【重要】 -...

19
入学前~入学後の重要なお知らせが記載されています。必ず目を通してください。 中央大学公式 Web サイト内の「2019年度新入生入学手続」で学籍番号を事前に確認してください。 【重要】 必修の英語を履修する 1 年生は、3 月 28 日(木)までに英語クラス分けテストを オンライン受験する必要があります。該当ページを参照し、必ず受験してください。 学籍番号 ≪目次≫ Ⅰ.入学式・ガイダンス日程 …… 1 Ⅱ.ガイダンス内容 …… 4 Ⅲ.履修について …… 9 Ⅳ.その他 …… 10 【重要】英語クラス分けテストについて …… 13 よくあるご質問 …… 16 多摩キャンパス案内図 …… 17

Upload: others

Post on 13-May-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

入学前~入学後の重要なお知らせが記載されています。必ず目を通してください。

中央大学公式 Web サイト内の「2019年度新入生入学手続」で学籍番号を事前に確認してください。

【重要】

必修の英語を履修する 1 年生は、3 月 28 日(木)までに英語クラス分けテストを

オンライン受験する必要があります。該当ページを参照し、必ず受験してください。

学籍番号

氏 名

≪目次≫

Ⅰ.入学式・ガイダンス日程 …… 1

Ⅱ.ガイダンス内容 …… 4

Ⅲ.履修について …… 9

Ⅳ.その他 …… 10

【重要】英語クラス分けテストについて …… 13

よくあるご質問 …… 16

多摩キャンパス案内図 …… 17

◎ 全員参加となっているもの、および自分に必要なガイダンスには必ず出席してください。

◎ 各行事には、学生証(4月1日交付)、本日程表および筆記用具を必ず持参してください。

◎ 行事日程の追加・変更については、随時 C plus または商学部事務室前掲示板にて確認してください。

日程 行事 時間 対象 会場 ※注

英語ガイダンス 9:00~10:00 全学科 9号館

経営学科 8305

会計学科 8304

商業・貿易学科 8105

金融学科 8104

留学ガイダンス 13:00~13:30 希望者 8101

英語インテンシブクラス・留学クラス選抜テスト 13:50~14:20 希望者 8101

入学式(10:30集合) 11:00~11:40 全学科 第1体育館

経営学科 8305

会計学科 8304

商業・貿易学科 8105

金融学科 8104

父母への学部ガイダンス 13:30~14:30新入生のご父母※出席任意

9号館

経理研究所父母向けガイダンス(全学部対象) 16:00~17:00 ご父母(希望者) 8304

履修ガイダンス①(経理研究所紹介含む)

9:00~10:40 全学科 9号館

学園生活オリエンテーション 11:00~13:00 全学科 9号館

経営学科 8305

会計学科 8304

商業・貿易学科 8105

金融学科 8104

英語クラス発表 14:00~ 全学科 C plus(履修届チェックリスト)

「健康・スポーツⅠ・Ⅱ」種目説明ガイダンス情報・数学履修ガイダンス

15:50~17:00 全学科 9号館

ビジネス・プロジェクト講座履修ガイダンス 17:20~18:20 履修希望者 9号館

履修ガイダンス②*①に参加できなかった人が対象です。*①と同じ内容ですが、経理研究所紹介はありません。

9:00~10:20 全学科 8101

プログラム科目全体ガイダンス 10:30~11:00

プログラム科目ガイダンス【グローバル・プロフェッショナル・プログラム(GPP)】

11:00~11:30

プログラム科目ガイダンス【ソーシャル・アントレプレナーシップ・プログラム(SEP)】

11:30~12:00

プログラム科目ガイダンス【スポーツ・ビジネス・プログラム(SBP)】

12:00~12:30

プログラム科目ガイダンス【アカウンタント・プログラム(AP)】

13:30~14:00

プログラム科目ガイダンス【ファイナンシャル・スペシャリスト・プログラム(FSP)】

14:00~14:30

経理研究所ガイダンス(全学部対象)※ 13:00~14:00 希望者 8105

ベーシック演習履修ガイダンス 14:40~15:40 全学科 9号館

スポーツ推薦入学生ガイダンス 16:00~17:00 スポーツ推薦入試による入学者全員 8101

キャリアデザイン説明会「めざせ!公認会計士」

16:00~17:00 希望者 8304

希望者 8305

4日(木)

Ⅰ.入学式・ガイダンス日程

4月1日(月)

スタートアップ・ミーティング(学生証交付)

2日(火)

14:00~15:30

商学部在学生による歓迎行事「大学4年間の過ごし方」教科書ガイダンス(中央大学生協主催)

学科ガイダンス3日(水)

10:20~

13:30~14:30

1

日程 行事 時間 対象 会場 ※注

経理研究所ガイダンス(全学部対象)※ 17:10~18:10 希望者 8304

健康・スポーツⅠ・Ⅱ種目発表 20:00~「健康・スポーツⅠ・Ⅱ」登録者

C plus(履修届チェックリスト)

健康・スポーツⅠ・Ⅱ履修登録ガイダンス 9:30~11:00「健康・スポーツⅠ・Ⅱ」の抽選に漏れた学生および未登録の学生 8304

商学部情報環境ガイダンスC-compass利用ガイダンス(第1回)

11:10~12:20スタートアップ・ミーティングで配付する通知にてお知らせします。

51015103

大学院進学ガイダンス(大学院事務室主催) 12:00~13:00 進学希望者 5504

ベーシック演習エントリー受付開始 13:00~ 履修希望者 C plus

商学部情報環境ガイダンスC-compass利用ガイダンス(第2回)

13:10~14:20スタートアップ・ミーティングで配付する通知にてお知らせします。

51015103

商学部情報環境ガイダンスC-compass利用ガイダンス(第3回)

14:50~16:00スタートアップ・ミーティングで配付する通知にてお知らせします。

51015103

外国人留学生ガイダンス(商学部主催) 15:00~15:30外国人留学生入学試験による入学者

8304

経理研究所ガイダンス(全学部対象)※ 15:30~16:30 希望者 8205

留学生ガイダンス(国際センター主催) 16:00~18:00在留資格「留学」を有する外国人学生(見込を含む)

8101

経理研究所ガイダンス(全学部対象)※ 17:00~18:00 希望者 8206

選択外国語予備登録受付 9:00~17:00【6日(土)は9:00~12:00】

履修希望者 商学部事務室窓口

健康・スポーツⅠ・Ⅱ(RHクラス)履修受付※RHクラス・・・リハビリテーションクラス

9:00~17:00【6日(土)は9:00~12:00】

実技クラスへの参加が困難な事由を有する履修希望者

商学部事務室窓口

定期健康診断・尿検査、心臓メディカルチェック【女性】(受付時間)9:20~9:40

全学科の女性(受付会場)

83018302

商学部情報環境ガイダンスC-compass利用ガイダンス(第4回)

9:30~10:40スタートアップ・ミーティングで配付する通知にてお知らせします。

51015103

商学部情報環境ガイダンスC-compass利用ガイダンス(第5回)

10:50~12:00スタートアップ・ミーティングで配付する通知にてお知らせします。

51015103

フリーメジャー・コース新入生履修ガイダンス 11:00~12:00統一入試、センター利用入試(併用方式)の入学者全員 8101

商学部情報環境ガイダンスC-compass利用ガイダンス(第6回)

12:20~13:30スタートアップ・ミーティングで配付する通知にてお知らせします。

51015103

ベーシック演習抽選結果発表 20:00~ ベーシック演習応募者 C plus(履修届チェックリスト)

ベーシック演習二次募集履修登録ガイダンス 9:30~11:00 履修希望者 8304

商学部情報環境ガイダンスC-compass利用ガイダンス(第7回)

11:10~12:20スタートアップ・ミーティングで配付する通知にてお知らせします。

51015103

社会調査入門・ICT演習エントリー受付開始※詳細は商学部授業時間割を確認してください。

13:00~ 履修希望者 C plus

商学部情報環境ガイダンスC-compass利用ガイダンス(第8回)

13:10~14:20スタートアップ・ミーティングで配付する通知にてお知らせします。

51015103

商学部情報環境ガイダンスC-compass利用ガイダンス(第9回)

14:50~16:00スタートアップ・ミーティングで配付する通知にてお知らせします。

51015103

4日(木)

(受付会場)

83018302

8日(月)

定期健康診断・尿検査、心臓メディカルチェック【男性】

(受付時間)12:50~13:10

(受付時間)13:40~14:00

6日(土)

経営学科の男性金融学科の男性

会計学科の男性商業・貿易学科の男性

5日(金)~

8日(月)

5日(金)

2

日程 行事 時間 対象 会場 ※注

ドイツ語履修者 8103

フランス語履修者 8104

中国語履修者 8305

スペイン語履修者 8304

朝鮮語履修者 8102

ロシア語履修者 5508

GS講座(ドイツ語)履修希望者 8103

GS講座(フランス語)履修希望者 8104

GS講座(中国語)履修希望者 8305

GS講座(スペイン語)履修希望者 8304

GS講座(朝鮮語)履修希望者 8102

商学部情報環境ガイダンスC-compass利用ガイダンス(第10回)

11:50~13:00スタートアップ・ミーティングで配付する通知にてお知らせします。

51015103

社会調査入門・ICT演習抽選結果発表※詳細は商学部授業時間割を確認してください。

20:00~社会調査入門・ICT演習応募者

C plus(履修届チェックリスト)

アドバイザー・クラス発表 10:00~ベーシック演習を履修しない学生

C plus(履修届チェックリスト)

商学部事務室掲示板

10日(水)~

16日(火)アドバイザー・クラス ミーティング実施期間 別途掲示

ベーシック演習を履修しない学生※ベーシック演習履修者は第1回目の授業中に実施します。

C plus(履修届チェックリスト)

商学部事務室掲示板

11日(木)~

13日(土)履修登録 10:00~24:00 全学科

C plus(履修申請)

17日(水) フレックスPlus1 奨学金ミーティング 12:40~13:10フレックスPlus1 奨学金採用者

5408

17日(水)~

19日(金)履修変更 10:00~24:00 全学科

C plus(履修申請)

5月8日(水)    9日(木)

履修中止 9:00~19:00 全学科商学部事務室

窓口

※注 会場の4桁の数字は教室番号です。左から1桁目が号館、2桁目が階、3・4桁目が部屋の号室を表します。

   (例)8304教室→8号館3階04号室

※注 経理研究所ガイダンスは、商学部を含む全学部を対象に実施します。すべて内容は同一です。

授 業 開 始

第二外国語(e2) (グローバル・ステューデント育成講座Ⅰ・Ⅱ)履修ガイダンス

9日(火)

10日(水)

10:40~11:40

第二外国語履修ガイダンス 9:30~10:30

3

4

Ⅱ. ガイダンス内容 ◆英語ガイダンス【4 月 1日(月)9:00集合】

9 号館(クレセントホール)にて英語の履修方法やコース内容について説明します。

必ず参加してください。

◆スタートアップ・ミーティング【4月 1日(月)】

全員参加です。自分の学籍番号を中央大学 WEB サイトで事前に確認の上、来場してください。

1.集合場所

学 科 時間(時間厳守) 会 場

経営学科 10:20~ 8305

会計学科 10:20~ 8304

商業・貿易学科 10:20~ 8105

金融学科 10:20~ 8104

2.内容

(1)配付

学生証、情報環境ガイダンス・C-compass ガイダンス受講日程表、C plus(下記参照)・manaba(授業

支援システム)・全学メール(Gmail)・商学部ワークステーション(パソコン教室)の使用時に必要な ID・

パスワードを配付します。また、4 月 3日(水)の履修ガイダンスで使用する『履修要項』、『授業時間割』、

『学習ハンドブック』等を配付します。

学生証

学生証は、本学の学生であることを証明するとともに、通学のために利用する交通機関に対して証

明する「身分証明書」の役割をもっています。また、学内では、試験、各種の申請手続などの際に提

示する必要があります。通学時は必ず携帯してください。学生証の有効期間は 4年間です。

C plus

C plus とは、各種の手続をインターネット上で行うためのポータルサイトです。住所変更、通学区

間申請、講義照会、休講情報照会、履修登録、履修届チェックリスト作成、

成績照会などを自宅のパソコンからも行うことができます。

使用方法等の詳細については、履修ガイダンスで説明します。

(2)回収

当日、会場で以下の書類(3 点)を回収しますので、必ず持参してください。

住民票記載事項証明書(市区町村所定)※住民票ではありませんのでご注意ください。

○住民基本台帳(住民票)のある市区町村役場で、①氏名、②生年月日、③性別、④住所、⑤国籍、

⑥在留資格、⑦在留期限(⑤~⑦は外国籍の方のみ)が記載された「住民票記載事項証明書」を取得

してください。市区町村所定の「住民票記載事項証明書」が無い場合は、入学手続要項とじこみ

の「証明願」に必要事項を記入し、市区町村役場で証明印を受けてください。本証明書は住所の

証明のためではなく、記載氏名の表記に関する証明書です。この記載内容をもとに在学中のあら

ゆる証明書等が作成されます。新字体・旧字体に特に注意し、正確に記入してください。

(例. 高:髙、崎:﨑)

証明書の右上余白に学籍番号を鉛筆またはシャープペンで記入しておいてください。

*マイナンバーが記載された住民票記載事項証明書は提出しないでください。

中央大学住所登録票

記入例を参考にして入学手続要項とじ込みの所定用紙に必要事項を記入しておいてください。

出身学校の卒業証明書

(「大学入学資格検定試験」および「高等学校卒業程度認定試験」合格者は合格証明書)

証明書の右上余白に学籍番号を鉛筆またはシャープペンで記入しておいてください。

*「英語運用能力特別入学試験」「ドイツ語・フランス語・中国語・スペイン語・特別入学試験」「外

国人留学生入学試験」による入学者で、海外の高校を卒業し、かつ入試出願時に海外の高校の卒

業証明書を提出した方は必要ありません(一般入試による入学者で、海外の高校を卒業した方は

提出してください)。

5

◆英語クラス分けテスト【4月 1 日(月)】※未受験者のみ

指定の期間内に英語クラス分けテスト(CASEC)を受験できなかった学生のみ 4月 1 日(月)12時~17時

の間に必ず受験してください。詳細は当日 9:00からの英語ガイダンスでお知らせします。

学 科 時間(時間厳守) 会 場

全学科 12:00~17:00 5101教室 (商学部ワークステーション)

※試験内容に関するお問い合わせにはお答えできません。

◆留学ガイダンス【4 月 1日(月)13:00~】

8101教室にて、大学の留学制度および商学部独自の留学プログラム、奨学金制度を紹介します。海外留

学に興味のある方、英語の学習に力を入れたい方はぜひご参加ください。

◆入学式【4月 2日(火)10:30集合】

集合時間までに多摩キャンパス第 1 体育館に入場し、誘導に従って着席してください。学部による座席

指定はありません。ご父母の皆さまは同伴者席にご着席ください。

◆在学生による歓迎行事「大学 4年間の過ごし方」【4月 2 日(火)13:30集合】

皆さんの先輩である商学部の在学生から、自分の経験をもとに、大学入学後の学生生活について、アド

バイスをしていただきます(終了後、中央大学生協による教科書ガイダンスを行います)。

学 科 時間(時間厳守) 会 場

経営学科

13:30~14:30

8305

会計学科 8304

商業・貿易学科 8105

金融学科 8104

◆履修ガイダンス【4 月 3日(水)9:00集合】

授業科目の履修方法、時間割の説明など商学部で学ぶ指針となるガイダンスを行います。また、経理研究

所の紹介を行います。

4 月 1 日(月)実施のスタートアップ・ミーティングで配付する以下の資料を必ず持参してください。

『履修要項』・『授業時間割』・『学習ハンドブック』

学 科 時間(時間厳守) 会 場

経営学科

9:00~10:40 9号館 会計学科

商業・貿易学科

金融学科

※上記時間帯で都合がつかない場合は、4/4(木)9:00からの履修ガイダンス(会場:8101 教室)に

出席してください。

◆学園生活オリエンテーション(図書館・キャリア・法職講座ガイダンス)【4月 3日(水)】

(学生課・図書館・キャリアセンター・法職事務室)

快適なキャンパスライフを送る上で必要不可欠な情報、大学生になったら始めたいボランティア活動に

ついてなど、当日配付する『学園生活 2019』『学生手帳』の冊子を使いながら説明します。また、学園生活

オリエンテーション終了後、図書館、キャリア、法職講座ガイダンスを開催いたします。

6

◆学科ガイダンス【4 月 3日(水)14:00集合】

学科の担当教員から学科の説明、学科における学修方法、大学生活などについて説明を行います。

4 月 1 日(月)実施のスタートアップ・ミーティングで配付する以下の資料を必ず持参してください。

『履修要項』・『授業時間割』・『学習ハンドブック』

学 科 時間(時間厳守) 会 場

経営学科

14:00~15:30

8305

会計学科 8304

商業・貿易学科 8105

金融学科 8104

◆英語クラス発表【4 月 3日(水)14:00~】

英語クラス分けテストの結果に基づき編成したクラスを発表します。今後の時間割作成にも大きく影響しますので、必ず C plusの履修届チェックリスト(時間割)を確認してください。

◆定期健康診断・尿検査、心臓メディカルチェック【4月 6日(土)】

1 .定期健康診断・尿検査について

(1)定期健康診断について

定期健康診断は、「学校保健安全法」に基づき年に一度実施します。必ず受診してください。

(2)尿検査について

定期健康診断当日、尿検査を実施します。

【採尿方法・注意事項】

①前日から体調を整えておいてください(睡眠不足・疲労等に注意)。生理時およびその前後 2~3 日の

方は、当日採尿しないで受付会場で申し出てください。

②スタートアップ・ミーティングで配付される尿検査容器に健康診断当日の朝起きた直後の尿(早朝尿)

を採取してください。尿検査容器の使い方は、容器の袋に記載してありますので、よく読んでくださ

い。

③容器の袋の氏名欄に「氏名」、学校名欄に「学籍番号」、容器貼付用名前シールに「氏名」を油性ペ

ンで記入してください。

④採尿後の容器にシールを貼り、容器の袋 に 入れ、健康診断当日に持参してください。

(3)定期健康診断・尿検査未受診について

①体育実技等の科目において、履修できない場合があります。

②授業等で必要な臨時健康診断は、受診できません。

③奨学金・留学・各種大会・アルバイト等に必要な「健康診断証明書」は、大学から発行されません。

④尿検査未受診の方は病院やクリニック等で検査を受け、その結果を保健センターに提出していただき

ます。未受診のまま放置すると、次年度以降定期健康診断を受診しても、健康診断証明書は発行され

ません。病院やクリニック等での健康診断の受診・健康診断証明書の発行は、高額(約 3,000円~10,000

円程度)です。

(4)結果について

①授業支援システム「manaba」から各自で閲覧することになります。

※詳細については、保健センターの webサイトでお知らせします。

②二次検査が必要な方には、別途郵送で通知します。

2.心臓メディカルチェックについて

定期健康診断当日、心臓メディカルチェックを実施します。心臓メディカルチェックは、心臓突然死等

心疾患予防のために実施する問診および心電図検査です。

(1) 結果は、授業支援システム「manaba」から各自で閲覧することになります。

7

※詳細については、保健センターの webサイトでお知らせします。

(2)二次検査が必要な方には、別途郵送で通知します。

3.受診上の注意事項

(1)受付会場は、8号館 8301・8302教室です。時間に余裕を持って集合してください。

(2)尿検査容器・学生証・ボールペン・鉛筆・消しゴムを持参してください。

(3)メガネ・コンタクトレンズを使用している方は、必ず装着し、視力検査を受けてください。視力は、

0.7以上に矯正しておいてください。視力の再検査は実施しません。

(4)胸部レントゲン撮影、心電図検査を行いますので、ワンピースやネックレス・金具のついた下着、

ストッキングの着用は、絶対に避けてください。白無地の T シャツの着用を勧めます。髪の毛が長い

方は、髪をまとめるゴムなどを持参してください。

(5)貴重品は、持参しないでください。衣類等は、袋を持参し、個人の責任で管理してください。

(6)指定された日時に、病気・怪我・入院等で健康診断を受診できない場合は、事前に保健センターに電

話連絡してください。

4.健康診断証明書の発行について

(1)定期健康診断(尿検査含む)受診者を対象に発行しますが、発行は 4 月下旬からとなります。

(2)詳細については、保健センターの webサイトでお知らせします。

問い合わせ先:保健センター TEL.042-674-2756

◆外国人留学生ガイダンス 外国人留学生を対象としたガイダンスを 2 回行います。対象者および内容が異なりますので注意してく

ださい。

1.外国人留学生ガイダンス(商学部主催)

対 象 : 外国人留学生入学試験による入学者全員

日 時 : 4月 5日(金) 15:00~15:30

会 場 : 8304 教室

内 容 : 「日本語」「日本事情」等の外国人留学生用授業科目の説明を行います。

外国人留学生入学試験による入学者は全員参加してください。

2.外国人留学生ガイダンス(国際センター主催)

対 象 : 在留資格「留学」を有する外国籍の入学者全員(在留資格を「留学」に変更する者含む)

日 時 : 4月 5日(金) 16:00~18:00

会 場 : 8101 教室

内 容 : 国際センターの所管する外国人留学生対象の奨学金・学費減額の申請や各種制度の利用を

希望する場合は、このガイダンスにおいて登録手続を行う必要があります。入試形態を問

わず在留資格「留学」を有する外国籍の入学者は必ず参加してください。

詳細については国際センター(TEL 042-674-2212)にお問い合わせください。

◆経理研究所ガイダンス・経理研究所紹介

経理研究所は、中央大学が設置している経理、会計に関する日本屈指の伝統と実績を持つ研究所です。

活動の一環として、中大生対象(大学院生、卒業生含む)の公認会計士、簿記会計講座を開講しており、

いずれも多くの合格者を輩出してきた実績があります。入学後に公認会計士をめざす方、簿記の資格取得

をめざす方は必見のガイダンスです。

経理研究所紹介:経理研究所の簡単な紹介と経理研究所主催ガイダンスの案内を行います。

<日時> 4月 3日(水)10:20~10:40(履修ガイダンス内で実施)会場 9号館

8

経理研究所ガイダンス:経理研講座の概要及び簿記資格取得、公認会計士試験合格へ向けた学修計画

等を講師が説明します。

<日時> 4月 4日(木) 13:00~14:00 会場 8105 教室

17:10~18:10 会場 8304教室

4 月 5 日(金) 15:30~16:30 会場 8205教室

17:00~18:00 会場 8206教室

*いずれの回も商学部を含む全学部対象のガイダンスです。内容はすべて同一です。

★4 月 4 日(木)16:00 から、8304 教室において、キャリアデザイン説明会「めざせ!公認会計士」を実施

します。日本公認会計士協会から講師をお招きして、公認会計士の試験・業務・やりがいについて分かり

やすく説明いただきます。公認会計士をめざすことを考えている人も、公認会計士って何?という人も貴

重な機会となりますので、奮ってご参加ください。

★ご父母の方を対象に、現役の公認会計士である講師が、4 月 2 日(火)16:00 から 8304 教室にて、公認会

計士の試験・業務や簿記資格取得の有用性、経理研講座の概要を分かりやすく説明いたしますので、興味

のあるご父母の方は是非ご参加ください。

◆商学部情報環境ガイダンス、C-compass利用ガイダンス 【4月 5日(金)~9日(火)】

指定された日時・場所で必ず受講してください(日時および場所は 4 月 1日(月)のスタートアップ・ミ

ーティングでお知らせします)。

商学部情報環境ガイダンス(ガイダンス前半)

商学部棟(5号館)の情報環境(パソコン)の利用について説明します。

C-compass利用ガイダンス(ガイダンス後半)

本学では、入学後から「C-compass(コンピテンシー自己評価システム)」を使って、コンピテンシー

レベル(※)の「自己評価チェック」と、学生生活における「目標設定」や「取組み」を記録すること

ができるようになります。

本ガイダンスは、コンピテンシーについて理解し、また C-compassを実際に使うことで、今後必要な

時にいつでもこのシステムを利用することができるようになることを目的としています。

※本学では、「コミュニケーション力」や「問題解決力」等、社会で成果を上げることに必要な 7 分野

31 項目のコンピテンシー項目を設定し、各項目にレベル0からレベル5で段階分けした評価基準を設

けています。

◆授業に関する各種ガイダンス その他、授業科目によってガイダンスが予定されています。4月 1日(月)のスタートアップ・ミーティン

グにおいて配付される『履修要項』、『授業時間割』を確認の上、履修を希望する授業科目に関するガイダ

ンスには必ず参加してください。ガイダンスを欠席すると、当該授業を履修できないことがあります。

1.「健康・スポーツⅠ・Ⅱ」種目説明ガイダンス【4月 3日(水)】

「健康・スポーツ」は体育実技の科目で、1 年次の選択必修科目です。種目内容や登録方法を説明し

ますので、必ず参加してください。

*「RH(リハビリテーション)クラス」(何らかの理由で運動やスポーツを制限あるいは禁止されている

方のクラス)の履修希望者は、4月 5日(金)~8 日(月)9:00~17:00【6日(土)は 9:00~12:00】の間に

必ず商学部事務室窓口で手続を行ってください。

2.情報・数学履修ガイダンス【4月 3日(水)】

商学部に設置している情報科目および数学科目について、担当教員から説明を行います。

3.ビジネス・プロジェクト講座履修ガイダンス【4月 3 日(水)】

ビジネス・プロジェクト講座Ⅰは、1年生のみを対象とした事前登録科目です。授業内容や登録方法

を説明しますので、履修希望者は参加してください。なお、この授業は経済学部と合同で開講されます。

4.学術情報リテラシー科目「学術情報の探索・活用法」説明会【4月 3日(水)学園生活オリエンテーション内】

図書館の蔵書を使った情報調査の手法からインターネット上の検索まで、実習をとおして調べ物の基

9

本的スキルを学ぶ科目です。前期と後期に開講しますが、履修希望者は 4 月に事前登録が必要です。履

修方法等詳細は学園生活オリエンテーションでの図書館ガイダンスにて紹介します。

5.プログラム科目履修ガイダンス【4月 4日(木)】

キャリア形成に直結する実践的な学修ができる特設科目群です。学科を問わずフレックス Plus1・コ

ースの所属の学生が優先的に履修できますが、履修者数の状況によってはフレックス・コースの学生も

履修が可能です。全体ガイダンスの後、各プログラムの紹介を行います。スタートアップ・ミーティン

グにおいて配付される『プログラム科目履修要項』を持参してください。

6.「ベーシック演習」履修ガイダンス【4月 4 日(木)】

特定のテーマについて問題を発見し、資料を収集・分析し、文章にまとめ、発表とディスカッション

を通じてこれからの大学生活に必要な学修技法を 1年間かけて身につけることをめざす科目です。

また、「ベーシック演習」の担当教員は、皆さんの大学での学生生活のアドバイザーでもあります。毎

年多くの学生が、「ベーシック演習」を履修しています。

7.第二外国語履修ガイダンス【4月 9日(火)】

第二外国語の担当教員から、語圏毎に学習方法等について説明します。

8.第二外国語(e2)(グローバル・ステューデント育成講座Ⅰ・Ⅱ) 履修ガイダンス【4月 9日(火)】

「第二外国語(e2)(グローバル・ステューデント育成講座Ⅰ・Ⅱ)」は、第二外国語の運用能力と異文

化コミュニケーション能力を高めることを主な目的として、講義と商学部独自の 1 セメスター(半期)

留学・短期留学で構成されています。本講座の履修を検討している方は必ず参加してください。

◆その他のガイダンス

その他、次のガイダンスについては、該当者は必ず出席してください。

1.フリーメジャー・コース 新入生履修ガイダンス【4月 6日(土)】

統一入試および大学入試センター試験利用入試併用方式による入学生が対象です。1 年次所属学科で

の履修および、2年次進級時の学科変更について説明を行います。

2.スポーツ推薦入学生ガイダンス【4月 4日(木)】

スポーツ推薦入試による入学生は必ず出席してください。

3. 法職開講シンポジウム【4月 2日(火)】11:10~12:10 9号館

法曹に興味のある方を対象に、法職講座の紹介を行います。公務員をめざす方へもおすすめです。

※法学部の新入生向けに実施する「履修ガイダンス」後に実施するため、開始時間は多少前後する場

合があります。商学部の入学式と時間が重複するため、興味のある方は個別に法職事務室へお問合

せください。

4.大学院進学ガイダンス【4 月 5 日(金)】

将来、大学での勉強をさらに深めたいと考える方、または大学院の授業を履修してみたいと考える方

が対象です。本学大学院の紹介を行います。

Ⅲ. 履修について 1.履修登録

(1)皆さんが履修を希望する授業科目について、C plus 上で履修登録を行います。履修登録期間は以下のと

おりです。

期 間 4月 11日(木)~13日(土)

時 間 10:00~24:00 【厳守】

*履修登録を行っていない授業科目の単位取得はできません。履修登録後は、必ず履修届チェックリス

トにて履修登録科目を確認してください。

*以下の期間に、履修登録した科目を C plus上で変更できます(期間を過ぎての変更は一切できません)。

履修変更期間:4月 17日(水)~19 日(金) 時間:10:00~24:00

注 履修科目の登録・変更を行った後は、各自履修届チェックリストを C plusでダウンロードし、履

修登録内容に誤りがないか、必ず確認してください。また、最新の履修届チェックリストはプリ

ントアウトして成績発表まで大切に保管してください。

10

(2)履修登録を行わない場合は、学則第 31条により除籍となります。十分注意してください

注 授業開始は 4月 10日(水)です。履修を考えている授業には履修登録の有無に関わらず、必ず第 1

回から出席してください。

2.外国語の履修について

(1)商学部の外国語履修は、入学手続時に選択した外国語の種類によって以下のとおりクラスを編成します。

(2)第二外国語は、各外国語とも定員を設けています。なお、定員の関係により、第一希望外国語の異なる

クラスや第二希望の外国語・クラス、またはそれ以外の外国語・クラスを履修しなければならない場合があ

ります。履修外国語・コースの変更はできません。

(3)組は、学籍番号の左から 6~7桁目に表示されています。

◆フレックス・コース(2カ国語必修)

第二外国語 ドイツ語 フランス語 中国語 スペイン語 朝鮮語 ロシア語

経営学科 16、17組 13、15組 4~9組 10~12組 2、3組 1組

会計学科 34、35組 33組 24~30組 31、32組 22、23組 21組

商業・貿易学科 56、57組 53~55組 44~49組 50~52組 42、43組 41組

金融学科 72、73組 69~71組 64~67組 68組 62、63組 61組

*第一外国語は全員「英語」です。

*外国人留学生には、履修外国語に関係なく組番号をつけています。

◆フレックス Plus1・コース(1カ国語必修)

学科 組 必修外国語

経営学科 18組

英語・ドイツ語・フランス語・中国語・スペイン

語・朝鮮語・ロシア語のうち1カ国語

会計学科 36、37組

商業・貿易学科 58組

金融学科 74組

(4)選択外国語予備登録【4月 5日(金)~8日(月)】※4 月 6 日(土)は 9:00~12:00

必修外国語はフレックス・コースで2カ国語、フレックス Plus1・コースで1カ国語となりますが、さ

らに他の外国語の履修を希望する場合は、定員に余裕がある場合に限り必修外国語のクラスに編入して

履修することができます。これを選択外国語といいます。希望者は 4月 5日(金)~8日(月)の間に商学部

事務室窓口で予備登録を行ってください。この予備登録をしない場合は、今年度の選択外国語の履修ができ

なくなります。なお、修得した選択外国語の単位は選択外国語(自由選択枠)に含まれます。

Ⅵ.その他

◆聴覚障がいをお持ちの方へ

本学学生によるノートテイクボランティアのサポートを希望される方は、3月 23日(土)までに商学部事

務室(E-mail:[email protected] TEL:042-674-3519)へお申し出ください。なお、ボランテ

ィア学生に呼びかけを行うため、期日に限らずなるべく早めにお申し出をお願いします。

◆奨学金の出願について

(1)2月上旬以降、募集要項を Webサイト(http://www.chuo-u.ac.jp/campuslife/scholarship/)に掲載し

ていますので、予め内容を確認し、日本学生支援機構奨学金希望者は 3月下旬に必ず厚生課窓口に来室の

上、配布書類を受け取ってください(民間団体奨学金については、Web サイトから出願書類のダウンロー

ドが可能です) 。

(2) 出願登録が必要な民間団体奨学金を希望する場合の出願期限は 4 月 8日(月)、日本学生支援機構奨学金

の出願期間は 4 月 15日(月)です。

(3)高等学校等在学時に日本学生支援機構奨学金の平成 31 年度奨学生採用候補者として決定している方は、

11

4 月 2 日(火)~4日(木)までに学生証と採用候補者決定通知を持参の上、学生部委員会室(6 号館地下 1階

学生課隣)で手続きをしてください。

(4)大学に募集依頼のある個別出願の必要な地方公共団体および民間団体奨学金については、団体からの募

集があり次第、ホームページや厚生課掲示板でお知らせします(主に 4月・5 月に掲示されます)。

問い合わせ先:学生部事務室厚生課 TEL.042-674-3461

◆通学定期券の購入

(1)通学定期券を購入する際は、学生証および「通学証明書」が必要になります。「通学証明書」は、4 月 1

日(月)スタートアップ・ミーティング中に配布します。それ以降は、学内の証明書自動発行機で発行し

ます(無料)。なお、通学証明書の発行には、学生証が必要です。

(2)JR、私鉄、バスの通学定期券は、各社の定期券販売取扱駅や営業所で購入できます。

◆商学部掲示板

入学後に、学生の皆さんにお知らせする事項は、5号館 1階商学部事務室前の掲示板および C plus に発

表しますので、毎日必ず確認してください。

事務室への電話による問い合わせ(行事予定、休講、授業および試験に関すること等)は、間違いや誤

解が生じますので一切応じられません。

◆在学証明書

4 月 1 日(月)以降に証明書自動発行機で即日発行します。在学証明書の発行には学生証および発行手数料

(300 円)が必要です。

◆学生割引証(学割)

JR で 100km を超えて帰省等をする場合に使用できます。4 月 1 日(月)以降、証明書自動発行機で即日発

行します(無料)。学生割引証の発行には学生証が必要です。発行日から 3ヵ月間有効です。

◆図書館利用のオリエンテーション(中央図書館ツアー)

館内を歩きながら、中央図書館の活用方法をご紹介します。学部学生の皆さんが普段は入ることのでき

ない書庫にもご案内しており、参加者からは「すごい!皆にも知ってほしい」と、好評をいただいていま

す。国内有数の蔵書をぜひ体感してください。(各日 3 回開催。同一内容。)

期 間 時 間 集合場所

4月15日(月)~19日(金)

第 1回 12:40~13:10

第 2回 15:20~15:50

第 3回 17:10~17:40

中央図書館 4階プレゼンホール

(集合場所は3階グループ読書室に変更となる場合が

あります。当日館内掲示でお知らせいたします。)

*当日、先着順とします。定員を超えた場合は、別の回に参加していただくことになりますので、ご了承ください。

*5月以降の日程については、図書館ホームページおよび館内で配布の図書館カレンダー等でお知らせします。

◆教科書の購入

授業で使用する教科書・参考書については、中央大学生協にて販売します。

外国語の教科書は、クラス毎に指定されています。教科書特設売場にある購入用紙に必要事項を記入の

うえ、初回の授業までに購入しておいてください。特設売場は多摩キャンパスセントラルプラザ(図書館

と学生食堂の間)に設置される予定です。

その他の科目の教科書は、授業開始後、担当教員の指示を受けてから購入してください。

中央大学生協 URL http://www.chudai-seikyo.or.jp/

☆4月 2日(火) 13:30~14:30 歓迎行事の中で、生協主催による「教科書ガイダンス」を行います。教科

書の購入方法等について案内します。

12

◆Office 製品について ※パソコン購入時にはご注意ください。

本学では、入学後に付与されるOffice365のアカウントを使用し、マイクロソフトのOffice 製品(Word/Excel

/PowerPointなど)を無償で手に入れることができます(対応OS:Windows ,Mac ,iOS ,Androidなど)。

なお、本学と日本マイクロソフト社の契約が解除された場合や本学の学生でなくなった場合は、ソフトウェ

アを利用できなくなりますのでご注意ください。

また、Office製品のインストール方法は、入学後にお知らせいたします。

◆教職免許の取得

教育職員免許状を取得しようとする場合は、商学部の卒業に必要な授業科目のほかに、1 年次秋学期から

教職科目、教科に関する科目を履修しなければなりません。教員になる意思や熱意を有していないと修得

は困難ですから、履修にあたっては十分な心構えが必要です。

教職科目の履修ガイダンスは、1 年次の 6 月頃に行います。

◆キャッシュサービスコーナー等

学内には、ゆうちょ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行のキャッシュサービスコーナーが設置されていま

す。

また、多摩都市モノレール「中央大学・明星大学」駅の直下に、中央大学内郵便局があります。

◎入学式にご参列されるご父母の皆様◎

商学部では、入学式に出席されるご父母に向け、「父母ガイダンス」を行います。商学

部の教育方針や経理研究所の説明を通じて、ご子女の大学生活について考えていただけれ

ば幸いです。

4月 2日(火)13:20に 9号館へお集まりください。

また、同日 16:00 から 8304 教室において、全学部のご父母を対象とした経理研究所主

催のガイダンスも行いますので、併せてご参加ください。

13

【重要】英語クラス分けテストについて

◆英語クラス分けテスト自宅受験【受験期間:3月 28日(木)まで】

必修の英語を履修する 1年生は、入学前に英語クラス分けテスト(CASEC)を受験する必要があります。受

験しなかった場合、英語クラス分けの対象とならず、今年度は 1 年次の必修英語を履修できません。2 年次

以降に 1年次必修英語を履修することになります。必ず受験期間内に自宅等のパソコン(スマートフォン等

のタブレット型端末では受験できません)から受験してください。

やむを得ない理由で期間内に受験できなかった場合の対応については、4月 1日(月)の英語ガイダンス

でお知らせします。

■ CASEC(キャセック)とは?

CASEC (Computerized Assessment System for English Communication)は、コンピュータで受験できる英

語能力判定テストです。4つのセクションから構成され、各セクション 250 点、1000点満点となります。

テストの所要時間は約 40~50 分です。試験時間には個人差がありますので、時間に余裕をもって受験してく

ださい。

■ CASECの受験について

中央大学商学部専用のWEBページから CASEC(無料)を受験してください。専用のWEBページ以外(有

料)から受験した場合、クラス分けの対象となりません。

中央大学商学部専用WEBページへのアクセス方法

PCから下記のアドレスへアクセスし、受験してください。

https://casec.evidus.com/chuo-c/ (中央大学商学部 CASEC 受験専用サイト)

①WEB ブラウザを開き、アドレスバーに上記 URL を入力・実行すると

サイトが開きます。

②「中央大学商学部専用ページ」と表示されていることを確認し、受験を

開始してください(専用サイト以外から受験した場合、クラス分けの対象

になりません)。

※受験前に必ず「受験前の3STEP」(左図参照)を行ってください。

※画面右下の「受験する」をクリックするとテストがスタートします

■受験者 ID:試験区分(3 桁)+受験番号(5 桁)<合計:英数字 8 桁>

■パスワード:生年月日(半角数字 8 桁)

(例)2000 年 4 月 2 日生まれの場合⇒20000402

◎詳細は次ページの「■受験者ID・パスワード」を確認してください。

受験期間:3月 15 日(金)~3 月 28 日(木)23:59 まで

※受験開始日は入学手続書類の提出日によって異なります。詳細は P15「■

受験期間」を参照してください。

※受験期間は、最終日の 23:59 までです【時間厳守】。試験時間は約 40~

50 分ですので、時間に余裕をもって受験してください。

※入学前に PC から受験が必要です。

14

■ 受験にあたっての注意事項

・ PC で受験するテストですので、PC トラブルがあった際にも対処できるよう早めに受験し、必ず実施期間

中に受験を終了してください。受験は 24時間可能です。

・ リスニング問題が出題されますので、ヘッドフォン、スピーカーを準備してください。

・ テストを開始する前に「受験前の 3STEP」【テスト形式の確認・PC 環境チェックの確認・受験の流れ確認(受

験手順)】を行ってください。

・ 受験者 IDは試験区分(3 桁)+受験番号(5 桁)<合計:英数字 8桁>、パスワードは生年月日(数字 8桁)

を入力してください(詳細は、以下の「■受験者ID・パスワード」を参照してください)。

※受験者 ID・パスワードの入力形式は、「受験前の3STEP」の「STEP3 受験の流れ」に詳しく明記されて

いますので、指示に従って正確に入力してください。

■ 受験者ID・パスワード

・ 受験者 IDは試験区分(3 桁)+受験番号(5 桁)=英数字 8 桁、パスワードは生年月日(数字 8桁)です。

・ 合格証に記載されている試験区分と受験番号を確認し、間違いのないよう入力してください。

・ 全て半角の英数字で入力してください。

合格証サンプル

試験区分一覧 ※試験区分は入学試験形態によって異なります。

試験区分 試験区分

0C1 1C2

0C2 1C1

5C0 1C9

6C0 1C7

A方式 7C0 4教科型 1C5

B方式 7C1 3教科型 1C8

9C0 1C6

1CA 1Z0

後期選考

商学部B

附属高校推薦入学試験統一入試

社会人入学試験

スポーツ推薦入学試験

入学試験形態

一般入試

外国人留学生入学試験

大学入試センター試験利用入試併用方式

前期選考大学入試センター試験利用入試単独方式

商学部A

商学部B

商学部A

指定校推薦入学試験

ドイツ語・フランス語・中国語・スペイン語特別入学試験

英語運用能力特別入学試験

入学試験形態

※商学部 A(会計学科、商業・貿易学科)、商学部 B(経営学科、金融学科)

受験者ID(例)

(9999) 1C1 C11 – 99999 ① ②

①試験区分(3 桁)と②受験番号(5 桁)

を繋げた半角英数字 8 桁が受験者IDです。

⇒受験者 ID は【1C199999】

15

■ 受験期間

受験期間は入学手続書類の提出日によって変わります。以下のスケジュール表を参照し、入学手続書類を

提出後、期間内に速やかに受験してください。

受験期間一覧表

入学手続書類提出日 受験期間

3/12(火)までに入学手続書類を提出 3/15(金)~3/28(木)

3/17(日)までに入学手続書類を提出 3/20(水)~3/28(木)

3/20(水)までに入学手続書類を提出 3/23(土)~3/28(木)

3/21(木)までに入学手続書類を提出 3/25(月)~3/28(木)

3/24(日)までに入学手続書類を提出 3/27(水)~3/28(木)

3/25(月)までに入学手続書類を提出 3/28(木) 23:59 まで

■ トラブル発生、中断について

受験中に PC がフリーズするなどトラブルが発生した場合には、一旦全てのブラウザを閉じ、受験を中断し

てください。その後、受験を開始した手順と同じように自分の「受験者 IDとパスワード」で再度ログインす

ると、“受験再開”ボタンが表示され、中断したところから受験が再開されます。必ず“受験再開”ボタンを

クリックして、受験期間内に全問に解答してください。

◆問い合わせ先◆ ①英語テストの内容・操作/受験方法・トラブルについて 【CASECサポートセンター】

TEL:03-6833-1347(平日:10 時~17 時/土曜・日曜・祝日を除く)

専用フォームからのお問い合わせ:https://casec.evidus.com/inquiry/

※問合せをする場合は、大学名(中央大学商学部)と受験者 ID(英数字8桁)を伝えてください。

②上記①以外の問合せ

【中央大学商学部事務室】 TEL:042-674-3519(平日:9 時 00 分~17 時 00 分/土曜・日曜・祝日を除く)

※電話では回答できない場合があるので、問合せには余裕をもってください。

16

■□■□■□■□よくあるご質問□■□■□■□■

Q1.住民票記載事項証明書と卒業証明書を4月1日までに用意できない場合はどうしたらよいですか。

A1.4月 1日までにやむを得ずご用意できない場合は、4月 5日(金)までに商学部事務室(5号館 1

階)へ必ずご提出ください。

Q2.住所登録票を誤ってボールペンで記入してしまいました。どうしたらよいですか。

A2.そのままご提出ください。なお、書き間違えてしまった場合は、該当箇所を修正液で綺麗に消し

てください。

Q3.入学式へはどのような服装で行けばよいですか。

A3.特に決まりはありませんが、ほとんどの方がスーツで出席されます。

Q4.パソコンは入学前に購入するべきですか。

A4.入学後、すぐにパソコンをご利用いただく機会はありません。

なお、商学部では自由にパソコンをご利用いただけるワークステーションを用意しています。し

かし、数に限りがあるため、使用したい時間帯にご利用いただけない場合がありますので、ご注

意ください。

Q5.英語クラス分けテストの対策はどのようにすればよいですか。

A5.このテストは、1 年次の英語のクラス分けのテストになります。対策する必要はありません。ま

た、試験内容については公表していません。

Q6.定期券を 4月 1日より前に購入することはできますか。

A6.定期券を購入するためには、4月 1日にお渡しする学生証と通学証明書が必要となりますので、4

月 1日より前に購入いただくことはできません。

Q7.ウェルカムパーティに参加したいのですが、申込はどのようにしたら良いですか。

A7.ウェルカムパーティは、商学部事務室ではなく中央大学生協が実施しています。

申込方法については、ウェルカムパーティ専用 HP(http://welcomeparty19-chuo.jimdofree.com/)

をご覧いただくか、中央大学生協組織委員会 ProjectCOOP(Tell:042-674-3085、平日のみ 11時~

15時)へお問い合わせください。

17

多摩キャンパス案内図

7号館

6号館

2号館

9号館

8号館

11号館 1号館

10号館

4号館

3号館

5号館

1号

入学センター

2号館

大学院事務室、保健センター、情報環境整備センター、映像言語メディアラボ

3号館

文学部事務室、国際経営学部事務室、教職事務室

4号館

学生サークル室

5号館

商学部事務室、全学連携教育機構事務室、学生相談室

6号館

法学部事務室、学生部事務室、ボランティアセンター

7号館

経済学部事務室

8号館

大教室

9号館

クレセントホール

10号館 通信教育部事務室

11号館 総合政策学部事務室、国際センター

中央大学商学部事務室

〒192-0393 東京都八王子市東中野 742-1

TEL 042-674-3519 FAX 042-674-3516

URL:http://www.chuo-u.ac.jp/academics/faculties/commerce/