虐待防止のための 母子保健のあり方 - mhlw...kawasaki disease:alan...

11
70 概 要 第4分科会 虐待防止のための 母子保健のあり方 児童虐待を防ぐための、育児不安を持つ親に対する早い段階からの支援や、母子保健との連 携について、実践報告と今後のあり方を議論する。 コーディネーター パネリスト 藤本 保大江 洋美佐藤 拓代豊田 まり藤本 保日本医師会学校保健委員会 副委員長 日本学校保健会 監事 大分県医師会 常任理事 大分大学医学部 臨床教授 医療法人藤本育成会大分こども病院 理事長・院長 社会福祉法人藤本愛育会 理事長 略歴 昭和50年(1975) 3月 久留米大学医学部卒業 昭和54年(1979) 3月 久留米大学大学院修了 昭和62年(1987) 7月 久留米大学非常勤講師、内林小児科(大分市)開業 平成元年(1989) 4月 藤本小児病院開業 平成14年(2002) 6月 同上法人化「医療法人藤本育成会」 病院名を「大分こども病院」に名称変更 その他(主著・研究など) Kawasaki Disease:Alan R.I.Iss,Inc.1987     他 70 コーディネーター プロフィール

Upload: others

Post on 31-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 虐待防止のための 母子保健のあり方 - mhlw...Kawasaki Disease:Alan R.I.Iss,Inc.1987 他 70 コーディネーター プロフィール 71 第4分科会 豊田

70

概 要

第 4 分 科 会

虐待防止のための母子保健のあり方

児童虐待を防ぐための、育児不安を持つ親に対する早い段階からの支援や、母子保健との連携について、実践報告と今後のあり方を議論する。

■ コーディネーター

■ パネリスト

藤本 保氏

大江 洋美氏 佐藤 拓代氏 豊田 まり氏

藤本 保氏  日本医師会学校保健委員会 副委員長日本学校保健会 監事大分県医師会 常任理事大分大学医学部 臨床教授医療法人藤本育成会大分こども病院 理事長・院長社会福祉法人藤本愛育会 理事長

略歴昭和50年(1975) 3月 久留米大学医学部卒業昭和54年(1979) 3月 久留米大学大学院修了昭和62年(1987) 7月 久留米大学非常勤講師、内林小児科(大分市)開業平成元年(1989) 4月 藤本小児病院開業平成14年(2002) 6月 同上法人化「医療法人藤本育成会」           病院名を「大分こども病院」に名称変更

その他(主著・研究など)Kawasaki Disease:Alan R.I.Iss,Inc.1987     他 70

コーディネーター プロフィール

Page 2: 虐待防止のための 母子保健のあり方 - mhlw...Kawasaki Disease:Alan R.I.Iss,Inc.1987 他 70 コーディネーター プロフィール 71 第4分科会 豊田

71

第 4 分 科 会

豊田 まり氏  大分県別府市福祉保健部 健康づくり推進課 主任 (保健師)

略歴平成11年 高知県立総合看護専門学校卒業平成12年 特定医療法人財団 天心堂へつぎ病院 入社平成14年 大分県別府市役所 入職

大江 洋美氏  一般社団法人 大分県助産師会堀永産婦人科医院 助産師 副師長

略歴昭和61年大分県立厚生学院保健助産学科卒業。同年、山香町立国保総合病院(現 杵築市立山香病院)勤務。平成5年より現在まで大分市堀永産婦人科医院勤務。平成18年大分県立看護科学大学修士課程卒業。一般社団法人大分県助産師会会員。

パネリスト プロフィール

パネリスト プロフィール

Page 3: 虐待防止のための 母子保健のあり方 - mhlw...Kawasaki Disease:Alan R.I.Iss,Inc.1987 他 70 コーディネーター プロフィール 71 第4分科会 豊田

72

第 4 分 科 会

佐藤 拓代氏  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立母子保健総合医療センター 企画調査部長

略歴昭和53年東北大学医学部卒 以後 小児科、産婦人科、新生児科などの臨床に従事昭和63年大阪府保健所入職後、いくつかの保健所勤務平成14年大阪府健康福祉部地域保健福祉室長平成16年東大阪市保健所長平成21年大阪府富田林保健所長平成22年大阪府立母子保健総合医療センター企画調査部長

その他(主著・研究など)主著・「母子保健からみる子ども虐待と家族の貧困」『子どもの虐待と貧困』明石書店、2010・ 「地域における保健活動と児童虐待防止」『新保育士養成講座 子どもの保健』全国社会福祉協

議会、2011・ 「思いがけない妊娠の相談窓口“にんしんSOS”から見えるもの」『子どもの虐待とネグレクト』

Vol:15(1)、2013厚生労働科学研究分担研究(進行中の研究)・地域アセスメント手法の開発および保健機関による虐待発生予防介入モデル研究・乳幼児健康診査の実施と評価ならびに多職種連携による母子保健指導のあり方に関する研究・養育支援を必要とする家庭に対する保健医療福祉の連携に関する実践的研究

パネリスト プロフィール

Page 4: 虐待防止のための 母子保健のあり方 - mhlw...Kawasaki Disease:Alan R.I.Iss,Inc.1987 他 70 コーディネーター プロフィール 71 第4分科会 豊田

73

第 4 分 科 会

大江 洋美氏 資料

子どもの虐待防止推進全国フォーラム in おおいた 「子どもの虐待予防への助産師のかかわり」

一般社団法人 大分県助産師会 大江洋美

助産師は、妊娠・分娩・産褥・新生児期の支援のみならず、乳幼児期から「親子のふれ

あい」を通して乳幼児虐待の予防、学童期から思春期への「命の大切さ」や「性について

の正しい知識の普及」、「望まない妊娠の予防」「DV の予防」等、「家族計画」「更年期の指

導」について、女性の生涯にわたる支援として、継続的な支援を行っている。 公益社団法人日本助産師会では、各都道府県助産師会に「子育て・女性健康支援センタ

ー」(以後支援センターという)を設置しライフサイクルを通した女性の健康と子どもの健

やかな成長を支援することを目的にさまざまな事業を展開している。 一般社団法人大分県助産師会では平成 11 年より「支援センター」を開設し、各ライフサ

イクルへの支援として、以下の事業を行っている。

赤ちゃん&おっぱ

い電話相談

妊娠・分娩・産褥・母乳育児・育児全般・思春期・更年期・家族計画・不

妊等女性のライフサイクル全ての相談(無料)

電話番号:097- 5 3 4 - 0 7 5 3何時も皆良い子で何もなくて7・5・3

おおいた母乳育児

相談室

電話相談の結果、直接ケアが必要な産婦に授乳指導、乳房トラブル

のケア等を行っている(有料)

いのちの出前講座

おおいた

県下全域の小・中・高校の児童・生徒・保護者を対象に「いのちの大

切さ」教育に協力し、講師派遣(有料)

(大分市委託事業「思春期健康教室」:大分市内の小・中・高校の児

童・生徒・保護者を対象に無料で講師派遣)

親子ふれ愛教室 ベビーマッサージを通して、親子のスキンシップの大切さについて

講話と実施(有料)

妊娠ヘルプセンタ

ー事業

大分県の委託事業:妊娠の悩み相談を電話・メール・面接(医師・助産

師)にて実施

電話:0120-241-783ニ ン シ ン ノ ー ナ ヤ ミ

メールアドレス:[email protected]

医師の面接:予約

不妊予防啓発事業 大分県委託事業:未婚の男女に妊娠の正しい知識の普及

ハッピーファミリー

応援事業

大分市委託事業:

①「プレママ・プレパパ教室」:妊娠中の妊婦・家族を対象に妊娠中の

Page 5: 虐待防止のための 母子保健のあり方 - mhlw...Kawasaki Disease:Alan R.I.Iss,Inc.1987 他 70 コーディネーター プロフィール 71 第4分科会 豊田

74

第 4 分 科 会

以上の支援活動を通して、子どもの虐待防止や DV 予防に努めている。 近年、産科医療機関においても継続支援は必然となってきており、私が勤務する堀永産

婦人科医院では以下の場面で助産師がかかわり様々な支援を行っている。

新生児・産婦訪問

3 ヶ月健診 乳幼児期

カンガルーエクササイズ

思春期 赤ちゃん抱っこ体験(中学生)

妊婦健診時の保健指導(毎回)

ペリネイタルビジット

両親学級・退院指導

マタニティービクス・アフタービクス

バースプラン・バースレビュー

夫立合い分娩

新生児・褥婦訪問・中間健診・3 ヶ月健診

入院中の授乳指導・乳房ケア・乳房外来

成熟期

カンガルーエクササイズ

今回、子どもの虐待防止の視点からそれぞれの場面で助産師が行っているかかわり・支

援について報告する。

身体と心の変化、新生児の保育、沐浴の方法等講話と実習

②「親子スキンシップ教室」:生後3ヶ月~5ヶ月児を対象にベビーマッ

サージの実施と親子のふれあいの大切さの講話

孫育て教室

孫誕生予定の祖父母、育児に関心のある人を対象に「昔と今の子育

て」「おもちゃの役割・与え方」「家庭内の事故ととっさの手当て」等、大

分市内にて年2回実施(9月と3月)

講師派遣

市町村が実施するタッチケア教室、プレママ・プレパパ教室、孫育て

教室等に講師を派遣

申込先:097-534-0753

その他 市町村による「妊産婦・新生児訪問」事業に助産師が協力している

(市町村により保健師が訪問するところがあり異なる)

Page 6: 虐待防止のための 母子保健のあり方 - mhlw...Kawasaki Disease:Alan R.I.Iss,Inc.1987 他 70 コーディネーター プロフィール 71 第4分科会 豊田

75

第 4 分 科 会

豊田 まり氏 資料

ペリネイタル・ビジット事業概要リ 事業概要対  象  者 育児不安のある妊産婦

利 用 期 間

費      用

妊娠28週~産後56日まで

無    料

実施医療機関産婦人科:40施設小児科:54施設

産科の役割妊婦健診等において小児科医による指導が必要と認めた妊産婦に対し、その必要性を説明し、小児科

育児不安の軽減に努めながら 育児の心がまえ 事

への紹介を行う。

育児不安の軽減に努めながら、育児の心がまえ、事故や疾病時の対応等についてマニュアルを用いて保健指導を行う。

小児科の役割

継続指導が必要と思われる妊産婦に対して、相談・指導を行う。

市町村の役割(保健師)

大分県 ペリネイタル・ビジット事業 体系図

産科 小児科紹介

結果 送付産科 小児科

結果の送付

受診訪問 指導支援

小児科への紹介指導支援

妊産婦

市町村

指導・育児支援連携 連携

(保健師)

紹介状送付 指導票送付紹介状・指導票の送付

大分県医師会

紹介状・指導票における工夫紹介状 指導票における工夫

継続支援の必要性

保健師から母親 連絡がある とを説明し 承諾を得た要 □

1.保健師から母親へ連絡があることを説明し、承諾を得た

2. 〃 説明したが、承諾を得られなかった□

2.                説明したが、承諾を得られなかった

3.          〃     説明していない

4.詳細説明のため、保健師から産科医への電話連絡を希望する

5 その他( )□

不要

5.その他(                                 )

(問診項目に問題なし ・                              )

1 2

3 4

5 6

大分県 別府市における大分県 別府市におけるペリネイタル・ビジット事業の取り組み

~妊娠中から支援する虐待予防~

別府市健康づくり推進キャラクター 『温たま』

大分県別府市福祉保健部 健康づくり推進課主任 豊田 まり (保健師)

ペリネイタル・ビジット事業とは?ペリネイタル・ビジット事業とは?産科・小児科・行政の連携のもと、妊娠中、または産後産科 児科 行政 連携 も 、妊娠中、ま 産後

早期に小児科医から育児に関する保健指導を受けることで、こどものかかりつけ医を確保するとともに、育児不安の軽減を図る安の軽減を図る。

産科・小児科・行政が一体となった妊娠中からの育児支援事業

【別府市での導入の流れ】

産科 小児科 行政が 体となった妊娠中からの育児支援事業

平成13年度よりプレネイタルビジット(出生前小児保健指導)として大分県医師会で開始。より関係機関の連携を深め 育児不安に対応していけるよう 平成14年度よを深め、育児不安に対応していけるよう、平成14年度よりペリネイタルビジット(育児等保健指導)へ変更。別府市は平成15年度より参加している。

Page 7: 虐待防止のための 母子保健のあり方 - mhlw...Kawasaki Disease:Alan R.I.Iss,Inc.1987 他 70 コーディネーター プロフィール 71 第4分科会 豊田

76

第 4 分 科 会

別府市の現状

国際観光温泉文化都市

【 積】【面積】 125.382km²

【人口】 122 152人 (平成25年7月末)【人口】 122,152人 (平成25年7月末)

合計特殊出生率 1.20

出生数 894人 (平成24年度)

【温泉】 源泉数 湧出量 分【温泉】 源泉数 2,300 湧出量 87,248ℓ/分

別府市の母子保健事業妊娠期・出産 学童期新生児・乳児期 幼児期

別府市の母子保健事業

児童・生徒の生活習慣病予防健診(小学4年生・中学2年生)

1歳6か月児健康診査(集団健診)新生児訪問

こんにちは赤ちゃん訪問事業母子健康手帳の交付

育児等保健指導事業(ペリネイタルビジット)

4か月児健診(集団健診) 2歳6か月児歯科検診(集団検診)  

3歳5か月児健康診査(集団健診) 

9~11か月児健診(個別健診)

3~8か月児健診(個別健診)

9 11か月児健診(個別健診)

育児相談会(12回/年)

巡回療育相談会(4回/年)・発達相談会(8回/年)

親子あそびの教室(10回/年)

電話相談・家庭訪問

予防接種

不妊治療費助成 未熟児養育医療助成  

要支援者の割合 (平成22~24年度)要支援者の割合 (平成22~24年度)※ 小児科受診者数に対しての率

要支援率要支援率

平成22年度 40.9%

平成23年度 26.5%

平成24年度 35.0%

小児科で指導を受けた妊産婦の約2~4割が小児科で指導を受けた妊産婦の約2 4割が要支援となっています

別府八湯とは市内8つの代表的温泉地の総称です。別府八湯とは市内 の代表的温泉地の総称です。

利用者の状況 (平成22 24年度)利用者の状況 (平成22~24年度)

産科 小児科

平成22年度 32.1% 28.5%

平成23年度 30 1% 28 4%平成23年度 30.1% 28.4%

平成24年度 29.1% 25.0%平成 年度

※出生数に対しての利用率

別府市 出産 た方 ち約 割 方が別府市で出産した方のうち約3割の方が利用しています

『要支援』となる理由『要支援』となる理由

育児に対する不安が強い育児に対する不安が強い

育児の協力者がいない

経済的な不安がある

シングルマザシングルマザー

若年出産である

外国人である

精神科疾患がある精神科疾患がある

等等

7 8

9 10

11 12

Page 8: 虐待防止のための 母子保健のあり方 - mhlw...Kawasaki Disease:Alan R.I.Iss,Inc.1987 他 70 コーディネーター プロフィール 71 第4分科会 豊田

77

第 4 分 科 会

産科や小児科との連携

・産科、小児科での様子で、どのよ点が特 気 まうな点が特に気になりましたか?

・どんなことに注意が必要ですか?どんなことに注意が必要ですか?

別府市 保健師別府市 保健師

・お母さんが少し、神経質になっているみたい。早めに保健師さんに関わってもらえると安心 きそうらえると安心できそう。

・育児の協力者がいないので、利用でき育児の協力者がいないので、利用できるサービスなどを伝えてあげてください。 産科・小児科

医師

大分県 ペリネイタルビジット事業 体系図

産科 小児科紹介

結果 送付産科 小児科

結果の送付

受診

小児科 の紹介訪問 指導支援小児科への紹介 指導支援

妊産婦子育てカンガルー

会議産婦人科との連絡会議

市町村

指導・育児支援連携 連携

会議連絡会議

(保健師)

紹介状送付 指導票送付紹介状・指導票の送付ペリネイタルビジット専門部会

大分県医師会

妊娠中や産後早期からの関わりで育児不安を軽減することは

虐待の予防にもつながります虐待の予防にもつながります。

産科との連絡会議産科との連絡会議

• 市内産科医師・助産師と、別府市母子保健事業担当保健師にて実施。

【内容】

• 連携を取り合って支援を行っているケースの情報交換・困難事例の検討報交換 困難事例の検討

• 別府市の母子保健事業に関する検討

• 最近の母子保健に関する情報交換 等

虐待予防としてのペリネイタルビジット虐待予防としてのペリネイタルビジット

・産科・小児科・行政が連携をしていることで安心感を持って保健師の関わることで安心感を持って保健師の関わりを受け入れることができ、その後の支援につながりやすい支援につながりやすい。・早期に関わり始めることで育児不安の軽減につながり、虐待の予防につながる。がる。・連携をすることで多面的な支援ができるきる。

13 14

15 16

17

Page 9: 虐待防止のための 母子保健のあり方 - mhlw...Kawasaki Disease:Alan R.I.Iss,Inc.1987 他 70 コーディネーター プロフィール 71 第4分科会 豊田

78

第 4 分 科 会

佐藤 拓代氏 資料

(第8次報告:平成24年7月 平成22年4月~23年3月虐待死51人)

○0日での死亡児(83人)の実母の状況

望まない妊娠 75 9%

(第 次報告 平成 年 月 平成 年 月 年 月虐待死 人)

望まない妊娠 75.9%精神的問題 4.8%経済的問題 22 9%経済的問題 22.9%若年出産経験 37.3%過去の遺棄 15 7%過去の遺棄 15.7%

〇1日以上1か月未満の死亡児(17人)の実母の状況

望まない妊娠 41 2%望まない妊娠 41.2%精神的問題 23.5%経済的問題 11 8%経済的問題 11.8%若年出産経験 52.9%過去の遺棄 9%過去の遺棄 5.9%

妊婦健診未受診や飛び込みによる②出産等実態調査報告書②

大阪産婦人科医会 2010,2011,2012,2013

2013年調査結果(続)

未受診となった理由(不明除く)は、経済的問題29%、知識の欠如21%、妊娠に対する認識の甘さ16% 妊娠の事実の受容困難11% 家庭事情9%娠に対する認識の甘さ16%、妊娠の事実の受容困難11%、家庭事情9%、多忙5%、受診機会の消失5%、社会的孤立4%。

十代の理由は 家族に言えず、どうしたらよいかわからなかった26%、妊娠代に対する認識の問題24%、妊娠に気づかなかった24%、経済的問題18%、パートナーの問題8%。

母の被虐待歴あり12人(3 9%)母の被虐待歴あり12人(3.9%)

妊娠高血圧症候群28.0%、母の精神疾患9.4%、妊娠糖尿病2.6%

死産6例(周産期死亡率19.5、全国H21年4.2)

4回の調査の出生児(2010,2011,2012,2013)

新生児合併症 33.6%、7.4%、6.8%、5.3%

NICU入院 31.7%、27.8%、23.1%、19.5%

5分後アプガー7点以下 9.5%、9.5%、3.2%、2.3%

妊婦健診未受診や飛び込みによる①出産等実態調査報告書①

大阪産婦人科医会 2010,2011,2012,2013

未受診は受診回数3回以下または最終受診日から3か月以上の受診がない妊婦と定義。飛び込み分娩も当然含まれる。

大阪府内の分娩を扱うすべての施設に調査大阪府内の分娩を扱うすべての施設に調査

回答数:2010年29施設152件、2011年31施設148件、2012年27施設254件、

2013年30施設307件(分娩約250対1件)2013年30施設307件(分娩約250対1件)

2013年調査結果

年齢13歳から46歳。未成年と30歳後半にピーク。未成年19.0%。

中学・高校在学中12名。未成年のパートナーも未成年69.0%

4回以上の多産婦12 3%(うち35歳以上51 4%) 初産婦41 3%(うち未婚67 64回以上の多産婦12.3%(うち35歳以上51.4%)。初産婦41.3%(うち未婚67.6%)

職業は妊婦の27.7%が不明、68.1%が無職または非正規雇用、

パートナーの50.5%が不明、41.6%が同様。生活保護受給率27.7%。

情報が届かないのか、情報を利用する力が情報が届かないのか、情報を利用する力が

ないのか 新たな情報提供・相談窓口

が必要が必要

あるいは、まったく子どもに愛着がない親で

あるのか 適切な時期の妊娠中絶または

特別養子縁組制度等の情報提特別養子縁組制度等の情報提

供・相談窓口が必要

1 2

3 4

5 6

平成25年11月16日 子どもの虐待防止推進全国フォーラムinおおいた

妊娠期から 虐待予防妊娠期からの虐待予防〜思いがけない妊娠の〜思いがけない妊娠の相談窓⼝「にんしんSOS」から⾒える今 必要な視点今、必要な視点〜

大阪府立母子保健総合医療センター 企画調査部 佐藤拓代

子ども虐待による死亡事例等の検証結果

虐待死した子どもの年齢

社会保障審議会児童部会児童虐待等要保護事例の検証に関する専門委員会

100%

虐待死した子どもの年齢58人

80%

90%

50%

60%

70% 4歳以上

3歳

2歳

58.230%

40%

50% 2歳

1歳

0歳

44 4635.7 32.8

47.458.2

40.8 45.1 43.1

10%

20%0日死亡19.0%

0%第1次 第2次 第3次 第4次 第5次 第6次 第7次 第8次 第9次

Page 10: 虐待防止のための 母子保健のあり方 - mhlw...Kawasaki Disease:Alan R.I.Iss,Inc.1987 他 70 コーディネーター プロフィール 71 第4分科会 豊田

79

第 4 分 科 会

そこで 既存のサービスに乗りそこで、既存のサービスに乗りにくい方をターゲットに

都道府県レベルで初めての思いがけない妊娠に関する相談思いがけない妊娠に関する相談

窓口を開設

情報をHPで提供し、メール相談と電話相情報を で提供し、 ル相談と電話相談で対応する“にんしんSOS”を開設

対応を指示するのではなく 客観的な情報を提供く、客観的な情報を提供し、これらかの人生を見据えた主体的な選択を推据えた 体的な選択を推進させるようサポート

新規相談件数の推移914件

180

200電話 メール

914件

66 53 55

68

140

160

539件

4135

3727

66 5552

80

100

120

件167件

304件

69 7688 92

102 98 93

120

10

14 17

1016 21 21

1720

35

40

60

80

1425

15 1830 24

16

38 3549 51 50 51 45 51

69 6576

3

8

57

108

6

0

20

23年

10月

11月

12月

H24年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

H25年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

H2 H H

「にんしんSOS」の概要「にんしんSOS」の概要にんしんSOS」の概要にんしんSOS」の概要

大阪府が当センターに委託

相談窓口:企画調査部地域保健室に設置

H23年10月3日(月)開設

対応者 非常勤保健師 助産師が当初 名だ たが 在 名対応者:非常勤保健師、助産師が当初は1日1名だったが現在2名

メールは365日受付。ただし、「すぐにお返事できないことや、内容に

よってはお答えできないことがありますが ご理解ください」としていよってはお答えできないことがありますが、ご理解ください」としている

電話は月~金曜の10時~16時電話 月 曜 時 時

啓発:大阪府広報 H23年10月号

にんしんSOSカード配布: ドラッグストア・産科医療機関・市町村

窓口など

FM802 放送、駅配布遊びマップ、近鉄・南海・阪急バス内広告

Yahooバナー広告、駅広告、南海難波駅ポケット時刻表など

相談回数 人平均1 27回 最高14回の相談相談回数:一人平均1.27回。最高14回の相談。

相談方法:電話70.0%、メール30.0%(内容により電話に誘導)

電話は本人72.3%、20代35.8%、10代21.9%、インターネットから53.7%電話は本人72.3%、20代35.8%、10代21.9%、インタ ネットから53.7%

メールは本人86.8%、20代37.6%、10代34.3%、インターネットから60.1%

他への相談:なし42.7%

パートナーの状況:交際中40.1%、結婚21.6%、別れた8.0%、関係有りも別居3.9%、相手わからず1.9%

主な相談内容:妊娠判定22 4% 現在の体の状況21 0% 産もうかどうか主な相談内容:妊娠判定22.4%、現在の体の状況21.0%、産もうかどうか9.7%、中絶9.4%、費用4.7%、医療機関3.0%、未妊娠3.2%、パートナー1.6%、DV・性被害1.5%、出産後1.0%など

び込 分娩 新生児 亡 りかねな 状 を防止 きたと考 られ飛び込み分娩や新生児死亡に至りかねない状況を防止できたと考えられたのは139例(13.7%)

7 8

9 10

11 12

Page 11: 虐待防止のための 母子保健のあり方 - mhlw...Kawasaki Disease:Alan R.I.Iss,Inc.1987 他 70 コーディネーター プロフィール 71 第4分科会 豊田

80

第 4 分 科 会

社会的に認知されない妊娠は、相談する相手が社会的に認知されない妊娠は、相談する相手がいないとうつ的状況を引き起こす

これまで受け入れられた思いがない妊婦ほどこれまで受け入れられた思いがない妊婦ほど、相談できる力を持っていない

これは、子ども虐待の背景要因である「親から愛された思 がな とと同様に注意が必要ら愛された思いがない」ことと同様に注意が必要

納得した中絶でも喪失感、罪悪感がある

中絶のアフターケアが必要な場合 どこが行うか中絶のアフタ ケアが必要な場合、どこが行うか

親、特に女性は母親との関係

父 母男

(父)胎児

(母)

父 母

子子

妊娠中 子育て中出産

親との関係を振り返る時期であり、そこに視点を親との関係を振り返る時期であり、そこに視点を

妊娠中 子育て中出産

おいた支援がどこでも行われることが重要おいた支援がどこでも行われることが重要

父親がわかっている

○現在は関係がない:離婚、逃げられたなど

○現在も関係がある

一緒の子育てまたは結婚予定はない

学業や仕事など子育て環境が整わない学業や仕事など子育て環境が整わない

経済問題がある

若すぎる若すぎる

誰の子かわからない

出産児、中絶児に占める割合が少なくないのではなかろうか

この相談は公的なところにはしにくい

⼈間が太古から⻑い時間をかけて⼦どもを育ててき⼈間が太古から⻑い時間をかけて⼦どもを育ててきたこと、そこに⽴ち戻ると妊娠・出産・⼦育てを⼀連のことととらえて⽀援することの重要性が浮かび上がってことととらえて⽀援することの重要性が浮かび上がってきます。出産がゴールではなく、⾃分の親や近隣・⾝近な⼈の⼿助けが必要なのです。近な⼈の⼿助けが必要なのです。

しかし 親と絶対的信頼関係が持てなくなっているしかし、親と絶対的信頼関係が持てなくなっている妊婦は、困っていることを親に相談できず、できるだけ⾃分が傷つかない相談窓⼝を探しています 私たち⾃分が傷つかない相談窓⼝を探しています。私たちのような相談窓⼝が各地に増えていくことと、医療・保健・福祉・教育のどこの機関でも 勇気を振り絞っ保健・福祉・教育のどこの機関でも、勇気を振り絞った相談を偏⾒を持たずに受け⽌めて、⽣まれてくる⼦どものために妊婦を⽀援していただきたいと思いますどものために妊婦を⽀援していただきたいと思います。

13 14

15 16

17 18