一般国道241号...1 (1)目的...

26
一般国道241号 帯広 おびひろ きた バイパス 事後評価結果準備書説明資料 平成25年度 北海道開発局 資料2-7(1)

Upload: others

Post on 14-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 一般国道241号...1 (1)目的 国道241号は、弟子屈町を起点とし、帯広市に至る延長 約150kmの幹線道路です。 このうち帯広北バイパスは、北海道横断自動車道音更帯広

一般国道241号

帯広おびひろ

北きた

バイパス

事後評価結果準備書説明資料

平成25年度

北海道開発局

資料2-7(1)

Page 2: 一般国道241号...1 (1)目的 国道241号は、弟子屈町を起点とし、帯広市に至る延長 約150kmの幹線道路です。 このうち帯広北バイパスは、北海道横断自動車道音更帯広

2

目 次

1.事業の概要 ······································ 1

2.社会経済情勢の変化 ······························ 5

3.費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化 ······ 10

4.事業の効果の発現状況 ···························· 14

5.今後の事業評価の必要性等 ························ 23

Page 3: 一般国道241号...1 (1)目的 国道241号は、弟子屈町を起点とし、帯広市に至る延長 約150kmの幹線道路です。 このうち帯広北バイパスは、北海道横断自動車道音更帯広

1

(1)目的

国道241号は、弟子屈町を起点とし、帯広市に至る延長

約150kmの幹線道路です。

このうち帯広北バイパスは、北海道横断自動車道音更帯広

IC及び音更町IC工業団地への連絡機能の強化を図り、物

流効率化等を支援するとともに、音更町市街における交通混

雑の低減を図り、道路交通の定時性、安全性の向上を目的と

した、音更町共和から帯広市西17条北1丁目に至る延長1

2.5kmのバイパス事業です。

1.事業の概要

Page 4: 一般国道241号...1 (1)目的 国道241号は、弟子屈町を起点とし、帯広市に至る延長 約150kmの幹線道路です。 このうち帯広北バイパスは、北海道横断自動車道音更帯広

2

■位置図

■事業概要図

Page 5: 一般国道241号...1 (1)目的 国道241号は、弟子屈町を起点とし、帯広市に至る延長 約150kmの幹線道路です。 このうち帯広北バイパスは、北海道横断自動車道音更帯広

3

(2)計画の概要

① 起点 ‥‥北海道ほっかいどう

河東か と う

郡音おと

更ふけ

町共和きょうわ

終点 ‥‥北海道ほっかいどう

帯おび

広ひろ

市西にし

17条 北じょうきた

1丁目ちょうめ

② 計画延長 ‥‥12.5km

③ 幅員 ‥‥28.0m

④ 構造規格 ‥‥4種1級

⑤ 設計速度 ‥‥60km/h

⑥ 車線 ‥‥4車線

⑦ 事業主体 ‥‥北海道開発局

■横断図

(単位:m)

Page 6: 一般国道241号...1 (1)目的 国道241号は、弟子屈町を起点とし、帯広市に至る延長 約150kmの幹線道路です。 このうち帯広北バイパスは、北海道横断自動車道音更帯広

4

(3)経緯

昭和58年度 事業化

昭和59年度 用地補償着手

昭和60年度 工事着手

平成 元年度 開通 L=1.3km

平成 7年度 開通 L=7.3km

平成 9年度 開通 L=0.6km

平成14年度 事業再評価

平成15年度 開通 L=1.4km

平成19年度 事業再評価

平成20年度 事業完了

Page 7: 一般国道241号...1 (1)目的 国道241号は、弟子屈町を起点とし、帯広市に至る延長 約150kmの幹線道路です。 このうち帯広北バイパスは、北海道横断自動車道音更帯広

5

①事業周辺地域の状況

[高速交通ネットワークの整備] ・平成 7年10月 北海道横断自動車道

十勝清水IC~池田IC開通 ・平成11年10月 北海道横断自動車道

千歳恵庭JCT~夕張IC開通 ・平成15年 3月 帯広・広尾自動車道

帯広JCT~帯広川西IC開通 ・平成15年 6月 北海道横断自動車道

池田IC~本別IC開通 本別JCT~足寄IC開通

・平成18年 3月 帯広・広尾自動車道 帯広川西IC~幸福IC開通

・平成19年10月 北海道横断自動車道 トマムIC~十勝清水IC開通

・平成20年11月 帯広・広尾自動車道 幸福IC~中札内IC開通

・平成21年10月 北海道横断自動車道 占冠IC~トマムIC開通

・平成21年11月 北海道横断自動車道 本別IC~浦幌IC開通

・平成23年10月 北海道横断自動車道 夕張IC~占冠IC開通

・平成25年 3月 帯広・広尾自動車道 中札内IC~更別IC開通

[市町村合併の状況] ・平成18年 2月 幕別町、忠類村が合併し幕別町が誕生 [その他] ・平成12年 5月 音更町IC工業団地 分譲開始 ・平成22年 5月 シーニックバイウェイ北海道

「トカプチ雄大空間」指定

2.社会経済情勢の変化

Page 8: 一般国道241号...1 (1)目的 国道241号は、弟子屈町を起点とし、帯広市に至る延長 約150kmの幹線道路です。 このうち帯広北バイパスは、北海道横断自動車道音更帯広

6

■周辺環境の変化

平成15年6月 北海道横断自動車道 池田 IC~本別 IC 開通 本別 JCT~足寄 IC

平成21年11月 北海道横断自動車道 本別 IC~浦幌 IC 開通

写真:帯広開発建設部

平成7年10月 北海道横断自動車道 十勝清水 IC~池田 IC 開通

平成11年10月 北海道横断自動車道 千歳恵庭 JCT~夕張 IC 開通

平成19年10月 北海道横断自動車道 トマム IC~十勝清水 IC 開通

平成21年10月 北海道横断自動車道 占冠 IC~トマム IC 開通

平成23年10月 北海道横断自動車道 夕張 IC~占冠 IC 開通 写真:NEXCO 東日本

平成18年2月6日 幕別町・忠類村が合併

平成12年5月 音更町IC工業団地 分譲開始

写真:音更町

音更帯広 IC

北海道横断自動車道

帯広北バイパス

平成15年3月 帯広・広尾自動車道 帯広 JCT~帯広川西 IC 開通 平成18年3月 帯広・広尾自動車道 帯広川西 IC~幸福 IC 開通 平成20年11月

帯広・広尾自動車道 幸福 IC~中札内 IC 開通

平成25年3月 帯広・広尾自動車道 中札内 IC~更別 IC 開通 写真:帯広開発建設部

Page 9: 一般国道241号...1 (1)目的 国道241号は、弟子屈町を起点とし、帯広市に至る延長 約150kmの幹線道路です。 このうち帯広北バイパスは、北海道横断自動車道音更帯広

7

②地域の人口及び自動車保有台数

人口は、北海道全体がほぼ横ばい傾向であるのに対し、当

該事業周辺の1市1町(帯広市、音更町)では増加傾向とな

っています。また、北海道全体の傾向と同様に高齢化が進行

しています。

自動車保有台数は、北海道全体及び当該事業周辺の1市1

町ともに増加傾向となっています。また、1世帯あたりの自

動車保有台数も、北海道全体及び当該事業周辺の1市1町と

もに増加傾向となっています。

■人口及び高齢化率

※高齢化率:65歳以上の割合

資料:国勢調査(総務省統計局)

■自動車保有台数

資料:北海道自動車統計(北海道運輸局)

国勢調査(総務省統計局)

185.0196.9 201.4 209.2 212.2 213.0 213.1

7.0% 8.2%10.1%

12.6%15.8%

19.3%22.4%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

0

50

100

150

200

250

300

S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22

(%)(千人) 【周辺1市1町】

人口 高齢化率

S60工事着手 H20開通

(年)

5,576.0 5,679.4 5,643.6 5,692.3 5,683.1 5,627.7 5,506.4

8.1% 9.7%12.0%

14.8%18.2%

21.4%24.7%

0%

15%

30%

45%

60%

0

2,000

4,000

6,000

8,000

S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22

(%)(千人) 【北海道】

人口 高齢化率

S60工事着手 H20開通

(年)

79.8

97.4

123.7

148.6161.9

171.1 170.7

1.3 1.5

1.7 1.9 1.9 1.9 1.8

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

0

50

100

150

200

250

S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22

(台/世帯)(千台) 【周辺1市1町】

自動車保有台数 一世帯あたり自動車保有台数

S60工事着手 H20開通

(年)

1,938.9

2,288.7

2,790.3

3,280.53,537.7

3,717.43,643.9

1.1 1.2 1.4 1.5 1.5 1.6 1.5

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

S55 S60 H2 H7 H12 H17 H22

(台/世帯)(千台) 【北海道】

自動車保有台数 一世帯あたり自動車保有台数

S60工事着手

(年)

H20開通

Page 10: 一般国道241号...1 (1)目的 国道241号は、弟子屈町を起点とし、帯広市に至る延長 約150kmの幹線道路です。 このうち帯広北バイパスは、北海道横断自動車道音更帯広

8

③地域の産業の状況

1)地域の産業構造

当該事業周辺の1市1町(帯広市、音更町)の産業3部門

別就業者割合は、北海道とほぼ同様の割合となっています。

また、産業大分類別就業者割合をみると、当該事業周辺の

1市1町では「農業」及び「卸売・小売業」が、北海道全体

に比べ高くなっています。

■産業3部門別就業者数

資料:H22 国勢調査(総務省統計局)

■産業大分類別就業者数

資料:H22 国勢調査(総務省統計局)

農業

5.6%

漁業

1.4%

建設業

8.9%

製造業

8.1%

サービス業

6.6%

医療・福祉

11.6%

飲食業・宿泊業

6.2%

運輸業

5.9%

公務

5.2%

その他

18.2%

分類不能

5.5%

【北海道】

北海道

就業者数

2,509,464人卸売・小売業

16.7%

第1次産業

6.4%

第2次産業

17.8%

第3次産業

68.2%

分類不能

7.5%

【周辺1市1町】

周辺1市1町

就業者数

100,911人

第1次産業

7.2%

第2次産業

17.1%

第3次産業

70.2%

分類不能

5.5%

【北海道】

北海道

就業者数

2,509,464人

農業

6.2%

漁業

0.0%

建設業

9.4%

製造業

8.3%

サービス業

5.7%

医療・福祉

11.4%

飲食業・宿泊業

6.1%

運輸業

5.5%

公務

5.3%

その他

16.5%

分類不能

7.5%

【周辺1市1町】

周辺1市1町

就業者数

100,911人卸売・小売業

18.0%

Page 11: 一般国道241号...1 (1)目的 国道241号は、弟子屈町を起点とし、帯広市に至る延長 約150kmの幹線道路です。 このうち帯広北バイパスは、北海道横断自動車道音更帯広

9

2)農業

農業産出額は、北海道全体及び当該事業周辺の1市1町(帯

広市、音更町)ともに増加傾向となっています。

また、農家1戸当たりの生産農業所得においては、北海道

全体では増加傾向にあり、当該事業周辺の1市1町では平成

7年から平成18年にかけて大幅な増加傾向となっています。

■農業産出額

資料:北海道農林水産統計年報(北海道)

3)卸売・小売業

卸売・小売販売額は、北海道全体及び当該事業周辺の1市

1町(帯広市、音更町)ともに、近年、減少傾向となってい

ます。

また、就業者1人あたりの販売額も、北海道全体及び当該

事業周辺の1市1町ともに、近年、減少傾向となっています。

■卸売・小売販売額

資料:S54~H19 商業統計(経済産業省)

H24 経済センサス(総務省・経済産業省)

371

445 461 452481 474

594 700 685

780

1,160 1,205

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

0

100

200

300

400

500

600

700

S55 S60 H2 H7 H12 H18

(万円/戸)(億円) 【周辺1市1町】

農業産出額 農家一戸あたり生産農業所得

S60工事着手

(年)

H20開通

8,955

10,911 11,175 11,14310,551 10,527

358 365 465

556 564 633

0

300

600

900

1,200

1,500

0

2,500

5,000

7,500

10,000

12,500

15,000

S55 S60 H2 H7 H12 H18

(万円/戸)(億円) 【北海道】

農業産出額 農家一戸あたり生産農業所得

S60工事着手

(年)

H20開通

5,645

8,352

10,46911,38711,121

10,5409,727

5,536

3,017

4,213 4,817 4,955

4,578 4,736 4,698

3,530

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

0

5,000

10,000

15,000

S54 S60 H3 H6 H11 H16 H19 H24

(万円/人)(億円) 【周辺1市1町】

卸売・小売販売額 卸売・小売業就業者一人あたり販売額

S60工事着手 H20開通

(年)(年度)

153,311

196,300

247,613 234,220

223,000

197,281 178,194

154,750

3,310

4,209 4,729

4,334 4,071 3,926 3,842 3,397

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

0

100,000

200,000

300,000

S54 S60 H3 H6 H11 H16 H19 H24

(万円/人)(億円) 【北海道】

卸売・小売販売額 卸売・小売業就業者一人あたり販売額

H20開通H20開通

(年度) (年)

S60工事着手

Page 12: 一般国道241号...1 (1)目的 国道241号は、弟子屈町を起点とし、帯広市に至る延長 約150kmの幹線道路です。 このうち帯広北バイパスは、北海道横断自動車道音更帯広

10

(1)事業費及び事業期間による社会的影響

①事業費の状況

耐震設計基準の変更及び河川協議による支間割の見直しに伴い、

橋梁構造を変更 (約11億円増)

【当初】 【変更】

計画時 (H14年度再評価)

実績

名目値 300億円 311億円

実質値 257億円 266億円

※名目値は、各年次の事業費の合計値 ※実質値は、基準年次(H25年度)の実質価格にGDPデフレータを用いて変換した値 ※計画時は、新規事業採択時または最も古い再評価時

3.費用対効果分析の算定基礎となった要因の変化

【横断図】 【横断図】

【縦断図】 【縦断図】

・一般的な支間割にて設計

・上部構造は鋼鈑桁

・河川協議により支間割を見直し

・上部構造を鋼箱桁に変更

・落橋防止構造の追加

Page 13: 一般国道241号...1 (1)目的 国道241号は、弟子屈町を起点とし、帯広市に至る延長 約150kmの幹線道路です。 このうち帯広北バイパスは、北海道横断自動車道音更帯広

11

②事業期間の状況

本事業は昭和58年度に事業化され、昭和60年度に工事着手し

ました。

工事の着実な進捗を図り、計画通り事業が完了しました。

計画時 (H14年度再評価)

実績

事業完了年度 平成20年度 平成20年度

※計画時は、新規事業採択時または最も古い再評価時

③事業費の状況及び事業期間の状況変化による社会的損失額

費用増加額 便益減少額 社会的損失額

-億円 -億円 -億円

「事業遅延による社会的損失額」=「費用増加額」+「便益減少額」

「費用増加額」:事業着手から実際の供用年次までの期間における「実績事業費の現在価値合

計」と「計画事業費、維持管理費の現在価値合計」の差額

「便益減少額」:遅延した期間に発生が想定される「便益の現在価値合計」

Page 14: 一般国道241号...1 (1)目的 国道241号は、弟子屈町を起点とし、帯広市に至る延長 約150kmの幹線道路です。 このうち帯広北バイパスは、北海道横断自動車道音更帯広

12

(2)交通量及び旅行速度の状況

当該事業区間の平成22年度における自動車交通量は、現道

と当該路線を合わせて約46,000台/日となっています。

また、整備前後の旅行速度を比較すると、現道では21.2

km/hから28.9km/h、当該路線では52.3km/

hとなっており、走行性が向上しています。

《交通量と旅行速度の推移》

※整備前は S55 道路交通センサス値

※整備後は H22 道路交通センサス値

※整備前の交通量は、直近区間の昼夜率にて算出

整備前の交通量 (昭和55年センサス値)

【現道(国道241号)】

(平日)22,482台/日

整備前の旅行速度 (昭和55年センサス値)

【現道(国道241号)】

(平日) 21.2km/h

整備後の旅行速度 (平成22年センサス値)

【現道(国道241号)】

(平日)28.9km/h

【帯広北バイパス】

(平日)52.3km/h

整備後の交通量 (平成22年センサス値)

【現道(国道241号)】

(平日)35,105台/日

【帯広北バイパス】

(平日)11,325台/日

22,482

35,105

11,325

21.2 28.9

52.3

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

整備前 整備後

旅行速度

交通量

交通量(現道) 交通量(当該区間)

旅行速度(現道) 旅行速度(当該区間)

46,430

(台/日) (km/h)

Page 15: 一般国道241号...1 (1)目的 国道241号は、弟子屈町を起点とし、帯広市に至る延長 約150kmの幹線道路です。 このうち帯広北バイパスは、北海道横断自動車道音更帯広

13

(3)交通事故の状況

当該事業区間に並行する現道の整備前後の事故率を比べる

と、整備前は54.8件/億台kmであったのに対し、整備

後は17.3件/億台kmと減少し、当該区間は9.2件/

億台kmとなっています。

《事故率の推移》

資料:帯広開発建設部

54.8

17.3

9.2

0.0

20.0

40.0

60.0

80.0

整備前 整備後

(件/億台km)

整備前の事故率 (平成元年~3年平均)

【現道(国道241号)】

54.8件/億台km

整備後の事故率 (平成21年~23年平均)

【現道(国道241号)】

17.3件/億台km【帯広北バイパス】

9.2件/億台km

現道

現道 当該区間

Page 16: 一般国道241号...1 (1)目的 国道241号は、弟子屈町を起点とし、帯広市に至る延長 約150kmの幹線道路です。 このうち帯広北バイパスは、北海道横断自動車道音更帯広

14

(1)道路事業による整備効果

当該事業区間を含む国道241号は、十勝圏と釧路圏を連

絡する幹線道路ネットワークを形成しています。

当該道路の整備により、工業団地への企業誘致や企業活動

の利便性向上、物流の利便性向上、音更町市街地の交通混雑

の緩和等に寄与しているものと考えられます。

整備効果

○ 工業団地への企業誘致や企業活動の利便性が

向上しました。 P15

○ 物流の利便性が向上しました。 P16

○ 音更町市街地の交通混雑が緩和しました。 P18

○ 道路交通の安全性が向上しました。 P19

○ 主要な観光地への利便性が向上しました。 P20

○ 日常生活の利便性が向上しました。 P21

○ 自動車からのCO2排出量の削減が見込まれます。 P22

4.事業の効果の発現状況

Page 17: 一般国道241号...1 (1)目的 国道241号は、弟子屈町を起点とし、帯広市に至る延長 約150kmの幹線道路です。 このうち帯広北バイパスは、北海道横断自動車道音更帯広

15

当該事業区間に隣接する音更町IC工業団地は、北海道横断自

動車道音更帯広ICにも隣接しており、平成12年の分譲開始以

降、立地企業数や分譲率が年々増加し、固定資産税は約1千万円

の増加が見込まれるほか、音更町の製造品出荷額は約30億円増

加しています。

工業団地に移転した清涼飲料水製造会社では、移転前は国道

241号を利用して製品を出荷していましたが、慢性的な渋滞

や信号交差点での停止・発進による荷崩れが発生するなど、確

実性及び安定性の高い輸送ルートの確保が求められていました。

当該道路の整備により、確実性及び安定性の高い輸送ルート

が確保され、誘致活動及び工業団地に立地する企業の営業活動

や物流の利便性向上が図られています。

554.3 594.4 636.3 583.8

0

200

400

600

800

1000

H12 H17 H22 H24

(億円)

(年)

工業団地への企業誘致や企業活動の利便性が向上しました。

325

1,386

0

500

1000

1500

2000

H12 H24

(万円)

(年度)

■地域の声(H25.10 立地企業職員) ・平成 23 年 11 月に、交通に便利な当工業団地

に営業所及び物流倉庫を移転しました。

・移転前は、国道 241 号沿いの木野市街地に立

地していたため、渋滞がひどい国道 241 号を

利用せざるを得ませんでしたが、帯広北バイ

パスは渋滞も信号も少なく、営業先を効率的

に回れるようになったほか、商品の荷崩れも

減ったように感じています。

■立地企業の製品輸送ルート例 【音更町IC工業団地 空撮写真】

【音更町IC工業団地の 立地企業数・分譲率の推移】

【音更町の製造品出荷額の推移】

資料:工業統計(H24 は速報値)

【音更町IC工業団地の 固定資産税の変化】

6

18

242812.6

28.4 47.7

67.1

-60-40-20020406080100

0

10

20

30

40

H12 H17 H22 H24

立地企業数(累計) 分譲率

(社) (%)

0(年)

資料:音更町ヒアリング(H25)

4.7 倍

資料:音更町ヒアリング(H25)、全国地価マップ

固定資産評価基準 ※路線価より土地評価額を算定した試算値

H20 開通 H20 開通

清涼飲料水製造会社(移転前)

清涼飲料水製造会社 (移転後)

音更町IC工業団地 国道 241 号信号交差点

14 箇所

帯広北バイパス 信号交差点

12 箇所

市道・道道 信号交差点

5 箇所

十勝北部、旭川、北見

十勝西部 札幌

十勝東部釧路

帯広市 十勝南部

資料:音更町 IC 工業団地

立地企業ヒアリング(H25)

30 億円増加

1,061 万円増加

整備前(S52) 整備後(H24)

帯広北バイパス

北海道横断 自動車道

音更町 IC 工業団地

音更帯広 IC

H20 開通

Page 18: 一般国道241号...1 (1)目的 国道241号は、弟子屈町を起点とし、帯広市に至る延長 約150kmの幹線道路です。 このうち帯広北バイパスは、北海道横断自動車道音更帯広

16

<豆類の流通利便性向上>

十勝北部地域(音更町、士幌町、上士幌町)は、小豆や大豆

など豆類の生産が盛んな地域としてその収穫量は増加傾向にあ

り、特に音更町の小豆収穫量は全国1位、大豆収穫量は全国4

位(全道2位)となっています。

収穫された豆類は、各JAの貯蔵施設から当該道路を経由し、

JR貨物や苫小牧港からフェリーにより道外へ輸送されており、

安定性の高い輸送ルートの確保が求められていました。

当該道路の整備により、音更町市街地を通過する大型車両が

当該道路に転換し、十勝北部地域と出荷拠点間の安定性の高い

輸送ルートが確保され、豆類(小豆1.0万t/年、大豆

0.6万t/年)の流通利便性向上が図られています。

0.3

2.7

5.8

3.4%

7.3% 8.5%

0.0%

2.0%

4.0%

6.0%

8.0%

10.0%

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

H5 H15 H24

(千㌧)

十勝北部 全道シェア

(年)

1.3 6.1

10.1

4.0%

12.1%16.0%

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

0.0

3.0

6.0

9.0

12.0

15.0

H5 H15 H24

(千㌧)

十勝北部 全道シェア

(年)

■豆類の輸送状況

豆貯蔵施設

豆貯蔵施設

豆貯蔵施設

JR帯広貨物駅

苫小牧港からの出荷割合:約 6 割

(近畿・中部方面)

JR貨物での出荷割合:約 4 割

(東北・関東・中国・九州方面)

物流の利便性が向上しました。

6.2 6.0 4.1 4.1 4.0 3.6 3.6 3.5 3.3 2.7

0

2

4

6

8

長沼町

佐賀市

大崎市

音更町

士別市

登米市

岩見沢市

美唄市

柳川市

剣淵町

(千t)

6.7 6.0 5.6

3.2 2.5 2.5 2.3 2.3 2.2 1.8

0

2

4

6

8

音更町

芽室町

帯広市

幕別町

士幌町

更別村

清水町

豊頃町

本別町

池田町

(千t)

【小豆の収穫量及び全道シェアの推移】 【大豆の収穫量及び全道シェアの推移】

【小豆収穫量の全国ランキング】

【大豆収穫量の全国ランキング】

※十勝北部:音更町、士幌町、上士幌町 資料:作物統計、北海道農政部資料

資料:北海道農政部資料(H24)

資料:作物統計(H24)

全国1位

全国4位(全道2位)

資料:ホクレン資料(H24)、JA ヒアリング(H25)

H20 開通 H20 開通

Page 19: 一般国道241号...1 (1)目的 国道241号は、弟子屈町を起点とし、帯広市に至る延長 約150kmの幹線道路です。 このうち帯広北バイパスは、北海道横断自動車道音更帯広

17

<生体牛の流通利便性向上>

十勝北部地域は、生体牛など畜産が盛んな地域でもあり、その

飼育頭数は増加傾向にあります。特に士幌町の肉牛飼育頭数は全

国2位(全道1位)、乳牛飼育頭数は全国5位となっています。

生体牛は、帯広市内の家畜市場や食肉処理工場へ出荷されて

いますが、信号交差点での停止・発進によるストレスが生体牛

の品質に影響が出ることもあるなど、安定性の高い輸送ルート

の確保が求められていました。

当該道路の整備により、安定性の高い輸送ルートが確保され、

輸送時のストレスが軽減するなど、生体牛(約55,000頭

/年)の流通利便性向上が図られています。

37.7 39.8

54.8

4.7% 4.8%6.3%

0.0%

2.0%

4.0%

6.0%

8.0%

0

20

40

60

80

H12 H17 H22

(千頭)

十勝北部 全道シェア

(年)

33.1

56.2 69.3

12.7% 13.1%14.8%

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

0

20

40

60

80

100

H12 H17 H22

(千頭)

十勝北部 全道シェア

(年)

112.1

39.6 38.0 22.6 22.6 22.0 21.9 21.2 19.8 19.3

0 20 40 60 80

100 120

別海町

中標津町

標茶町

浜中町

士幌町

那須塩原市

鹿追町

清水町

標津町

大樹町

(千頭)

64.3 49.6

42.5 36.4

30.2 28.2 28.0 23.3 22.7 20.5

0

20

40

60

80

都城市

士幌町

鹿屋市

菊池市

曽於市

えびの市

登米市

指宿市

小林市

新得町

(千頭)

【肉牛の飼育頭数及び全道シェアの推移】 【乳牛の飼育頭数及び全道シェアの推移】

※十勝北部:音更町、士幌町、上士幌町 資料:世界農林業センサス

【肉牛飼育頭数の全国ランキング】

【乳牛飼育頭数の全国ランキング】

資料:世界農林業センサス(H22)

資料:世界農林業センサス(H22)

全国2位(全道1位)

全国5位

2.1 倍 1.5 倍

H20 開通 H20 開通

■生体牛の輸送状況

北海道畜産公社 十勝事務所

士幌町 →ホクレン市場:19,534 頭 →畜産公社 :24,615 頭

上士幌町 →ホクレン市場:7,702 頭 →畜産公社 : 789 頭

ホクレン 十勝家畜市場

資料:家畜改良センター(H24)、JA ヒアリング(H25)

音更町 →ホクレン市場:1,834 頭→畜産公社 : 858 頭

国道 241 号国道 38 号 信号交差点

38 箇所

帯広北バイパス信号交差点

12 箇所

十勝中央家畜市場(幕別町)

Page 20: 一般国道241号...1 (1)目的 国道241号は、弟子屈町を起点とし、帯広市に至る延長 約150kmの幹線道路です。 このうち帯広北バイパスは、北海道横断自動車道音更帯広

18

音更町市街地を通過する国道241号は、大型小売店舗の出

店や帯広市のベットタウン化に伴う人口の増加を背景に、物流

交通と生活交通の錯綜による慢性的な交通混雑が発生しており、

交通混雑の解消が求められていました。

当該道路の整備により、音更町市街地を通過する大型車両が

当該道路に転換し、音更町市街地の交通混雑が緩和され、定時

性の確保や利便性向上が図られています。

2,494

1,707

2,113

13.3

6.0

22.9

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

整備前 整備後

大型車交通量(現道) 大型車交通量(帯広北BP)

大型車混入率(現道) 大型車混入率(帯広北BP)

大型車交通量(台/12h) 大型車混入率(%)

21.2

28.9

52.3 2.55

1.09 0.62

0.0

0.5

1.0

1.5

2.0

2.5

3.0

3.5

0.0

10.0

20.0

30.0

40.0

50.0

60.0

整備前 整備後

旅行速度(現道) 旅行速度(帯広北BP)

混雑度(現道) 混雑度(帯広北BP)

旅行速度(km/h) 混雑度

音更町市街地の交通混雑が緩和しました。

■整備前後における交通混雑状況 【大型車交通量と混入率の変化】

資料:道路交通センサス※整備前は S55、整備後は H22

約 800 台減少

【最大渋滞長の変化】

<木野大通西8丁目交差点>

600

150

0

200

400

600

800

整備前(H6.2)

整備後(H21.2)

(m)

450m

短縮

資料:帯広開発建設部

木野大通

西 8 丁目交差点

資料:住民基本台帳、全国大型小売店総覧

【音更町の大型小売店及び人口の推移】

【木野大通西8丁目交差点の混雑状況】

<整備前>平成 8年頃 <整備後>平成 25 年 11 月

写真:帯広開発建設部

【旅行速度と混雑度の変化】

約8km/h向上

資料:道路交通センサス※整備前は S55、整備後は H22

2

6 6

35,66041,280

45,416

0

2

4

6

8

10

12

H5 H15 H25

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

大型小売店 人口

(店舗) (人)

整備前 最大渋滞長

600m

整備後 最大渋滞長

150m

H20 開通

Page 21: 一般国道241号...1 (1)目的 国道241号は、弟子屈町を起点とし、帯広市に至る延長 約150kmの幹線道路です。 このうち帯広北バイパスは、北海道横断自動車道音更帯広

19

当該道路と並行する国道241号では、交通混雑に起因する

と考えられる追突事故等の死傷事故が、平成元年から平成3年

の3年間で77件発生しており、安全性の確保が求められてい

ました。

当該道路の整備により、並行する国道241号の交通混雑が

緩和されることで死傷事故が約4割減少し、道路交通の安全性

向上が図られています。

56

40

11

5

10

5

6

2 1

0

20

40

60

80

整備前

(H1~H3)

【現道】

整備後

(H21~H23)

【現道】

整備後

(H21~H23)

【帯広北BP】

追突 正面衝突

人対車両 車両単独

(件)

道路交通の安全性が向上しました。

■整備前後における交通事故発生状況 【整備前】(H1~H3) 【整備後】(H21~H23)

【類型別死傷事故件数の変化】 資料:帯広開発建設部

77件

45件

14件

死傷事故件数

77 件(現道)

死傷事故件数 45 件(現道) 14 件(帯広北 BP)

約4割減少

■地域の声(H25.10 帯広市バス会社職員)

・大型車の減少により走行の安全性が向上し

たほか、ドライバーの視界が良くなり、運

転が楽になりました。

計59件

資料:帯広開発建設部

交通事故写真

資料:帯広開発建設部

Page 22: 一般国道241号...1 (1)目的 国道241号は、弟子屈町を起点とし、帯広市に至る延長 約150kmの幹線道路です。 このうち帯広北バイパスは、北海道横断自動車道音更帯広

20

当該事業周辺地域には、十勝川温泉や店舗・喫茶コーナーを併

設する大型製菓工場などの観光スポットが点在しており、観光客

は年間約472万人となっており、増加傾向にあります。

当該路線は、シーニックバイウェイ北海道「トカプチ雄大空

間」ルートに指定されるなど観光ツアーにおける重要な周遊ル

ートとなっており、快適性の高い周遊ルートの確保が求められ

ていました。

当該道路の整備により、快適性の高い周遊ルートが確保され

ることなどにより、大型製菓工場での観光消費額が約3.7億

円増加すると試算されるなど、主要な観光地への利便性向上が

図られています。

主要な観光地への利便性が向上しました。

20.3 24.0

0.0

5.0

10.0

15.0

20.0

25.0

30.0

開通前

(H19年度)

開通後

(H24年度)

(億円)

6070 68 67 70 71

1,853 1,9542,209

2,725 2,6512,921

-2,000

-1,000

0

1,000

2,000

3,000

4,000

0

20

40

60

80

100

120

H19 H20 H21 H22 H23 H24

(万人)

来場者数 体験工房参加組数

(組)

0(年度)

128 117 117 130 152 133 128 143

239 232 250 262307 316 334 329

367 349 368392

459 450 461 472

0

100

200

300

400

500

600

H10 H12 H14 H16 H18 H20 H22 H24

(万人)

道内 道外

(年度)

【周辺地域の観光入込客数の推移】

資料:北海道観光入込客数調査

対象市町村:帯広市、音更町、中札内村

【大型製菓工場の入り込み数の推移】

資料:大型製菓工場ヒアリング(H25)

■当該道路周辺の主な観光地と周遊ルート例

真鍋庭園(帯広市)

H20 開通

■地域の声

(H25.10 帯広市バス会社職員)

・帯広北バイパスの整備により、観

光地間を巡る周遊性の高い旅行

商品を企画できるようになりま

した。

【大型製菓工場における 観光消費額の変化】

資料:大型製菓工場ヒアリング(H25) 北海道観光入込客数調査 平成 22 年度第 5回北海道観光産業 経済効果調査

※観光消費額は、入込客数の増加数に観光客1 人・箇所当たりの観光消費額原単位(飲食費、土産・買物代)を乗じて試算。

1.3 倍

1.2 倍

約 3.7 億円

増加

資料:帯広市のバス事業者パンフレット

H20 開通

真鍋庭園(帯広市)

六花の森(中札内村)

柳月スイートピアガーデン (音更町)

Page 23: 一般国道241号...1 (1)目的 国道241号は、弟子屈町を起点とし、帯広市に至る延長 約150kmの幹線道路です。 このうち帯広北バイパスは、北海道横断自動車道音更帯広

21

当該事業周辺の音更町、士幌町、上士幌町では、買い物及び

通院の約4割を日常活動圏中心都市である帯広市に依存してい

ます。

また、3町と帯広市を結ぶ路線バスは1日225便運行して

おり、住民の日常生活を支える重要な交通手段として、交通の

円滑性及び定時性の高いルートの確保が求められていました。

当該道路の整備により、音更町市街地の交通混雑の緩和によ

る交通の円滑化や定時性が確保されたほか、当該道路を運行す

るバス路線(1日66便)が新設されるなど、日常生活の利便

性向上が図られています。

日常生活の利便性が向上しました。

【音更町・士幌町・上士幌町から帯広市への日常生活における依存状況】

<買い物> <通院>

■路線バスの運行状況

帯広市

44.4%その他

55.6%

0 20 40 60 80 100 (%)(%)

帯広市41.1%

その他58.9%

0 20 40 60 80 100

資料:北海道広域商圏動向調査(H21) 資料:音更町、士幌町、上士幌町提供資料(H24.6)

約4割 約4割

【士幌町・上士幌町→帯広市へ】 ◆通院(H24):約 1,300 人/月 ◆買物(H21):約 4,600 人

【音更町→帯広市へ】 ◆通院(H24):約 4,000 人/月◆買物(H21):約 19,000 人

大型小売店:0店

病院:2施設

帯広市~3町を 行き来する路線バス

225便/日

資料:北海道広域商圏動向調査(H21)、

2014 全国大型小売店総覧(H23)、北海道拓殖バス

(H24.10.1)・十勝バス(H24.11.1)路線図、

道内の病院一覧(H25.4.1 現在)

音更町、士幌町、上士幌町提供資料

※通院数は平成 24 年 6 月の1ヶ月間の人数

大型小売店:43店

病院:17施設

大型小売店:6店

病院:4施設

写真:帯広開発建設部

■地域の声

(H25.10 帯広市バス会社職員) ・大型車両がバイパスを通るようになったため、音更市街を走行する大型車の交通量が減少し、渋滞は緩和したように感じます。

・その結果、冬期でもある程度は時刻表どおりに運行できるようになったほか、極端な遅れは減少しました。

新設された 路線バス

66便/日

Page 24: 一般国道241号...1 (1)目的 国道241号は、弟子屈町を起点とし、帯広市に至る延長 約150kmの幹線道路です。 このうち帯広北バイパスは、北海道横断自動車道音更帯広

22

CO2排出量は、整備無しでは875,854(t-CO2/年)

ですが、当該道路の整備により871,037(t-CO2/年)

となり、整備されない場合に比べ4,817(t-CO2/年)

の削減が見込まれます。

自動車からのCO2排出量の削減が見込まれます。

CO2削減量

4,817t-CO2/年

森林換算

約454ha

(札幌ドーム約83個分に相当)

※対象地域:十勝総合振興局

※平成 42 年将来交通量推計を基に算出

※森林のCO2吸収量は10.6t-CO2/ha・年として試算

出典:『土地利用、土地利用変化及び林業に関するグッド・プラクティス・ガイダンス(優良手法指針)』

※札幌ドーム面積は建築面積5.5haを使用し換算

Page 25: 一般国道241号...1 (1)目的 国道241号は、弟子屈町を起点とし、帯広市に至る延長 約150kmの幹線道路です。 このうち帯広北バイパスは、北海道横断自動車道音更帯広

23

○今後の事後評価及び改善措置の必要性

帯広北バイパスの整備により、北海道横断自動車道音更帯

広IC及び音更町IC工業団地への連絡機能の強化による物

流効率化等の支援、音更町市街における交通混雑の低減を図

り、道路交通の定時性、安全性の向上など当初の目的が達成

されていることから、今後の事後評価及び改善措置の必要性

はないものと考えられます。

なお、今後も利用状況の把握に努めるとともに、利用しや

すい道路環境を確保するため、適切な維持管理に取り組んで

まいります。

○同種事業の計画・調査のあり方や事業評価手法の見直しの必要性

帯広北バイパスにおいて、同種事業の計画・調査のあり方

についての、見直しを必要とする事項は見られませんでした。

また、事業評価手法について、見直しの必要性は無いと思

われます。

5.今後の事業評価の必要性等

Page 26: 一般国道241号...1 (1)目的 国道241号は、弟子屈町を起点とし、帯広市に至る延長 約150kmの幹線道路です。 このうち帯広北バイパスは、北海道横断自動車道音更帯広

24

参考資料

◆当初計画時との比較

当初計画時

(平成14年度)

今回評価時

(平成25年度)

備考

(当初計画時からの主な変更点)

計画交通量 9,900台/日 4,900台/日

~18,100台/日

・将来交通需要推計の見直し

(前回:H06センサスベース、フルネット)

再評価対象区間は1.9km

(今回:H17センサスベース、事業化ネット、推

計手法の改善(第二段階)を反映した将来のOD)

総事業費 約300億円 約311億円 ・道路橋示方書の変更に伴う橋梁形式の変更等

による増額

総費用

(C) (20億円) 657億円

・「費用便益分析マニュアル」改訂(H20年度)

による変更

・基準年の変更(H14からH25基準)

総便益

(B) (35億円) 824億円

・「費用便益分析マニュアル」改訂(H20年度)

による変更

・基準年の変更(H14からH25基準)

・将来交通需要推計の見直し

費用対効果

(B/C) (1.8) 1.3 ・総費用及び総便益を見直したため

( )総費用及び総便益は、残事業区間を対象に算出している。

◆地域の特殊性を考慮した便益の検討

北海道開発局事業審議委員会(平成21年6月開催)では、「道

路事業の事業評価において、3便益以外に地域の特殊性等を考

慮した多様な便益についても適切に反映できるよう検討し、事

業評価を充実されたい。」とのご意見をいただいているところで

す。

今回、試算としてではありますが、現段階での知見に基づき

便益算出の検討を行いました。

帯広市並びに周辺市町村の救急医療は、帯広市内の医療施設

へ搬送されており、道路整備による救急医療の改善効果につい

て試算しております。

また、道路の整備により移動時の所要時間の変動(ばらつき)

が減少し、時間に遅れないために見込む余裕時間の短縮効果に

ついても試算しております。

救急医療の改善効果 B= 110億円

余裕時間の短縮による効果 B= 52億円

便益試算値を考慮したB/C B/C=1.5

供用後50年間の便益額として試算した参考値。