漆黒に飛び散る気合 - uonuma€¦ ·...

12
う お ぬ ま 2018 No.163 .  10

Upload: others

Post on 05-Jun-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 漆黒に飛び散る気合 - Uonuma€¦ · た。キャッチフレーズは市民のアイデアも生かして決定、 あわせてロゴマークも制作し、今後ポスターや商品など

魚沼市

う おぬ ま

2018

No.163. 105

漆黒に飛び散る気合

Page 2: 漆黒に飛び散る気合 - Uonuma€¦ · た。キャッチフレーズは市民のアイデアも生かして決定、 あわせてロゴマークも制作し、今後ポスターや商品など

市報うおぬま3 2市報うおぬま 2018.5.10  

母子保健事業が拡充     されました

 魚沼市では、妊婦健診の受診券交付や妊産婦医療費の助成による医療費負担の軽減等を行っています。 平成 30 年度から、妊娠期を健やかに過ごし安心して出産に臨める環境づくりと、笑顔での子育ての支援を進めるため、新たな事業を開始しました。

「おたふくかぜ」の予防接種を受ける場合に、費用の一部を助成します

任意予防接種費用の一部を助成します。

対 満 1 歳から小学校就学前までのお子さんが受ける「おたふくかぜ」 予防接種が対象です。内・助成額及び回数:1 回の接種について 2,000 円を 1 人 2 回まで  助成します。 ・助成の方法:接種を受ける医療機関(①指定医療機関、②指定医  療機関以外)で助成方法が異なります。申「申込書」と「任意予防接種費用助成申請書」は、健康増進室、各市民  センター等にあります。市ホームぺージからもダウンロードできます。

問 健康増進室☎ 792・9763

1.市が指定する医療機関で接種するとき

(1)接種の前に「申込書」を健康増進室または各市民センター等に提出してください。助成券を交付します。(2)指定医療機関に予約のうえ、助成券を持参して接種を受けてください。(3)医療機関が定める接種金額から助成額2, 000円を差し引いた額を医療機関でお支払ください。【指定医療機関】⃝市立小出病院(☎792・2111) ⃝うおぬま小児(こども)クリニック(☎792・7185)⃝庭山医院(☎792・5511) ⃝魚沼基幹病院(☎025・777・3200)

2.指定医療機関以外で接種するとき

(1)医療機関で接種後、接種金額の全額をお支払ください。(2)「任意予防接種費用助成申請書」に必要書類を添えて健康増進室へ  提出してください。

【必要書類】①医療機関発行の領収書と診療明細書(接種金額とワクチンの内容が確認できるもの)②母子健康手帳の予防接種記録のページ③振込先口座の確認できるもの

(3)ご指定の口座へ助成金をお振込します。

「インフルエンザ」助成

・10月から、子どものインフルエンザ予防接種費用の助成も開始します。 くわしくは、9 月に発行する市報うおぬまでお知らせします。

◆産後ケアを始めました!

 出産後、自宅に帰ってから沐浴や授乳が上手くできるか不安、お産の疲れから体調が思わしくないなど、育児の支援や休養が必要な人は「産後ケア」を利用できます。( 費用について一部自己負担があります。) 実施医療機関 厚生連 小千谷総合病院

◆産婦健診・乳児健診費用を助成

出産後及び出生後 1 か月で受診する健診について、費用の一部を助成します。

◆妊婦健診拡充(15回目以降も助成)

 妊娠中は、普段より一層、健康に気をつけなければなりません。 妊婦健診を定期的に受診し、健康管理に取り組みましょう。 魚沼市では、14 回分の受診券に加え、15回目以降の健診も助成します。

もっと手厚く

⃝利用できる人 魚沼市に住所があり次のいずれかに該当する人 ⑴出産後、お母さんの体調不良や育児不安がある人 ⑵家族の帰宅が遅いなど、支援を受けることが難しい人 ⑶産後の経過に応じた、日常の生活について相談したい人⃝利用区分 ・宿泊型(利用対象者はお母さんと生後 1 か月まで  のお子さんです。) 利用料 1 日あたり 5,000 円 ・日帰り型 ( 利用対象者はお母さんと生後 4 か月ま  でのお子さんです。) 利用料 1 日あたり 1,000 円 ・利用料のほか、食費、病衣は別途自己負担となります。 ※日帰り型は食事がありませんので、院内コンビニ  等をご利用ください。 ※生活保護世帯、市民税非課税世帯は減免制度が  あります。

 「実家は遠いし、体調が不安。。。」

Page 3: 漆黒に飛び散る気合 - Uonuma€¦ · た。キャッチフレーズは市民のアイデアも生かして決定、 あわせてロゴマークも制作し、今後ポスターや商品など

市報うおぬま5 市報うおぬま 2018.5.10   4

  

健康増進室 ☎792・9763

特定健診は、

40歳から

74歳

までの人を対象にした生活習

慣病予防のための健診です。

高血圧症や糖尿病などの

生活習慣病は自覚症状がない

まま進行し、気づいたときに

は重症化していることが多い

病気です。「自分は大丈夫」

と放って置くと突然、脳梗塞

や心筋梗塞などの命にかかわ

る病気を引き起こす可能性が

あります。毎年健診を受ける

ことで、自分では気づかない

体の変化を知ることができ、

病気の予防・早期発見につな

がります。

■目指すは健診実施率60%

特定健診は5月から11月まで市内の各会場で実施しており、都合のよい日程で受診できます。また、結果等で気になることがあれば、お気軽に健康増進室までご相談ください。

 

平成

28年度の特定健診受診

率は

53・1%でした。市では

2024年までに特定健診受

診率

60%を目指していますが、

まだまだ目標に及ばない状況

です。年代別の受診率を見る

と、

40・

50歳代の受診率は約

4割と、他の年代に比べ低く

なっています。

 

特定健診を受けていない人

の中には「忙しくて時間がな

い」と感じている人がいるか

もしれませんが、病気になっ

て医療機関を受診すると、時

間と費用は健診の比ではあり

ません。健診を受け、生活習

慣を見直すことが時間とお金

の節約につながります。

■若い世代の健康が心配です

 

特定健診結果から、

40・

50

歳代の約2人に1人は医療機

関への受診が必要と判定され

ており、若い世代であっても

健康状態が心配されます。特

に、女性より男性の特定健診

受診率が低く、医療機関の受

診が必要と判定される割合が

高い傾向にあります。

 

仕事や子育て等で忙しい年

代だと思いますが、忙しさか

ら自分の健康が後回しになっ

ていませんか。皆さんは、家

族にとっても、職場にとって

も、魚沼市にとっても大事な

人です。自分の体のことを後

回しにせず、まずは健診を受

けるところから健康づくりを

スタートしましょう。

■特定健診を毎年受けよう

○1年分の受診票をまとめて5月上旬に発送します 特定健診の受診票は魚沼市国保加入者(40~74歳)全員に、がん検診と基本健診の受診票は申し込みのあった人に送付します。○総合健診をご活用ください 「総合健診」は特定・基本健診と胸部レントゲン検診、大腸がん検診、胃がん検診を同じ会場で受けることができます。受診票と一緒に送付する「住民けん診日程表」をご覧ください。○住民けん診の申し込み・取り消しは随時受け付けます

魚沼市国保 年代別特定健診受診率(%)

住民けん診が始まります

平成30年度

特定健診受診率

(全体)

平成 25 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 平成 28 年度

54.1% 54.6% 54.9% 53.1%

◆平成30・31年度の保険料

後期高齢者医療制度が変わります

 新潟県では平成 20 年度の後期高齢者医療制度開始以来、保険料の所得割率、均等割額を据置いてきましたが、今後、被保険者数や医療給付費の増加が見込まれることから、平成 30 年度から保険料率を引き上げることとなりましたのでお知らせします。

問 地域医療対策室国保年金班 ☎793-7971

平成 28・29 年度の保険料率 平成 30・31 年度の保険料率

所得割率 7.15% 所得割率 7.40%

均等割額 35,300円 均等割額 36,900円

◆均等割額の軽減

 世帯の所得状況に応じて「均等割額」が軽減されます。 軽減割合は、同一世帯内の被保険者及び世帯主(被保険者でない人も含む)の所得金額の合計により判定します。5割・2割軽減については軽減の対象者が拡充されました。

同一世帯内の被保険者と世帯主の前年の総所得金額などを合計した額 軽減後の均等割額(年)

33 万円以下の場合

世帯内の被保険者全員が年金収入 80 万円 以下(その他各種所得なし)の場合 9 割軽減 3,690 円

上記以外の場合 8.5 割軽減 5,535 円

33 万円+(27.5 万円×世帯の被保険者数)以下の場合 5 割軽減 18,450 円

33 万円+(50 万円×世帯の被保険者数)以下の場合 2 割軽減 29,520 円

所得割額の軽減は廃止になりました。

◆モデルケース

1か月当たりの保険料額

約6,900円 約7,200円

夫:約5,500円妻:約1,500円

1か月当たりの保険料額

夫:約5,700円妻:約1,500円

★被保険者が単身世帯★ ・年金収入額220万円の場合1

★被保険者である夫婦二人世帯★ ・夫の年金収入額220万円 ・妻の年金収入額80万円の場合2

※平成 30 年度の保険料額については、7月中旬に加入者の皆さまにお知らせいたします。

くわしくはお問い合わせください。

Page 4: 漆黒に飛び散る気合 - Uonuma€¦ · た。キャッチフレーズは市民のアイデアも生かして決定、 あわせてロゴマークも制作し、今後ポスターや商品など

 魚沼市の観光振興や地元産品のピーアールに役立てるキャッチフレーズが「素のチカラ、魚沼。」に決定しました。キャッチフレーズは市民のアイデアも生かして決定、あわせてロゴマークも制作し、今後ポスターや商品などに活用していく予定です。

魚沼市の PR キャッチフレーズー 3. 29 「素のチカラ、魚沼。」記者発表

うおぬまフォトスケッチ

 堀之内体育館の指定管理者である「エンジョイSC・魚沼体協・山﨑共同企業体」から、ランニングマシン(5台)、エアロバイク(4台)、アリナー用LED照明(23灯)、グリーンフロア用LED照明(24灯)、スタジオミラー(10枚)、スクワットラック(1台)が寄贈されました。大切に使わせていただきます。

体育館施設の向上のためにー 4. 16 ランニングマシン等寄贈

 「緑の募金」は戦後荒廃した国土に緑を取り戻そうと、昭和25年に発足した事業です。この日は、小出中学校の生徒が街頭に立ち、道行く人へ募金の呼びかけを行いました。春の募金期間は5月31日までです。緑に対する理解を深め、森づくりを推進するためにも募金への協力をお願いします。

「森の力」を未来へつなげー 4. 5 緑の募金 街頭呼びかけ

全国で大活躍!ー 3. 22~25 JOC ジュニアオリンピックカップ

 3 月22日~25日に岩手県雫石スキー場で開催された「JOC ジュニアオリンピックカップ全国ジュニアスキー競技会 兼 全日本ジュニアスキー選手権」に、新潟県代表選手として出場し、2 名が入賞するなど、全国の強豪選手相手に大活躍しました。今後の5人に注目です。

 市長と市民の皆さまが、対話によって市政を語り合う「市民対話の日」が、今年度も始まりました。4月は、大白川地区と上条地区の会場で対話を行いました。今後10 会場での開催を予定していますので、お近くで開催の際にはぜひご参加ください。

対象地域 日 時 会 場広神(薮神) 5 月 14 日(月)広神コミュニティセンター湯之谷(東地区) 5 月 22 日(火)交流センターユピオ小出(伊米ケ崎) 5 月 28 日(月)伊米ケ崎公民館堀之内(宇賀地) 6 月 11 日(月)田川集会所入広瀬(穴沢) 6 月 18 日(月)穴沢ふれあい館守門(須原) 6 月 25 日(月)守門公民館広神(広瀬) 7 月 9 日(月)四ケ区集落開発センター湯之谷(西地区) 7 月 24 日(火)湯之谷老人福祉センター小出(北部) 9 月 10 日(月)北部公民館堀之内(堀之内) 9 月 25 日(火)堀之内公民館

※開催時間は、全会場とも午後7時からです

◆今後の開催予定◆

市民対話の日

開催中!

皆さまの声を 市政の力に

問 企画政策課 ☎792-1425

 

地域の皆さまから貴重な

ご意見をいただきました

 

入広瀬地域のコミュニ

ティバスについて語る佐藤

市長

4 月11日入広瀬会場(大白川)の様子

市内学校に公衆無線LANが整備されました

施設名 利用可能場所 接続可能時間

小・中学校体育館・グラウンド

湯之谷中学校は、武道館・グラウンド※一部の小・中学校を除きます

8:00 ~ 21:30

◆ステップ1・利用可能場所で端末の Wi-Fi 機能を ON にし、SSID の中か ら FREESPOT を選択します。・初期パスワードを求められたら「uonumafree」と入力し ます。◆ステップ2・ブラウザを開くと FREESPOT の認証画面が表示されます。・メールまたは SNS アカウントを使って認証手続きを行い ます。(※2回目以降、有効期間内(6か月)であれば上 記の手続きは不要です)◆ステップ3・認証手続きが終了したらブラウザーからインターネットに 接続しましょう。・接続に成功すると「うぇる米魚沼」のページが最初にひら きます。

接続方法等くわしくは、下記の「QRコード」を読み取ってください。

問学校教育課(堀之内庁舎2階)☎025-794-6072

 平成 29 年度公衆無線LAN環境整備支援事業(総務省)により、市内の学校施設に公衆無線LANが整備されました。Wi-Fi 機能のあるスマートフォン、タブレット端末、ノートパソコンなどから、どなたでも無料でインターネットに接続することができます。 大きな災害で避難所が開設された時は、正確な情報をお知らせするため、認証手続き、時間制限なしでご利用いただけます。

お 知 ら せ

◆接続方法

左から:星結ゆ い

衣さん(6 年生)、清水紗さ や

耶さん(6 年生)、井口花はんな

さん(5年生)    井口琉

る う く玖さん(6 年)佐藤珠

し ゅ か花さん(6年生)※大会出場時の学年です

・星結ゆ い

衣さん(スーパー大回転 4 位)・佐藤珠

し ゅ か花さん(回転 2位、スーパー大回転7位)

入賞者

ロゴマーク

市報うおぬま7 6市報うおぬま 2018.5.10  

Page 5: 漆黒に飛び散る気合 - Uonuma€¦ · た。キャッチフレーズは市民のアイデアも生かして決定、 あわせてロゴマークも制作し、今後ポスターや商品など

問北部振興事務所 

☎797・2360

No.34

地域おこし協力隊通信

地域を変える新しい力

平成

30年度隊員をご紹介!

 

地域おこし協力隊とは、都市部の人

から地方に住んでもらい、地域ブラン

ドの開発・販売・PR等の「地域協力

活動」を行いながら、地域への定住・

定着を図る取組みです。平成29年度末

で、武川隊員が任務を終了しましたが、

平成30年度から新たに3名の隊員が加

わり、総勢5名で活動します。

 1年目。まずはどんな方が、どのように暮らしているのかを知り、僕という人間をみなさんに認知してもらうことが、最優先だと考えています。大学を出たばかりの未熟者ですが、よろしくお願いします。

嶋田  雄さん

福山新田地区担当

 故郷魚沼を出て12 年、離れて初めて知った魅力。隊員としてこの 4 月からさらに、知らなかった魅力との出会いばかりで驚きの日々です。1つ1つ継続的に、根付く仕組み作りをしていきたいです。 

武  夏美さん

須原コミュニティ協議会地域担当

 地区の方々と共に、福山の将来を見据えて動きだす1年と捉えています。農業、移住促進、地域貢献の柱はそのまま、全て発展させていきます。福山&魚沼に埋もれる価値と可能性を形にしたいです。

西村 暁良さん

福山新田地区担当   (2年目)

 今年度は「もっと出会いを!」がテーマです。都会の見知らぬ者同士の人生が横根で交差する。そんな「出会いの里」でありたい。集落の方々と楽しみながら、時にもがきながら進めてまいります。

渡辺 泰治さん

横根地区担当   (2年目)

 魚沼の人と自然に魅せられて、この地にやってまいりました。人との出会いを大切にし、自然の中で笑顔が溢れる「共生」の暮らし創りを目指しながら、共に手を携え下折立を中心に魚沼の活性化に繋げたいと思います。

佐藤 守一さん

下折立地区担当

★新規隊員★

★新規隊員★★新規隊員★

■3月の相談件数    …137件 ・電話  99件 ・来庁  25件 ・その他 13件{

市民相談センター

☎792・8844

№93

小出庁舎1階・月~金(祝日除く)8時30分~17時15分(予約不要・時間指定可)

とりで悩まないで

魚沼市消費生活センター

 平成

30年4月1日付けで法務

大臣から委嘱を受けました。市

民の皆さんの身近な相談役とし

て活躍していただきます。

よろしくお願いします

 人権擁護委員としてご尽力いた

だいた田村さんが、平成

30年3月

31日付けで退任され、法務大臣か

ら感謝状が贈呈されました。

 ありがとうございました。

小出地域の人権擁護委員が交代しました

田村ふみ子さん

お疲れ様でした

滝澤 郁代 さん

 

消費者トラブルや借金、相続、離婚

など、くらしのなかで困りごとはあり

ませんか。相談は無料です。ぜひご利

用ください。

日5月27日㈰13時30分~16時

場堀之内公民館

相弁護士

¥相談は無料

定先着5人

〆5月25日㈮

他1人当たりの相談時間は30分

申市民相談センター

弁護士無料相談会

相談が解決への第一歩!

◆弁護士無料相談会

 問 健康増進室 ☎792-9763

健康 うおぬま №106

発生する活性酸素が動脈硬化を促進し、血管に負担がかかることによって心臓病を引き起こします。 たばこの煙に含まれる有害物質は、がんや心臓病をはじめとした大きな病気の発症リスクを高めます。そして、本人やその周りの人の生活にも大きな影響を与えます。 原因が明らかなものについてはしっかりと予防していくことが重要です。世界禁煙デーを機に、たばこを吸う人も吸わない人も、たばこのない環境、受動喫煙のない環境について考えてみませんか。

 WHO(世界保健機関)は、たばこのない環境が一般的な社会習慣となることを目指して、毎年5月31日を『世界禁煙デー』と定めました。2018年の世界禁煙デーの標語は「たばこと心臓病(Tobacco and heart disease)」です。 たばこの煙には4,000種類以上の化学物質が含まれていますが、そのなかには発がん性の高い物質も多く含まれています。これらの有害物質を吸い込むことにより、がんをはじめとした多くの病気にかかりやすくなりますが、がん以外の病気、例えば「心臓病」についてもたばこは大きな影響を及ぼします。心臓病は世界的にも死因の上位に位置しますが、その主な原因のひとつがたばこです。仕組みとしては、たばこを吸うことによって

「たばこ」のない環境づくりを

5月31日は世界禁煙デー世界的に

広がっています

禁煙 検索

※検索窓で「禁煙」と検索してください。

市ホームページでは禁煙のコツを紹介しています

UU

ス マ ルイ商工 地域

の元気は

 商工業の笑顔から

- 地場産業の発展に向けてがんばっています ー

№148

問 商工振興室 ☎792-9753

 魚沼市ものづくり振興協議会の定期総会が、4月10日㈫、「UOSHIN」を会場に開催されました。本協議会は、地域の企業が連携して、それぞれが持つ技術力を強化するとともに、地域経済の発展や市民生活の安定等に寄与することを目的に活動しています。総会

では、平成 29 年度の活動として、販路開拓セミナーの開催や小中学生を対象として実施した「子どもものづくり推進事業」などの取組

①企業間連携による魚沼発の技術や製品 の発信②次世代育成活動と教育活動の推進③会員への支援体制の強化

平成

30年度

  活動方針

開 催

について報告がありました。また、平成 30 年度の活動として、企業間の連携をより一層進めながら、成長が期待される分野に対し地域全体で技術を結集していくことを目指して、次の活動方針が決定されました。

首都圏の展示会に積極的に出展し魅力をPR!

魚沼市ものづくり振興協議会(U- big)定期総会

チーム魚沼で「ものづくり」の振興を

子ど ももの づく

教室

販路開拓セミナー

市報うおぬま 2018.5.10   8 市報うおぬま9

Page 6: 漆黒に飛び散る気合 - Uonuma€¦ · た。キャッチフレーズは市民のアイデアも生かして決定、 あわせてロゴマークも制作し、今後ポスターや商品など

10市報うおぬま 2018.5.10  

information

日日時 期期間 場場所 内内容 対対象資資格 講講師 演演題・出演 相相談員持持ち物 ¥費用 定定員 〆締め切りHホームページ 他その他 申申し込みMEメール 問問い合わせ

2018年5月10日号

5.10魚沼市

う おぬ ま

お知らせ版

市報うおぬま11

く ら し

平成30年度 市税等の納期限

問税務課☎792・9751  介護福祉室☎792・9755 地域医療対策室☎793・7971 

月 市・県民税固定資産税

国民健康保険税

介護保険料後期高齢者医療保険料

納期限口座振替日

 5月  軽自動車税 過年度 過年度  5月31日㈭ 6月  第1期 第1期 ー  7月 2日㈪ 7月  第2期 第2期 第1期  7月31日㈫ 8月  第3期 第3期 第2期  8月31日㈮ 9月  第4期 第4期 第3期 10月 1日㈪10月  第5期 第5期 第4期 10月31日㈬11月  第6期 第6期 第5期 11月30日㈮12月  第7期 第7期 第6期 12月25日㈫ 1月  第8期 第8期 第7期  1月31日㈭ 2月   随時 第9期 第8期  2月28日㈭ 3月   随時 第 10 期 第9期  4月 1日㈪

※市・県民税、介護保険料、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料 を年金から天引き(特別徴収)されている人を除きます。

3.申し込み 5 月 10 日㈭~ 5 月 31 日㈭までに、申込書を総務管理室(小出庁舎)に提出してください。(郵送の場合、5月 31 日消印有効)。要綱等は総務課総務管理室窓口またはホームページからダウンロードして入手できます。

【郵送による送付先】〒 946-8601 魚沼市小出島130番地1 魚沼市役所総務課総務管理室

試験区分 職 種 採用予

定人員受 験 資 格

年齢要件・その他 資格・経験

上級試験

(大学卒業程度)

一般行政 5人程度・平成元年 4 月 2 日から平成 9年 4 月1日までに生まれた人 ・平成 9 年 4 月 2 日以降に生まれた人で、学校教育法による大学を卒業した人または平成 31年3 月 31日までに卒業する見込みの人

一般行政(障害者雇用)

若干人

・採用試験申込み時に障害者手帳の交付を既に受けている人・自力による通勤ができ、かつ、介護者なしに事務職として職務の遂行が可能な人・活字印刷文による出題及び口述による面接試験に対応できる人

土木技師 ・土木技師に関する専門課程を履修した人または平成 31 年 3 月 31 日までに履修する見込みの人

管理栄養士

・昭和 59 年 4 月 2 日以降に生まれた人

・管理栄養士資格を有する人または平成 30 年度に行われる国家試験で取得見込の人

保健師 ・保健師免許を有する人または平成 30 年度に行われる国家試験で取得見込の人 

中級試験

(短大卒業程度)

保育士・幼稚園教諭 4人程度 ・保育士及び幼稚園教諭免許を有する人または平

成 31 年 3 月 31 日までに有する見込みの人

1.試験区分、職種、受験資格、採用予定人員

4.その他 ・くわしくは、募集要綱をご確認ください。 ・9月に高校卒業程度(一般行政(市内在住者対象)・消防士・身体障害者対象)試験、10月にUターン等  移住定住者向け試験を予定しています。

※卒業程度とは、卒業(見込み)者ではなく卒業程度の学力を有する人を対象とした試験を実施するという意味です。

平成31年4月1日採用予定の魚沼市職員採用登録試験を、次のとおり実施します。

躍 進 問 総務管理室

☎ 792・9203

魚沼市職員採用登録試験(第1回)平成31年度採用

◆第2次試験

 日平成30年7月30日㈪から 場魚沼市役所小出庁舎  (魚沼市小出島130番地1) 内面接試験

◆第1次試験

 日平成30年7月1日㈰ 場小出ボランティアセンター  (魚沼市小出島1240番地2) 内基礎能力検査、性格検査(SPI 3)ほか

2.試験日時及び試験場

◆最終試験

 日平成30年9月中旬から 場魚沼市役所小出庁舎  (魚沼市小出島130番地1) 内面接試験

◆◆魚沼市斎場「小動物墓」使

用料徴収事務委託の告示

◎委託する事務

・魚沼市斎場に隣接する「小動

物墓」の使用料を徴収する事務

◎委託先

・㈱魚沼市環境事業公社・代

表取締役大桃政春(七日市

◆◆「旧北部ふれあい広場」

の閉鎖について

 

新庁舎建設工事の開始に伴

い、旧北部ふれあい広場(北

部公園)を閉鎖します。

日7月以降閉鎖予定

内公衆便所、バーベキュー広

場も閉鎖します。今年度は遊

具の設置を行いません。

問管財室

☎792・9211

650番地2)

◎委託期間

期平成30年5月1日から平成

31年3月31日

問環境対策室

☎792・9766

◆◆5月31日は軽自動車税

(市税)の納期限です

◎納付書発送日

日5月15日㈫

◎納期限(口座振替日)

日5月31日㈭

※再振替日︙6月15日㈮

◎納付場所

・金融機関、コンビニエンス

ストア、税務課、各庁舎窓口

◎軽自動車税の減免制度

1.平成30年4月1日に障害

者手帳等を持つ人で次に該当

する人は申請により減免され

る場合があります。

①障害者本人または生計を一

にする人が運転する場合

※18歳以上の身体障害者は本

人所有に限ります

②障害者のみの世帯で障害者

本人が所有し、常時介護する

人が運転する場合

2.社会福祉法人等が公益事

業のために使用する軽自動車

は申請により減免される場合

があります。

※それぞれ対象となる要件

(障害等級や使用目的等)が

ありますので、くわしくはお

問い合わせください

持減免申請書(税務課、各市

民センター等にあります。)、

印鑑(認印)、軽自動車税納

税通知書、障害者手帳など減

免申請理由証明書、運転する

人の運転免許証、自動車検査

証(車検証)、マイナンバー

を確認できる書類

〆5月31日㈭

問税務課

☎792・9751

Page 7: 漆黒に飛び散る気合 - Uonuma€¦ · た。キャッチフレーズは市民のアイデアも生かして決定、 あわせてロゴマークも制作し、今後ポスターや商品など

市報うおぬま13 市報うおぬま 2018.5.10   市報うおぬま 1213

information お知らせ版

食育の日 日5月19日 毎月19日は「食育の日」です。減塩のコツは、濃い味付けを控えるだけではなく、食べ過ぎないことです。たとえ薄味でもたくさん食べると塩も多くなってしまいます。

制度・手続き

交通安全家庭の日 日5月10日 自転車が通行できる歩道を通行する場合でも、歩行者が優先です。歩行者の通行を妨げないよう十分注意し、ルール・マナーを守って通行しましょう。

安心・安全

募   集

3月分ごみ量問廃棄物対策室☎792・3055

種別 H30 H29 増減 ◦単位:トン (1トン未満四捨五入) 燃やせるごみ、大型ごみが昨年と比べ増えています。豪雪により折れた枝木の増加などが考えられます。引き続き分別と減量にご協力をお願いします。

可燃ごみ 982 960 22不燃ごみ 44 45 -1大型ごみ 63 50 13容器包装 12 12 0古紙類 100 102 -2合 計 1,201 1,169 32

◆◆大型不用品リサイクル仲介

日5月20日㈰13時~15時 

場リサイクルハウス(エコプ

ラント隣)

内大型不用品(通常大型ごみ

処理券を貼るもの)のリサイ

クルの仲介(受入・販売)

◎取扱い品︙家具類、ベビー

用品、自転車など大型不用品

※壊れている物の受入や家電

製品、衣類、食品、日用雑貨

等は取り扱いません 

◎個人での不用品の搬入・搬

出︙13時~15時 

他買い取りのなかった品物は、

後日、お引取りいただきます。

自転車を買いたい人がいま

す。不用の自転車がある人は、

ぜひお持ちください。

問魚沼市消費者協会事務局

(市民相談センター内)

☎792・8844

◆◆観光の新たな魅力を開

発「観光地域づくり事

業補助金」

 

観光客を増やすため、市内

の各地域の魅力向上を図る事

業に対する補助金制度です。

◎対象事業

①誘客促進事業

⑴地域資源の活用や観光地と

しての新たな魅力づくりを図

る事業

⑵魅力の発信及び宣伝ツール

の作成、観光説明会など新た

な誘客を図る事業

②基盤整備事業

⑴観光客の利便性の向上のた

めの観光施設及び観光景観を

整備する事業

対市内の3者以上の観光事業

者で構成する団体

・補助率︙2分の1以内

・補助金上限額︙50万円

・予算額︙200万円

〆6月29日㈮ 

他応募者多数の場合は、予算

額の範囲内で交付決定額を按

分します。

問観光振興室

☎792・9754

◆◆防災行政無線・緊急告知

ラジオを用いた全国一斉

の緊急情報伝達訓練

 

市では、地震や武力攻撃時

などに、全国瞬時警報システ

ム(Jアラート)から送られ

てくる国からの緊急情報を、

防災行政無線・緊急告知ラジ

オを自動で起動させ、一斉放

送できるよう整備していま

す。この情報を皆さんへお伝

えするため、情報伝達訓練を

実施します。

日5月16日㈬11時00分

他当日は、魚沼市以外の地域

でも、同じ時間に全国一斉に

同様の訓練が実施されます。  

問危機管理室

☎792・9214

職員等の募集

健康・福祉

◆◆健康課非常勤職員募集

・募集定員︙ 

①保健師または看護師(保健

師優先とします)︙2人

②管理栄養士︙1人

③事務補助員︙1人

・応募資格︙普通自動車運転

免許(AT限定可)を有する

65歳未満の人

・業種別資格︙ 

①保健師または看護師の資格

を有する人

②管理栄養士の資格を有する人

・職務内容︙乳幼児及び住民

けん診等での保健指導等各種

保健業務

・任用期間︙採用決定から平

成31年3月31日まで

・勤務地︙市役所湯之谷庁舎

・勤務時間︙8時30分~16時

15分(休憩1時間)

・賃金︙月額128、200

円~179、800円(応募

資格の職種による) 

・休日︙土、日、祝祭日(原則)

・選考方法︙書類選考・

面接

※応募者へ別途連絡

・申込方法︙所定の申込書に

市販の履歴書を添えて提出し

てください。

〆5月23日㈬必着 

他申込書は健康増進室または

市ホームページからダウン

ロードできます。

問健康増進室 

☎025・792・9763

◆◆グリーンカーテンプロ

ジェクト

 

ゴーヤやヘチマ、朝顔など

つる性の植物を育ててグリー

ンカーテンを作り、夏を涼し

く過ごしませんか。希望者に

種を無料配布します。

期5月15日㈫~6月29日㈮ 

・配布場所︙環境対策室

・配布物︙ゴーヤの種(12粒)、

グリーンカーテンガイドブッ

ク(ゴーヤの育て方) 

※無くなり次第終了

問環境対策室

☎792・9766

◆◆うおぬま夏の雪まつり

出店者(飲食店)

日7月21日㈯・22日㈰両日と

も10時~16時

場交流センターユピオ

内大湯温泉をメイン会場に開

催する真夏の名物行事で売店

(飲食店)の出店者を募集し

ます。2間×3間の区画を用

意します。テントなど営業に

必要な物品は各自でご用意く

ださい。※レンタル応相談

定区画数の制限により先着順

とさせていただく場合があり

ます。※くわしい要領をお送

りしますので、事務局までご

連絡ください。

¥3、000円

〆5月31日㈭

問観光振興室(うおぬま夏の

雪まつり実行委員会事務局)

☎792・9754

◆◆献血(全血)実施

①市役所湯之谷庁舎

日5月17日㈭9時30分~11時

30分

②JA北魚沼農協本店

日5月17日㈭13時30分~15時

30分

献血種別

・全血(400ml)

持献血カード

問健康増進室

☎792・9763

◆❶住宅整備事業補助金

 

身体機能の低下した65歳以

上の高齢者や重度の身体障害

者等が自宅を身体状況に適し

たものに改造等を行う場合、

その費用の一部を補助します。

対市内に住所を有し、次のいず

れかに該当する人または同居す

る家族で、世帯員の前年の収入

額が600万円未満の人

①おおむね65歳以上で、要介護

(要支援)認定を受けている人

②身体障害者手帳1級または

2級の交付を受けている人

③療育手帳「A」の交付を受

けている人

◎補助対象経費

次のア、イのどちらにも該当

する経費

ア︙補助対象者が所有し、か

つ、補助対象者が現に居住し、

または工事完了後速やかに居

住見込みの住宅の改造(全面

◆❷住宅整備資金貸付

対市内に住所を有し、次のい

ずれかに該当する人

①60歳以上の親族である高齢

者と同居する人で、高齢者の

居室等を必要とし、かつ、自

力で高齢者の居室等を増築、

改築することが困難な人

②障害者または障害者と同居

する親族で、障害者のための

居室等を必要とし、自力で増

築、改築することが困難な人

◎貸付限度額

◦一世帯250万円

◎貸付条件

◦利率︙年0・26%

◦償還方法︙元利均等半年賦

償還

◦償還期限︙資金貸付日の翌

日から起算して10年以内

◦連帯保証人︙魚沼市民2人

的な建替え工事は除く)

イ︙居室、廊下、トイレ、浴

室、玄関、階段、台所、洗面

所等高齢者や障害者が利用す

る部分の改造であって、日常

生活に利便を与えるものであ

ること。

◎対象工事費限度額

①の補助対象者︙30万円

②③の補助対象者︙50万円

 

ただし、②に該当する人で

重度身体障害者日常生活用具

給付等事業の住宅改修費の給

付対象に該当する場合は、補

助基準額が30万円となります。

◎補助率

◦生活保護世帯︙限度額の全

額補助

◦所得税非課税世帯︙限度額

の4分の3補助

◦その他の世帯︙限度額の2

分の1補助

他補助決定前に着工しないで

ください。

問高齢者については

 介護福祉室

☎792・9755

問障害者については

 厚生室

☎792・9767

高齢者・障害者向け

住宅整備の補助金・資金貸付制度

Page 8: 漆黒に飛び散る気合 - Uonuma€¦ · た。キャッチフレーズは市民のアイデアも生かして決定、 あわせてロゴマークも制作し、今後ポスターや商品など

information お知らせ版

市報うおぬま15 14禁煙の日 日5月22日 毎月22日は、禁煙の日です。そして、5月31日は世界禁煙デーです。世界はたばこのない社会へと着実に近づいています。考えてみませんか、たばこのこと、今後のこと。 市報うおぬま 2018.5.10  

◆❷手話を学んでみません

か?「魚沼市手話奉仕

員養成講座」

 

ろう者講師による楽しくわ

かりやすい内容で、毎回好評

の講座です。今年は基礎編で

す。「手話」という新しい言

語に挑戦してコミュニケー

ションの世界を広げてみませ

んか。

期6月7日~12月6日毎週木

曜19時~20時30分※11月22日

㈭休講(計26回開催予定)

場小出ボランティアセンター

内基礎課程(日常会話ができ

ることを目指します。)

定先着25人

¥5、000円(他にテキス

トがない人は3、240円)

〆5月24日㈭必着 

申「手話講座申込み」と記入

し、住所・氏名・連絡先電話

番号を明記のうえ、ファクス

またはハガキ、Eメールにて

お申し込みください。

〒946・8511大沢21

3番地1(厚生室宛て)

℻793・1016

[email protected]

a.lg.jp

◆❶今冬期の豪雪災害にか

かる災害弔慰金・災害

障害見舞金について

 

魚沼市災害弔慰金の支給等

に関する条例に基づき、災害

弔慰金、災害障害見舞金の支

給を行います。

◎災害弔慰金の支給

対除雪作業等で死亡し、被害

を受けた当時、魚沼市に住所

を有していた人

・受給遺族︙配偶者、子、父母、

祖父母

・支給額︙生計維持者死亡の

場合500万円、その他の人

の死亡の場合250万円

◎災害障害見舞金の支給

対除雪作業等で重度の障害

(両目失明、要常時介護、両

上肢ひじ関節以上切断等)を

受け、被害を受けた当時、魚

沼市に住所を有していた人

・支給額︙生計維持者の方

250万円、その他の人

125万円

他くわしくはお問い合わせく

ださい。

◆◆老人医療費助成事業

(県老)受給資格申請

 

65歳から69歳までのひとり

暮らしまたは寝たきりの人

が、健康を保ち健やかに過ご

せるように、病院などにか

かった医療費の自己負担額の

一部を県と市が助成します。

対・65~69歳で常時ひとり暮

らしの状態にある人

※戸籍上、住民票上でひとり暮

らしであるという形態だけでな

く、生活実態を考慮します

・65~69歳で3か月以上に渡っ

て常時寝たきりで、日常生活

における基本的な動作(食事、

排便、入浴、立ち座り等)が

困難かつ他の介助を必要とす

る状態にあり、その状態が継

続すると認められる人

※所得が125万円を超える

人は除かれます

内・一部負担金︙かかった医

療費の2割

・1か月の自己負担限度額︙

外来のみの場合12、000

円、入院と外来があった場合

44、400円

※市民税非課税世帯の人は軽

問厚生室

☎792・9767

減制度があります

持保険証、印鑑

問介護福祉室

☎792・9755

子 ど も

◆◆市立保育園・認定こど

も園の一時預かり事業

 

市立保育園・認定こども園

では、次の場合、保育を必要

とするお子さんの一時的な保

育を行っています。

①保護者のやむを得ない事由

により緊急または一時的に家庭

での育児が困難となった場合

②育児に伴う保護者の心身の

負担を解消する場合

対生後4か月から就学前のお

子さん

¥一時預かり保育料等

・8時30分~16時30分の間は 

1時間あたり200円

※この時間帯での一日の利用

上限額1、200円

・7時~8時30分の間、16時

30分~19時の間は30分あたり

200円

・給食費として1食あたり

◆◆親子運動教室

日6月15日㈮10時~10時45分

場子育て支援センターぱぴぷ

内親子で一緒に体を動かす簡

単な運動遊びを楽しむ。

講梅田愛子さん(スポーツト

レーナー) 

対0~3歳のお子さんとその

保護者定25組

〆6月14日㈭

問子育て支援センターぱぴぷ

☎792・6356

300円

※生活保護世帯は免除

申予約が必要です。なお、初

めてご利用になる場合は、事

前に施設へおいでください。

他私立保育園も一時預かり事

業を行っていますので直接お

問い合わせください。

問子ども課 

☎794・6027

生涯学習・公民館

◆◆雑誌リサイクル市

日6月3日㈰9時30分~11時

30分

場小出郷図書館、広神図書館

内保存期限の過ぎた雑誌を、

1人3冊まで無償でお譲りし

ます。

対図書館利用者カードをお持

ちの人

持図書館利用者カード

問小出郷図書館

☎792・0337

広神図書館

☎799・3227

◆◆赤ちゃんにはじめての絵

本を5月ブックスタート

◎子育て支援センターぱぴぷ

日5月16日㈬13時~14時30分

◎広神図書館和室

日5月26日㈯10時~11時30分

内読み聞かせの方法などをお

話しします。(絵本2冊プレ

ゼント)1組10分程度です。

対平成29年7月生まれの赤

ちゃんと保護者

持ブックスタートパック引換書

問小出郷図書館

☎792・0337

広神図書館

☎799・3227

◆◆乳幼児向け「だっこで

おはなし」

◎広神図書館

日5月19日㈯10時30分から

内絵本「

いちご」「

おべんと

うバス」

「ぴょ~ん」など

◎小出郷図書館

日5月25日㈮10時30分から 

内絵本「

あかちゃんごおしゃ

べりえほん」

ぺんぎんたい

◆❶ノルディックウォーク

体験会

◎元気ポイント対象事業

日6月3日㈰9時~12時

※荒天時中止

◆❷ふるさと再発見初心者

古文書教室

日6月7日㈭・21日㈭、7月

5日㈭・19日㈭、8月2日㈭・

16日㈭13時30分~15時30分

場小出北部公民館

内「~古文書に読む小出郷の昔

申問小出北部公民館

☎792・5336

(平日:9時~16時)

場小出スキー場スキーセン

ター前に集合

内ノルディックウォーク専用

ポールを使っての健康ウォー

キング体験会

講全日本ノルディックウォー

ク連盟公認指導員

対18歳以上定先着30人

¥500円(NPO会員は3

00円)

持動きやすい服装、スニー

カー等の運動靴、タオル、雨

具、水分、ノルディックウォー

クポール〆5月31日㈭

他ポールは無料で貸し出しま

す。登山靴は活動に適しません。

託児所ありますので必要な人は

申し込み時にお伝え願います。

申NPO法人スノーパーク小

出または小出北部公民館

問NPO法人スノーパーク小出

☎792・5320

◆◆堀之内公民館第1回高

齢者大学

日5月23日㈬10時から

場堀之内公民館

内第1部︙市長との対話会 

第2部︙なかよし保育園児公演

対どなたでも¥無料

問堀之内公民館 

☎794・6026

そう」

大型絵本「

ころころこ

ろ」

など

持読書ノート

問小出郷図書館

☎792・0337

むかし~」初心者を対象にして

古文書のイロハから学びます。

講魚沼市古文書に親しむ会

対どなたでも定10人

¥500円(資料代は別)

持筆記用具、原稿用紙

〆6月1日㈮

申問湯之谷公民館

☎792・0530

(平日:9時~16時)

◆❶ふるさと歴史講座文化

財めぐり①魚沼江戸古

道「銀の道」

日6月2日㈯6時~15時 

場銀の道(湯之谷地域)

※湯之谷公民館駐車場集合 

内平安時代末期、銀を運ぶ唯

一の道として栄枯盛衰を歩ん

だ古の道を歩く事で歴史の重

さ、自然の大切さを学びます。

講星甫さん、和田斎さん(N

PO魚沼自然大学)、生涯学

習課職員

対小学5年生以上で山道を歩

きなれている人(子どもは保

護者同伴)

定先着20人¥500円

持登山靴、雨具、昼食など

◆❷自然観察講座「新緑の

銀山平ふれあいの森へ」

◎元気ポイント対象事業

日6月10日㈰8時~15時

※予備日︙6月17日㈰

場銀山平(湯之谷地域)

内ふれあいの森の展望登山道

を登りながら、植物観察など

を行います。

講和田斎さん、武藤光佳さん、

志田アケミさん(NPO魚沼

自然大学) 

対小学4年生以上(小学生は

保護者同伴)

定先着30人

¥500円

持登山靴、雨具、帽子、手袋、

昼食など

Page 9: 漆黒に飛び散る気合 - Uonuma€¦ · た。キャッチフレーズは市民のアイデアも生かして決定、 あわせてロゴマークも制作し、今後ポスターや商品など

information お知らせ版

市報うおぬま17 16市報うおぬま 2018.5.10  

◆❶第1回高齢者講座

日5月24日㈭13時~15時

場入広瀬庁舎

内市長との対話会、やさしい

体操¥無料

対入広瀬地域60歳以上

◆❷子ども茶道教室

 

日本の伝統文化・礼儀作法

を学び、豊かな心を育てます。

日5月28日㈪~31日㈭15時~

18時(全4回)

場入広瀬庁舎

内お茶を飲む、点てる基礎作

法のお稽古

講平瀬美保子さん

対小・中学生定15人

¥800円(全4回分、お菓

子代等)持ハンカチ、筆記用

具※靴下を履いてきてください

〆5月18日㈮

◆❸ピラティス&ストレッ

チング教室

◎元気ポイント対象事業

 

からだ全体のバランスを整

申問入広瀬公民館

☎796・2322

(平日:9時~16時)

スポーツ

◆◆寿和温泉水泳教室

日6月2日・9日・16日・23日・

30日、7月7日・21日・28日、

8月4日・11日いずれも土曜

①15時~16時②16時~17時

場入広瀬寿和温泉ドリームタ

ウン温水プール

内①学童初級クラス︙泳げな

い子どもを中心とした水慣れ

クラス

②学童上級クラス︙25m程度

泳げる子どものステップアッ

プクラス

講川田和美さん(日本水泳連

◆◆春のワイワイフリー

マーケット

日6月3日㈰10時~14時

※雨天中止

場なかよし中央公園

持マイバッグ

※買い物袋は用意していません

◎出店者募集      

・1区画面積︙2.5m×2.5m

・出店場所︙受付順に決定

・販売品︙生活用品、雑貨、

衣料品等(食料品、薬品、動

物、自転車等を除く)

対家庭の不用品出店者(販売

を業とする人は不可)

¥1店500円(当日徴収)

定先着26店

〆6月1日㈮   

他代理申込、郵送申込も可

申問魚沼市消費者協会事務

局(市民相談センター内)

☎792・8844

催   し

◆◆6月1日魚沼から船で

行く尾瀬ルート開通

 

魚沼から船で行く尾瀬ルー

トが6月1日㈮にオープンし

ます。開通記念として、式典、

開通記念登山を行います。

 

先着30人に尾瀬手ぬぐいと

温泉饅頭を配布いたします。

◎開通式

日6月1日㈮8時30分

場奥只見乗船場 

内安全祈願、テープカット

問観光振興室

☎792・0754

◎開通記念登山(尾瀬沼)

日6月1日㈮9時25分~17時

30分

場奥只見乗船場集合

◆◆大湯温泉山菜祭

日5月20日㈰

場大湯温泉交流センターユピオ

内山菜即売、魚のつかみどり、

山菜ピクニック、ちびっこビ

ンゴ、フリーマーケット(参

加者募集、出店料300円、

締切りは5月17日㈭)

問交流センターユピオ

☎795・2003

◆◆「私の文化・芸術 ベス

ト・ショット 写真コン

テスト」応募作品募集

期5月20日㈰~11月20日㈫

内家族や友人などを被写体と

したイベント・地域の祭り、

文化・芸術活動での発表会な

どの写真(四つ切写真または

A4カラー印刷)

・審査員︙相田憲克氏(舞台

写真家) 

¥1点500円

他金賞~入選、各団体賞、参

加賞あり

問小出郷文化会館

☎792・8811

◆◆新潟県埋蔵文化財セン

ター平成

30年度巡回展 

「縄文の造形美~六反田

南遺跡と火焔型土器~」

期5月26日㈯~7月16日㈷㈪

9時~16時

場目黒邸資料館

内六反田南遺跡を中心に縄文

中期の出土品を展示します。

原居平遺跡・正安寺遺跡(魚

沼市)、高平遺跡・春木山遺

跡(村上市)、長者ヶ平遺跡(佐

渡市)出土資料

他展示解説

日6月16日㈯①11時②14時

¥200円

問埋蔵文化財センター

☎025・025・3981

◆◆魚沼市スポーツフェス

ティバルグラウンドゴ

ルフ春季大会

日5月27日㈰13時から

場さくらグラウンドゴルフ場

(下倉)

¥600円

〆5月16日㈬

申角屋

☎080・1154・6309

◆◆地域の遠足教室  

「おらが広神いろはか

るた」の名所を巡る

日6月2日㈯8時30分~12時

◆◆第6回「宮里静輝」展

日5月14日㈪~26日㈯9時~

16時

場伊米ケ崎公民館

内「大島月庵」の師匠である「宮

里静輝」の作品を展示します。

対どなたでも

¥無料

問伊米ケ崎公民館

☎792・0082

盟地域スポーツ指導員)

対小学生以上

定各クラス先着30人

¥3、000円 

※入場料は含みません

〆5月25日㈮

申生涯学習課

☎794・6073

内奥只見郷ネイチャーガイドが

尾瀬の大自然をご案内します。

¥5、280円

〆5月25日㈮

申(一社)魚沼市観光協会

☎792・7300(要予約)

え、改善しながら鍛えるエク

ササイズです。

日5月~10月(全10回)

・第1回︙5月29日㈫9時30

分~11時30分

場入広瀬庁舎

講佐藤智子さん(からだつく

りすたじおま~るオーナー)

対どなたでも

定15人

¥1、000円(全10回分)

持動きやすい服装、飲み物、

ヨガマット

〆5月23日㈬

場広神地域滝之又「石仏」「二

本杉」※広神コミユニティセン

ター集合(現地まで車で移動)

内「縁結び願いて通う石仏」「大

杉の二本が睦む滝之又」(かる

たより)滝之又地区を散策

講清塚正伸さん

持飲み物、タオル、軽食

対どなたでも¥無料

〆5月28日㈪

申広神公民館

☎799・3227

◆◆魚沼市水泳協会「普通

救命講習会」

日5月27日㈰9時~12時 

場スポーツアカデミー小出

内普通救命講習会

講魚沼市消防署

対市内在住・在勤中学生以上

¥200円(テキスト)

持動きやすい服装、上履き

〆5月22日㈫

問魚沼市水泳協会事務局

☎792・9933

◆◆うおぬま森の学校「自

然観察会」

日5月27日㈰8時30分~11時

場響きの森公園泉沢里山生態

園「東屋」集合

内一本杉遊歩道と林泉庵ブナ

林の中を歩き自然の観察、学

習をします。

講富永弘さん

¥300円

持飲み物、帽子、長袖・長ズボ

ン等動きやすい服装、手袋等

〆5月24日㈭

申NPO法人魚沼交流ネット

ワーク

☎792・1336

◆◆薬師テニススクール

期6月1日~9月28日毎週金

曜19時30分~21時(全12回)

場薬師テニスコート

内初心者向けのテニス教室で

す。ラケットの無料貸出もあ

ります。(申込時に予約)

対小学生(2年生以上)と大

人の初心者

定一般クラス︙10人

小学生クラス︙20人

¥一般︙8、000円

小学生︙6、000円

持硬式用ラケット

〆5月29日㈫

申トレーニングセンターヤッコム

☎792・8731

◆◆GreenFesta

2018出演者募集

日6月3日㈰12時~17時

場小平尾緑地公園特設ステージ

内鳥屋ケ峰登山客とともに楽

しむライブコンサートです。

演よさこいソーラン、アマ

チュアバンド他

¥無料〆5月17日㈭

問実行委員会・馬場

☎080・2093・5067

◆◆わかあゆ社まつりボラ

ンティア・バザー品提

供のお願い

日6月2日㈯10時~14時

場わかあゆ社(小出島)

内お手伝いしていただけるボ

ランティアを募集していま

す。また、バザー品のご提供

をお願いいたします。

※新品未使用のものに限りま

す。直接わかあゆ社へお持ち

ください〆5月23日㈬

申わかあゆ社

☎792・5782

◆◆テクノスクール事務基本

科1期(6月入校生募集)

期6月12日㈫~9月7日㈮

9時~15時50分

場魚沼サンティックスクール

対パソコンの基礎知識、操作

技能やビジネスマナーを習得

し、就職を希望する人

¥無料(但し、テキスト代等

自己負担あり)

〆5月22日㈫定15人

申ハローワークこいで

問県立魚沼テクノスクール

☎794・2410

Page 10: 漆黒に飛び散る気合 - Uonuma€¦ · た。キャッチフレーズは市民のアイデアも生かして決定、 あわせてロゴマークも制作し、今後ポスターや商品など

information お知らせ版

市報うおぬま19 18

5月 16 日~31日 行事カレンダー

16 水 ブックスタート小出(13:00/ 子育て支援センターぱぴぷ)商工業支援制度説明会(15:00/ 小出ボランティアセンター)

17 木 献血(9:30 ~ 11:30/ 市役所湯之谷庁舎)献血(13:30 ~ 15:30/ 北魚沼農協本店)

18 金

19 土だっこでおはなし広神(10:30/ 広神図書館)おもてなしの心を学ぶレセプショニスト講座

(14:00/ 小出郷文化会館)

20 日 リサイクルハウス(13:00 ~ 15:00/ エコプラント隣)

21 月 商工業支援制度説明会(15:00/ 小出ボランティアセンター)

22 火 市民対話の日(19:00/ 交流センターユピオ)

23 水

24 木 年金相談日(10:00 ~ 15:00/ 小出ボランティアセンター)要予約:長岡年金事務所☎ 0258・88・0006

25 金 だっこでおはなし小出(10:30/ 小出郷図書館)

26 土

ベースボールマガジン旗争奪上越沿線少年親善野球大会(8:30/ 広神球場他~ 27 日まで) 同 記念講演会(18:00/ 地域振興センター)ブックスタート広神(10:00/ 広神図書館)目黒邸資料館企画展(~ 7/16 まで / 目黒邸資料館)

27 日 無料弁護士相談会・要予約(13:30/ 堀之内公民館)

28 月 市民対話の日(19:00/ 伊米ケ崎公民館)

29 火

30 水

31 木

市報うおぬま 2018.5.10  

◆◆用水路やため池での水

難事故防止のお願い

 

雪解けを迎え、これから用

水路やため池は農作業で水を

たくさん使うので、水量が増

◆◆自動車税(普通車・県

税)の納期限は5月31

日㈭です

 

自動車税は、金融機関やコ

ンビニエンスストア、地域振

興局県税部窓口で納付できま

す。また、インターネット(Ya

hoo!

公金支払い)

を利用し

てクレジットカード(V

ISAM

asterCard

・JCB

・Am

ericanExpress

・ダイナース)で

も納付することができます。

 

納期限までに納付をお願い

します。

他普通車の減免申請について

は、お問い合わせください。

問南魚沼地域振興局県税部収

税課

☎025・772・2665

◆◆若者サポートステー

ション「魚沼サテライ

ト(出張相談)」

 

就職に悩みを抱える若者を

対象に、専門相談員が相談支

援を行います。相談は1回50

分程度です。

日6月14日㈭

①小出ボランティアセンター

・10時~12時

◆◆北里大学保健衛生専門学

院学校紹介

 

医療の仕事や学校を楽しく

紹介します。

日6月16日㈯・17日㈰11時~

15時30分

場北里大学保健衛生専門学院

内学校説明、入試説明、体験

実習、校内見学等

¥無料

申ホームページまたは入学セン

ターからお申し込みください。

☎0120・451・185

問北里大学保健衛生専門学院

☎025・779・4511

◆◆思春期青年期精神保健

相談会

日5月22日㈫、6月26日㈫、

7月24日㈫13時30分~16時

場新潟県精神保健福祉セン

ター(新潟市中央区上所)

内思春期の心理的な問題や行

動上の問題についての精神科

医師による個別相談(要予約)

対15~30歳くらいまでの人

¥無料

申新潟県精神保健福祉セン

ター

場025・280・0113

◆◆HIV感染・肝炎ウイ

ルス感染に関する  

相談・検査について

◎相談電話

日毎週月曜から金曜8時30分

~17時

◎血液検査

日毎週木曜9時30分~11時30

分、夜間検査は8月、1月、

◆❶自然散策・木工体験

日6月3日㈰9時~13時30分

場福山森林体験の家

内①森林体験の家周辺を散策

し、生き物観察などを行います。

②ウッドバーニングを使って

のキーホルダー作りや、白炭

を使った炭風鈴作りを行いま

す。(雨天決行)

講魚沼昆虫同好会

対どなたでも定30人

¥1、000円

持レインコート、長靴、軍手、

着替え、おにぎり

〆5月30日㈬

◆❷山菜採り・そば打ち体験

日6月10日㈰9時~15時

場福山森林体験の家

内山菜採り(ワラビ等)をし

た後昼食会をします。午後か

らはそば打ち体験を行います。

定先着30人¥2、000円(子

ども1、500円)

持雨具、長靴、軍手、着替え、

エプロン

〆6月6日㈬

申福山森林体験の家

☎797・2366

◆◆魚沼市スポーツフェス

ティバル第12回魚沼市

バドミントン大会

日6月17日㈰9時から

場堀之内体育館

内一般男子の部、一般女子の

部(高校生以上)、上級(A)、

中級(B)、初級(C)

対ペアの片方または両方が市

内に在学、在勤、在住する人、

魚沼市バドミントン協会に在

籍する人

¥800円※高校生600円

〆6月9日㈯

他各種別3位まで表彰

申魚沼市バドミントン協会

☎鈴木・794・4883

℻森山・792・0287

◆◆親子が分ち合える「そ

だねー」の子育て講座

日6月12日㈫・19日㈫、26日

㈫、7月3日㈫、10日㈫、17

日㈫19時~20時30分

場小出郷福祉センター

内発達障害や子育てに難しさ

を感じる保護者が、子どもに

分かり易い具体的で効果的な

対応を身につける講座です。

対3歳児~小学3年生の子ど

もを持つ保護者(原則全6回

参加できる人)

定8人※多数の場合は抽選

¥6、000円

〆6月4日㈪

他保育を希望される人はお問

合せください。

申魚沼の子育ちを考える会・渡辺

☎090・2408・9964

②ハローワークこいで

・13時~14時

対15~39歳の働くことに悩み

を抱えている若者

※家族からの相談も受け付け

ます

申長岡地域若者サポートス

テーション※要電話予約

☎0258・86・7730

えて大変危険です。

 

子どもたちが近くで遊ばな

いように、また不用意に近づ

かないように、ご家庭・地域

の皆さんからも声かけをお願

いします。

問魚沼地域振興局農業振興部

☎792・7825

2月を除く、第3木曜17時~

18時30分

場魚沼保健所(魚沼地域振興

局健康福祉部)

¥無料匿名検査ですが、一部

自己負担が発生する場合があ

ります。

申検査は完全予約制です。検

査希望日の前日までにご予約

ください。結果は検査実施の

概ね2週間後に説明します。

問魚沼地域振興局健康福祉部

☎792・8130

お詫びと訂正 4月25日号市報うおぬまお知らせ版に掲載した記事の電話番号に誤りがありました。お詫びして次のとおり訂正いたします。

◆小泉純一郎氏講演会「日本の歩むべき道」日5月23日㈬13時から場小出郷文化会館内市民の生命と安全な生 活を守る立場から、原 発をめぐる諸問題につ いて学び考えていくた めの講演会です。¥1,000円 ※全席自由(定員にな り次第締め切り)申柏崎刈羽原発を考える魚沼市民の会☎(米山)090・1993・9848  (諸橋)080・6654・0957M [email protected]

◆◆日本赤十字社会費の募集

 

日本赤十字社は国内災害救

助、献血ルームの運営、看護

師の育成などの活動を行って

います。この活動を計画的・

継続的に行うために、会費を

募集しています。

 

今年も自治会を通じて会費

の納付のご協力をお願いいた

します。

期5月11日㈮~31日㈭

問日本赤十字社新潟県支部魚

沼市地区事務局(福祉課厚生室)

☎792・9767

Page 11: 漆黒に飛び散る気合 - Uonuma€¦ · た。キャッチフレーズは市民のアイデアも生かして決定、 あわせてロゴマークも制作し、今後ポスターや商品など

市報うおぬま21

市報クイズ

今月の市報を読んで答えよう!

QA

表紙の写真

編集後記

次号の市報うおぬま(お知らせ版)の嘱託員への配布日は、5月25日(金)です。

 4月に新学期・新年度が始

まり、新しい環境でチャレンジ

をしている人たちにとって、ゴー

ルデンウィーク(GW)は、ほっ

と一息できる連休ではないかと

思います。しかし、市報編集に

とってこのGWと年末年始の大

型連休は、少し厄介なのです。

休みの分だけ校了日も早まるこ

とから、編集作業に追われる

日々が続くのです。

 さて、気持ちを引き締め、

次号発行に向け編集作業に向

かいます。(T)

 

今年3月に、薬師スキー

場で行われた圧巻のFMX

ショー「フライナイトオンザ

スノー2018」での炎の

演舞をパチリ。漆黒の雪上

で、演者が両端に炎のついた

チェーンを回すと、放射状に

飛び散る気合を逃さぬよう

シャッターを切りました。

①41・2%

②41・9%

③41・7%

 平成27年度の魚沼市特定健診で、

40代の受診率は何ポイントですか?

 正解者の中から抽選で「500円分図書カー

ド」を5名様にプレゼントします。答えと市報

の感想等をお書きのうえ住所・氏名・電話番号

を明記し、ハガキ、FAX、Eメールで5月24

日㈭までに応募してください。

市報うおぬま 2018.5.10  

  うおぬま 

食美  品逸 市内の美味しい食や魚沼ブランド推奨品などを紹介する新コーナー。今号は、堀之内で開店 47 年目を迎える老舗の「都寿司」さんをご紹介します。

 NO.15

 東京で約 11 年修行したという店主が昭和46 年に開店したこちらのお店は、花好きなご主人と仲の良い家族で経営するお寿司屋さん

です。お勧めの「握り寿司1人前セット」は、握り7貫と巻物、味噌汁セットでなんと 1,080 円!魚沼産コシヒカリと新鮮なネタの組合せはもちろん『美味しい』の一言。ランチ限定の 500 円で提供している「ミックス丼」と「お稲荷さんセット」。お値段もリーズナブルでお昼にちょう

ど良い。カウンター席もあり、お一人様でも気楽にちょいと食べて飲むのも楽しめます。これからの時期のお勧めネタは「鯵、鰹、鯛」とのことで、爽やかなこの季節に、旬なお寿司を食べに行ってみませんか♪

場魚沼市堀之内 324-3☎ 025-794-2436(火曜定休)営業 昼:11 時~ 13 時   夜:16 時~ 23 時

20

25 名位の宴会にも対応できますので、ぜひご相談ください。

店主 角す み や

屋 昭あきら

さん

ごめいふくをお祈りいたします

※届出いただくときに、同意のあった方を掲載しています。

中澤 武夫 今泉     90歳佐藤喜八郎 米沢     86歳櫻井 サガ 一日市    88歳櫻井 トラ 中家     94歳茂野  實 中家     84歳秋元  寛 池平     90歳小岩ヨシノ 小須原    96歳椿 ふさ子 西名     69歳櫻井 真吾 高倉     42歳

大渕 定吉 春日町    85歳吉田タマノ 山ノ手町二 108歳五十嵐信二 下倉新田  104歳大平チイ子 田戸     89歳南雲 キシ 下島二   105歳佐藤  芳 田川     90歳渡邉  貢 長屋     91歳松井 忠夫 小出稲荷町二 81歳富永 静子 あけぼの町  85歳桑原 俊江 虫野     94歳梅田ミノル 大浦新田   90歳星 マリ子 大沢     74歳星  フサ 湯之谷芋川  99歳星  竹二 宇津野    79歳関矢 一男 雁坂下    82歳佐藤 健二 雁坂下    84歳今井 イセ 雁坂下    91歳櫻井 孝一 東中     74歳大羽賀三郎 東中     90歳櫻井 トイ 泉沢     98歳発地みつ以 和田     86歳

吉澤  奏かなで

 貴志・彩美 堀之内宮原町吉田 光

み つ き希 達郎・真梨子 堀之内稲荷町

磯部  旭あさひ

 一幸・歩   竜光一本間  歩

あゆむ 志朗・亜以子 下島一

上村 咲さ く や

弥 知明・幸子  和長島田澤 佳

か こ心 達也・円佳  魚野地

小見山仁に な

菜 康太・杏奈  浦町七小幡 柚

ゆ ず き稀 直也・美穂子  佐梨

星  有あ り さ

咲 隆洋・尚子   中原森山かすみ 敏広・知英子  板木駒形 弥

や え英 翔太・香奈  上ノ原

川口  藍あおい

 顕・泉恵    井口松木 一

か ず は葉 洸葉・麻衣   中島

お誕生おめでとうございます

(3月21日~4月20日届出分)ひとのうごき

〠 946-8601 住所:小出島 130-1 総務課「市報クイズ係」 宛FAX: 025-792-9500Eメール: [email protected]

市報クイズの応募は      こちらまで

 

前回の正解は、「②諸収入」でした。当選は

次の皆さんです。たくさんのご応募ありがとう

ございました。

※応募総数:17通(うち正解数:14通)

 小宮山康太 さん

 桜井 麻子 さん

 佐藤 悠馬 さん

 中村圭二郎 さん

 目黒智恵子 さん

お知らせ版

乳幼児健診種 類 対象生年月日 期 日 受 付 会 場

乳児(4か月児) 平成 30 年2月 28 日㈭

13:00~

13:15

子育て支援センターぱぴぷ

1歳6か月児 平成 28 年 11 月 6日㈬

湯之谷保健

センター2歳児 平成 28 年6月 20 日

3歳児 平成 27 年6月 13 日㈬

持・母子健康手帳、問診票、オムツ等の着替え他・日程変更をご希望の場合は、事前にご連絡ください。 ・感染症にかかっている、またはその疑いがある場合  はご連絡のうえ、治ってから受診してください。

子育て支援センターぱぴぷ ☎ 792・6356名 称 日 時 内 容

広場開放 月~金 9:00~16:00 自由遊びなど

ぴよぴよタイム 月~金 10:45~11:00 手遊び・ふれあい体操

土曜開放 毎週土曜 9:00~11:30 広場を開放します

身長・体重計測 毎週月曜 9:00 ~ 12:00 / 13:00 ~ 15:00

栄養相談(栄養士同席)

11 日㈪ 10:00~ 11:30

離乳食や食事の相談ができます。18 日㈪

堀之内なかよし保育園  ☎ 794・6161 名 称 日 時 内 容

広場開放 月~金9:00~15:00 自由遊び、ふれあい体操など

すくすく広場(出張親子ふれあい広場) 会 場 日 時 内 容

入広瀬保健センター 8日㈮ 10:00~ 11:00 スタンプでペタペタ遊ぼう

親子ふれあい広場6月 問健康増進室☎ 792・9763

6月 児幼 健 診 等乳

離乳食講習会・1歳よちよち教室事業名 対象(対象外でも可) 期 日 受 付 会 場

離乳食講習会ステップ1

H30 年3月生の乳児の養育者

5日㈫ 9:30

~9:45

子育て支援センターぱぴぷ

離乳食講習会ステップ2

H29 年 11 月生の乳児の養育者

12 日㈫

離乳食講習会ステップ3

H29 年8月生の乳児の養育者

25 日㈪

13:30~

13:451 歳

よちよち教室(親子遊び、仕上げ

みがきなど)平成 29 年6月生 26 日

㈫9:15~

9:30

持・母子健康手帳 ・オムツ等の着替え◎育児相談は、各会場で随時受け付けています。

・個人通知はありません。

問子ども課☎ 794・6027

すもんこども園   ☎ 797・2002 名 称 日 時 内 容

広場開放 月~金8:30~11:30 自由遊び、ふれあい体操など

・6月28日㈭は、4か月健診のため午後からお休みとなります。

・6 月8日㈮は、お休みとなります。

・6 月 28 日㈭は、お休みとなります。

人口と世帯数(H30.4.1)人口 うち外国人 増減

男 17,930 61 -76女 18,766 134 -111計 36,696 195 -187

世帯数 13,282 0※増減は、前月比です

Page 12: 漆黒に飛び散る気合 - Uonuma€¦ · た。キャッチフレーズは市民のアイデアも生かして決定、 あわせてロゴマークも制作し、今後ポスターや商品など

 参加者募集中!! あぐり~んキッズくらぶ

市報うおぬま 0000.00.00  22 市報うおぬま 2018.5.10   2222

平成30年5月10日号 発行:魚沼市 編集:総務課 総務管理室 〒946ー8601 新潟県魚沼市小出島130番地1 ☎025-792-1494Eメール:[email protected] 魚沼市役所ホームページ:http://www.city.uonuma.niigata.jp/

この広報紙に掲載されている写真や内容等に関して無断転載を禁じます

この広報紙は古紙パルプ配合率80%の再生紙を使用しています。

この広報紙は植物油インキを使用しています。

小学生とその保護者を対象にして農業体験等の活動を行います。市内で生産される農産物の生産現場での体験や、施設見学等を行います。市内で生産される農産物を知り、食べることの楽しさや食物に対する感謝の気持ちを、子どもたちと一緒に育みませんか♪内全6回シリーズで農業体験などの活動をします。¥参加費は無料です。期5月~2月まで下記のとおり  各回:午前9時集合 ※原則午前 11 時 30 分解散対市内小学生及び保護者 募集:先着25名申食まちうおぬまネットワーク推進協議会事務局 (健康増進室 食のまちづくり推進係)☎792-9763

日 程 内 容 5 月 19 日㈯ 田植え体験 6 月 23 日㈯ 田んぼの生き物調査 8 月 4 日㈯ スイカほ場・選果場見学 9 月 29 日㈯ 深雪なすほ場・集荷場見学・稲刈り体験11月 10 日㈯ JA米穀雪室貯蔵庫の見学、食育セミナー 2 月 16 日㈯ 郷土料理の調理実習

JA北魚沼コラボ企画

スマホで簡単申込ができます!

No.24

食まちうおぬまレ・シ・ピ

しょうゆ   小さじ2みつば    1/4わ

たけのこごはん(主食)

①米は洗って、水(分量外)に浸けて30分以上置き、ザルにあげておく。②たけのこは穂先を薄切りに、根元を1cm角に切る。油揚げは熱湯をかけ油抜きをし、1cm角に切る。③炊飯器に①の米を入れ、昆布でとっただし汁を目盛りまで注ぎ、しょうゆ、②のたけのこ、油揚げを加えて炊く。④炊き上がったら軽く混ぜ、器に盛り、1~2cm長さに切ったみつばをのせる。

作り方

魚沼市食生活改善推進員協議会エネルギー 327kcal    たんぱく質 7.0 g炭水化物 67.4 g  脂質 2.1 g  塩分 0.4 g

< 1品を濃いめの味でめりはりを >

 炊き込みごはんなど味付きのごはんは、茶碗1杯で約1gの塩

分が含まれます。おかずの1品を濃い目にし、他は薄味でいただ

くと減塩になります。

材料(4人分)米      2カップだし汁(昆布でとる) 適量ゆでたけのこ 100g油揚げ    1/2枚