中国帰国者定着促進センター 入退所者統計 2010 …...(2010年3月末現在)...

14
- 206 - 中国帰国者定着促進センター 入退所者統計 2010 3 月末現在) 1.全体概要 入所生数(1~86 期:平成 22 3 月末現在) 分類 続柄 合計 孤児本人 606 864 1,470 孤児配偶者 658 562 1,220 孤児二世(未婚) 1,054 940 1,994 既婚二世 163 85 248 既婚二世配偶者 77 155 232 孤児三世 153 102 255 養父母等 14 43 57 孤児関係者計 2,725 2,751 5,476 分類 続柄 合計 婦人等 41 186 227 婦人等配偶者 43 32 75 婦人等未婚二世 9 8 17 婦人等既婚二世 113 58 171 婦人等二世配偶者 50 106 156 婦人等未婚三世 128 92 220 婦人等既婚三世 1 0 1 婦人等三世配偶者 0 1 1 婦人等四世 0 1 1 婦人等関係者計 385 484 869 分類 続柄 合計 樺太等本人 22 44 66 樺太等配偶者 14 17 31 樺太等未婚二世 0 6 6 樺太等既婚二世 22 10 32 樺太等二世配偶者 7 16 23 樺太等未婚三世 20 18 38 樺太等既婚三世 0 1 1 樺太等三世配偶者 0 0 0 樺太等四世 1 0 1 樺太等関係者計 86 112 198 全入所者数 3,196 3,347 6,543

Upload: others

Post on 31-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 中国帰国者定着促進センター 入退所者統計 2010 …...(2010年3月末現在) 1.全体概要 ① 入所生数(1~86期:平成22年3月末現在) 分類

- 206 -

中国帰国者定着促進センター 入退所者統計

(2010年 3月末現在)

1.全体概要

① 入所生数(1~86期:平成 22年 3月末現在) 分類 続柄 男 女 合計

中 国帰国孤児

孤児本人 606 864 1,470

孤児配偶者 658 562 1,220

孤児二世(未婚) 1,054 940 1,994

既婚二世 163 85 248

既婚二世配偶者 77 155 232

孤児三世 153 102 255

養父母等 14 43 57

孤児関係者計 2,725 2,751 5,476

分類 続柄 男 女 合計

中 国帰国婦人等

婦人等 41 186 227

婦人等配偶者 43 32 75

婦人等未婚二世 9 8 17

婦人等既婚二世 113 58 171

婦人等二世配偶者 50 106 156

婦人等未婚三世 128 92 220

婦人等既婚三世 1 0 1

婦人等三世配偶者 0 1 1

婦人等四世 0 1 1

婦人等関係者計 385 484 869

分類 続柄 男 女 合計

樺太等帰国者

樺太等本人 22 44 66

樺太等配偶者 14 17 31

樺太等未婚二世 0 6 6

樺太等既婚二世 22 10 32

樺太等二世配偶者 7 16 23

樺太等未婚三世 20 18 38

樺太等既婚三世 0 1 1

樺太等三世配偶者 0 0 0

樺太等四世 1 0 1

樺太等関係者計 86 112 198

全入所者数 3,196 3,347 6,543

Page 2: 中国帰国者定着促進センター 入退所者統計 2010 …...(2010年3月末現在) 1.全体概要 ① 入所生数(1~86期:平成22年3月末現在) 分類

- 207 -

②帰国前居住省・市区別 孤児、婦人等、樺太等帰国者本人の人数(世帯数)

居住地 黒竜 遼寧 吉林 山東 内蒙 河北 天津 北京 河南

判明 293 97 104 12 22 15 7 3 4

未判明 385 240 159 34 22 10 9 13 1

婦人等 94 33 32 8 4 10 11 5 4

中国計 772 370 295 54 48 35 27 21 9

上海 甘粛 広東 江蘇 浙江 陝西 湖北 新疆 湖南 広西

4 3 3 2 1 1 1 2

3 2 2 4 1 2 1

3

1 2 5 3 1 2 1

7 6 6 6 6 5 4 4 3 3

福建 安徽 雲南 貴州 四川 青海 江西 寧夏 日本 合計

2 1 2 579

1 1 1 891

1 1 2 2 1 1 227

3 2 2 2 2 2 1 1 1 1,697

居住地 サハリン ロシア本土 ウクライナ カザフスタン 樺太等計

樺太等 52 9 3 2 66

Page 3: 中国帰国者定着促進センター 入退所者統計 2010 …...(2010年3月末現在) 1.全体概要 ① 入所生数(1~86期:平成22年3月末現在) 分類

- 208 -

2.所沢センター入所者数の推移

3.孤児本人の期毎の平均年齢

※75期は該当者なし(樺太帰国者のみ入所)

0

100

200

300

400

500

600

700S

58

S59

S60

S61

S62

S63

H01

H02

H03

H04

H05

H06

H07

H08

H09

H10

H11

H12

H13

H14

H15

H16

H17

H18

H19

H20

H21

年度

孤児 婦人 樺太

0

10

20

30

40

50

60

70

80

01 04 07 10 13 16 19 22 25 28 31 34 37 40 43 46 49 52 55 58 61 64 67 70 73 76 79 82 85

Page 4: 中国帰国者定着促進センター 入退所者統計 2010 …...(2010年3月末現在) 1.全体概要 ① 入所生数(1~86期:平成22年3月末現在) 分類

- 209 -

4. 退所時定着先 都道府県別集計表(第 86期まで) 定着先 中国世帯 樺太世帯 合計世帯数

北海道 35 49 84 青森 11 2 13 岩手 15 15 宮城 38 1 39 秋田 13 13 山形 32 32 福島 23 23 茨城 20 20 栃木 36 36 群馬 27 27 埼玉 140 2 142 千葉 124 3 127 東京 522 8 530 神奈川 271 271 新潟 26 26 富山 1 1 石川 3 3 福井 1 1 山梨 27 27 長野 91 91 岐阜 7 7 静岡 20 20 愛知 47 47 三重 3 3 滋賀 4 4 京都 25 25 大阪 34 34 兵庫 25 25 奈良 2 2 和歌山 1 1 鳥取 1 1 島根 2 2 岡山 4 4 広島 10 10 山口 2 2 徳島 1 1 香川 3 3 愛媛 6 6 高知 4 4 福岡 16 16 佐賀 0 長崎 3 3 熊本 9 9 大分 3 3 宮崎 0 鹿児島 2 1 3 沖縄 0 自主退所 7

7

計 1,697 66 1,763

Page 5: 中国帰国者定着促進センター 入退所者統計 2010 …...(2010年3月末現在) 1.全体概要 ① 入所生数(1~86期:平成22年3月末現在) 分類

- 210 -

0 50 100 150 200 250 300 350 400 450 500 550

自主退所沖縄

鹿児島宮崎大分熊本長崎佐賀福岡高知愛媛香川徳島山口広島岡山島根鳥取

和歌山奈良兵庫大阪京都滋賀三重愛知静岡岐阜長野山梨福井石川富山新潟

神奈川東京千葉埼玉群馬栃木茨城福島山形秋田宮城岩手青森

北海道

都道府県

樺太世帯

中国世帯

Page 6: 中国帰国者定着促進センター 入退所者統計 2010 …...(2010年3月末現在) 1.全体概要 ① 入所生数(1~86期:平成22年3月末現在) 分類

- 211 -

5.最近の入所者(一,二世のみ)の就学年数統計(80期~86期)

①中国(単位:人) 就学年数

世代(中) 無 1~6年 7~9年 10~12年 13年以上 総計

C一世 24 29 28 12 14 107

C二世

15 42 28 21 106

C計 24 44 70 40 35 213 (※ C:中国の略)

②樺太(単位:人) 就学年数

世代(露) 無 1~6年 7~9年 10~12年 13年以上 総計

R一世 2

3 8 4 17

R二世

1

7 6 14

R計 2 1 3 15 10 31 (※ R:ロシアの略)

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

C一世 C二世

13年以上

10~12年

7~9年

1~6年

0%

20%

40%

60%

80%

100%

R一世 R二世

13年以上

10~12年

7~9年

1~6年

Page 7: 中国帰国者定着促進センター 入退所者統計 2010 …...(2010年3月末現在) 1.全体概要 ① 入所生数(1~86期:平成22年3月末現在) 分類

- 212 -

6.80~85期子どもクラスの編入状況

①該当期の子どもクラスと退所時年齢層(対象:34人) クラス

年齢層 (退所時)

小学クラス (P・Q・PQ)

小中混合 (T)

中学クラス (V)

6~8歳 5 5

9~11 8 1 9

12~14 1 2 5 8

15~19 12 12

合計 14 3 17 34

②帰国前の就学年数とセンター退所時年齢のクロス集計表 就学年数 退所時 年齢

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 計

6歳 1 1

7 1 3 4

8 1 1

9 1 1 2

10 3 3

11 3 3

12 1 1 2

13 2 2 1 5

14 1 1

15 3 2 5

16 1 2 3

17 1 1 2

18 1 1

19 1 1

計 3 3 1 0 4 4 3 3 5 3 2 3 34

※中国の地方やサハリンで学制が様々であることから、学歴を「小6卒」などと単

純に表わせないため、就学年数(小中で学習した年数の合計)でグループ化した。

在籍中、中退は切り上げて 1年と数えた。

※灰色の枠は日本での年齢と就学年数の標準を表したもの。

※上記黒ヌキ白字の 17歳就学 7年の子は入所 3年前に中2中退(小5卒後)のまま

家業(農業)手伝い

Page 8: 中国帰国者定着促進センター 入退所者統計 2010 …...(2010年3月末現在) 1.全体概要 ① 入所生数(1~86期:平成22年3月末現在) 分類

- 213 -

③定着地での編入学年とセンター退所時年齢のクロス集計表 編入学年

退所時年齢 小 1 小2 小3 小4 小5 小6 中1 中2 中3

高校入学 日本語学校

6歳 1

1

7 3 1

4

8

1

1

9

1

1

2

10

3

3

11

3

3

12

1 1

2

13

2 1 2

5

14

1

1

15

3 2

5

16

1 2(高校入学) 3

17

1 1(日語学校) 2

18

1(高校入学) 1

19

1(高校入学) 1

計 4 2 1 4 3 3 2 7 3 5 34

※灰色の枠は日本での年齢と就学年数の標準を表したもの。

④定着地での編入学年と帰国前の就学年数のクロス集計表 編入学年

就学年数

該当 学年

小 1

小 2

小 3

小 4

小 5

小 6

中 1

中 2

中 3

高校入学 日本語学校入学

0年 (未就学) 2

1 3

1 (小1) 2 1 3

2 (小2)

1 1

3 (小3) 0

4 (小4) 4 4

5 (小5)

3 1

4

6 (小6) 1 2 3

7 (中1) 1 1 1 3

8 (中2) 4 1 5

9 (中3) 2 1 3

10 (高1) 2(高校入学) 2

11 (高2) 3(高入2,日語1) 3

計 4 2 1 4 3 3 2 7 3 5 34

※灰色の枠は日本での年齢と就学年数の標準を表したもの。

Page 9: 中国帰国者定着促進センター 入退所者統計 2010 …...(2010年3月末現在) 1.全体概要 ① 入所生数(1~86期:平成22年3月末現在) 分類

- 214 -

中国帰国者定着促進センター 遠隔学習課程 統計

1.「遠隔学習課程」 在籍者数の推移

「在籍者」:該当月末時点で、在籍していた者の延べ人数(1人2コース受講中の者も

いる)

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

h13・

11月

h14・

3月

h14・

7月

h14・

11月

h15・

3月

h15・

7月

h15・

11月

h16・

3月

h16・

7月

h16・

11月

h17・

3月

h17・

7月

h17・

11月

h18・

3月

h18・

7月

h18・

11月

h19・

3月

h19・

7月

h19・

11月

h20・

3月

h20・

7月

h20・

11月

h21・

3月

h21・

7月

h21・

11月

h22・

3月

医療コース開始

新支援制度スタート。

2,3世の教材費完全無料化

待機学生数が増えたため、受講可能コース

を2コースから1コースへ変更

Page 10: 中国帰国者定着促進センター 入退所者統計 2010 …...(2010年3月末現在) 1.全体概要 ① 入所生数(1~86期:平成22年3月末現在) 分類

- 215 -

2.コース別受講者数

受講コースの傾向をつかむため、以下のように分類し、集計した。

区分 ジャンル コース名 区分 ジャンル コース名 中国 職業 職訓中学国語 ロシア 漢字 漢字1

職訓中学数学 漢字2

職訓高校国語 漢字3

職訓高校数学 漢字4

就職会話 職業 就職会話

運転免許 生活 医療

ホームヘルパー 交通

生活 生活消費 消費

生活交通 近隣会話

生活医療

近隣会話

漢字 漢字

漢字ゆっくりA

漢字ゆっくりB

文法、作文 入門日本語

続入門日本語A

続入門日本語B

読解

表現作文

表現作文1A

表現作文1B

ことばと表現1※

ことばと表現2※

のんびり学ぼう※

その他 ピンイン学習

※は通学型の「遠隔教室」でのみ実施されたコース

年度

ジャンル H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 計

職業 74 265 218 172 196 277 245 527 806 2,780

漢字 215 514 556 437 340 387 531 818 3,798

中 生活 50 357 325 484 623 1,650 1,393 2,012 2,319 9,213

文・作

33 143 417 407 743 937 1,640 2,233 6,553

その他 56 166 145 367

職業 3 1 2 0 1 2 0 9

露 漢字 5 26 29 34 36 30 31 191

生活 6 11 2 4 12 10 12 57

総計 124 870 1,214 1,667 1,696 3,048 3,067 4,918 6,364 22,968

「受講者」:該当年度内に新たに受講開始した者の延べ人数

Page 11: 中国帰国者定着促進センター 入退所者統計 2010 …...(2010年3月末現在) 1.全体概要 ① 入所生数(1~86期:平成22年3月末現在) 分類

- 216 -

3.受講者の世代別構成(H13~H21年度)

三、四世

二世

一世

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21

世代 年度

一世 二世 三、四世

H13 60% 37% 3%

H14 69% 26% 5%

H15 72% 24% 4%

H16 66% 27% 7%

H17 65% 25% 10%

H18 64% 28% 8%

H19 63% 29% 8%

H20 48% 40% 12%

H21 44% 42% 14%

Page 12: 中国帰国者定着促進センター 入退所者統計 2010 …...(2010年3月末現在) 1.全体概要 ① 入所生数(1~86期:平成22年3月末現在) 分類

- 217 -

4.受講者の年齢層構成(H13~H21年度) (※受講開始時の年齢に基づく)

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21

80代

70代

60代

50代

40代

30代

20代

10代

年齢層 年度

10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代 80代

H13 0% 13% 20% 5% 27% 30% 4% 1%

H14 1% 8% 14% 6% 29% 39% 3% 0%

H15 1% 4% 15% 6% 23% 47% 4% 0%

H16 2% 8% 16% 7% 13% 48% 6% 0%

H17 1% 9% 14% 8% 9% 54% 5% 0%

H18 1% 7% 15% 8% 11% 52% 6% 0%

H19 1% 6% 12% 12% 10% 52% 7% 0%

H20 1% 8% 17% 16% 11% 38% 8% 1%

H21 1% 8% 16% 19% 11% 32% 12% 1%

Page 13: 中国帰国者定着促進センター 入退所者統計 2010 …...(2010年3月末現在) 1.全体概要 ① 入所生数(1~86期:平成22年3月末現在) 分類

- 218 -

5. 受講開始時点での来日経過年数別集計(H21年度)

中国帰国者(H21)

来日経過年数 受講者数

1 年未満 141

1~5年未満 507

5~10年未満 554

10~20年未満 1,350

20~30年未満 571

30年以上 117

総計 3,240

サハリン帰国者(H21)

来日経過年数 受講者数

1 年未満 4

1~5年未満 7

5~10年未満 10

10~20年未満 2

総計 23

0 500 1,000 1,500

1年未満

1~5年未満

5年~10年未満

10年~20年未満

20年~30年未満

30年以上

0 20 40 60 80 100

1年未満

1~5年未満

5年~10年未満

10年~20年未満

Page 14: 中国帰国者定着促進センター 入退所者統計 2010 …...(2010年3月末現在) 1.全体概要 ① 入所生数(1~86期:平成22年3月末現在) 分類

- 219 -

6.都道府県別受講者数 (H21年度「受講許可証Ⅰ発行者」)

(※受講開始時の在住都道府県で集計した数値)

中国帰国者 サハリン帰国者

都道府県名 受講者数

01北海道 29 02青森県 28 03岩手県 19 04宮城県 39 05秋田県 10 06山形県 44 07福島県 46 08茨城県 18 09栃木県 33 10群馬県 28 11埼玉県 177 12千葉県 205 13東京都 789 14神奈川 237 15新潟県 54 16富山県 9 17石川県 39 18福井県 4 19山梨県 81 20長野県 142 21岐阜県 41 22静岡県 67 23愛知県 149 24三重県 11 25滋賀県 19

都道府県名 受講者数

26京都府 146 27大阪府 242 28兵庫県 134 29奈良県 20 30和歌山 19 31鳥取県 1 32島根県 3 33岡山県 47 34広島県 69 35山口県 11 36徳島県 2 37香川県 25 38愛媛県 8 39高知県 24 40福岡県 71 41佐賀県 7 42長崎県 26 43熊本県 26 44大分県 10 45宮崎県 7 46鹿児島 17 47沖縄県 7 中国計 3,240

都道府県名 受講者数

01北海道 13 12千葉県 6 13東京都 4 サハリン計 23