年度募金目標金額 15,000,000...2010/06/28  · 701,688円 地域福祉団体への...

4
1112平成21年(2009年) 125日発行 新 宿 社 協 だ よ り 112 だれもが安心して暮らせる新宿型福祉コミュニティの実現をめざして 年の瀬が迫る中、今年も地域におけるたすけあい、ささえあいをすすめることを 目的に「歳末・地域たすけあい運動」を実施しています。例年、皆さまからいただく温 かい募金は 『だれもが安心して暮らせるまち』 の実現のため、本会が実施する事業な どの貴重な財源として活用させていただいております。今年も多くの皆さまからの 温かいご理解とご協力をお願い申し上げます。 お見舞金品……………交通遺児、在宅重度障害児者、 女性保護施設入所者、 乳児院児童へのお見舞金品 各種地域福祉事業……夏体験ボランティア ボランティアミニ情報紙の発行 ハンディキャブ運行事業 学校における体験学習など 地域福祉団体助成……区内で活動する当事者団体、 ボランティア団体、地域福祉活動団体、 NPOなどの活動資金として 募金受付期間 受付窓口 平成21年12月1日~12月28日 新宿区社会福祉協議会・ 区内特別出張所・福祉部地域福祉課 主 唱 共 催 後 援 東京都共同募金会・東京都社会福祉協議会 共同募金新宿地区協力会 新宿区 12月1日 12月31日 法人経営課  電話:5273-2941 お問い合せ▶ 募金期間・受付窓口は下記のとおりです 社会福祉協議会とは、社会福祉法に基づ き各市区町村に設置されている地域福祉の 推進を目的に住民や地域団体を会員として成 り立つ民間の非営利団体です。 新宿区社会福祉協議会では、福祉サービス を必要とする方々だけではなく、まちで暮ら す人々すべてを対象に地域福祉を推進してい ます。 地域共有の課題や、一人ひとりの暮らしの 課題の改善・解決に向けた活動を、区民の皆 さまをはじめ、市民活動団体、事業者・企業、 行政等、地域社会を形作る多様な立場の方々 とともに取り組んでいきます。 社会福祉協議会とは…… 相談 成年後見・権利擁護 なんでも相談(ふれあい福祉相談) 高年齢者のお仕事(新宿わく ワーク) お知らせ 貸付事業について 介護支援ボランティア・ポイント事業について 介護技術基礎講座のご案内 社協助成金事業説明会のご案内 社協について ご寄付のお礼 お知らせ・お問い合わせ ……………………… 2…… 22…………………………… 3……………………………………………3……………… 3……… 3……………………………… 3……………………………… 4………………… 4にご協力を ! にご協力を ! 15 , 000 , 000 平成21年度募金目標金額 平成20年度募金総額は、 14,542,272円でした。募金は下記のとおり使わせていただきました。 事務費として 701,688円 地域福祉団体への 助成金として 4,820,000円 お見舞金品として 3,061,786円 各種地域福祉 事業として 5,958,798円 地域福祉団体への 助成金として 4,820,000円 各種地域福祉 事業として 5,958,798円 「新宿明るい社会をつくる区民の会」より車椅子 が贈呈されました。 106日に矢作会長様をはじめ、会の皆さま出 席のもと和やかに贈呈式を行いました。 地域には、車椅子を必要としている方が沢山い らっしゃいます。会 の皆さまのお気持ち を大切に感謝を込め て車椅子貸出事業に 利用させていただき ます。ありがとうご ざいました。 ピカピカな車椅子 8台寄贈されました ピカピカな車椅子 8台寄贈されました

Upload: others

Post on 28-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 年度募金目標金額 15,000,000...2010/06/28  · 701,688円 地域福祉団体への 助成金として 4,820,000円 お見舞金品として 3,061,786円 各種地域福祉 事業として

4面 1面

112号 平成21年(2009年)12月5日発行 第112号平成21年(2009年)12月5日発行新宿社協だより「けやき」

新 宿 社 協 だ よ り

112号だれもが安心して暮らせる新宿型福祉コミュニティの実現をめざして

配信登録方法携帯電話でQRコードを読み取るか、下記メールアドレスへ空メールを送信してください。折り返し登録サイトのご案内メールが届きますので、案内に従ってご登録ください。

携帯アドレス : [email protected]

住 所 〒169-0075 新宿区高田馬場1-17-20 戸塚特別出張所内

T E L 5273-2941(代表) F A X 5273-3082

E-mail [email protected]

U R L http://www1a.biglobe.ne.jp/s-shakyo/

●JR山手線・西武新宿線 高田馬場駅下車 早稲田口から徒歩7分●東京メトロ東西線 高田馬場駅下車 7番出口から徒歩3分●都バス「上69」小滝橋車庫⇔上野公園、または「飯64」小滝橋車庫⇔九段下で戸塚特別出張所前下車 徒歩1分

法人経営課TEL:5273-2941地域活動支援課(新宿ボランティア・市民活動センター)TEL:5273-9191しんじゅくまちかどネットワーク TEL:5273-3546在宅生活支援課TEL:5273-3541

新宿区社会福祉協議会ご案内

社協会員募集中

●四谷ボランティア・地域活動サポートコーナー 開所時間:月~金 午前10時~午後5時新宿区内藤町87 四谷特別出張所内 TEL・FAX:3359-9363

●牛込ボランティア・地域活動サポートコーナー 開所時間:月~金 午前10時~午後5時新宿区箪笥町15 箪笥町特別出張所内 TEL・FAX:3260-9001

●大久保ボランティア・地域活動サポートコーナー 開所時間:月~金 午前10時~午後5時新宿区大久保2-12-7 大久保特別出張所内 TEL・FAX:3209-8851 

●落合ボランティア・地域活動サポートコーナー 開所時間:月~金 午前10時~午後5時新宿区下落合4-6-7 落合第一特別出張所内 TEL・FAX:5996-9363 

●淀橋ボランティア・地域活動サポートコーナー 開所時間:月~金 午前10時~午後5時新宿区北新宿2-3-7 柏木特別出張所内 TEL・FAX:3363-3723

普通会員 一口  500円以上特別会員 一口 2,000円以上団体会員 団体・法人の規模に応じた任意の額00110-5-57124社会福祉法人 新宿区社会福祉協議会

会 員(年会費)

郵便局口座番号口座名義

私たち社協は住民主体の地域福祉活動の支援を行っています。一人でも多くの方のご賛同をおまちしております。

高年齢者就業支援課(新宿わく☆ワーク)TEL:5273-4510成年後見センターTEL:5273-4522ファミリー・サポート・センターTEL:5273-3545ふれあい福祉相談専用TEL:5273-8550

開所時間 月~金 午前8時30分~午後5時

早稲田松竹 セブン

イレブン紳士服AOKI

TSUTAYA

東西線7番出口

早稲田口改札

神田川

↑池袋

↓新宿

早稲田通り

戸塚第二小学校

みずほ銀行BIG

BOX

馬場口

明治通り

都バス停「戸塚特別出張所前」

案内用の看板があります

 地下鉄 副都心線↓西早稲田駅

新宿区社会福祉協議会(戸塚特別出張所内)

JR山手線・西武新宿線

高田馬場駅

ご存知ですか?落合地区のミニミニ社協!!

始まりました!

 西落合の「白ひげ先生」こと、永田落合整骨院でミニ社協が誕生しました。車椅子の無料貸し出し(3ヶ月程度)をはじめ、使用済み切手の収集なども行います。車椅子の予約、その他のお問合せはFAXまたは電話で、下記までご連絡ください。

 誰もが気持ちよく使えるように、自転車屋さん等で車椅子を点検してからご返却ください。

永田

車椅子返却時のマナー

相談窓口開設日時場 所電 話

場 所FAX・電話予約受付

FAX・電話

 “地域のお茶の間”でおなじみの「落合三世代交流サロン」内で、生活上の困りごと(福祉に関すること)を相談することができます。「ちょっとしたことなんだけど、どこに相談したらいいのかしら?」と思っているあなた!どうぞお気軽にお越しください。社協職員が相談を伺います。

月2回(第1土曜日と第3火曜日の午前10時~午後4時)落合三世代交流サロン内(新宿区西落合1-31-24西落合児童館2階)3954-2740

永田落合整骨院(新宿区西落合1-18-14-101)月~金曜日午前8時~午後6時 土曜日は午前8時~正午3953-9693

車椅子無料貸出しと使用済み切手収集車椅子無料貸出しと使用済み切手収集

福祉なんでも相談窓口(社協出張相談)福祉なんでも相談窓口(社協出張相談)相談できます!

講習のお問い合せ地域活動支援課

〈お申込み方法〉下記までご連絡のうえお申込みください。参加票を後日送付いたします。

電話:5273-9191

中島 啓江さん

日本福祉文化学会 ▼ http://fukushibunka.net/taikai.html

主催

後援

日程

会場

費用

日本福祉文化学会

新宿区・新宿区社会福祉協議会

2日:1,000円

平成22年2月27日(土)13:00~17:30平成22年2月28日(日)10:00~16:00

早稲田大学 国際会議場(新宿区西早稲田1-20-14)

■2月27日(土)15:30~ ※下記以外にも分科会や研究発表があります。第1分科会(交流分科会) 「大都市“新宿”のコミュニティと福祉文化」~地域の力で街の暮らしを捉えなおす~パネリスト:中山弘子(新宿区長)・成富正信(早稲田大学社会科学部教授)

田宮一茂(新宿区社会福祉協議会)・渡邊 豊(新潟県社会福祉協議会)コーディネーター:多田千尋(東京おもちゃ美術館館長・早稲田大学講師)■2月28日(日)13:00~15:45特別講演「生きる心で歌う」中島 啓江さん ほか ※詳しくは、下記日本福祉文化学会HPをご覧ください。

主な内容

日本福祉文化学会20周年記念全国大会in 東京福祉文化が創る共生と協働 ~20年の歩みとこれからの変革~

日本福祉文化学会20周年記念全国大会in 東京参加者大募集!

ボランティア募集情報や講座案内などを随時お知らせします。

ボランティア情報携帯配信システム

 年の瀬が迫る中、今年も地域におけるたすけあい、ささえあいをすすめることを目的に「歳末・地域たすけあい運動」を実施しています。例年、皆さまからいただく温かい募金は『だれもが安心して暮らせるまち』の実現のため、本会が実施する事業などの貴重な財源として活用させていただいております。今年も多くの皆さまからの温かいご理解とご協力をお願い申し上げます。

●お見舞金品……………交通遺児、在宅重度障害児者、女性保護施設入所者、乳児院児童へのお見舞金品

●各種地域福祉事業……夏体験ボランティアボランティアミニ情報紙の発行ハンディキャブ運行事業学校における体験学習など

●地域福祉団体助成……区内で活動する当事者団体、ボランティア団体、地域福祉活動団体、NPOなどの活動資金として

募金受付期間

受付窓口

平成21年12月1日~12月28日

新宿区社会福祉協議会・区内特別出張所・福祉部地域福祉課

主 唱共 催後 援

東京都共同募金会・東京都社会福祉協議会共同募金新宿地区協力会新宿区

12月1日

12月31日

法人経営課 電話:5273-2941お問い合せ▶

募金期間・受付窓口は下記のとおりです

 社会福祉協議会とは、社会福祉法に基づき各市区町村に設置されている地域福祉の推進を目的に住民や地域団体を会員として成り立つ民間の非営利団体です。 新宿区社会福祉協議会では、福祉サービスを必要とする方々だけではなく、まちで暮らす人々すべてを対象に地域福祉を推進しています。 地域共有の課題や、一人ひとりの暮らしの課題の改善・解決に向けた活動を、区民の皆さまをはじめ、市民活動団体、事業者・企業、行政等、地域社会を形作る多様な立場の方々とともに取り組んでいきます。

社会福祉協議会とは……

もくじ

相談

成年後見・権利擁護

なんでも相談(ふれあい福祉相談)

高年齢者のお仕事(新宿わく☆ワーク)お知らせ

貸付事業について

介護支援ボランティア・ポイント事業について

介護技術基礎講座のご案内

社協助成金事業説明会のご案内

社協について

ご寄付のお礼

お知らせ・お問い合わせ

……………………… 2面

 …… 2面

… 2面

…………………………… 3面

……………………………………………… 3面

……………… 3面

……… 3面

……………………………… 3面

……………………………… 4面

………………… 4面

にご協力を!にご協力を!

15,000,000円平成21年度募金目標金額

平成20年度募金総額は、14,542,272円でした。募金は下記のとおり使わせていただきました。

事務費として701,688円

地域福祉団体への助成金として4,820,000円

お見舞金品として3,061,786円

各種地域福祉事業として5,958,798円

地域福祉団体への助成金として4,820,000円

各種地域福祉事業として5,958,798円

 「新宿明るい社会をつくる区民の会」より車椅子が贈呈されました。 10月6日に矢作会長様をはじめ、会の皆さま出席のもと和やかに贈呈式を行いました。 地域には、車椅子を必要としている方が沢山いらっしゃいます。会の皆さまのお気持ちを大切に感謝を込めて車椅子貸出事業に利用させていただきます。ありがとうございました。

ピカピカな車椅子8台寄贈されました♥ピカピカな車椅子8台寄贈されました♥

Page 2: 年度募金目標金額 15,000,000...2010/06/28  · 701,688円 地域福祉団体への 助成金として 4,820,000円 お見舞金品として 3,061,786円 各種地域福祉 事業として

112号 平成21年(2009年)12月5日発行新宿社協だより「けやき」

3面2面

わく☆ワーク 電話:5273-4510 月~金曜(祝日を除く)午前9時~午後5時お問い合せ・申込先▶

 成年後見制度は、認知症・知的障害・精神障害等により判断能力が十分でない方の意思を尊重し、その人らしい生活のために法律面や生活面で支援するしくみです。 すでに判断能力が十分でない方を支援する「法定後見制度」と、将来の能力低下に備える「任意後見制度」があります。

新宿わく☆ワークは、55歳からのしごと探し人材確保の支援をしています。新宿わく☆ワーク高年齢者無料

職業紹介所

新宿わく☆ワークは、おおむね55歳以上の方からの就業相談・職業紹介や、事業主の方からの求人相談をお受けいたします。

事前予約制の面接会をご利用ください 9月末の合同就職面接会は、18社(うち新宿区内の事業所半数)の参加があり、応募者63名中、13名が採用されました。 今年度は臨時の面接会も数多く開催しています。求職者の方のほか、効率よく採用面接をしたい企業の採用担当の方も、ぜひ事前予約制の面接会をご利用ください。

求人一覧は新宿社協のページで公開中 URL:http://www1a.biglobe.ne.jp/s-shakyo/検索サイトから 新宿区社会福祉協議会 検 索

お気軽にご相談ください!成年後見相談窓口のご案内!!

無料

電話:5273-4522お問い合せ▶新宿区成年後見センター

FAX:5273-3082 Eメール:[email protected]

専門家による相談

月曜日:司法書士 水曜日:弁護士 金曜日:社会福祉士※時間は午後1時~午後4時。※相談は無料。事前予約が優先。専用相談室あり。※ご都合により来所が難しい方等はご相談ください。

相談窓口

月~金曜日 午前8時30分~午後5時

場 所

新宿区社会福祉協議会事務所内

相談内容

①成年後見制度の説明(法定後見・任意後見)②申立手続き(説明・申立書類配布・書き方等)③後見人の活動(活動内容・活動での困りごと・報告書作成等)④その他(財産管理保護・今後の生活・遺言等)

相談窓口

なんでも総合相談

司法書士相談

税務相談

介護相談

住宅改造相談

福祉機器相談

心の悩み相談

子育て相談

医療相談

青少年の相談

日 時

月曜日~金曜日(午前9時~午後5時)

木曜日(午後)

第4木曜日(午後)

第2・4月曜日(午後)

第2・4金曜日(午前)

第1木曜日(午前)

第1火曜日(午後)

第2水曜日(午後)

随 時

随 時

ふれあい福祉相談

なんでも相談は随時、その他は予約制

ゆったり、いっしょに考えます

どこに相談したらいいんだろう。なにから相談したら…

専用電話:5273-8550F A X▶5273-3082メール▶[email protected]

会 場日 時 内  容 申込みセミナー

日 時 内  容 申込み職種説明会

日 時 内  容 申込み面接会

対 象

再就職事前セミナー(合同就職面接会準備)

職種説明会(清掃業務)

2月1日(月)午前10時~12時

1月21日(木)午後1時~2時

採用される履歴書の書き方、面接の受け方など、講師:野村成二氏(キャリアカウンセラー)

1/29(金)までに電話でお申込みください

1/20(水)までに電話でお申込みください

求人企業担当者による面接

ミニ就職面接会(8社予定)

合同就職面接会(12社予定)

ミニ就職面接会(8社予定)

ミニ就職面接会(清掃業務)

12月9日(水)午後1時~3時

2月17日(水)午後1時~4時

2月26日(金)午後1時~4時

1月21日(木)午後2時~4時

清掃、管理、警備、介護他の求人企業担当者による面接

企業担当者による清掃業務の紹介と質疑応答

面接会の前日までに新宿わく☆ワーク窓口にお越しください

戸塚特別出張所

(高田馬場1-17-20)

おおむね55歳以上の方

※いずれも予約が必要です。

皆さまの心あたたまるご寄付ありがとうございました寄付金   平成21年8月1日~10月31日   敬称略

氏 名安藤 秋江井上 定男牛込ボランティア ・地域活動サポートコーナー ボランティア一同岡崎 たかね工藤 順三信濃町商店振興会新宿明るい社会をつくる区民の会(車椅子8台購入)東京土建新宿支部神楽坂分会 分会長 富澤博行東京防犯健全協力会戸山三丁目南町会永岡 久明中島 由江日本入れ歯リサイクル協会橋本 エミル松苗家一同 (家族の定額給付金を地域に役立てほしい)矢崎 亨四谷地区民生委員・児童委員協議会新宿西清掃協力会匿名 10件合計

住 所新宿区西五軒町新宿区北新宿牛込ボランティア・地域活動サポートコーナー新宿区下落合西多摩郡瑞穂町新宿区信濃町新宿区市谷甲良町新宿区山吹町豊島区池袋新宿区戸山栃木県那須塩原市新宿区高田馬場埼玉県坂戸市新宿区津久戸町新宿区南元町新宿区上落合新宿区新宿区歌舞伎町

寄付物品   平成21年8月1日~10月31日   敬称略物 品

五月人形セットぬいぐるみ・おもちゃ車椅子1台車椅子1台ベビーバス・ベビーチェアー・子供用衣類・おもちゃ多数

氏 名中村 和子高梨 英子湯浅 良子森田 昌孝山川 なつみ

住 所渋谷区千駄ヶ谷新宿区矢来町新宿区戸山新宿区戸山新宿区上落合

 他に、紙おむつ・タオル類・布地類・使用済み切手・プリペードカード類のご寄付をいただきました。頂いた物品は地域で必要とされている方に活用していただきました。

ご寄付「不要入れ歯リサイクル事業」にご協力ありがとうございました!

 平成21年8月11日までにご提供いただきました「不要入れ歯」の総額が94,516円となり、その40%37,806円が社協へ寄付されました。今後ともよろしくお願いいたします。

金額(円)3,0005,000

10,34012,000

314,000193,860300,000

10,000300,000

10,0002,0003,000

37,8065,0008,0004,740

27,00066,157

177,2261,489,129

寄付物品   平成21年8月1日~10月31日   敬称略物 品

車椅子1台車椅子1台・シャワーチェアー1台シルバーカー1台タオル・石鹸多数吉本チケット288枚 優待チケット61枚手作り雑巾85枚未使用の布地多数クリーナー・幼児用椅子布地多数(木綿)電球2個パック50箱洗剤 多数手作りポーチ・ふくろうのブローチ子供用ビデオテープ・おもちゃ消臭剤・防虫剤など多数

氏 名青木 敏子公文 敏子菅沼 富久代柳田 マスよしもとプリンスシアター高田馬場白寿会婦人部植田 久子丸山 鷹男新宿母子寡婦福祉会株式会社ノジマ 越川東條小宮山 栄次エステー株式会社

住 所埼玉県坂戸市新宿区戸山新宿区高田馬場新宿区喜久井町港区高輪新宿区高田馬場新宿区上落合新宿区市谷台町新宿区高田馬場神奈川県横浜市中区尾上町 新宿区袋町新宿区山吹町新宿区山吹町新宿区下落合

介護支援ボランティア・

ポイント事業

介護技術基礎講座

 

ボランティア活動を通じて地域でい

きいきと暮らせるように応援します。

●参加対象者   

歳以上の区民の方

●活動場所 

区内の介護保険施設などの

事業受入施設

●活動内容 

洗濯物整理、話し相手、一芸

披露など(身体介護は対象外)

●活動の流れ

①講習を受け、登録。

②受入施設にて活動を開始し、ポイント

を貯める。

③翌年1月、ポイントの換金又は寄附

の申請を行う。

 

少しでもご興味を持たれましたら、ぜひ

2月の講習会にご参加ください。

●日時 

平成 

年2月 

日(水)

 

午後2時〜午後3時半

●場所

 

新宿区社会福祉協議会 

2階会議室

●お問い合せ 

地域活動支援課

 

TEL(5273)9191

 

基礎的な介護技術の理解を深め、技術

習得を目的とした講座を開催します。在

宅で介護を行っている方、関心がある方

等どなたでも参加できます。

●日時 

平成 

年 

月 

日(水)・

  

日(木) 

午前 

時〜午後4時

 

原則2日間の参加

●場所 

東京国際福祉専門学校

(新宿区新宿1ー 

ー7/東京メトロ

丸の内線新宿御苑前駅徒歩2分)

●内容 

基礎的な介護技術の知識や技

術の習得(体位交換・ベットメイキン

グ・爪のケア 

など)

●講師 

東京国際福祉専門学校

 

専任講師他

●対象 

区内に在住、在学、在勤の方

●定員  

 

応募者多数の場合は抽選となります。

●費用 

無料

●締切  

月 

日(木)

●申込 

地域活動支援課

 

TEL(5273)9191

 

FAX(5273)3082

652221

12

17

101116

4012

10

17

新宿区社会福祉協議会

助成金説明会の開催

 

平成 

年度より新宿区社会福祉協議

会の助成金制度が変わります。その説明

会と、団体交流会を開催します。

●日時

 

①平成 

年 

月 

日(月)

  

午後1時半〜午後3時半

 

②平成 

年1月 

日(金)

  

午前 

時〜正午

●場所

 

①新宿区障害者福祉センター

2階会議室

 

②新宿コズミックセンター

3階大会議室

●対象 

区内で活動する、福祉団体・

 

市民活動団体・当事者団体等。

●申込

 

①平成 

年 

月 

日(木)

 

②平成 

年1月8日(金)までに

 

法人経営課

 

TEL(5273)2941へ。

222110 2221

12

10

22

12

1422

映画「星の国から孫ふたり」

 

〜自閉症児の贈りもの〜 

 

発達障害児を取り巻く家族の奮闘を

通して、家族のあり方や地域での支え合

い、また早期発見・療育の大切さを語り

かける心温まる作品。

 

原作:

門野晴子 

監督:

槙坪夛鶴子

●上映スケジュール

 

■練馬文化センター: 

月7日(月)

 

■烏山区民会館  

: 

月9日(水)

●前売り 

1,000円

●お問い合せ 

企画制作パオ有限会社

 

TEL(3327)3150

 

地域活動支援課でも前売りチケット発売中!

1212

写真館のタイトルと

掲載写真大募集!

 

皆さまと一緒につくりあげる紙面づく

りを目指し、お寄せいただいた写真等を

掲載する新コーナーを開設します。ユー

モア溢れるタイトル、また新宿区の町並

み景観、懐かしい風景など素敵な写真を

お待ちしています♪

●お問い合せ 

地域活動支援課広報担当

 

TEL(5273)9191

お知らせ広場

在宅生活支援課 電話:5273-3541お問い合せ▶

 所得の少ない世帯、障害者や介護を要する高齢者のいる世帯に対して、資金の貸付と民生委員による相談援助等を受けることにより、その世帯の生活の安定と経済的自立を図ることを目的として貸付けます。 低所得世帯・高齢者世帯の方は収入に制限があります。●資金種類技能習得費、生業費、出産費、葬祭費、転宅費、就職支度費、住宅増改築・補修・保全費、福祉用具購入費、障害者用自動車購入費、療養費、介護費、災害援護費等

 低所得世帯で、緊急かつ一時的に生計の維持が困難となった場合に貸付けます。世帯の収入に制限があります。(貸付限度額10万円)

生活福祉資金貸付制度のご案内

❶福祉資金、福祉費

❷教育支援資金、教育支援費、就学支度費

❸緊急小口資金

 日常生活全般に困難を抱えた世帯の生活の建て直しのために、継続的な相談支援と生活費及び一時的な資金を貸付けます。

❹総合支援資金

 現在お住まいの自己所有の不動産(土地・建物)に、将来にわたって住み続けることを希望する低所得の高齢者世帯に対し、その不動産を担保として生活資金を貸付けます。

❺不動産担保型生活資金

 住まいのない離職者で公的給付制度または公的貸付制度の申請を受理されている方であり、かつ当該給付等開始までの生活に困窮している場合に貸付けます。

❼臨時特例つなぎ資金 (貸付限度額10万円)

❻要保護世帯向け不動産担保型生活資金

 昨今の経済危機のもとで離職等による生活困窮が広がってきている状況等を踏まえ、低所得者の生活再建、離職者の再就職までの生活を支えるセーフティーネットの強化策として10月1日をもって生活福祉資金貸付制度の改正が行われました。主な改正点は❶資金種類の整理、統合❷総合支援資金の創設❸連帯保証人要件の緩和❹貸付利子の引き下げです。 この制度は東京都社会福祉協議会の委託事業で新宿社協は窓口の役割を担い、貸付相談を受けています。 貸付のための要件は他にもありますので窓口でご確認ください。 ご相談に来所する際は事前にご連絡をお願いします。

資金の概要

Page 3: 年度募金目標金額 15,000,000...2010/06/28  · 701,688円 地域福祉団体への 助成金として 4,820,000円 お見舞金品として 3,061,786円 各種地域福祉 事業として

112号 平成21年(2009年)12月5日発行新宿社協だより「けやき」

3面2面

わく☆ワーク 電話:5273-4510 月~金曜(祝日を除く)午前9時~午後5時お問い合せ・申込先▶

 成年後見制度は、認知症・知的障害・精神障害等により判断能力が十分でない方の意思を尊重し、その人らしい生活のために法律面や生活面で支援するしくみです。 すでに判断能力が十分でない方を支援する「法定後見制度」と、将来の能力低下に備える「任意後見制度」があります。

新宿わく☆ワークは、55歳からのしごと探し人材確保の支援をしています。新宿わく☆ワーク高年齢者無料

職業紹介所

新宿わく☆ワークは、おおむね55歳以上の方からの就業相談・職業紹介や、事業主の方からの求人相談をお受けいたします。

事前予約制の面接会をご利用ください 9月末の合同就職面接会は、18社(うち新宿区内の事業所半数)の参加があり、応募者63名中、13名が採用されました。 今年度は臨時の面接会も数多く開催しています。求職者の方のほか、効率よく採用面接をしたい企業の採用担当の方も、ぜひ事前予約制の面接会をご利用ください。

求人一覧は新宿社協のページで公開中 URL:http://www1a.biglobe.ne.jp/s-shakyo/検索サイトから 新宿区社会福祉協議会 検 索

お気軽にご相談ください!成年後見相談窓口のご案内!!

無料

電話:5273-4522お問い合せ▶新宿区成年後見センター

FAX:5273-3082 Eメール:[email protected]

専門家による相談

月曜日:司法書士 水曜日:弁護士 金曜日:社会福祉士※時間は午後1時~午後4時。※相談は無料。事前予約が優先。専用相談室あり。※ご都合により来所が難しい方等はご相談ください。

相談窓口

月~金曜日 午前8時30分~午後5時

場 所

新宿区社会福祉協議会事務所内

相談内容

①成年後見制度の説明(法定後見・任意後見)②申立手続き(説明・申立書類配布・書き方等)③後見人の活動(活動内容・活動での困りごと・報告書作成等)④その他(財産管理保護・今後の生活・遺言等)

相談窓口

なんでも総合相談

司法書士相談

税務相談

介護相談

住宅改造相談

福祉機器相談

心の悩み相談

子育て相談

医療相談

青少年の相談

日 時

月曜日~金曜日(午前9時~午後5時)

木曜日(午後)

第4木曜日(午後)

第2・4月曜日(午後)

第2・4金曜日(午前)

第1木曜日(午前)

第1火曜日(午後)

第2水曜日(午後)

随 時

随 時

ふれあい福祉相談

なんでも相談は随時、その他は予約制

ゆったり、いっしょに考えます

どこに相談したらいいんだろう。なにから相談したら…

専用電話:5273-8550F A X▶5273-3082メール▶[email protected]

会 場日 時 内  容 申込みセミナー

日 時 内  容 申込み職種説明会

日 時 内  容 申込み面接会

対 象

再就職事前セミナー(合同就職面接会準備)

職種説明会(清掃業務)

2月1日(月)午前10時~12時

1月21日(木)午後1時~2時

採用される履歴書の書き方、面接の受け方など、講師:野村成二氏(キャリアカウンセラー)

1/29(金)までに電話でお申込みください

1/20(水)までに電話でお申込みください

求人企業担当者による面接

ミニ就職面接会(8社予定)

合同就職面接会(12社予定)

ミニ就職面接会(8社予定)

ミニ就職面接会(清掃業務)

12月9日(水)午後1時~3時

2月17日(水)午後1時~4時

2月26日(金)午後1時~4時

1月21日(木)午後2時~4時

清掃、管理、警備、介護他の求人企業担当者による面接

企業担当者による清掃業務の紹介と質疑応答

面接会の前日までに新宿わく☆ワーク窓口にお越しください

戸塚特別出張所

(高田馬場1-17-20)

おおむね55歳以上の方

※いずれも予約が必要です。

皆さまの心あたたまるご寄付ありがとうございました寄付金   平成21年8月1日~10月31日   敬称略

氏 名安藤 秋江井上 定男牛込ボランティア ・地域活動サポートコーナー ボランティア一同岡崎 たかね工藤 順三信濃町商店振興会新宿明るい社会をつくる区民の会(車椅子8台購入)東京土建新宿支部神楽坂分会 分会長 富澤博行東京防犯健全協力会戸山三丁目南町会永岡 久明中島 由江日本入れ歯リサイクル協会橋本 エミル松苗家一同 (家族の定額給付金を地域に役立てほしい)矢崎 亨四谷地区民生委員・児童委員協議会新宿西清掃協力会匿名 10件合計

住 所新宿区西五軒町新宿区北新宿牛込ボランティア・地域活動サポートコーナー新宿区下落合西多摩郡瑞穂町新宿区信濃町新宿区市谷甲良町新宿区山吹町豊島区池袋新宿区戸山栃木県那須塩原市新宿区高田馬場埼玉県坂戸市新宿区津久戸町新宿区南元町新宿区上落合新宿区新宿区歌舞伎町

寄付物品   平成21年8月1日~10月31日   敬称略物 品

五月人形セットぬいぐるみ・おもちゃ車椅子1台車椅子1台ベビーバス・ベビーチェアー・子供用衣類・おもちゃ多数

氏 名中村 和子高梨 英子湯浅 良子森田 昌孝山川 なつみ

住 所渋谷区千駄ヶ谷新宿区矢来町新宿区戸山新宿区戸山新宿区上落合

 他に、紙おむつ・タオル類・布地類・使用済み切手・プリペードカード類のご寄付をいただきました。頂いた物品は地域で必要とされている方に活用していただきました。

ご寄付「不要入れ歯リサイクル事業」にご協力ありがとうございました!

 平成21年8月11日までにご提供いただきました「不要入れ歯」の総額が94,516円となり、その40%37,806円が社協へ寄付されました。今後ともよろしくお願いいたします。

金額(円)3,0005,000

10,34012,000

314,000193,860300,000

10,000300,000

10,0002,0003,000

37,8065,0008,0004,740

27,00066,157

177,2261,489,129

寄付物品   平成21年8月1日~10月31日   敬称略物 品

車椅子1台車椅子1台・シャワーチェアー1台シルバーカー1台タオル・石鹸多数吉本チケット288枚 優待チケット61枚手作り雑巾85枚未使用の布地多数クリーナー・幼児用椅子布地多数(木綿)電球2個パック50箱洗剤 多数手作りポーチ・ふくろうのブローチ子供用ビデオテープ・おもちゃ消臭剤・防虫剤など多数

氏 名青木 敏子公文 敏子菅沼 富久代柳田 マスよしもとプリンスシアター高田馬場白寿会婦人部植田 久子丸山 鷹男新宿母子寡婦福祉会株式会社ノジマ 越川東條小宮山 栄次エステー株式会社

住 所埼玉県坂戸市新宿区戸山新宿区高田馬場新宿区喜久井町港区高輪新宿区高田馬場新宿区上落合新宿区市谷台町新宿区高田馬場神奈川県横浜市中区尾上町 新宿区袋町新宿区山吹町新宿区山吹町新宿区下落合

介護支援ボランティア・

ポイント事業

介護技術基礎講座

 

ボランティア活動を通じて地域でい

きいきと暮らせるように応援します。

●参加対象者   

歳以上の区民の方

●活動場所 

区内の介護保険施設などの

事業受入施設

●活動内容 

洗濯物整理、話し相手、一芸

披露など(身体介護は対象外)

●活動の流れ

①講習を受け、登録。

②受入施設にて活動を開始し、ポイント

を貯める。

③翌年1月、ポイントの換金又は寄附

の申請を行う。

 

少しでもご興味を持たれましたら、ぜひ

2月の講習会にご参加ください。

●日時 

平成 

年2月 

日(水)

 

午後2時〜午後3時半

●場所

 

新宿区社会福祉協議会 

2階会議室

●お問い合せ 

地域活動支援課

 

TEL(5273)9191

 

基礎的な介護技術の理解を深め、技術

習得を目的とした講座を開催します。在

宅で介護を行っている方、関心がある方

等どなたでも参加できます。

●日時 

平成 

年 

月 

日(水)・

  

日(木) 

午前 

時〜午後4時

 

原則2日間の参加

●場所 

東京国際福祉専門学校

(新宿区新宿1ー 

ー7/東京メトロ

丸の内線新宿御苑前駅徒歩2分)

●内容 

基礎的な介護技術の知識や技

術の習得(体位交換・ベットメイキン

グ・爪のケア 

など)

●講師 

東京国際福祉専門学校

 

専任講師他

●対象 

区内に在住、在学、在勤の方

●定員  

 

応募者多数の場合は抽選となります。

●費用 

無料

●締切  

月 

日(木)

●申込 

地域活動支援課

 

TEL(5273)9191

 

FAX(5273)3082

652221

12

17

101116

4012

10

17

新宿区社会福祉協議会

助成金説明会の開催

 

平成 

年度より新宿区社会福祉協議

会の助成金制度が変わります。その説明

会と、団体交流会を開催します。

●日時

 

①平成 

年 

月 

日(月)

  

午後1時半〜午後3時半

 

②平成 

年1月 

日(金)

  

午前 

時〜正午

●場所

 

①新宿区障害者福祉センター

2階会議室

 

②新宿コズミックセンター

3階大会議室

●対象 

区内で活動する、福祉団体・

 

市民活動団体・当事者団体等。

●申込

 

①平成 

年 

月 

日(木)

 

②平成 

年1月8日(金)までに

 

法人経営課

 

TEL(5273)2941へ。

222110 2221

12

10

22

12

1422

映画「星の国から孫ふたり」

 

〜自閉症児の贈りもの〜 

 

発達障害児を取り巻く家族の奮闘を

通して、家族のあり方や地域での支え合

い、また早期発見・療育の大切さを語り

かける心温まる作品。

 

原作:

門野晴子 

監督:

槙坪夛鶴子

●上映スケジュール

 

■練馬文化センター: 

月7日(月)

 

■烏山区民会館  

: 

月9日(水)

●前売り 

1,000円

●お問い合せ 

企画制作パオ有限会社

 

TEL(3327)3150

 

地域活動支援課でも前売りチケット発売中!

1212

写真館のタイトルと

掲載写真大募集!

 

皆さまと一緒につくりあげる紙面づく

りを目指し、お寄せいただいた写真等を

掲載する新コーナーを開設します。ユー

モア溢れるタイトル、また新宿区の町並

み景観、懐かしい風景など素敵な写真を

お待ちしています♪

●お問い合せ 

地域活動支援課広報担当

 

TEL(5273)9191

お知らせ広場

在宅生活支援課 電話:5273-3541お問い合せ▶

 所得の少ない世帯、障害者や介護を要する高齢者のいる世帯に対して、資金の貸付と民生委員による相談援助等を受けることにより、その世帯の生活の安定と経済的自立を図ることを目的として貸付けます。 低所得世帯・高齢者世帯の方は収入に制限があります。●資金種類技能習得費、生業費、出産費、葬祭費、転宅費、就職支度費、住宅増改築・補修・保全費、福祉用具購入費、障害者用自動車購入費、療養費、介護費、災害援護費等

 低所得世帯で、緊急かつ一時的に生計の維持が困難となった場合に貸付けます。世帯の収入に制限があります。(貸付限度額10万円)

生活福祉資金貸付制度のご案内

❶福祉資金、福祉費

❷教育支援資金、教育支援費、就学支度費

❸緊急小口資金

 日常生活全般に困難を抱えた世帯の生活の建て直しのために、継続的な相談支援と生活費及び一時的な資金を貸付けます。

❹総合支援資金

 現在お住まいの自己所有の不動産(土地・建物)に、将来にわたって住み続けることを希望する低所得の高齢者世帯に対し、その不動産を担保として生活資金を貸付けます。

❺不動産担保型生活資金

 住まいのない離職者で公的給付制度または公的貸付制度の申請を受理されている方であり、かつ当該給付等開始までの生活に困窮している場合に貸付けます。

❼臨時特例つなぎ資金 (貸付限度額10万円)

❻要保護世帯向け不動産担保型生活資金

 昨今の経済危機のもとで離職等による生活困窮が広がってきている状況等を踏まえ、低所得者の生活再建、離職者の再就職までの生活を支えるセーフティーネットの強化策として10月1日をもって生活福祉資金貸付制度の改正が行われました。主な改正点は❶資金種類の整理、統合❷総合支援資金の創設❸連帯保証人要件の緩和❹貸付利子の引き下げです。 この制度は東京都社会福祉協議会の委託事業で新宿社協は窓口の役割を担い、貸付相談を受けています。 貸付のための要件は他にもありますので窓口でご確認ください。 ご相談に来所する際は事前にご連絡をお願いします。

資金の概要

Page 4: 年度募金目標金額 15,000,000...2010/06/28  · 701,688円 地域福祉団体への 助成金として 4,820,000円 お見舞金品として 3,061,786円 各種地域福祉 事業として

4面 1面

112号 平成21年(2009年)12月5日発行 第112号平成21年(2009年)12月5日発行新宿社協だより「けやき」

新 宿 社 協 だ よ り

112号だれもが安心して暮らせる新宿型福祉コミュニティの実現をめざして

配信登録方法携帯電話でQRコードを読み取るか、下記メールアドレスへ空メールを送信してください。折り返し登録サイトのご案内メールが届きますので、案内に従ってご登録ください。

携帯アドレス : [email protected]

住 所 〒169-0075 新宿区高田馬場1-17-20 戸塚特別出張所内

T E L 5273-2941(代表) F A X 5273-3082

E-mail [email protected]

U R L http://www1a.biglobe.ne.jp/s-shakyo/

●JR山手線・西武新宿線 高田馬場駅下車 早稲田口から徒歩7分●東京メトロ東西線 高田馬場駅下車 7番出口から徒歩3分●都バス「上69」小滝橋車庫⇔上野公園、または「飯64」小滝橋車庫⇔九段下で戸塚特別出張所前下車 徒歩1分

法人経営課TEL:5273-2941地域活動支援課(新宿ボランティア・市民活動センター)TEL:5273-9191しんじゅくまちかどネットワーク TEL:5273-3546在宅生活支援課TEL:5273-3541

新宿区社会福祉協議会ご案内

社協会員募集中

●四谷ボランティア・地域活動サポートコーナー 開所時間:月~金 午前10時~午後5時新宿区内藤町87 四谷特別出張所内 TEL・FAX:3359-9363

●牛込ボランティア・地域活動サポートコーナー 開所時間:月~金 午前10時~午後5時新宿区箪笥町15 箪笥町特別出張所内 TEL・FAX:3260-9001

●大久保ボランティア・地域活動サポートコーナー 開所時間:月~金 午前10時~午後5時新宿区大久保2-12-7 大久保特別出張所内 TEL・FAX:3209-8851 

●落合ボランティア・地域活動サポートコーナー 開所時間:月~金 午前10時~午後5時新宿区下落合4-6-7 落合第一特別出張所内 TEL・FAX:5996-9363 

●淀橋ボランティア・地域活動サポートコーナー 開所時間:月~金 午前10時~午後5時新宿区北新宿2-3-7 柏木特別出張所内 TEL・FAX:3363-3723

普通会員 一口  500円以上特別会員 一口 2,000円以上団体会員 団体・法人の規模に応じた任意の額00110-5-57124社会福祉法人 新宿区社会福祉協議会

会 員(年会費)

郵便局口座番号口座名義

私たち社協は住民主体の地域福祉活動の支援を行っています。一人でも多くの方のご賛同をおまちしております。

高年齢者就業支援課(新宿わく☆ワーク)TEL:5273-4510成年後見センターTEL:5273-4522ファミリー・サポート・センターTEL:5273-3545ふれあい福祉相談専用TEL:5273-8550

開所時間 月~金 午前8時30分~午後5時

早稲田松竹 セブン

イレブン紳士服AOKI

TSUTAYA

東西線7番出口

早稲田口改札

神田川

↑池袋

↓新宿

早稲田通り

戸塚第二小学校

みずほ銀行BIG

BOX

馬場口

明治通り

都バス停「戸塚特別出張所前」

案内用の看板があります

 地下鉄 副都心線↓西早稲田駅

新宿区社会福祉協議会(戸塚特別出張所内)

JR山手線・西武新宿線

高田馬場駅

ご存知ですか?落合地区のミニミニ社協!!

始まりました!

 西落合の「白ひげ先生」こと、永田落合整骨院でミニ社協が誕生しました。車椅子の無料貸し出し(3ヶ月程度)をはじめ、使用済み切手の収集なども行います。車椅子の予約、その他のお問合せはFAXまたは電話で、下記までご連絡ください。

 誰もが気持ちよく使えるように、自転車屋さん等で車椅子を点検してからご返却ください。

永田

車椅子返却時のマナー

相談窓口開設日時場 所電 話

場 所FAX・電話予約受付

FAX・電話

 “地域のお茶の間”でおなじみの「落合三世代交流サロン」内で、生活上の困りごと(福祉に関すること)を相談することができます。「ちょっとしたことなんだけど、どこに相談したらいいのかしら?」と思っているあなた!どうぞお気軽にお越しください。社協職員が相談を伺います。

月2回(第1土曜日と第3火曜日の午前10時~午後4時)落合三世代交流サロン内(新宿区西落合1-31-24西落合児童館2階)3954-2740

永田落合整骨院(新宿区西落合1-18-14-101)月~金曜日午前8時~午後6時 土曜日は午前8時~正午3953-9693

車椅子無料貸出しと使用済み切手収集車椅子無料貸出しと使用済み切手収集

福祉なんでも相談窓口(社協出張相談)福祉なんでも相談窓口(社協出張相談)相談できます!

講習のお問い合せ地域活動支援課

〈お申込み方法〉下記までご連絡のうえお申込みください。参加票を後日送付いたします。

電話:5273-9191

中島 啓江さん

日本福祉文化学会 ▼ http://fukushibunka.net/taikai.html

主催

後援

日程

会場

費用

日本福祉文化学会

新宿区・新宿区社会福祉協議会

2日:1,000円

平成22年2月27日(土)13:00~17:30平成22年2月28日(日)10:00~16:00

早稲田大学 国際会議場(新宿区西早稲田1-20-14)

■2月27日(土)15:30~ ※下記以外にも分科会や研究発表があります。第1分科会(交流分科会) 「大都市“新宿”のコミュニティと福祉文化」~地域の力で街の暮らしを捉えなおす~パネリスト:中山弘子(新宿区長)・成富正信(早稲田大学社会科学部教授)

田宮一茂(新宿区社会福祉協議会)・渡邊 豊(新潟県社会福祉協議会)コーディネーター:多田千尋(東京おもちゃ美術館館長・早稲田大学講師)■2月28日(日)13:00~15:45特別講演「生きる心で歌う」中島 啓江さん ほか ※詳しくは、下記日本福祉文化学会HPをご覧ください。

主な内容

日本福祉文化学会20周年記念全国大会in 東京福祉文化が創る共生と協働 ~20年の歩みとこれからの変革~

日本福祉文化学会20周年記念全国大会in 東京参加者大募集!

ボランティア募集情報や講座案内などを随時お知らせします。

ボランティア情報携帯配信システム

 年の瀬が迫る中、今年も地域におけるたすけあい、ささえあいをすすめることを目的に「歳末・地域たすけあい運動」を実施しています。例年、皆さまからいただく温かい募金は『だれもが安心して暮らせるまち』の実現のため、本会が実施する事業などの貴重な財源として活用させていただいております。今年も多くの皆さまからの温かいご理解とご協力をお願い申し上げます。

●お見舞金品……………交通遺児、在宅重度障害児者、女性保護施設入所者、乳児院児童へのお見舞金品

●各種地域福祉事業……夏体験ボランティアボランティアミニ情報紙の発行ハンディキャブ運行事業学校における体験学習など

●地域福祉団体助成……区内で活動する当事者団体、ボランティア団体、地域福祉活動団体、NPOなどの活動資金として

募金受付期間

受付窓口

平成21年12月1日~12月28日

新宿区社会福祉協議会・区内特別出張所・福祉部地域福祉課

主 唱共 催後 援

東京都共同募金会・東京都社会福祉協議会共同募金新宿地区協力会新宿区

12月1日

12月31日

法人経営課 電話:5273-2941お問い合せ▶

募金期間・受付窓口は下記のとおりです

 社会福祉協議会とは、社会福祉法に基づき各市区町村に設置されている地域福祉の推進を目的に住民や地域団体を会員として成り立つ民間の非営利団体です。 新宿区社会福祉協議会では、福祉サービスを必要とする方々だけではなく、まちで暮らす人々すべてを対象に地域福祉を推進しています。 地域共有の課題や、一人ひとりの暮らしの課題の改善・解決に向けた活動を、区民の皆さまをはじめ、市民活動団体、事業者・企業、行政等、地域社会を形作る多様な立場の方々とともに取り組んでいきます。

社会福祉協議会とは……

もくじ

相談

成年後見・権利擁護

なんでも相談(ふれあい福祉相談)

高年齢者のお仕事(新宿わく☆ワーク)お知らせ

貸付事業について

介護支援ボランティア・ポイント事業について

介護技術基礎講座のご案内

社協助成金事業説明会のご案内

社協について

ご寄付のお礼

お知らせ・お問い合わせ

……………………… 2面

 …… 2面

… 2面

…………………………… 3面

……………………………………………… 3面

……………… 3面

……… 3面

……………………………… 3面

……………………………… 4面

………………… 4面

にご協力を!にご協力を!

15,000,000円平成21年度募金目標金額

平成20年度募金総額は、14,542,272円でした。募金は下記のとおり使わせていただきました。

事務費として701,688円

地域福祉団体への助成金として4,820,000円

お見舞金品として3,061,786円

各種地域福祉事業として5,958,798円

地域福祉団体への助成金として4,820,000円

各種地域福祉事業として5,958,798円

 「新宿明るい社会をつくる区民の会」より車椅子が贈呈されました。 10月6日に矢作会長様をはじめ、会の皆さま出席のもと和やかに贈呈式を行いました。 地域には、車椅子を必要としている方が沢山いらっしゃいます。会の皆さまのお気持ちを大切に感謝を込めて車椅子貸出事業に利用させていただきます。ありがとうございました。

ピカピカな車椅子8台寄贈されました♥ピカピカな車椅子8台寄贈されました♥