衝突玉:ニュートンのゆりかご...

7
衝突玉:ニュートンのゆりかご 「なんでかな?」 IPMG7989

Upload: others

Post on 24-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 衝突玉:ニュートンのゆりかご 「なんでかな?」kt-tig.com/pdf/20121100newtonnoyurikago.pdf①BからC、CからD、DからEに運動量 が次々に移動! Eが元のA・Bと同じ速さではじき出される

衝突玉:ニュートンのゆりかご

「なんでかな?」

IPMG7989

Page 2: 衝突玉:ニュートンのゆりかご 「なんでかな?」kt-tig.com/pdf/20121100newtonnoyurikago.pdf①BからC、CからD、DからEに運動量 が次々に移動! Eが元のA・Bと同じ速さではじき出される

① ② ③ ④

A B

衝突でAからBに運動量が移動!

Page 3: 衝突玉:ニュートンのゆりかご 「なんでかな?」kt-tig.com/pdf/20121100newtonnoyurikago.pdf①BからC、CからD、DからEに運動量 が次々に移動! Eが元のA・Bと同じ速さではじき出される

運動量の移動とは?(前頁の計算) A,B各鋼球の質量は同じでm(kg)とする

①衝突直前のAの速度(水平右向き)をv(m/秒=m/s)とする

この時、Aはmv(kgm/s)の運動量を持つという(運動量の定義)

②AがBと⊿t(秒=s)接触し衝突するとAは⊿t(s)の間平均してF(kg)の力でBを押すものとする

③この衝突で、Aは自分の持っている運動量mv(kgm/s)をBに与える(運動量の移動が起こる)ことが

過去の多くの鋼球同志の正面衝突実験の結果からわかっている

④Bは③で得た運動量mv(kgm/s)により水平右向きに飛び出す

その速度はBの運動量mvをBの質量mで割ってmv/m=v(m/s)である

すなわち衝突後のBの速度は衝突前のAの速度にひとしい

③aこの時ニュートンの「作用反作用の法則」によりBは同じ⊿t(s)の間に平均 - F(kg)の力でAを押す

したがってこの間にBがAに与える運動量は、- F・⊿t=- mv (水平左向きの力F×⊿t) (注記*)

④a衝突後のAの運動量は①により衝突前のAの運動量mvと,③aにより衝突時にBがAに与えた運動量

- mvの和であるから

mv+(-mv)=0 すなわち衝突後のAの運動量は0となる

Aの速度は Aの運動量0をAの質量mで割って 0/m=0 すなわち衝突後のAの速度は0となる

(注記*)

ニュートンの力と加速度の法則 質量×加速度=力 (あ) をAに適用し衝突している時間(⊿t) で足算すると

mv=F⊿t (∵(あ)により m・dv/dt=F(t) 積分区間0~⊿tで積分すると mv=F⊿t ただしFはF(t)の時間平均)

Page 4: 衝突玉:ニュートンのゆりかご 「なんでかな?」kt-tig.com/pdf/20121100newtonnoyurikago.pdf①BからC、CからD、DからEに運動量 が次々に移動! Eが元のA・Bと同じ速さではじき出される

AからB、BからC、CからD、DからEに運動量 が次々に移動!Eだけが元のAと同じ速さではじき出される

A球がB球に左から衝突!

A・B・C・Dさん、 さよならー

各球の運動量は、 球の質量×速度 で計算できるよ!

Page 5: 衝突玉:ニュートンのゆりかご 「なんでかな?」kt-tig.com/pdf/20121100newtonnoyurikago.pdf①BからC、CからD、DからEに運動量 が次々に移動! Eが元のA・Bと同じ速さではじき出される

①BからC、CからD、DからEに運動量 が次々に移動! Eが元のA・Bと同じ速さではじき出される ②次にAからB、BからC、CからDに運動量 が次々に移 動!Dが元のA・Bと同じ速さではじき出される

A・B球がC球に左から衝突!

各球の運動量は、 球の質量×速度 で計算できるよ!

A・B・Cさん、 さよならー

Page 6: 衝突玉:ニュートンのゆりかご 「なんでかな?」kt-tig.com/pdf/20121100newtonnoyurikago.pdf①BからC、CからD、DからEに運動量 が次々に移動! Eが元のA・Bと同じ速さではじき出される

①CからD、DからEに運動量 が次々に移動! Eが元のCと同じ速さではじき出される ②次にBからC、CからDに運動量 が次々に移動! Dが元のBと同じ速さではじき出される ③次にAからB、BからCに運動量 が次々に移動! Cが元のAと同じ速さではじき出される

A・B・C球がD球に左から衝突!

各球の運動量は、 球の質量×速度 で計算できるよ!

A・Bさん、 さよならー

Page 7: 衝突玉:ニュートンのゆりかご 「なんでかな?」kt-tig.com/pdf/20121100newtonnoyurikago.pdf①BからC、CからD、DからEに運動量 が次々に移動! Eが元のA・Bと同じ速さではじき出される

A・B・C・D球がE球に左から衝突!

Aさん、 さよならー

各球の運動量は、 球の質量×速度 で計算できるよ!

①DからEに運動量 が移動! Eが元のDと同じ速さではじき出される ②次にCからDに運動量 が移動! Dが元のCと同じ速さではじき出される ③次にBからCに運動量 が移動! Cが元のBと同じ速さではじき出される ④次にAからBに運動量 が移動! Bが元のAと同じ速さではじき出される