介護福祉士養成科 - hataraku.metro.tokyo.lg.jp申込期間...

24
申込期間 平成28年1月12日(火)から平成28年2月1日(月)まで ※受付時間については、各ハローワークへお問合せください。 ※募集期間を過ぎての申込みはお受けできません。 応募資格 次のすべての条件を満たす方 ①高校卒業以上(これに準ずる方を含む。)の学歴を有する方 受講開始日において離職者で、ハローワーク(公共職業安定所)に求職申込みをしており、公共職業安定所 長の受講指示、受講推薦又は支援支持を受けられる方 ③受講開始日から遡って1年以内に公共職業訓練又は求職者支援訓練の実践コースを受講していない方 ※新規学卒未内定者の方は応募できません。 ※他の公共職業訓練との併願はできません。 訓練期間 平成28年4月からの2年間 ※実施施設により訓練期間が異なりますので、「実施施設一覧」(P.4~P.12)をご覧ください。 施設見学会 (事前説明会) 各実施施設で施設見学会を実施します。長い訓練期間になりますので、実際に訓練を受ける場所やカリキュラ ムの内容を事前に確認してください。 また、見学会は事前に予約が必要な場合もありますので、「実施施設一覧」(P.4~P.12)で確認してください。 受講料 受講料は無料です。ただし教科書代や健康診断料等は、ご本人負担となります。 自己負担額については、「実施施設一覧」(P.4~P.12)の《特記事項》に記載しているほか、補講や追試等 により追加経費が発生する場合があります。 詳細については、各実施施設へ直接お問合せください。 選考方法 申込書による書類選考と面接選考を行い、総合的に判断して合否を決定します。 面接選考は事前予約が必要です。また、面接選考の際に、高等学校・短期大学・大学いずれかの卒業証明書 等の原本の提示が必要です(詳細は、P.3を参照してください)。 合格発表 選考の結果は、平成28年3月4日(金)以降に郵送で通知します。 ※電話での結果の問合せにはお答えできませんので、ご了承ください。 ※3月7日(月)までに通知がない場合は、8日(火)以降に東京都再就職促進訓練室へお問合せください。 就職決定等の理由により、やむを得ず訓練を辞退する場合は、できる限り合格発表前までに、東京都再就職 促進訓練室へ必ずご連絡ください(連絡先:03-5211-3240)。 介護福祉士養成科 平成28年4月生募集のご案内 平成28年4月生募集のご案内 東京都では、求職中の皆さまがこれまでの経験に加え、新たな知識・技術を身に付け、再就職に役立てられ る能力を習得するための職業訓練を実施しています。 本訓練は、平成28年4月からの2年間で介護福祉士の資格取得に必要な技能を習得し、再就職を図ること を目的としたコースです。 この訓練は、東京都が民間の教育訓練機関に委託して実施します。

Upload: others

Post on 18-Feb-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 申込期間 平成28年1月12日(火)から平成28年2月1日(月)まで※受付時間については、各ハローワークへお問合せください。※募集期間を過ぎての申込みはお受けできません。

    応募資格 次のすべての条件を満たす方①高校卒業以上(これに準ずる方を含む。)の学歴を有する方②�受講開始日において離職者で、ハローワーク(公共職業安定所)に求職申込みをしており、公共職業安定所長の受講指示、受講推薦又は支援支持を受けられる方③受講開始日から遡って1年以内に公共職業訓練又は求職者支援訓練の実践コースを受講していない方※新規学卒未内定者の方は応募できません。※他の公共職業訓練との併願はできません。

    訓練期間 平成28年4月からの2年間※実施施設により訓練期間が異なりますので、「実施施設一覧」(P.4 ~ P.12)をご覧ください。

    施設見学会(事前説明会)

    各実施施設で施設見学会を実施します。長い訓練期間になりますので、実際に訓練を受ける場所やカリキュラムの内容を事前に確認してください。また、見学会は事前に予約が必要な場合もありますので、「実施施設一覧」(P.4 ~ P.12)で確認してください。

    受 講 料 受講料は無料です。ただし教科書代や健康診断料等は、ご本人負担となります。※�自己負担額については、「実施施設一覧」(P.4 ~ P.12)の《特記事項》に記載しているほか、補講や追試等により追加経費が発生する場合があります。 詳細については、各実施施設へ直接お問合せください。

    選考方法 申込書による書類選考と面接選考を行い、総合的に判断して合否を決定します。※�面接選考は事前予約が必要です。また、面接選考の際に、高等学校・短期大学・大学いずれかの卒業証明書等の原本の提示が必要です(詳細は、P.3を参照してください)。

    合格発表 選考の結果は、平成28年3月4日(金)以降に郵送で通知します。※電話での結果の問合せにはお答えできませんので、ご了承ください。※3月7日(月)までに通知がない場合は、8日(火)以降に東京都再就職促進訓練室へお問合せください。※�就職決定等の理由により、やむを得ず訓練を辞退する場合は、できる限り合格発表前までに、東京都再就職促進訓練室へ必ずご連絡ください(連絡先:03-5211-3240)。

    介護福祉士養成科平成28年4月生募集のご案内平成28年4月生募集のご案内

     東京都では、求職中の皆さまがこれまでの経験に加え、新たな知識・技術を身に付け、再就職に役立てられる能力を習得するための職業訓練を実施しています。 本訓練は、平成28年4月からの2年間で介護福祉士の資格取得に必要な技能を習得し、再就職を図ることを目的としたコースです。 この訓練は、東京都が民間の教育訓練機関に委託して実施します。

  • 合 格 者説 明 会

    入校の手続きを兼ねた合格者説明会(訓練ガイダンス、雇用保険の手当受給手続等)を開催しますので、合格者は必ず参加してください。開催予定日:平成28年3月22日(火)・23日(水)のうち東京都が指定した日       (日時等詳細は、合格通知の際にお知らせします。)

    そ の 他 (1)応募者が定員を満たさなかった施設では、訓練の実施を中止する場合があります。中止の場合には3月4日(金)までに郵送にて通知いたしますので、ご了承ください。

    (2)訓練受講開始日において、雇用保険の受給資格のある方又は受給中の方で、公共職業安定所長の受講指示を受けて受講される方は、訓練期間中、雇用保険の失業給付(基本手当、受講手当、通所手当)が支給されます(詳しくは、住所地を管轄するハローワーク(公共職業安定所)へお尋ねください)。

    (3)雇用保険失業給付の受給資格がない方で、一定の要件を満たす場合は、国の求職者支援制度による職業訓練受講給付の対象となる場合があります。給付を受けながら訓練受講を希望される方は、ハローワークへ事前に相談の上、お申込みください(詳細は、ハローワークへお問合せください)。

    (4)訓練受講に関する留意事項①実習(施設訪問等)が必須であり、以下の方は実習が受けられない場合もあります。 ・妊娠中の方 ・感染症の方 ・日常生活で補助器具を必要とする方②欠席等により必修の訓練カリキュラムを履修できない場合には、資格を取得できません。

    (5)資格取得コース(介護福祉士養成科、保育士養成科)の受講者は、公共職業訓練生としての休学や留年は認められません。なお、資格取得に必要な単位の不足等で資格取得の見込みがないものと認められる場合には、除籍となります。

    (6)今後の法改正や制度改正の状況により、介護福祉士の資格を取得するためには、国家試験を受験して合格することが必須となる可能性があります。その際、受験料等は受講生の負担となります。

    1.住所地を管轄するハローワークへ申込書類を提出

    (1)申込書・返信用封筒の準備  �とじ込みの「介護福祉士養成科受講申込書」(P.21 ~ P.22)の表と裏の太枠内に必要事項を記入し、必ず写真(縦3.0㎝×横2.5㎝、裏面に氏名と学校番号を記入)を貼ってください(記入方法はP.20参照)。 �また、選考結果を申込者全員に通知するため、右の記入例のように「長3」封筒に必要事項を記入し、92円切手を貼ってください。

    (2)申込先 �受講を希望されるご本人が住所地を管轄するハローワーク(公共職業安定所)(P.18)に「介護福祉士養成科受講申込書」と返信用封筒を添えて申し込んでください。 ※郵送でのお申込みはできません。 ※�ご提出いただいた申込書類は返却いたしませんので、ご了承

    ください。

    92円切手

    23.5センチメートル

    あなたの氏名

    あなたの住所

        学校番号・学校名

    横 12センチメートル

    (記入例)「長3」封筒

    申 込 方 法

    2

  • お問合わせ先

    2.面接選考日時の電話予約

    希望する訓練実施施設に直接電話をして、面接選考の予約をしてください。 (予約先電話番号は、「実施施設一覧」(P.4 ~ P.12)に記載しています。) 電話予約の際に、訓練実施施設から受付番号・面接選考日・面接集合時間をご案内しますので、下欄にそれぞれ記入してください。 面接集合時間から面接選考開始まで、しばらくお待ちいただく場合があります。 また、面接時に高等学校・短期大学・大学いずれかの卒業証明書等の原本を持参してください。

    ※�ハローワークで受講申込みをされても、面接予約がなされなかった場合や面接選考を受けていない場合には、申込み辞退とみなしますのでご注意ください。

    重   要

    【面接選考予約先】ハローワークへ申込み後、希望する訓練実施施設に直接連絡して、下記の予約受付期間内に必ず面接選考の予約を行ってください。

    <予約受付期間>平成28年1月12日(火)から平成28年2月2日(火)まで受付時間:10:00~16:00�(土曜日、日曜日及び祝日を除く)

    <面接選考日>平成28年2月17日(水)~2月19日(金)のうち、訓練実施施設が指定する日に実施します。

    選考受付

    受付番号 面接選考日 面接集合時間

    質問項目 問合せ先

    ①�訓練カリキュラムの内容や自己負担額等について各実施施設(P.4 ~ P.12 参照)

    ②�面接選考の予約について

    ③�介護福祉士養成科について 都立中央・城北職業能力開発センター再就職促進訓練室電話:03(5211)3240

    ④�雇用保険の失業給付(基本手当・受講手当・通所手当)について住所地を管轄するハローワーク(都内は P.18 参照)

    ⑤�求職者支援制度(職業訓練受講給付金)について

    2 3

  • ◆科目案内◆  

    学校番号 1 学校名 日本福祉教育専門学校○ 学校の特色 ○日本で最初の厚生労働省指定の介護福祉士養成校です。卒業生は15,000名を越えました。その伝統と実績が業界で評価され、求人数は毎年 2,500 件、就職率はもちろん 100%です。うち介護分野の医療機関からの求人件数は約 250 件を占めています。福祉現場ではますます実践力が求められています。その声に応えるために、他校に先駆けて「医療的ケア」授業を実施し、ワンランク上の介護福祉士を目指します。また入学者の約半数が社会人です。年齢を問わず安心して学べるよう、クラス担任制による個別指導を実施しています。介護福祉士を目指すなら“今”がチャンスです。詳細は施設見学会で説明します。《実施施設》 所在地:豊島区高田 3-6-15

    TEL:03-3982-2511 (面接選考予約先)《最寄駅(路線)》 高田馬場駅(JR 山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線)より徒歩 7 分《定員》 40 名《訓練期間》 平成 28 年 4 月 7 日~平成 30 年 3 月 31 日 (予定)《訓練時間》 9:00 ~ 16:10《施設見学会日程》(土日:予約不要)平成 28 年 1 月 17 日(日)・1 月 23 日(土) 両日とも 13:00 ~ 14:30

    (平日:要事前予約)平成 28 年 1 月 19 日(火)・1 月 21 日(木)・1 月 25 日(月)・1 月 27 日(水)・         1 月 29 日(金)・2 月 1 日(月)         各日とも① 10:00 ~ 11:30 ② 14:00 ~ 15:30

    (個別見学:要事前予約) 上記日程以外をご希望の方は、個別見学も可能です。※事前に「業務推進室」までお電話ください。

    《特記事項》 学校ホームページ http://www.nippku.ac.jp (PC・スマホとも対応)�【自己負担額】1年次:約 18,000 円(学校補助により教科書代�約 15,000 円、実習ユニフォーム代 3,000 円�等) 2年次:約 6,000 円(教科書代�約 4,000 円、検便費用 1,300 円�等)※教科書代は前年度実績のため前後することがあります。

    学校番号 2 学校名 早稲田速記医療福祉専門学校○ 学校の特色 ○創立 80 周年を迎えた本校は、介護福祉分野でも多くの卒業生を輩出し、現在ではさまざまな福祉施設、医療施設から年間約 6,000 名の介護職の求人をいただいています。現場のエキスパートとして「介護福祉士」の資格取得はもちろん、介護保険についての知識やスキルを身につけられる「福祉事務管理技能検定」の資格取得も目指します。クラス担任制、細やかな実習サポート、専任スタッフによる就職支援も充実した本校に、ぜひ、見学にいらしてください。高田馬場駅から徒歩1分と通学にも最適の立地です。《実施施設》 所在地:豊島区高田 3-11-17

    TEL:03-3208-8461 (面接選考予約先)《最寄駅(路線)》 高田馬場駅(JR 山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線)から徒歩 1 分《定員》 20 名《訓練期間》 平成 28 年 4 月 5 日~平成 30 年 3 月 31 日 (予定)《訓練時間》 9:15 ~ 16:45《施設見学会日程》 ①平成 28 年 1 月 16 日(土)14:00 受付・14:30 ~ 16:30、② 1 月 23 日(土)10:00 受

    付・10:30 ~ 12:30、③ 1 月 27 日(水)10:00 受付・10:30 ~ 12:30、④ 1 月 30 日(土)10:00 受付・10:30 ~ 12:30、⑤平日見学も可能※いずれも事前にご予約ください。

    《特記事項》 学校ホームページ http://www.wasedasokki.jp【自己負担額】1年次:テキスト代・エプロン代約 38,000 円、2年次:テキスト代約 18,000 円、校外実習時の交通費実費等(学生保険料・健康診断受診料・検便受診料は学校が負担します。)

    4

  • 学校番号 3 学校名 読売理工医療福祉専門学校○ 学校の特色 ○・都心にあってどこからでも通いやすく、最寄駅 1・2 分という好立地にある、読売新聞グループの専門学校です。 ・多彩な講師陣とゲストによる特別講義や、8 か所にわたる多様な介護現場での実習を取り入れ、2年間で高い実践力を養います。・丁寧できめ細かい指導により、2015 年の第1回介護福祉士統一模試では、参加団体 226 中、1位の成績を修めました。 ・多くの求人数(平成 26 年度の介護求人企業件数は 581 件)と、学生一人ひとりにの特性に合わせた就職支援により、就職希望者で 100%の就職率と就職後の高い定着率実績を誇っています。《実施施設》 所在地:港区芝 5-26-16

    TEL:03-3455-0621 (面接選考予約先)TEL:03-3455-0221 (お問い合わせ・施設見学予約先)

    《最寄駅(路線)》 JR 田町駅から徒歩 2 分、都営三田駅から徒歩 1 分《定員》 18 名《訓練期間》 平成 28 年 4 月 8 日~平成 30 年 3 月 20 日 (予定)《訓練時間》 9:00 ~ 14:30 又は 16:10 (2 年次には、12:10 終了の日もあり)《施設見学会日程》 1 月 13 日(水)18:00 ~、1 月 14 日(木)18:00 ~、1 月 17 日(日)11:00 ~、1 月 19 日(火)18:00 ~、

    1 月 21 日(木)18:45 ~、1 月 27 日(水)18:00 ~、1 月 28 日(木)18:00 ~、1 月 30 日(土)11:00 ~※いずれも事前にご予約下さい。上記日程以外を希望される場合はご相談ください。

    《特記事項》 学校ホームページ http://www.yomiuririkou.ac.jp/ �【自己負担額】1年次:約 68,000 円 (�教科書:約 55,000 円、保険代・抗体検査代・健康診断費用 ・細菌検査等)2年次:約 25,000 円 (�教科書:約 10,000 円、保険代・健康診断費用 ・細菌検査・模試受験料等)その他、実習時の交通費および実習ユニホーム代は実費自己負担となります。

    学校番号 4 学校名 世田谷福祉専門学校○ 学校の特色 ○世田谷区内で唯一の介護福祉士の養成校であり、就職率の実績は 100%。木曜日は施設での体験学習の日を設け、多様な実践を積むことができます。日本手話・上級救命救急・ケアセラピストなどの仕事に役立つ多様なスキルも身に付きます。

    「人と共に歩む」介護のプロを養成しています。小規模校で落ち着いて学べる環境です。《実施施設》 所在地:世田谷区船橋 7-19-17

    TEL:03-3483-4106 (面接選考予約先)《最寄駅(路線)》 千歳船橋駅(小田急線)又は八幡山駅(京王線)から徒歩 15 分 ※両最寄駅より路線バスあり《定員》 28 名《訓練期間》 平成 28 年 4 月 7 日~平成 30 年 3 月 31 日 (予定)《訓練時間》 9:00 ~ 16:10《施設見学会日程》 平成 28 年 1 月 23 日(土)10:30 ~ 13:30  ※要事前予約

    上記日程以外をご希望される場合は、ご相談ください。《特記事項》 学校ホームページ http://www.setagayafukushi.ac.jp

    【自己負担額】教材費 ・学友会費等 2年間で 75,000 円のみ ※学生保険・健康診断費用等は学校が負担します。実習等校外学習時の交通費。

    4 5

  • 学校番号 5 学校名 彰栄保育福祉専門学校○ 学校の特色 ○創立 119 年の歴史を有する彰栄学園が運営する養成施設。ミッションスクールとしての特色を生かし、心と技術の調和のとれた人材養成を目指します。学校は、JR 山手線圏内に位置するためいずれの地域からも通学可能です。《実施施設》 所在地:文京区白山 4-14-15

    TEL:03-3941-2613 (お問い合わせ・面接選考予約先)《最寄駅(路線)》 都営地下鉄三田線 千石駅 徒歩 7 分《定員》 20 名《訓練期間》 平成 28 年 4 月 5 日~平成 30 年 3 月末日 (予定)《訓練時間》 9:00 ~ 17:50《施設見学会日程》 ※全て要事前予約(電話、ホームページで申し込みができます)

    ◆学校見学 平日・13:00 又は 17:00 ◆土曜見学会 1 月 16 日、1 月 23 日、1 月 30 日

    《特記事項》 学校ホームページ http://www.shoei.ac.jp/�【自己負担額】◎必要経費(平成 28年度予定)◆用品代 8,200 円程度 ◆卒業研修、資格申請費 15,000 円程度 ※教科書代(45,000 円程度)は本校が負担します。◎入学式(4月 6日)前に事前オリエンテーションを予定しています。

    学校番号 6 学校名 東京医療秘書福祉専門学校○ 学校の特色 ○・介護福祉科開設 22 年目 ・「総合福祉」「心理福祉」「スポーツレクリエーション」の 3 つのコースがあり、介護福祉士以外の検定や資格取得が可能なので、就職にも有利です。 ・ベストセラー「7つの習慣」を元にした「リーダーシップ論」の授業で、自己成長ができ、将来リーダーとなりうる人材育成を目指しています。 ・利用者様満足度の高い福祉施設を複数保有し、卒業生も多数就職しています。 ・豊富な求人件数と担任制によるきめ細やかな就職に関するサポートを行っています。 ・どの地域からでもアクセスしやすい、医療と学問の町”本郷”で学びましょう。《実施施設》 所在地:文京区本郷 3-23-16

    TEL:03-3814-9221 (面接選考予約先) TEL:03-3814-6936 (お問い合わせ先)

    《最寄駅(路線)》 ・本郷三丁目駅(地下鉄丸の内線)から徒歩 5分  ・本郷三丁目駅(都営大江戸線)」から徒歩 4分・湯島駅(地下鉄千代田線)から徒歩 6分  ・御茶ノ水駅(JR線)」から徒歩 13分

    《定員》 15 名《訓練期間》 平成 28 年 4 月 4 日~平成 30 年 3 月末(予定)《訓練時間》 9:10 ~ 17:15 (カリキュラムの関係上、曜日により時間は変わります。)《施設見学会日程》 平成 28 年 1 月 16 日(土)、1 月 24 日(日)、1 月 31 日(日)

    (時間)全日 午前 10:00 ~、午後 2:00 ~※すべて要事前予約(TEL:0120-160-350 又は 03-3814-6936)

    《特記事項》 学校ホームページ http://www.sanko.ac.jp/tokyo-med/携帯ホームページ http://www.tyo-m.3935.net【自己負担額】1年次:約 67,000 円(教科書、健康診断費用、証明写真代 等)2年次:約 55,000 円(教科書、健康診断費用、調理実習材料費 等)

    6

  • 学校番号 7 学校名 東京福祉保育専門学校○ 学校の特色 ○・日本で初めて認可された介護福祉士養成施設であり、これまで多くの卒業生を輩出しております。・ 授業形式は教員が教科書にそって進行する「講義型」、グループディスカッションや発表をおこなう「双方向対話型」、実

    技の練習をおこなう「実習型」を複合的に展開していきます。この授業方式を通して、介護福祉士に必要な知識の習得のみならず、 「思考力」や「コミュニケーション能力」「問題発見能力」を高めることができます。

    ・クラス担任制を採用しており、学習進度や就職など、細やかにフォローいたします。・学生一人ひとりに合った就職支援で、就職率は 100%を達成しております(2014 年度実績)。《実施施設》 所在地:豊島区東池袋 4-23-4

    TEL:03-3987-1466 (面接選考予約先)《最寄駅(路線)》 東池袋駅(有楽町線)から徒歩 2 分、池袋駅(JR 各線)から徒歩 10 分 サンシャインシティすぐそば《定員》 40 名《訓練期間》 平成 28 年 4 月 1 日~平成 30 年 3 月 31 日 (予定)《訓練時間》 9:15 ~ 16:45 (※カリキュラムにより 18:30 迄の日あり)《施設見学会日程》 ① 1 月 17 日(日)14:00   ② 1 月 22 日(金)19:00  ③ 1 月 30 日(土)14:00  

    受付場所:3 号館 1 階  ◆予約制(電話:03-3987-1466)※残席があれば、予約なしのご参加も対応いたします。

    《特記事項》 学校ホームページ http://www.sunshine.ac.jp �(「東京福祉保育専門学校」で検索)�【自己負担額】・教科書代(約 40,000 円/ 2年間)・諸費用(保険料、定期健康診断料など/約 26,000 円)

    学校番号 8 学校名 東京豊島 IT 医療福祉専門学校○ 学校の特色 ○学校法人秋葉学園は、創立 62 年の医療・福祉・IT・ビジネスの専門学校です。少人数制で個々の学生の特性に合わせた教育を行っており、介護福祉学科にも IT 教育を取り入れています。就職支援は、無料職業紹介所設置校であり、個々の希望に応じながら就職部とクラス担任がサポートしております。社会福祉士・精神保健福祉士養成、介護職員初任者研修、介護福祉士実務者研修を実施しています。文部科学省の医療・福祉・健康分野における受託事業校として、教育と研究を行っています。《実施施設》 所在地:豊島区南池袋 2-8-9

    TEL:03-3984-6220 (面接選考予約先)《最寄駅(路線)》 池袋駅東口(JR 線・西武線・東武線)より徒歩 7 分、東池袋駅(有楽町線)より徒歩 5 分、雑司ヶ谷駅(都

    電)より徒歩 5 分《定員》 25 名《訓練期間》 平成 28 年 4 月 13 日~平成 30 年 3 月 31 日 (予定)《訓練時間》 9:15 ~ 16:40《施設見学会日程》 平成 28 年 1 月 14 日(木)・21 日(木)・28 日(木) 14 時~ (要事前予約)

    平成 28 年 1 月 16 日(土)・23 日(土)・30 日(土) 13 時~ (要事前予約)《特記事項》 学校ホームページ http://www.tokyo-toshima.jp/

    【自己負担額】・教材代 約 60,000 円(平成 27年実績)・実習用ユニフォーム代 ・保険料 ・定期健康診断料 ・細菌検査料 ・実習時の交通費

    6 7

  • 学校番号 9 学校名 日商簿記三鷹福祉専門学校○ 学校の特色 ○● 1 クラス定員 35 名の少人数教育を行っています。● 福祉・介護の現場の経験豊富な教員と講師陣により、介護福祉の知識・技術等の専門科目の習得をはじめ、福祉の心・マナー

    教育を 2 年間行っています。●就職率は毎年ほぼ 100%(平成 26 年度は 96%)の実績です。●地域の施設等と積極的な交流があり、現場や利用者理解の学びが深められています。《実施施設》 所在地:三鷹市下連雀 4-19-11

    TEL:0120-378-240 (面接選考予約先)TEL:0422-44-6121 (お問い合わせ先)

    《最寄駅(路線)》 三鷹駅(JR 中央線・総武線)南口から徒歩 9 分《定員》 30 名《訓練期間》 平成 28 年 4 月 8 日~平成 30 年 3 月 18 日(予定)《訓練時間》 9:10 ~ 16:20《施設見学会日程》 ①平成 28 年 1 月 22 日(金)14:00 ~、②平成 28 年 1 月 29 日(金)14:00 ~《特記事項》 学校ホームページ http://sb-nm.ac.jp

    【自己負担額】1年次:約 10,000 円(実習着、健康診断費用、検便費用�等)2年次:約 6,000 円(健康診断費用、検便費用�等)(教科書代)1・2年次合計 約 65,000 円

    学校番号 10 学校名 東京YMCA医療福祉専門学校○ 学校の特色 ○YMCAが我が国に定着してから 130 年以上がたちます。YMCAはキリスト教主義に基づき、一貫して平和、人権、福祉、環境について世界で活動している青少年団体です。本校は、聖書の言葉である、「互いに愛し合いなさい」をカレッジスピリットとして、多摩地区での介護福祉士養成と就職に、確かな実績があります。特徴は、専門職にふさわしい高いレベルの教育です。文教地区、国立市で一緒に勉強しましょう!《実施施設》 所在地:国立市富士見台 2-35-11

    TEL:042-577-5521 (面接選考予約先)《最寄駅(路線)》 JR 中央線「国立駅」南口より 1.6K m、徒歩 20 分。JR 南武線「谷保駅」北口より 750 m、徒歩 9 分。

    国立駅からバスあり。乗車約 5 分。「国立高校前」バス停から徒歩 3 分。《定員》 40 名《訓練期間》 平成 28 年 4 月 1 日~平成 30 年 3 月 31 日 (予定)《訓練時間》 9:00 ~ 16:30 (日により変更あり。学校の時間割、学事歴等による。)《施設見学会日程》 1 月 16 日(土)14 時~、1 月 23 日(土)14 時~、1 月 27 日(水)18 時 30 分~、1 月 30 日(土)

    14 時~※電話による事前予約をお願いします(日程が合わない場合は、個別見学を受付けます)。

    《特記事項》 学校ホームページ http://tokyo.ymca.ac.jp/ifs/ 【自己負担額】教科書代・ユニフォーム代として 2年間で約 65,000 円。校外学習時(年 1~ 2回程度)の交通費実費。学生保険料、健康診断費等は学校が負担します。なお、本校は禁煙校です。適性を確認し、自らの能力を知り、�勇気を持って自己変革を!

    8

  • 学校番号 11 学校名 町田福祉保育専門学校○ 学校の特色 ○本校は平成元年に開校し、小田急線または JR 横浜線の町田駅から徒歩10~15分と通学至便で静かな環境に立地しています。クラス担任制を採用し、きめ細かな指導で一人一人の学生の学びを支え、介護現場で即戦力として活躍できる人材を育てるためにオリジナルのカリキュラムを組んでいます。また、就職指導部によるサポートも充実しており、学校の立地から東京都だけではなく神奈川県等からの求人も豊富で、本校の就職率は毎年ほぼ100%です。《実施施設》 所在地:町田市中町 2-10-21

    TEL:042-722-0313 (面接選考予約先)《最寄駅(路線)》 町田駅(小田急線又は JR 横浜線)より徒歩約 10 分《定員》 40 名《訓練期間》 平成 28 年 4 月 1 日~平成 30 年 3 月 31 日 (予定)《訓練時間》 9:00 ~ 16:30《施設見学会日程》 平成 28 年 1 月 15 日(金)18:30 ~ 20:30 頃、1 月 30 日(土)10:00 ~ 13:00 頃

    (両日とも要事前予約)《特記事項》 学校ホームページ http//www.enomoto.ac.jp/fukushi/

    【自己負担額】1年次:約 63,000 円 (教科書代、実習着、健診費用等)2年次:約 42,000 円 (教科書代、健診費用、卒業時諸費用等)

    学校番号 12 学校名 アルファ医療福祉専門学校○ 学校の特色 ○駅から 5 分でアクセス良好。介護分野未経験の方も、担任による親身な指導により安心して学べます。幅広い年代の方が、世代を越えて刺激しあいながら日々学習に励んでいます。年間 500 件を超える求人数に加え、丁寧な就職支援により就職率実績 100%。《実施施設》 所在地:町田市森野 1-7-8 (1 号館総合受付校舎)

    TEL:042-729-1026 (面接選考予約先)《最寄駅(路線)》 町田駅(小田急線徒歩 5 分・JR 横浜線徒歩 8 分)《定員》 15 名《訓練期間》 平成 28 年 4 月 7 日~平成 30 年 3 月 17 日 (予定)《訓練時間》 9:20 ~ 16:40《施設見学会日程》 平成 28 年 1 月 18 日(月)14:00 ~、1 月 22 日(金)14:00 ~、1 月 28 日(木)10:00 ~

    (要事前予約)《特記事項》 学校ホームページ http://www.alpha-net.ac.jp/

    【自己負担額】教科書代 44,820 円、実習着代 23,500 円、健康診断料、検便費用 11,728 円その他 同窓会費�等

    8 9

  • 学校番号 13 学校名 東京国際福祉専門学校○ 学校の特色 ○●「福祉分野未経験者でも安心」のきめ細かなフォロー●利便性の高い新宿にあり、駅からのアクセスも良好●豊富な求人数に加え、高い就職実績(昨年度「平成 26 年度」の就職率は 100%)●当訓練をはじめ社会人教育に多数の実績《実施施設》 所在地:新宿区新宿 1-11-7

    TEL:03-3352-9280 (面接選考予約先)《最寄駅(路線)》 東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅から徒歩 2 分  都営新宿線「新宿三丁目」駅から徒歩 10 分《定員》 35 名《訓練期間》 平成 28 年 4 月 7 日~平成 30 年 3 月 17 日 (予定)《訓練時間》 9:30 ~ 16:40《施設見学会日程》 平成 28 年 1 月 16 日(土)10:30 ~、1 月 19 日(火)13:30 ~、1 月 26 日(火)13:30 ~、

    1 月 29 日(金)13:30 ~(要事前予約) ※ホームページからの受付は行っておりません。お電話にてご予約下さい。

    《特記事項》 学校ホームページ http://www.ti-fukushi.ac.jp/�【自己負担額】1年次:約 70,000 円、2年次:約 20,000 円(教材費、ユニフォーム代)※実習等学外授業時交通費は実費となります。

    学校番号 14 学校名 東京福祉専門学校○ 学校の特色 ○本校は、介護福祉士養成で 27 年の歴史があり、これまでに 3,688 名の介護福祉士を輩出しています。当校の一番の特色は、通常授業が午前 2 コマの授業で終了する時間割になっていることです。午後の時間は、復習や国家試験対策、子育てやアルバイトなど、ライフスタイルや状況に合わせて自由に有効活用することができます。経験豊富な講師による授業と、クラス担任、キャリアセンター、カウンセラー、付属の医療機関などによるひとりひとりを大切にしたサポート体制で、安心して学べる環境を提供します。《実施施設》 所在地:江戸川区清新町 2-7-20 (東京福祉専門学校第 1 校舎)

    TEL:03-3804-1517 (面接選考予約先)《最寄駅(路線)》 東京メトロ東西線 西葛西駅 徒歩 15 分《定員》 50 名《訓練期間》 平成 28 年 4 月 1 日~平成 29 年 3 月 31 日 (予定)《訓練時間》 9:00 ~ 13:00《施設見学会日程》 平成 28 年 1 月 13 日(水)・14 日(木)・20 日(水)・21 日(木)・27 日(水)・28 日(木)

    ① 14:00 ~、② 18:00 ~平成 28 年 1 月 17 日(日)・24 日(日)・31 日(日) 13:00 ~

    (要事前予約)《特記事項》 学校ホームページ http://www.tcw.ac.jp/

    【自己負担額】2年間で 60,000 円程度必要です(各年度 30,000 円程度)。平成 28年度分の必要経費は 2月下旬ごろに確定します。

    10

  • 学校番号 15 学校名 上智社会福祉専門学校○ 学校の特色 ○本校は、「保育士科」、「社会福祉士・児童指導員科」、「介護福祉士科」、「精神保健福祉士通信課程(短期)」の 3 科 1 課程を有しています。介護福祉士科は、介護サービスの中核を担う専門職を目指す方々のために、他の専門学校にはない独自の教育内容を開発し、提供しています。また、学びの環境面では、仕事や家庭あるいは、地域活動等とのバランスに配慮した時間割と休日や実習配置などを工夫しています。そして、卒業後のキャリア形成の面でも多様な研修プログラムを設けて、仕事と学びをともに充実させていかれることを目指します。本校では、知識にとどまらず人間の深みをつける理念教育を伝統的に重視し、上智の特徴であるキリスト教ヒューマニズムに基づく教育を大切にしながら福祉人材の養成に努めています。《実施施設》 所在地:千代田区紀尾井町 7-1 (上智大学四谷キャンパス内)

    TEL:03-3238-3021 (面接選考予約先)《最寄駅(路線)》 四ツ谷駅(JR中央線、東京メトロ 丸の内線・南北線)から徒歩 3 分《定員》 20 名《訓練期間》 平成 28 年 4 月 1 日~平成 30 年 3 月 31 日(予定)《訓練時間》 13:30 ~ 18:30 (1 年次の火曜日は 13:30 ~ 19:20)《施設見学会日程》 平成 28 年 1 月 16 日(土)10:30 ~ 12:00、1 月 26 日(火)18:30 ~ 20:00《特記事項》 【自己負担額】

    ・教科書代として、年間 20,000 円程度。 ・介護実習、オリエンテーションキャンプ等の交通実費。 ・介護実習で必要となる健康診断証明書発行手数料 1回 300円程度。 ・災害傷害・賠償責任保険加入料(1,610 円 ※参考:H27徴収額)。 ・学生会費(年間 2,500 円 ※ 2年次にも徴収)。 ・学外実習を行う際に、健康診断とは別に細菌検査、抗体価あるいはワクチン接種の証明を求められる場合があります(細菌検査については、1回 1,000 円程度)。

    学校番号 16 学校名 学校法人大原学園 大原医療秘書福祉保育専門学校○ 学校の特色 ○■実習サポート………… 介護技術はもちろんのこと、実習簿の記入方法や利用者対応方法などの実習に関するサポートが充

    実しているので安心。また、実習先も当校で確保します。■専門知識の習得……… 習熟度を確認しながら学習します。日々の学習で不明な点があれば、その日のうちに解消できるフォ

    ロー体制。■介護技術指導…………初心者でも安心。卒業までに介護福祉士として活躍できるように丁寧にサポート。■ビジネスマナー教育…介護福祉士は利用者やその家族との対応が多くあります。その対応に関するマナー教育も行います。■就職実績………………就職率 100%(平成 25 年度入学生:平成 27 年 3 月修了)《実施施設》 所在地:千代田区神田神保町 2-10-33

    TEL:03-3234-5856 (面接選考予約先)《最寄駅(路線)》 水道橋駅(JR総武線)西口 5 分、神保町駅(都営線、メトロ線)A2 出口 5 分、九段下駅(都営線、

    メトロ線)7 番出口 10 分《定員》 30 名《訓練期間》 平成 28 年 4 月 4 日~平成 30 年 3 月 31 日 (予定)《訓練時間》 9:15 ~ 17:00  ※実習に関しては変更があります。《施設見学会日程》 ①平成 28 年 1 月 25 日(月)10:00 ~、②平成 28 年 1 月 30 日(土)10:00 ~

    (要事前予約)《特記事項》 学校ホームページ http://www.o-hara.ac.jp/senmon/hukushi/

    【自己負担額】・1年次:30,000 円(教材費の一部) ・2年次:10,000 円(教材費の一部)※上記以外の教材費は当校が負担いたします。 なお、その他検定受験料、卒業関係代金、昼食代、通学費用、実習先への交通費・宿泊費等は、�別途回収いたします。 ご不明な点は、見学会にてお問い合わせ下さい。

    10 11

  • 学校番号 17 学校名 首都医校○ 学校の特色 ○

    「ゼロからエキスパートへ」●「身体介護」だけではない、「生きる力」を引き出すケアを念頭においた授業を展開していきます。●「医療的ケア」の授業は医療と福祉両現場を熟知している看護師だからこそ伝えられるケアの視点を学ぶことができます。● 介護福祉士に必要不可欠な他職種(歯科衛生士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、救急救命士、はり師・きゅう師、

    社会福祉士など)との連携。医療・福祉の経験豊かな専門職が揃う首都医校だからこそできる講義は、介護福祉士としての力を養い、可能性を広げます。

    ●クラスは少人数の担任制で一人一人に合った学習指導、就職支援できめ細やかなサポートを実施しています。《実施施設》 所在地:新宿区西新宿 1-7-3

    TEL:03-3346-3000 (面接選考予約先)《最寄駅(路線)》 新宿駅西口徒歩 3 分、JR、小田急、京王、地下鉄から地下街が直結。

    毎日通う場所だからこそ、効率よく時間を使える立地は、忙しいあなたの心強い味方。《定員》 30 名《訓練期間》 平成 28 年 4 月 1 日~平成 30 年 3 月 31 日 (予定) 《訓練時間》 8:50 ~ 16:10 ※実習期間、年間行事予定等より変更有り。《施設見学会日程》 随時行いますので、ご希望の方は事前に入学相談室までご連絡ください。《特記事項》 学校ホームページ http://www.iko.ac.jp/tokyo/

    【自己負担額】※教材費、健康診断費用、実習ユニフォーム代は学校が負担します。※校外実習時の交通費等は実費となります。

    学校番号 18 学校名 東京未来大学福祉保育専門学校○ 学校の特色 ○・綾瀬駅東改札出口から徒歩 3 分と近いので通学に最適。・ 三幸学園のグループ福祉施設が近く、現場に即した学びを通して実践力が身に付き、三幸学園全国の姉妹校 51 校から福

    祉業界に多くの人材輩出。・ 目指す介護福祉士+現場で活きる力が身に付く選択コース(心理福祉コース、スポーツレクリエーションコース、総合福

    祉コース)。・ 平成 27 年 4 月開校、新しい学びができる学校…最新の教育システム「アクティブラーニング」での授業、早い時期から

    実習施設へ(EEP)。《実施施設》 所在地:足立区綾瀬 2-30-6

    TEL:03-5629-3780 (面接選考予約先)《最寄駅(路線)》 綾瀬駅(東京メトロ千代田線、JR常磐線)東口より徒歩 3 分《定員》 40 名《訓練期間》 平成 28 年 4 月 1 日~平成 30 年 3 月 15 日 (予定)《訓練時間》 9:10 ~ 17:15《施設見学会日程》 平成 28 年 1 月 13 日(水)~ 1 月 29 日(金) (※土曜日・日曜日・祝日を除く。)

    (要事前予約) ※できる限り、希望する時間で対応します。《特記事項》 学校ホームページ http://www.sanko.ac.jp/tokyo-fukushi/

    【自己負担額】1年次:約 58,000 円(教科書、健康診断費用 他)+選択コースによりテキスト代2年次:約 38,000 円(教科書、健康診断費用、共通試験対策 他)+選択コースにより受験料別途その他:実習時の交通費、ユニフォーム代は自己負担となります。

    12

  • 訓練実施施設地図(面接選考会場)

    4 世田谷福祉専門学校世田谷区船橋 7-19-17TEL 03(3483)4106

    1 日本福祉教育専門学校豊島区高田 3-6-15TEL 03(3982)2511

    2 早稲田速記医療福祉専門学校豊島区高田 3-11-17TEL 03(3208)8461

    3 読売理工医療福祉専門学校港区芝 5-26-16TEL 03(3455)0221

    ケータイショップ

    コンビニ

    西武新宿線

    JR山手線

    駅前広場

    高田馬場駅

    早稲田速記医療福祉専門学校

    東京メトロ東西線

    東京メトロ出入口(出口4番)

    ←池袋

    →新宿

    ■�高田馬場駅(JR山手線・東京メトロ東西線・西武新宿線) 徒歩7分

    ■JR山手線・京浜東北線「田町駅」三田口出口�徒歩2分■都営地下鉄三田線・浅草線「三田駅」A3出口�徒歩1分                �A7出口�徒歩2分

    ■千歳船橋駅(小田急線)徒歩15分■八幡山駅(京王線)徒歩15分

    ■�高田馬場駅(JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線)徒歩1分

    読売理工医療福祉専門学校

    12 13

  • 訓練実施施設地図(面接選考会場)

    6 東京医療秘書福祉専門学校文京区本郷 3-23-16TEL 03(3814)6936

    5 彰栄保育福祉専門学校文京区白山 4-14-15TEL 03(3941)2613

    彰 栄 保 育 福 祉 専 門 学 校

    〒112-0001 東京都文京区白山 4-14-15

    TEL:03-3941-2613 FAX:03-3946-4710

    JR「巣鴨」「水道橋」駅 乗り換え

    都営三田線「千石」駅下車 A2出口より徒歩7分

    ◇電車・バス等をご利用下さい。

    ■千石駅(都営地下鉄三田線)徒歩7分

     地  図

    ■本郷三丁目駅(地下鉄丸ノ内線)から徒歩5分■本郷三丁目駅(都営大江戸線)から徒歩4分■湯島駅(地下鉄千代田線)から徒歩6分■御茶ノ水駅(JR線)から徒歩13分

    本郷三丁目駅りそな銀行

    7 東京福祉保育専門学校豊島区東池袋 4-23-4TEL 03(3987)1466

    8 東京豊島IT医療福祉専門学校豊島区南池袋 2-8-9TEL 03(3984)6220

    ■東池袋駅(有楽町線)徒歩2分■池袋駅(JR各線)徒歩10分

    ■池袋駅東口(JR線・西武線・東武線)より徒歩7分■東池袋駅(有楽町線)徒歩5分■雑司ヶ谷駅(都電)徒歩5分

    東京豊島IT医療福祉専門学校

    14

  • 訓練実施施設地図(面接選考会場)

    10 東京YMCA医療福祉専門学校国立市富士見台 2-35-11TEL 042(577)5521

    9 日商簿記三鷹福祉専門学校三鷹市下連雀 4-19-11TEL 0422(44)6121

    ■国立駅(JR中央線)南口 徒歩20分■谷保駅(JR南武線)北口 徒歩9分■三鷹駅(JR中央線・総武線)南口 徒歩9分

    11 町田福祉保育専門学校町田市中町 2-10-21TEL 042(722)0313

    12 アルファ医療福祉専門学校町田市森野 1-7-8TEL 042(729)1026

    ■町田駅(小田急線、JR線)徒歩約10分■町田駅(小田急線)徒歩5分■町田駅(JR横浜線)徒歩8分

    日商簿記三鷹福祉専門学校

    スガナミ楽器

    りそな銀行

    踏切

    町田調理師

    専門学校

    踏切

    町田美容専門学校

    農協

    LAWSON

    河合塾

    小田急線町田駅

    北口(1番)

    スーパー三和

    オリジン

    東横イン

    町田福祉保育専門学校

    アルファ医療福祉専門学校

    1 号館総合受付

    14 15

  • 訓練実施施設地図(面接選考会場)

    14 東京福祉専門学校江戸川区清新町 2-7-20TEL 03(3804)1517

    13 東京国際福祉専門学校新宿区新宿 1-11-7TEL 03(3352)9280

    ■東京国際福祉専門学校<駅からの案内図>

    ■新宿御苑前駅(東京メトロ丸ノ内線)徒歩2分■新宿三丁目駅(都営新宿線)徒歩10分 ■西葛西駅(東京メトロ東西線)徒歩15分

    東京国際福祉専門学校

    15上智社会福祉専門学校千代田区紀尾井町 7-1

    (上智大学四谷キャンパス内)TEL 03(3238)3021

    16学校法人大原学園

    大原医療秘書福祉保育専門学校千代田区神田神保町 2-10-33

    TEL 03(3234)5856

    ■四ツ谷駅(JR中央線、東京メトロ丸の内線・南北線) 徒歩3分

    ■水道橋駅(JR総武線)西口 徒歩5分■神保町駅(都営線、メトロ線)A2出口 徒歩5分■九段下駅(都営線、メトロ線)7番出口 徒歩10分

    大原医療秘書福祉保育専門学校

    訓練実施場所住所:東京都千代田区神田神保町2-10-33

    電話:03-3237-8711

    ■水道橋駅(JR総武線)西口 分、神保町駅(都営線、メトロ線) 出口 分、九段下駅(都営線、メトロ線)」 番出口 分

    大原医療秘書福祉保育専門学校

    6号館

    TSR

    東京福祉専門学校 第1校舎

    16

  • 訓練実施施設地図(面接選考会場)

    17 首都医校新宿区西新宿 1-7-3TEL 03(3346)3000

    18 東京未来大学福祉保育専門学校足立区綾瀬 2-30-6TEL 03(5629)3780

    ■新宿駅(JR線、小田急線、京王線、地下鉄各線)西口 徒歩3分

    ■綾瀬駅(東京メトロ千代田線、JR常磐線)東口 徒歩3分

    東京未来大学福祉保育専門学校

    首都医校地上 50 階総合校舎

    コクーンタワー

    16 17

  • ハローワーク(公共職業安定所)一覧

    所  名 電話番号 郵便番号 所   在   地  最 寄 駅 管 轄 区 域

    飯 田 橋 03-3812-8609 112-8577 文京区後楽1-9-20 JR飯田橋 徒歩5分千代田、 中央、 文京、 島しょ

    上 野 03-3847-8609 110-8609 台東区東上野4-1-2 JR上野 徒歩5分 台東

    品 川 03-3433-8609 105-0012 港区芝大門1-3-4 芝大門ビル都営地下鉄大江戸線、浅草線大門 徒歩4分

    港、 品川

    大 森 03-5493-8609 143-8588 大田区大森北4-16-7 JR大森 徒歩8分 大田

    渋 谷 03-3476-8609 150-0041 渋谷区神南1-3-5 JR渋谷 徒歩10分 渋谷、 世田谷、 目黒

    新 宿

    (西新宿庁舎)03-5325-9593

    163-1523(一般求職者の方)新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワービル23階

    JR新宿 徒歩3分

    新宿、 中野、 杉並

    (歌舞伎町庁舎)03-3200-8609

    160-8489(障害をお持ちの方、学卒の方)新宿区歌舞伎町2-42-10

    西武新宿線西武新宿 徒歩1分

    池 袋

    (サンシャイン庁舎)03-5911-8609

    170-6003(一般求職者の方)豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 3階 JR池袋 徒歩10分 豊島、 板橋、 練馬

    (池袋庁舎)03-3987-8609

    170-8409(障害をお持ちの方、学卒の方)豊島区東池袋3-5-13(池袋庁舎)

    王 子 03-5390-8609 114-0002 北区王子6-1-17東京メトロ南北線王子神谷 徒歩7分

    足 立 03-3870-8609 120-8530足立区千住1-4-1東京芸術センター 6 ~ 8階

    JR北千住 徒歩6分 荒川、 足立

    墨 田 03-5669-8609 130-8609 墨田区江東橋2-19-12JR・東京メトロ半蔵門線錦糸町 徒歩2分

    墨田、 葛飾

    木 場 03-3643-8609 135-8609 江東区木場2-13-19東京メトロ東西線木場 徒歩3分

    江東、 江戸川

    八 王 子 042-648-8609 192-0904 八王子市子安町1-13-1 JR八王子 徒歩3分 八王子、 日野

    立   川 042-525-8609 190-8609立川市緑町4-2立川地方合同庁舎1-3階

    JR立川 徒歩10分立川、 昭島、 小金井、 小平、 東村山国分寺、 国立、 東大和、 武蔵村山

    青   梅 0428-24-8609 198-0042 青梅市東青梅3-12-16 JR東青梅 徒歩6分青梅、 福生、 あきる野、 羽村、 西多摩郡

    三 鷹 0422-47-8609 181-8517 三鷹市下連雀4-15-18 JR三鷹 徒歩14分三鷹、 武蔵野、 清瀬、 東久留米、 西東京

    町 田 042-732-8609 194-0022 町田市森野2-28-14 小田急線町田 徒歩10分 町田

    府 中 042-336-8609 183-0045 府中市美好町1-3-1 京王線府中 徒歩7分府中、 調布、 狛江、 多摩、稲城

    18

  • MEMOMEMO

    18 19

  • 受講申込書の書き方

    20

  • (様式4)

    平成   年   月   日次のとおり受講したいので申し込みます。

    氏 名

    性 別

    (年齢) 満    歳 ( 昭和 ・ 平成     年   月   日生)

    現住所

    連絡先 TEL (    )

    求職者番号: 支給番号※: □ 申請中

    学校番号

    訓練科目名  訓練施設名

    ※印欄は、雇用保険受給資格のある方は記入してください。

    *以下公共職業安定所記入欄*

    受付安定所: 担当者:

      A

      B

      C A、B以外の求職者

        非自発的離職

    相談事項

    整理番号: 第     号 受付年月日:      年   月   日

       写  真

       縦3.0cm、横2.5cm

      ※上半身無帽正面無背景、    申込前3か月以内に撮影  したもの。  ※写真裏面に氏名、科目    番号を記入してください。

    期    間

    平成   年   月  ~  平成   年   月

    平成   年   月  ~  平成   年   月

    東 京 都

    介 護 福 祉 士 養 成 科 受 講 申 込 書 東京都立中央・城北職業能力開発センター所長 殿

    学 校 名

    ☆太枠内を記入してください。□の部分は該当欄にレ印を入れてください。

    お持ちの資格等

    (取得時期を記入)

    公共職業訓練受講歴

    志 望 理 由

    上記A以外の者 受講指示予定 有     無

    その他

    雇用保険受給資格者

    一年以内の公共職業訓練受講歴離 職 理 由

    有      無

    【給付制限あり】所定給付日数の2/3に相当する日数分(ただし、所定給付日数が240日以上の場合は150日分とする。)の基本手当の支給を受け終わる前に受講開始となる者【給付制限なし】所定給付日数の2/3に相当する日数分(ただし、所定給付日数が90日の場合は90日分、120日又は150日の場合は120日分とする。また、240日以上の場合は150日分とする。)の基本手当の支給を受け終わる前に受講開始となる者

    ふりがな

    雇用保険

    裏面へ続く→

    9

    20 21

  • ☆以下の項目を記入してください。□の部分は該当欄にレ印を入れてください。

    □中学 □高校 □高専 □短大 □卒業 □卒業見込

    □大学 □大学院 □専門学校 □修了

    □その他(            ) 科 □中退

    雇用形態□正規雇用□派遣・契約□パート□アルバイト他

    □正規雇用□派遣・契約□パート□アルバイト他

    □正規雇用□派遣・契約□パート□アルバイト他

    □就職活動中 □その他(                         )

    □在職中だが訓練受講前に離職予定

    希望就職時期

    希望職種

    雇用形態

    ☆以下の項目は該当する方のみご記入ください。□の部分は該当する項目にレ印を入れてください。

    ☆パソコンレベルのある科目をご希望の方☆

    パソコン操作について、訓練で特に身に付けたいことがあれば、記入してください。

    ☆英語の授業のある科目をご希望の方☆

    留学や仕事等で英語を日常的に使用していた経験があれば、記入してください。

    ☆介護職員初任者研修取得科目を希望される方☆

    *本受講申込書は、入校選考、訓練及び就職支援以外の目的に使用することはありません。

    □ 中 級 日常会話ができる

    □ 上 級専門的な内容や仕事等で支障なく会話ができる

    留意事項介護職員初任者研修科目では、介護技術等の実技があるため、感染症や妊娠中の方、日常生活で補助器具を必要とする方は受講をご遠慮いただく場合があります。

    ○Wordを使って(ビジネス)文書作成ができる ○Wordの諸機能を使って、効果的な資料作成ができる ○Excelを使って表の作成ができる ○Excelの関数を使って表計算ができる ○ネットワーク管理ができる

    □ 上 級○Powerpointを使ってプレゼンテーションができる ○Accessを使ってデータ管理ができる  ○ホームページが作成できる ○プログラミング言語(Java等)が使える○ネットワーク構築、運用ができる

    英語レベル

    英語レベル 目 安 保有資格、TOEICスコア等

    □ 初 級 短い簡単な会話ができる

    (       年取得)

    現在の就業状況

    就職活動状況

    期   間 これまでの活動内容(検索内容、説明会参加等)を具体的に記入してください。

    パソコン使用状況

    パソコンレベル 該  当  項  目

    □ 初 級○マウス操作(クリック・ドラッグ等)ができる ○キーボードでローマ字入力ができる○インターネット検索、メールの送受信ができる

    □ 中 級

    これまでの職務経歴

    (上段に最新の職歴からご記入ください)

    在 職 期 間 勤務先業種 担当業務  退職理由

      年  月から  年  月まで

      年  月から  年  月まで

      年  月から  年  月まで

    最終学歴

    在 学 期 間 学 校 等 専  攻 修了状況

       年  月から   年  月まで

    10

    22

  • 22