等の付属品を含む。

    Ⅳ 7-④,14 - - - 100802029 滅菌済み腸線縫合糸 Ⅳ -

    1-0147 医02 縫合糸 結さつ(紮)・縫合用器械器具

    13908000 ポリグリコール酸縫合糸 組織の縫合・結紮及び医療機器と組織の固定に用いるポリグリコール酸製の糸(帯状・管状の糸及びひもを含む)をいう。針等の付属品を含む。

    Ⅳ 7-④ - - - 100802045 滅菌済み合成高分子縫合糸 Ⅲ -

    1-0148 医02 縫合糸 結さつ(紮)・縫合用器械器具

    16584000 ポリジオキサノン縫合糸 組織の縫合・結紮及び医療機器と組織の固定に用いるポリジオキサノン製の糸(帯状・管状の糸及び紐を含む)をいう。針等の付属品を含む。

    Ⅳ 7-④ - - - 100802045 滅菌済み合成高分子縫合糸 Ⅲ -

    1-0149 医02 縫合糸 結さつ(紮)・縫合用器械器具

    17246000 ポリグリコネート縫合糸 組織の縫合・結紮及び医療機器と組織の固定に用いるポリグリコネート製の糸(帯状・管状の糸及び紐を含む)をいう。針等の付属品を含む。

    Ⅳ 7-④ - - - 100802045 滅菌済み合成高分子縫合糸 Ⅲ -

    1-0150 医02 縫合糸 結さつ(紮)・縫合用器械器具

    17471000 ポリグラクチン縫合糸 組織の縫合・結紮及び医療機器と組織の固定に用いるポリグラクチン製の糸(帯状・管状の糸及び紐を含む)をいう。針等の付属品を含む。

    Ⅳ 7-④ - - - 100802045 滅菌済み合成高分子縫合糸 Ⅲ -

    1-0151 医02 縫合糸 結さつ(紮)・縫合用器械器具

    70407000 ポリグリカプロン縫合糸 組織の縫合・結紮及び医療機器と組織の固定に用いるポリグリカプロン製の糸(帯状・管状の糸及び紐も含む)をいう。針等の付属品を含む。

    Ⅳ 7-④ - - - 100802045 滅菌済み合成高分子縫合糸 Ⅲ -

    1-0152 医02 縫合糸 結さつ(紮)・縫合用器械器具

    70408000 ポリグリコマー縫合糸 組織の縫合・結紮及び医療機器と組織の固定に用いるポリグリコマ製の糸(帯状・管状の糸及び紐を含む)をいう。針等の付属品を含む。

    Ⅳ 7-④ - - - 100802045 滅菌済み合成高分子縫合糸 Ⅲ -

    1-0153 医02 縫合糸 結さつ(紮)・縫合用器械器具

    70409000 合成吸収性縫合糸 組織の縫合・結紮及び医療機器と組織の固定に用いる細い糸又はひも状の吸収性材料(帯状・管状の糸及び紐を含む、生体由来を除く)をいう。針等の付属品を含む。

    Ⅳ 7-④ - - - 100802045 滅菌済み合成高分子縫合糸 Ⅲ -

    1-0154 医02 縫合糸 結さつ(紮)・縫合用器械器具

    70410000 ポリエチレン・ポリジオキサノン縫合糸

    組織の縫合・結紮及び医療機器と組織の固定に用いるポリエチレン・ポリジオキサノン製の糸(帯状・管状の糸及び紐を含む)をいう。針等の付属品を含む。

    Ⅳ 7-④ - - - 100802045 滅菌済み合成高分子縫合糸 Ⅲ -

    1-0155 医02 縫合糸 結さつ(紮)・縫合用器械器具

    13899000 コラーゲン縫合糸 組織の縫合・結紮及び医療機器と組織の固定に用いるコラーゲン製の糸(帯状・管状の糸及び紐を含む)をいう。針等の付属品を含む。

    Ⅳ 7-④,14 - - - 100802061 滅菌済み再生コラーゲン縫合糸 Ⅲ -

    1-0156 器30 結紮器及び縫合器

    結さつ(紮)・縫合用器械器具

    34046000 体内用サージカルテープ 器官又は他の内部構造を維持するために用いる滅菌済の粘着性材料をいう。本材は生物分解性であるため、時間の経過と共に体内で自然に分解する。

    Ⅳ 7-④ - - - 100802999 その他の吸収性縫合糸 Ⅲ -

  • クラス分類告示

    特定保守告示別表

    設置管理告示別表

    類別コード

    類別名称 中分類名 コード 一般的名称 一般的名称定義クラス分類

    GHTFル-ル特定保守

    設置管理

    修理区分

    QMS告示316号

    旧一般的名称コード

    旧一般的名称旧クラス分類

    旧修理種別

    改正回数 最終更新日

    令和元年11月末確認(令和元年11月12日更新)

    1-0157 器30 結紮器及び縫合器

    結さつ(紮)・縫合用器械器具

    70411000 ブラキセラピー線源用スペーサ 治療用放射線源を、目的の間隔に並べる目的で使用するスペーサをいう。材質は縫合糸と同等である。 Ⅳ 7-④ - - - 100802999 その他の吸収性縫合糸 - -

    1-0158 器30 結紮器及び縫合器

    結さつ(紮)・縫合用器械器具

    18135004 吸収性消化器用吻合連結器 結合する部分のそれぞれの端に2つの輪状コンポーネントを挿入し、この継手によって消化器の余剰組織を結合・横断するために用いる器具をいう。本品は吸収性材料製である。内視鏡用にも使用される。

    Ⅳ 7-④ - - - 100812006 縫合器及び自動縫合器 Ⅰ -

    1-0159 器30 結紮器及び縫合器

    結さつ(紮)・縫合用器械器具

    18137004 吸収性血管用吻合連結器 結合する部分のそれぞれの端に2つの輪状コンポーネントを挿入し、この継手によって血管組織を結合するために用いる器具をいう。本品は吸収性材料製である。

    Ⅳ 7-④,8 - - - 100812006 縫合器及び自動縫合器 Ⅰ -

    1-0160 器30 結紮器及び縫合器

    結さつ(紮)・縫合用器械器具

    34962000 大静脈クリップ 大静脈を部分的に閉塞して血流を停止させることなく血栓子の通過を防止するために用いる植込み型血管外器具をいう。

    Ⅳ 8-② - - - 100899009 その他の結紮・縫合用器械器具 - -

    1-0161 器30 結紮器及び縫合器

    結さつ(紮)・縫合用器械器具

    70421010 脳動脈瘤手術用クリップ 血管等の解剖学的部位を通じて血流を停止させるために用いる器具をいう。動脈瘤クリッピング施行時に、脳動脈瘤頸部又は周囲血管をクリッピングするために使用するクリップである。

    Ⅳ 8-② - - - 100899009 その他の結紮・縫合用器械器具 - -

    1-0162 器30 結紮器及び縫合器

    結さつ(紮)・縫合用器械器具

    70421020 脳動静脈奇形手術用クリップ 脳動静脈奇形又は脳腫瘍摘出術において、脳動静脈の血管遮断を目的に使用するクリップ(ホッチキスの針状のものを含む。)をいう。

    Ⅳ 8-② - - - 100899009 その他の結紮・縫合用器械器具 - -

    1-0163 器30 結紮器及び縫合器

    結さつ(紮)・縫合用器械器具

    70421030 脳血流遮断用クリップ 脳血管吻合術を実施する際に、一時的な周囲血管の血流遮断を目的に使用するクリップをいう。 Ⅳ 8-② - - - 100899009 その他の結紮・縫合用器械器具 - -

    1-0164 器30 結紮器及び縫合器

    結さつ(紮)・縫合用器械器具

    70422000 脳動脈損傷修復用シート 脳腫瘍の剥離等で腫瘍動脈が穿孔した場合、脳動脈瘤クリップと併用して損傷血管を包んで止血するシートをいう。

    Ⅳ 8-② - - - 100899009 その他の結紮・縫合用器械器具 Ⅰ -

    1-0165 器30 結紮器及び縫合器

    結さつ(紮)・縫合用器械器具

    34606010 吸収性縫合用クリップ 切開後に創傷又は他の組織の端を寄せ集めたり、出血を抑制する等の目的に用いる器具をいう。本品は吸収性であるため除去する必要�