謹んで輝かしい...

6
(1) 第536号 平成25年1月1日 21世紀の農の夢を創る ホームページアドレス http://www.midorinet-miyazaki.com/ 目     次 1.新年のごあいさつ 水土里ネット宮崎 会長 黒田 昭  ��������������� 2 2.新年の御挨拶 宮崎県農政水産部 部長 岡村 巖  ����������������� 3 3.各地区土地改良協議会先進地視察研修会の紹介 ������������������ 4 4.農業用水水源地域保全対策事業による体験学習会開催 都城市立西小学校がネイチャーゲームを体験  ����������������� 4~5 5.松元文行氏  旭 きょく じつ そう こう しょう 受章 �������������������������� 5 6.21世紀土地改良区創造運動大賞受賞 水土里ネット都城市高木原 ~夢の農場クリエーター  ��������������� 6 謹んで輝かしい 新春のお慶びを申しあげます

Upload: others

Post on 12-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 謹んで輝かしい 新春のお慶びを申しあげますmiyadoren.heteml.jp/kikanshi/pdf/0536.pdf第536号 宮崎の土地改良 2年11日 (3) 謹んで新年のお慶びを申し上げます。

(1)第536号 平成25年1月1日宮 崎 の 土 地 改 良

21世紀の農の夢を創る

ホームページアドレスhttp://www.midorinet-miyazaki.com/

目     次1.新年のごあいさつ 水土里ネット宮崎 会長 黒田 昭 ����������������22.新年の御挨拶 宮崎県農政水産部 部長 岡村 巖 ������������������33.各地区土地改良協議会�先進地視察研修会の紹介 �������������������44.農業用水水源地域保全対策事業による体験学習会開催  都城市立西小学校がネイチャーゲームを体験 ������������������4~55.松元文行氏 旭

きょく

日じつ

双そう

光こう

章しょう

受章���������������������������56.21世紀土地改良区創造運動大賞受賞  水土里ネット都城市高木原 ~夢の農場クリエーター ����������������6

謹んで輝かしい新春のお慶びを申しあげます

黒 田   昭学識経験者

前 田   穰綾

丸 目 賢 一

大淀川右岸土地改良区

常務理事

黒 岩 一 夫学識経験者

岡 村   巖宮崎県農政

谷 口 義 幸日

松 田 時 夫横市土地改良区

肥 後 正 弘小

野 間 寛 俊池島土地改良区

日 髙 昭 彦川

児 玉 久 美三納川筋土地改良区

黒 木 健 二日

津 隈 一 成

日之影町長

代表監事

久 松 節 夫山新土地改良区

猪 俣   忠柳瀬土地改良区

飯 干 和 昭向山土地改良区

Page 2: 謹んで輝かしい 新春のお慶びを申しあげますmiyadoren.heteml.jp/kikanshi/pdf/0536.pdf第536号 宮崎の土地改良 2年11日 (3) 謹んで新年のお慶びを申し上げます。

(2) 第536号 平成25年1月1日宮 崎 の 土 地 改 良

 新年明けましておめでとうございます。 会員の皆様には、お健やかに輝かしい新年をお迎えのことと心からお慶び申し上げます。 また、本会の業務運営並びに農業農村整備事業の推進につきましては、日頃より多大なるご尽力とご協力を賜り、心より厚くお礼申し上げます。 昨年を振り返りますと、梅雨時期の総雨量が県内各地で平年の2倍以上となり、一部地域では土砂災害が発生し、さらには日照不足の影響や病害虫被害が増加するなど、農業のみならず、地域住民の生活にも大きな影響を及ぼしました。また、県外においては、九州北部で大雨による甚大な被害が発生したことから、本会から15名の職員を9月中旬から12月末までの3ヶ月余り、災害復旧業務として大分県に派遣いたしました。ともに被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。 一方、長崎県で開催された「第10回全国和牛能力共進会」においては、宮崎牛が2連覇を果たすなど輝かしい成績を収められました。関係者の皆様方のたゆまぬ努力に対し、心より敬意を表するとともに、口蹄疫からの復興を強く県内外に発信出来たことに、同じ農業に携わる者として大変な喜びを感じております。 さて、農業農村を取り巻く情勢は、農業者の高齢化、担い手の減少などの構造的な課題に加え、国際的には、世界の人口増加に伴う食料需要の増大や、世界最大の食糧輸出国であるアメリカ中西部の干ばつ被害などによる穀物価格の急騰や燃油価格の高騰など、大変厳しい状況が続いております。また、昨年末の衆議院議員選挙でも争点の1つとなりましたTPP問題も農業分野に大きな影響を及ぼす問題として横たわっています。私どもとしましては、国に対し地域の農業者の声に耳を傾けていただき、地域が目指す農業農村づくりの実現のための適確な対応を望みたいと存じます。 また、県におかれましては「第七次宮崎県農業・農村振興長期計画」に掲げる目標を達成するため、基礎となる農業農村整備事業の基本的な展開方法を示した「みやざきNN推進プラン」に基づき、生産性や効率性を高める畑地かんがい施設の整備・利用の促進や生産基盤の整備促進、さらには農業用施設の適切な管理と計画的な更新・改修による施設の長寿命化策などを積極的に図ることとしております。 本会と致しましても、国、県の施策に呼応しながら、各種施策の円滑な推進に尽力することはもとより、地図情報の整備など会員の皆様方からの新たなニーズに沿えるよう更なる技術力の向上を図り、皆様方との連携を強化しながら、豊かで活力ある農村の創造に向け役職員一丸となって邁進していく所存でございます。 本会の運営を取り巻く環境は、厳しい状況に変わりございませんが、会員各位並びに関係機関の皆様方の変わらぬご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げまして新年のごあいさつといたします。

新年のごあいさつ

水土里ネット宮崎    会長 黒 田   昭

Page 3: 謹んで輝かしい 新春のお慶びを申しあげますmiyadoren.heteml.jp/kikanshi/pdf/0536.pdf第536号 宮崎の土地改良 2年11日 (3) 謹んで新年のお慶びを申し上げます。

(3)第536号 平成25年1月1日宮 崎 の 土 地 改 良

 謹んで新年のお慶びを申し上げます。 会員の皆様には、平素から本県農業・農村の振興に格別の御理解と御協力を賜り、厚くお礼申し上げます。 昨年は、長崎県で開催された「第10回全国和牛能力共進会」において、口蹄疫により多くの優秀な牛を失うという大変厳しい状況にもかかわらず、前回大会に続き、宮崎牛が日本一になるという輝かしい成績を収めることができました。ひとえに出品者の皆様を始め、多くの関係者の方々のたゆまぬ努力の賜物であり感謝の気持ちでいっぱいです。 県といたしましても、口蹄疫の終息宣言から2年の節目を契機に「忘れない、そして前へ」を合い言葉として、新しいステージに向かってより強く前進していくとともに、日本一2連覇を機に、本県の畜産はもとより、農業全体を一層盛り上げ、ひいては県内経済全体の活性化につなげてまいりたいと考えております。 さて、本県では、「儲かる農業」 の実現に向け、露地野菜の生産拡大や農業の6次産業化等により、畜産と耕種のバランスのとれた生産構造への転換を図ることとしています。このためには、これらの取組に欠かすことのできないほ場整備や畑地かんがい施設などの全国的にも遅れている農業生産基盤の整備促進が急務であるとともに、今後更新時期を迎える農業用水利施設等の予防保全対策や計画的な更新も必要となっています。 このようなことから、県では、「宮崎県農業農村整備事業推進総合計画(みやざきNN推進プラン)」を策定し、畑地かんがいや水田のほ場整備による生産性の高い土地利用型農業の推進、農業用施設等の適切な保全管理と長寿命化を推進する基幹水利施設ストックマネジメント事業や農地・水・環境保全向上対策などを積極的に進めて参ります。 また、農業用水を利用した小水力発電についても、福島の原発事故以降、再生可能エネルギーへの転換が求められる中で、土地改良区の維持管理費の軽減にもつながる重要な施策として、その積極的な導入、促進を図って参ります。これらを強力に推進していく上で、土地改良区は、施設の管理主体として、また、土地改良事業を契機とした農地の利用集積などを担う組織として、果たすべき役割は、ますます拡大しております。 県といたしましては、今後とも、土地改良区の皆様方としっかりと連携し、本県農業・農村の発展と土地改良区の維持管理体制の強化を図って参りたいと考えておりますので、皆様方のさらなる御理解・御協力をお願いいたします。 最後になりましたが、新しい年が、会員の皆様方にとりまして希望に満ちた明るい年になりますことを祈念いたしまして、新年の御挨拶といたします。

新年の御挨拶

宮崎県農政水産部    部長 岡 村   巖

Page 4: 謹んで輝かしい 新春のお慶びを申しあげますmiyadoren.heteml.jp/kikanshi/pdf/0536.pdf第536号 宮崎の土地改良 2年11日 (3) 謹んで新年のお慶びを申し上げます。

(4) 第536号 平成25年1月1日宮 崎 の 土 地 改 良

 水土里ネット宮崎では、宮崎県からの委託を受けて森林と農業用水の深い関係や、それぞれが持つ多面的な機能について普及促進を図る事を目的とした「農業用水水源地域保全対策事業」を実施しています。将来を担う小学生を対象に田植えなどの農作業体験やネイチャーゲームなどの森林体験学習

各地区土地改良協議会 先進地視察研修会の紹介 地区土地改良協議会は、農業農村整備事業の推進を図り、農業の振興及び農村の発展に努めるとともに、会の適正かつ効率的な運営を確保し、会員相互の共同の利益を増進することを目的として、市町村及び土地改良区を会員として各地区で設立されています。 今回、東臼杵地区土地改良協議会、宮崎地区土地改良協議会、南那珂地区土地改良協議会が先進地視察研修会を実施しましたので、ご紹介致します。(実施順)

東臼杵地区土地改良協議会視 察 日:平成24年12月3日(月)~4日(火) 19名参加視察内容:◦仁比山公園(佐賀県神埼市)

  小水力発電について◦江利地区共同活動組織(佐賀県小城市)  農地・水保全管理支払交付金について◦農事組合法人嘉瀬の浦ファーム(佐賀県鹿島市)  集落営農への取り組みについて

宮崎地区土地改良協議会視 察 日:平成24年12月5日(水)~6日(木) 37名参加視察内容:◦十三塚原土地改良区(鹿児島県霧島市)

  小水力発電(竹山ダム)について◦薩摩川内市土地改良区(鹿児島県薩摩川内市)  土地改良区の合併について◦曽於南部土地改良区(鹿児島県鹿屋市)  小水力発電(輝北ダム)について

南那珂地区土地改良協議会視 察 日:平成24年12月12日(水)~13日(木) 31名参加視察内容:◦吹上町土地改良区(鹿児島県日置市)

  新地下水位制御システム(フォアス)について◦農事組合法人どんどんファーム古殿� (鹿児島県南九州市)  集落営農の取り組みについて

研修の様子(農事組合法人 嘉瀬の浦ファ-ム)

竹山ダム発電所の視察の様子

「フォアス」を視察する様子

農業用水水源地域保全対策事業による体験学習会開催都城市立西小学校がネイチャーゲームを体験

Page 5: 謹んで輝かしい 新春のお慶びを申しあげますmiyadoren.heteml.jp/kikanshi/pdf/0536.pdf第536号 宮崎の土地改良 2年11日 (3) 謹んで新年のお慶びを申し上げます。

(5)第536号 平成25年1月1日宮 崎 の 土 地 改 良

を行うことで、小学生と保護者等への啓発普及を図っています。

 去る11月30日(金)都城市立西小学校5年生141名は、都城市関之尾公園において、宮崎県環境保全アドバイザー古田栄子氏の協力のもとネイチャーゲームを実施した。 7班に分かれて、葉っぱを使ったじゃんけんゲーム、サイレントウォーク、ディスカバーウォーク等を行った後に、公園内の遊歩道を散策しながら農業用水の源となる森林の働きについて学習した。 子供たちは、「森林を歩いたら、フカフカして気持ちよかった。」「ネイチャーゲームを行い自然に触れて、森林の役割がとても大事であると感じた。」と話していた。

※ネイチャーゲームとは・・・さまざまなゲームをしながら体全体で自然と触れ合うことによって、人間と自然の共存の大切さを実感させる教育プログラム。

松 元 文 行 氏 旭きょく

 日じつ

 双そう

 光こう

  章しょう

 受 章 宮崎県は、去る12月7日に土地改良関係の秋の叙勲知事伝達式を宮崎県庁知事室において執り行った。伝達式には、水土里ネット漆野原前理事長(旧野尻町)の松元文行氏(水土里ネット宮崎前理事)が出席し旭

きょく

日じつ

双そうこう

光章しょう

を受章された。

 政府は、永年に亘り様々な分野で活躍し功績を残された方々の平成24年度秋の叙勲を発表した。本県の土地改良関係では、水土里ネット漆野原前理事長の松元文行氏が受章された。 氏は、昭和53年に着工された国営大淀川左岸地区かんがい排水事業において、昼夜を問わず啓発・普及を続け、組合員の理解促進と意識高揚を図り事業推進に貢献した。 また、県営ほ場整備事業漆野原地区(昭和56年~平成5年)では土地改良区理事長として、何事にも動じない強固な信念と鋼の精神、統率力をもって、見事に事業を成功に導いた。 さらに、平成7年度からは本会の理事として、県内の土地改良事業の推進にも貢献され、氏の永年に亘る功績が認められ、このたび旭日双光章を受章された。

 氏の功績に敬意を表しますとともに、心よりお祝い申しあげます。

森林を観察する生徒の様子

ゲームの説明を受ける生徒の様子

ご家族と出席された伝達式の様子(河野知事と県庁知事室にて)

Page 6: 謹んで輝かしい 新春のお慶びを申しあげますmiyadoren.heteml.jp/kikanshi/pdf/0536.pdf第536号 宮崎の土地改良 2年11日 (3) 謹んで新年のお慶びを申し上げます。

(6) 第536号 平成25年1月1日宮 崎 の 土 地 改 良

 去る12月11日、全国水土里ネットにおいて、平成24年度21世紀土地改良区創造運動大賞中央選考委員会が開催され、本県の水土里ネット都城市高木原が大賞(他全国7団体)を受賞した。この大賞は、地方選考委員会で決定された地方大賞の中から、中央選考委員会に推薦があった地区(12団体)について選考を行い決定したものである。 21世紀土地改良区創造運動大賞は、全国で模範となるような運動を展開している水土里ネットを表彰し、全国に紹介するとともに、関係者間の情報交換を行うことにより、運動意欲の高揚と意識改革を進め、国民に運動の成果をアピールすることにより、21世紀創造運動の更なる発展と新たな展開を目的に実施されている。

1.愛称普及の活動 はっぴ、のぼり旗の作成、また名刺や公用車等にロゴマークを入れ、日常より愛称の普及を図っている。2.集落営農に向けての第一歩 地区の農事振興会と連携して、ブロックローテーションによる作付を実施することにより、計画的な配水を行うことで、水管理経費の軽減に繋げている。3.施設を活用した活動 子供育成会と連携し地元の子供達に、農業用施設であるファームポンドに自由な発想で壁画を描いてもらい、施設に親しんでもらう活動を実施している。4.学校教育との連携で担い手づくりの活動 小学校や営農組合と連携し、農業体験や、しめ縄づくり体験を実施し、将来の担い手づくりや地域づくりの活動を行っている。5.祭りでのPR活動 地区の祭りでは水土里ネットの役割や農業用施設の多面的機能の理解促進を図るためのPR活動を実施している。

21世紀土地改良区創造運動大賞受賞水土里ネット都城市高木原 ~夢の農場クリエーター

平成24年度 21世紀土地改良区創造運動大賞受賞地区

水土里ネット都城市高木原「夢の農場クリエーター」の具体的活動

◦ 北 海 道 水土里ネット深川 先進農業プランナ-◦ 宮 城 県 水土里ネット大倉川 地域連携サポ-タ-◦ 福 島 県 水土里ネット矢吹原 水の守人チャレンジャ-◦ 新 潟 県 水土里ネット川西 子どもの未来プロデュ-サ-◦ 滋 賀 県 水土里ネットびわこ揚水 水環境イノベ-タ-◦ 大 阪 府 水土里ネット木積 農空間フロンティア◦ 宮 崎 県 水土里ネット都城市高木原 夢の農場クリエ-タ-◦ 鹿 児 島 県 水土里ネットひしかり 地域協働ネットワ-ク