国際防災研修センター 10周年記念誌 - jica · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$...

32
国際防災研修センター 10周年記念誌 Disaster Reduction Learning Center 簡易記録版

Upload: others

Post on 04-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 国際防災研修センター 10周年記念誌 - JICA · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$ â、日本の、特に神・大震災を通じた神戸市なのとをし、 上国の国とをる防災分研修のとし、のをしす。

国際防災研修センター10周年記念誌

D i s a s t e r R e d u c t i o n L e a r n i n g C e n t e r2017.12

簡易記録版

Page 2: 国際防災研修センター 10周年記念誌 - JICA · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$ â、日本の、特に神・大震災を通じた神戸市なのとをし、 上国の国とをる防災分研修のとし、のをしす。

はじめに 兵庫県知事               井戸 敏三 .............................................. 1

     独立行政法人国際協力機構(JICA)理事長 北岡 伸一 ............................................... 1

第1章 国際防災研修センター(DRLC)の概要 ....................................................................................... 2

第2章 阪神・淡路大震災の経験と教訓を活かした取り組み ............................................................ 4

 1 防災研修の実施 ..................................................................................................................................... 4

   (1) 共通プログラムの実施 ............................................................................................................... 4

   (2) 兵庫県・神戸市の知見を活用した実施事例 ....................................................................... 6

     ① 総合防災行政(2007年度~) ............................................................................................... 6

     ② コミュニティ防災(2007年度~) ......................................................................................... 8

     ③ 災害に強いまちづくり戦略(2014年度~) .................................................................... 10

     ④ 防災主流化の促進(2016年度~) .................................................................................... 12

 2 帰国研修員への活動支援の実施 .................................................................................................... 14

   (1) 兵庫県・神戸市の知見を活用した実施事例 ..................................................................... 14

     ① ブルサ防災館開館及び運営支援 【トルコ】 .................................................................. 14

     ② 防災教育イベント「イザ!カエルキャラバン!」の広域展開 ...................................... 16

     ③ 災害時等におけるこころのケアモデルの構築 【チリ】 .............................................. 20

     ④ 兵庫県義援金プロジェクト実施国への支援 ................................................................. 22

 3 阪神・淡路大震災の経験と教訓を伝える防災イベントの実施 .............................................. 24

   (1) HAT神戸連携防災イベント「イザ!美かえる大キャラバン!」の実施 .......................... 24

   (2)阪神・淡路大震災復興20年 特別シンポジウムの実施 ................................................... 25

第3章 DRLCがこれからも世界の防災に貢献し続けるために ....................................................... 26

    創造的復興 (大)兵庫県立大学特任教授 本荘 雄一 ................................................. 26

    災害文化 関西国際大学副学長 齋藤 富雄(元兵庫県副知事) ............................... 26

    防災啓発 (特非)プラス・アーツ理事長 永田 宏和 ..................................................... 27

    災害医療 兵庫県災害医療センター長 中山 伸一 ....................................................... 27

    こころのケア 兵庫県こころのケアセンター長 加藤 寛 .............................................. 28

    防災の主流化 (大)兵庫県立大学大学院減災復興研究科長 室﨑 益輝 ............ 28

終わりに  人と防災未来センター長 河田 惠昭 ............................... 29

Page 3: 国際防災研修センター 10周年記念誌 - JICA · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$ â、日本の、特に神・大震災を通じた神戸市なのとをし、 上国の国とをる防災分研修のとし、のをしす。

1

はじめに

  独立行政法人国際協力機構(JICA) 理事長  北岡 伸一

  を た る に改め し上 す。  、 神戸市な の 神・ 大震災の 災自治体を じめとした関係機関の 力の と、防災分 の国 力、特に研修を通じた防災 に 力し した。2007 年に と した国 防災研修 ン の たる 、国内 の防災・

関係機関の 力を得 、 ・ 対策と ラ テ に 防災分 の研修を実 し、 神・ 大震災を めとした日本の災 ・ な を 中に しす。

  に自 災 に る な し る中 、201 年に 国 な防災の 「防災 201 20 0」 策定 した。 た 年国 策定した 能な 目 にお「強 な 」 とし るな 、国 にお 防災 す す な

とし け す。  10 年の 目を る 、 「防災 の 」 、「防災 化」、「

」等の日本の防災の強 を た 力を 、強 なに した と お す。

   兵庫県知事  井戸 敏三

 国 防災研修 ン ( ) 10 年を した。力を た関係の に たし す。

 22 年 、 の に な を た 神・ 大震災。本に向けた の 力を けるな 、内 の し

を た した。 大震災の と を と し、 中の 災地を し けたの 、国 の と し 、 た の ると

す。  、 の と、 の 国 力の を 集し た、 の防災

を する 機関 す。 け た 107 国・2 000 名を る 、得た を し 、 国・ 国の国 ・ を お す。201 年、 ル に

た防災 「 ル 防災 」 、 の研修を けに た の 、本 の「 と防災 ン 」 モデルとな た の す。  10 年。国 防災 の に た 実に を し じめ る と 本当に し と す。  、 各地 大 な自 災 を る す。と け、災 の 上国 、の災 大な を た し る けに、 の たす役割 す す大 な す。

  、 の10年 に た な実 を に、 における防災 災 化の と災に強 を する を し す。 、 の 力を しお たし す。

Page 4: 国際防災研修センター 10周年記念誌 - JICA · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$ â、日本の、特に神・大震災を通じた神戸市なのとをし、 上国の国とをる防災分研修のとし、のをしす。

2

第1章 国際防災研修センター(DRLC)の概要

1   者 200 年 月 1 日 防 定 。 1 年 月 日 計 。

 日  2007 年 月 17 日( )      (当 )  者 副  

防災 中  理  

長    レン  

1 設立背景・役割

 1 年に した 神・ 大震災( 地震) 、 日本 め した都市地震 、 神戸市を中 に 大な を た し、 者 02 、 2 8

1 に及 の大災 とな した。 し しな 、国内に の を け 、 災地域 な を実 し、力を に め、 の と を に 防災・ 災に を た を にし す。

  の大震災 10 年目の 200 年1月に神戸市 た「 2 国 防災 ( )」、 の の の防災 の となる「 200 201 」(通 )、 の災 に向け 、 上国の災 対 能力を国 な 力を通じ に強化する、特に災 の 防、 、 、 を する との を強 す。

 国 防災研修 ン ( ) 、「200 201 」を け、2007 年 月に と の共 に した。

  し 、 10 年 の 201 年 月に 市 た 国 防災 、「防災 201 20 0」(通 ) した。 「 防災 201 20 0」 、「 200 201 」を た 、防災の の 、防災 化の 、災 の における「 (

)」な の 方 、 に災 ス 、 の強 化の 、 ン 災者を なステ ル の役割 した。  た、 の 日本政 、「 防災 201 20 0」に た防災の を の防災力に に 、国 と共に災 に けな 強 な の構 の とし 、201 ~

2018 年の 年 、防災関 分 計 0 ルの 力、 の を実 する「 防災 力イ シ テ 」を し、日本の 災 対 に係る な を国 力に 用し とを し した。  、 、「 防災 201 20 0」の に した防災 力 を するす。

Page 5: 国際防災研修センター 10周年記念誌 - JICA · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$ â、日本の、特に神・大震災を通じた神戸市なのとをし、 上国の国とをる防災分研修のとし、のをしす。

第1章 

国際防災研修センター(DRLC)の概要

2 設立目的

  神・ 大震災の シン ル とし 神戸市 の 地に た 都 「神戸」に 、 関 の に、 と防災 ン 防災 ン 、 た国 国 防災 ( ) 国 ( )な の防災関 、国 力・国 機関 集 し す。  、 した な防災関 機関、国 機関と し 、防災 の 、 神・大震災な の日本の災 と に 防災の を に に し、 上

国の防災力向上に する とを目 し す。

3 活動内容 

  、日本の 、特に 神・ 大震災を通じた 神戸市な の と を し、上国の国 と を る防災分 研修の とし 、 の を し す。

 防災分 研修の 画 防災分 研修の 実 防災分 研修における の構 と の 機 な 用 防災分 研修の スに係るデ ベ スの  の防災 の国 防災 の 用

4 体  制   

DRLC 国際防災研修センター(国際防災研修センター実行委員会)

災害医療センター、こころのケアセンター

兵庫県立大学及び県内大学

アジア防災センター

人と防災未来センター

兵庫県内自治体

■体制:

■場所:JICA 関西内

JICA

兵庫県①センター長(JICA 関西所長兼務)

  ②センター次長(JICA 関西次長兼務)

  ③業務総括(JICA 関西業務第一課長)

  ④主任調査役(兵庫県職員)

  ⑤主任調査役等(JICA 関西職員)

防災リソースの総合調整と効果的活用  関係機関との連携、協力

Page 6: 国際防災研修センター 10周年記念誌 - JICA · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$ â、日本の、特に神・大震災を通じた神戸市なのとをし、 上国の国とをる防災分研修のとし、のをしす。

第2章 阪神・淡路大震災の経験と教訓を活かした取り組み

1 防災研修の実施 自 災 に る ・ 、特に 上国にと 「 イ ル の 」「な 」を する の す 、自 災 の のを に防 と な 上、自災 に対し、 「 に お 」、「 災 の 大を に める」と 防災・災 の 、 た、 ・ にお 「 災 に強 にする」と

に す。 防災分 の に 、 イン ラを災 に強 のにすると 対策 のす 、 な災 と を るために 、自 ・共 ・ ランス 機能するための対策 に とな す。

 研修 、 に、 上国における 対策を するための ラム 、 神・大震災 の を た の と、 日本大震災を じめとする日本の を 、自・共 ・ を担 各ステ ル たす 機能・役割等を 上国と共 し、 ラムを通じ 、各国の防災・ 災の に する とを目 に実 し す。

(1)共通プログラムの実施  研修における研修 の日本の防災 政 に る理解 を図るため、各 スの 実する共通 ラムを 2008 年 実 し す。 当 、 神・ 大震災 の と をベ スとした ・神戸市の防災を ・の した 、 日本大震災 の 201 年 国の防災対策を を し、 実し した。 研修 「 研修の理解に に る」との を得 した。 た研修 スの ・

化に 、2017 年 、 研修 の に適した内容とするため、日本の 本 な政構 、 な災 関 を解 する「日本の防災 政」 を 実 する に改め した。

1 防災 政の 体 ・ とし 0 日防災 画

( )神戸都市 研2012 年 月 1日

2 防災 0 日 神戸市

1 と防災 ン 0 日 と防災 ン

Page 7: 国際防災研修センター 10周年記念誌 - JICA · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$ â、日本の、特に神・大震災を通じた神戸市なのとをし、 上国の国とをる防災分研修のとし、のをしす。

第2章 

阪神・淡路大震災の経験と教訓を活かした取り組み

神戸市の防災 政及び防災 研修 スのテ に 、 に じ 実

1 日本の防災 政 0 日 と防災 ン防災 ン

2 神戸市の防災 政 0 日 防災 画( )神戸都市 研

神戸市の防災 0 日 神戸市

1 と防災 ン 0 日 と防災 ン

1 日本の防災 政 1日

1 と防災 ン 0 日 と防災 ン

Page 8: 国際防災研修センター 10周年記念誌 - JICA · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$ â、日本の、特に神・大震災を通じた神戸市なのとをし、 上国の国とをる防災分研修のとし、のをしす。

(2) 兵庫県・神戸市の知見を活用した実施事例

① 総合防災行政(2007 年度~)

  2 国 防災 (200 年 1 月) た「 200 201 」(通 ) 、国 防災 (201 年 月)にお た「 防災 201 20 0」 、防災

政( ンス) 災 ス の な とし す。  した中、 じ 神戸に を構 る防災 機関 る 防災 ンとと に、防災 政に スを当 、研修 者 日本の の災 を通じ た

を び、自国の防災 政の改善に係る シ ン ランを策定する とを目 とした「 防災政」を実 し す。  研修 国 地方自治体における防災 政の 政策 計画を とと に、関係、 テ な 防災に関 る な関係機関の役割と の 方な を び、 に

シ 等 体 な ルに関する ラムを お 、政策レベル 実レベル の な防災 政の に係る ・ を す。  なお、地域別の 防災研修とし 中 ・ ス地域、 地域、中 地域向けの研修 実 し す。

 防災・ 災に関係する中 ・地方政 の 政

  7    神・ 大震災の 日 る 1月 17 日 に 内 の防災関 イベン   るため、 に実 し る。

 ・日本における災 防災 、防災 政の体 、国 防災計画と政策 ・地方自治体( 、神戸市)の役割と 、地域防災計画と政策 ・防災 政における各 、 の役割(内 、 象 な ) ・日本の の災 の と ( 神・ 大震災、 日本大震災な ) ・防災 政における各分 (防災 、 テ (防災 等)な )の 体 ・防災における の役割、 計画( )、 の ・防災における ス デ ( 、神戸 な )の役割 ・各災 に じた 体 な防災対策( 防、 防災な ) ・ の防災、 ・ の ( ラ 地震、 本地震) ・ 防災の の理解( 等の国 ラム の ) ・ シ ン ラン 、

  国 1 2 2017 年 月

 ・日本 計画の 方( )を適用し、 ( ) の 計画を策定( ン)

 ・日本 防災 イベン を 地 ( イ) 

Page 9: 国際防災研修センター 10周年記念誌 - JICA · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$ â、日本の、特に神・大震災を通じた神戸市なのとをし、 上国の国とをる防災分研修のとし、のをしす。

7

第2章 

阪神・淡路大震災の経験と教訓を活かした取り組み

  防災 ン 、 の防災に関 る ン 機能を担 地域国 機関とし

、日本政 、 のイ シ テイ の と 1 8 年に 、 0の 国等

とと に防災に関する国 力を し す。

  し災 に る 国にと 、防災 め 、

特に、防災・ 災に関 る 政 を対象に 研修を実 する上 、地域 体 大震

災の を けとめ、 に防災に る の地に る国 防災研

修 ン 、各国の と共に防災を る理 な に す。 た、

の対 な 日、2018 年に 神大水 80 年を るな 、 の

に と 地震に 。

  な を し お し す。

2  神戸を中 に 地する防災関係機関 機 な を図 、 の機関 の機能を に する とを  目 とし 2002 年 10 月に 。 関 を めた 1 機関(2017 年 10 月 ) 構 。

協力機関の声 アジア防災センター

Page 10: 国際防災研修センター 10周年記念誌 - JICA · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$ â、日本の、特に神・大震災を通じた神戸市なのとをし、 上国の国とをる防災分研修のとし、のをしす。

8

② コミュニティ防災(2007 年度~)

 1 年の 神・ 大震災 日本 した の都市 大地震 、 都市における災 の とな した。 た 災者の 8割 に る の たと

実 、震災 における 政機関対 ( )の 、自 ・共 の 改め るとな した。震災 、日本各地 地域 の防災 向上に向けた す

、な 神戸市 震災の を 自に した自 防災 「防災 テ防 」 、 ・災 の対 と、 の地域 を た 、国内

とし 目を集め す。 地域 テ レベル の災 対 力向上 「 200 201 」、「 防災201 20 0」 なテ とし 、 上国の関 す。 の な

、 神戸市 防 の 力を得 、 上国各国に市 自 防災 、 等防災 を し、自 ・共 の と地域防災 の を する とを目 に、

2007 年 「 テ 防災」研修を実 し す。

 中 ・地方政 にお 、自 防災 の テ 防災 を する 政

 

 ・日本における防災 政の体 、防災計画と政策 ・神戸市 地域防災 、関 の役割 ・自 防災 の と 、 防 、 実 、 ・自 防災 の 、 ・ における テ 防災 ・防災 と の ・ 日本大震災 災地 と の 関 ・ ラ 地震対策、 の ・ シ ン ラン 、

  国 200 2017 年 月

 ・地域 向け防災 の 、防災 ・国 ラ の防災 を通じた情報 と モン ・地域防災 者の モル

Page 11: 国際防災研修センター 10周年記念誌 - JICA · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$ â、日本の、特に神・大震災を通じた神戸市なのとをし、 上国の国とをる防災分研修のとし、のをしす。

第2章 

阪神・淡路大震災の経験と教訓を活かした取り組み

 

 神戸市 防 、 神・ 大震災の とし た「防災 テ 」

の 災 の対 、 の 、防災 、震災の と 等 を各国の

研修 に 、 の国 の防災・ 災 の に る とを目 に

テ 防災 スを実 し す。

 「防災 テ 」の を中 とした の研修を通じ 、研修 に

の災 の を し、 る災 に し 理解し る

との 、自国の に 、自 ・共 の 防災 を する を

た お 、 の 、 国 に地域を 体とした防災 防災 等の

な をし た お す。

  、「防災 テ 」の を し、国内 自 防災 の

とを し す。

協力機関の声 神戸市消防局

Page 12: 国際防災研修センター 10周年記念誌 - JICA · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$ â、日本の、特に神・大震災を通じた神戸市なのとをし、 上国の国とをる防災分研修のとし、のをしす。

10

③ 災害に強いまちづくり戦略(2014 年度~)

  ・神戸市 、 神・ 大震災に の を得、 の を た を20 年 け した。 した震災 の を 上国に するため、2007 年2012 年 「自 災 の 計画」研修を実 し した 、201 年 、 内を じめ日本各地に る災 に強 を構 するための と を するため、研修内容を した「災 に強 」研修を し した。 本研修 、災 ン イ ル( ・ 対 、 ・ 、 災、 防)の各 における 政と テ 者に る を するための 体 を共 するため、 政の

の自 災 に対する体 構 、市 に対する防災 等を し す。 「 (201 20 0)」 「 ( )」 項とし 、の災 に対する を強化し お との す 、本研修 、実 の 神・大震災 の 計画に 、研修 自 計画を 「 シ

」を実 し お 、 ・ け な 体 と る す。

 災 国の防災計画策定に関 る地方自治体及び中 政 の 政

  7

 ・日本における防災 政の体 、防災計画と政策 ・神戸市における 機管理体 、 対 、災 報、 体 ・ の 震化( 、 ) ・ 日本大震災 災地 と 政及び テ に る ・ ・神戸市の 計画、 シ ・ シ ・市 に対する防災 ・自 防災 の と 、 実 、 防 ・自 防災 に る災 対策、災 を 定した ・ シ ン ラン 、

 1 国 7 2017 年 月

 ・ 計画改定、 自 強化、自治体 の 防災 の実 ( ン)  ・ 震 の防 水 等を た防災 計画の ( ル )

Page 13: 国際防災研修センター 10周年記念誌 - JICA · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$ â、日本の、特に神・大震災を通じた神戸市なのとをし、 上国の国とをる防災分研修のとし、のをしす。

11

第2章 

阪神・淡路大震災の経験と教訓を活かした取り組み

 

 当 ン 、 に 地域の中 都市における な都市 に対し 、 国

力を とを目 とし 、1 年に した。し しな 、1 年に

日本における め の都市 地震 る 神・ 大震災 し、 、震災

の 、 を に向け し ると 、防災 災 に強

に関する研修な に に す。

 震災 22 年とな 、 神・ 大震災を し な 市 市 割を

る中、研修を通じ 、 の 、 を る とに 、研修 力 た

る市 市 にと 、震災の の に す。 た、 中

な 定 の災 する中、 の災 る災 の と 、

自 にと の とを 機 とな す。

協力機関の声 (公財)神戸国際協力交流センター

Page 14: 国際防災研修センター 10周年記念誌 - JICA · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$ â、日本の、特に神・大震災を通じた神戸市なのとをし、 上国の国とをる防災分研修のとし、のをしす。

12

④ 防災主流化の促進(2016 年度~)

 災 の ・ の に 大なる を た し、 災国の ・を し す。 のため、 

 1)防災を 政策に ける 2)す の 政策・計画に「防災」の を 3)防災 の を するな の 構 る「防災の 化」 、災 に強 (強 な) を構 し、 能な をする上 と す。

 特に 国 防災 にお 、「防災の 化」の 強 、防災と を 体に 、 上国における災 に強 に向けた の した。 のため、日本 の国の 計画にお 、「防災の 化」を め、す の分 にお 防災を し、な対策のための適切な を 、災 ス とと に 及び を め た 、上国にと す す な のとな す。  上を 、201 年 研修 に防災 化の と日本の を理解し 、国 各国における防災 化の に係る の を目 とする「防災 化の 」研修を実し す。

 中 ・地方政 防災政策策定・ 策定・実 を 管する 長 し に 当する 上の 政

  2     中 ・地方の を対象にし るため、 容 な 研修 の 定とな る。

 ・防災、 災に向けた国 強 化政策 ・日本の防災 政 ・地方自治体の地域防災計画お び防災 策 ・ 、 等の の防災 化の (防災 、災 等) ・ と防災( の防災対策、 、 等) ・ 国の防災 化の ・自国の と ・ に るデ ス シ ン・ シ ・

 1 国 21 2017 年 月  

Page 15: 国際防災研修センター 10周年記念誌 - JICA · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$ â、日本の、特に神・大震災を通じた神戸市なのとをし、 上国の国とをる防災分研修のとし、のをしす。

1

第2章 

阪神・淡路大震災の経験と教訓を活かした取り組み

 

  、200 年 、防災 、 防災、 テ 防災等、防災

のための を、 ン 、ベ ム、 ン、イン 、 ン ラデシ 、

ル等、 各国 びに日本国内 実 し す。

 「防災の 化」 体の にお に なテ 、本研修に る

とに 、 た 自 日本の国 地方自治体、 し の防災の に

と した。 した研修 、防災 化の 、日本の防災

化にお 、国 の政策 地方自治体にお 実 る 理解

、自国に 防災 化を するために大 に にな たと を た

した。

  の な研修を通し 、 な国 地域の災 ス に る 、

力し た と す。

協力機関の声 (特非)SEEDS Asia

Page 16: 国際防災研修センター 10周年記念誌 - JICA · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$ â、日本の、特に神・大震災を通じた神戸市なのとをし、 上国の国とをる防災分研修のとし、のをしす。

1

地 ル ル ルム市(イス ン ル に 100 ) 

等 地上3 地 1200 2( と防災 ン の 2 )

用 7日 201 年 8 月 17 日 ル ラ地震 日

な機能 等に る 体 地震、 、 、 ・ 等       対 ル ム、ム シ (地震)、 ル ム等

2 帰国研修員への活動支援の実施 研修 国における防災・ 災能力向上を するため、研修 の 国 の を するととに、 に じた を実 し す。

(1)兵庫県・神戸市の知見を活用した実施事例

① ブルサ防災館開館及び運営支援【トルコ】 1 年に ル を た ル ラ地震に対し、 、 神・ 大震災 の対 をした の を する を とし 、 神・ 大震災 用 た

の 、 の と 日 に る「 ル 」 に 画(2 。震災 ・ の を実 )するな 、 災 ・ に け の を通じたを め した。  の な中、 の防災研修に した 国研修 中 とな 、 ル ラ地震の を 、

に し、防災・ 災の を とし 、 した「 と防災 ン 」をモデルとした を ル の 自 に する とを け、 との 力の と、201 ・201 年 に国別研修を実 し、 及び運 に る を した。

Page 17: 国際防災研修センター 10周年記念誌 - JICA · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$ â、日本の、特に神・大震災を通じた神戸市なのとをし、 上国の国とをる防災分研修のとし、のをしす。

1

第2章 

阪神・淡路大震災の経験と教訓を活かした取り組み

201 年 月 2日~ 7日

ル   ル

ル 防災 にお 「日本の防災 政」「 と防災 ン の管理・運 方 」等の を実 するとと に、国別研修の計画 を た。

防災・ 災に る 政 、 防 体の 等 1 0 名

神・ 大震災   と防災 ン

201 年 11 月 18 日~ 2 日

ル   ル 、 ン ラ市

・ の研修実 を通した 、 、 ル の防災分 における 力 ・ に の

・ と ル との を中 とする の ル との防災分 における強化、 た 者に る なる 力に関する 等

国内 、 関 長( 長)、防災 、防災 画 副 長国 理 長( 副 )  

  国研修 の と を するとと に、 、 日 中 大な 、 する ン と 、 国研修 の を機 に び ける との を した。

Page 18: 国際防災研修センター 10周年記念誌 - JICA · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$ â、日本の、特に神・大震災を通じた神戸市なのとをし、 上国の国とをる防災分研修のとし、のをしす。

1

② 防災教育イベント「イザ!カエルキャラバン!」の広域展開 (特 ) ラス・ 神・ 大震災の を とに した防災 イベン 「イ

ル ラ ン 」 、 ム ラム の を通じ 災 に な を る向けイベン す。 し 防災を と ン 、 ル・ 等を ラ に用た な 上国の防災関係者に 、 の防災研修を通じ 、 の

研修 自国に を 、 自に し す。 、研修 を通じた に、 に の国におけるイベン 実 を した。

 2012年に ン 実 した「 共 防災 」にお イベン を したと、政 関係者 防災分 の 国研修 な 、 者 関 を し、 ン ン市内 イベ

ン を実 する ととな たため、 地 の に 、イベン 実 に係る を した。

201 年 12 月 日~ 日

ン ン市内 

・ 200 名、 20 名、 者20 名( 内の 7 の )

・ 地防災関係機関 0名ン 政 ・定 、、 、 象 、 防 、 ン等

・日本 の 機関のス 20 名((特) 、(特 ) ラス・ な )

1日目 関係者向けの・イベン 、 ラム 、国内・イベン 、 ラム 、国内

の実 に した。・イベン 本 に向けた ラムを実 した。2日目 イベン・ 者に る「水 」「 担・ 者に る「水 」「 担

」な 、10 の ラムを実 した。

国 を テレ 2 の 、 し な の た。イベン 、関係者 20 名に る を実 した 、 の防災の機 な ン におけるイベン の防災 の 用 、 た本

イベン の に ・定 を じめとした防災担当の 機関する た。

イベン の・ 月に 名 中 とな 、 ン ン市内 の防災 イベン

を し、 1 0 名の した。

Page 19: 国際防災研修センター 10周年記念誌 - JICA · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$ â、日本の、特に神・大震災を通じた神戸市なのとをし、 上国の国とをる防災分研修のとし、のをしす。

17

第2章 

阪神・淡路大震災の経験と教訓を活かした取り組み

Page 20: 国際防災研修センター 10周年記念誌 - JICA · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$ â、日本の、特に神・大震災を通じた神戸市なのとをし、 上国の国とをる防災分研修のとし、のをしす。

18

 201 年 別研修「 テ 防災」 国研修 の ・ ス ( ル 市)の の とし 実 した 201 年のイベン を に 、201 年に 防災 の 化に

ル 市の を した。

201 年 11 月 2 日~ 12 月 7日

内 ル 市

  国研修 の ・ ス ル 市 のイベン のため、(特 ) ラス・ 理 長を した。

ル 市内及び 17 市 2 0 名

201 年 10 月 1日~ 11 月 8日

都 ンテ 市、 内 ル 市

  年のイベン を た な防災 の化を る ル 市の のため、(特 )

ラス・ 理 長に 、 中( (震災・ ム) )の 2名をとし し、日本の防災 ・ の と

共 な びに 地 の 、関係機関との等を実 した。

ラスイ ラス の ・ 、 、国 災 管理 、 、防 等

  ル 市の ラム の防災 に向け、 の ラム方 ・ の内容改善のための関係者 、 た に

おける を た。 の を け、 ル 市 自のム、 等 を し、実 の に向けた を る。

  た、市の 中 国を対象に 「中 防災化 」に た 、日本の防災

を にした ル 市の 国 た。

Page 21: 国際防災研修センター 10周年記念誌 - JICA · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$ â、日本の、特に神・大震災を通じた神戸市なのとをし、 上国の国とをる防災分研修のとし、のをしす。

1

第2章 

阪神・淡路大震災の経験と教訓を活かした取り組み

Page 22: 国際防災研修センター 10周年記念誌 - JICA · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$ â、日本の、特に神・大震災を通じた神戸市なのとをし、 上国の国とをる防災分研修のとし、のをしす。

20

③ 災害時等におけるこころのケアモデルの構築【チリ】 2010年の 地震を け、 国政 の防災能力強化を目 とし 実 した 「対地震・対 能力向上 」 ・ 対策 方を対象とした内容 、 の

の とし 、 国政 に る「災 ・ 等における の ル」 した。た ルの なる 用な びに内容改善に向けた日本 の を け、 関

201 201 年 に の ン の 力を得 国別研修「災 等における のモデルの構 」を実 し した。201 年 及び研修 の2017年 に の ンを 地 し、研修の実 を した。 年 の研修 な びに2 の

の とし 、 国 となる「災 における ン ル ルス モデル( イ ライン)」るとと に、「災 ・ 等における の ル」 改 した。

1 201 年 月 1 日~ 2 日2 2017 年 8 月 2 日~ 月 日

1 都 ンテ 市、 ン ン 内各地2 都 ンテ 市、 ・イ・ 内 市

1・ の ン ン 長 を201 年 研修に

とし し、 ン ル ルス イ ラインな びに ル改 に向けた イス、 実 機関る国 災 対策 関係機関との を実 した。  ・ の する災 対 イ ライン 災 対  者向け研修な の に の の  、研修 2機関の に る とを した。

・ 「中 防災 化 」の とし 、日本の の を する を実 した。 ( 及び中 各国 00名 )2

・ の ン ン 長 を としし、201 ~ 201 年 実 研修を通じ た「災 における ン ル ルス モデル( イ ライン)」と「災 ・等における の ル」の改 内容を した。

「災 における ン ル ルス モデル( イ ライン)」  を めとした関係機関 し、災 イルに た 定め お 、日本の「 災者の自を めるために 体 し な対策を 」と方 、 災対 の 防を する日本の 強 た。

「災 ・ 等における の ル」  政機関と 市 を対象に お 、「 な機関 を通じ

の 実 体 を 」と 日本の 強 た。・ 「 」の国 を通じ 日本と

を した。 ( イ ラインのお 目 を た ンテ 市 に

20名 )

Page 23: 国際防災研修センター 10周年記念誌 - JICA · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$ â、日本の、特に神・大震災を通じた神戸市なのとをし、 上国の国とをる防災分研修のとし、のをしす。

21

第2章 

阪神・淡路大震災の経験と教訓を活かした取り組み

Page 24: 国際防災研修センター 10周年記念誌 - JICA · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$ â、日本の、特に神・大震災を通じた神戸市なのとをし、 上国の国とをる防災分研修のとし、のをしす。

22

④ 兵庫県義援金プロジェクト実施国 4 への支援  の 災地を する る 実 地域における防災分 のを と し する たなス ムとし 、201 年 当 を実 し す。

  実 国・地域  ル 、 、イン 、 、イラン、イン シ 、 ス ン、 ン 、中国、 イ 、 、 ン、 ル(実 中)

イラン地方自治体レベルにおける災 対策

201 年 12 月 日~ 8日

イラン・イスラム共 国(テ ラン市、 ン市、

ン市)

1)イラン国別研修「 防運用体 」(2012 ~ 201 年 )2)イラン国別研修「地方自治体における防災能力向上」(2017 ~ 201 年 )

 大・中都市レベルの政策決定者に対し防災 ・計画策定に係る能力強化を目とした上 2 の研修実 に向けた 及び 関 実 した上1 の 国研修 の 内容の を目 に 地 を実 した。

・ 国研修 長を める 防 ( ン市)を し、 シ ン ランの項目 る 防 の ス( 等を めた関係者 の )を めた研修 を した。

・都市・地方自治体管理機構( )を し、 の研修 の 用 及び2017 年 実 研修 を ン した。

・ ン市、 ン市の防災関係者との 、 地 防 災等の を通じ 地方自治体の防災 政の を した。

( )神戸都市 研 (2017年 実 研修の 力機関) 理  本 (当 )

Page 25: 国際防災研修センター 10周年記念誌 - JICA · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$ â、日本の、特に神・大震災を通じた神戸市なのとをし、 上国の国とをる防災分研修のとし、のをしす。

2

第2章 

阪神・淡路大震災の経験と教訓を活かした取り組み

201 年 の を 、2017 年 のとお 研修を実 し す。

イラン国別研修「地方自治体における防災能力強化」

2017 年 10 月 1日~ 10 月 28 日

都市・地方自治体管理機構及び各地方自治体の防災担当(副市長レベル)12 名

イランの大・中都市における地域防災計画を適切に策定・改善するため、地方自治体の政策決定者レベルの能力向上を図る。

1 日本の地域防災計画の特徴(内容、運用システム、情報収集、防災における関係者の役割分担等)を理解する。

2 神戸市における地域防災計画の共通項目を理解する。3 地震・洪水に関する地域防災計画の詳細を理解する。4 モデル都市を対象とした実習を通じ、適切な地域防災計画を策定・改善する能力を習得する。

Page 26: 国際防災研修センター 10周年記念誌 - JICA · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$ â、日本の、特に神・大震災を通じた神戸市なのとをし、 上国の国とをる防災分研修のとし、のをしす。

2

3 阪神・淡路大震災の経験と教訓を伝える防災イベントの実施

(1)HAT 神戸連携防災イベント「イザ!美かえる大キャラバン!」の実施  、 神・ 大震災 した 1月 17 日を「 の日」とし 定するとと に、震災 の を共 し、防災対策と 災 を日 実 する「災 化」を に定る を し す。 特に 1月 「防災月 」と け 、防災に関 る 内各地 集中 に実 お 、

神戸に集 する、 と防災 ン 、( ) 国 、との の と、防災 ・ イベン る「イ る大 ラ ン ( )」を 200 年実 し す。

  のイベン 、神戸を に する ラス・ した「イ ル ラン 」のし を 本とし お 、 し な 防災を ラムの体 と、 ラム体 な

めた イン を 者 たお と る「 ル」のを るな 、特に、 を担 に防災・ 災の大切 を じ とに

をお 実 し す。  た、「イ ル ラ ン 」の 上国における防災 ・ にお ると 、本イベン 、研修 国 に ラムを自国に適した 実 するための をる と 、研修 運 ス とし し す。

1 200 年 2010 1 1 1 体 22 ス 1 7 02 2010 年 2011 1 0 2 体 0 ス 1 800

2011 年 2012 1 2 1 体 2 ス 2 0002012 年 201 1 27 22 体 2 ス 1 000201 年 201 1 2 2 体 28 ス 1 00201 年 201 1 2 2 体 2 ス 1 200

7 201 年 201 1 1 2 体 28 ス 1 1008 201 年 2017 1 2 2 体 2 ス 1 000

( )2010 ~ 2012 年 「イ ル大 ラ ン 」

Page 27: 国際防災研修センター 10周年記念誌 - JICA · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$ â、日本の、特に神・大震災を通じた神戸市なのとをし、 上国の国とをる防災分研修のとし、のをしす。

2

第2章 

阪神・淡路大震災の経験と教訓を活かした取り組み

(2)阪神・淡路大震災復興 20 年 特別シンポジウムの実施  神・ 大震災 20 年を るに た 、地域 を た、大震災の と の国内の 及び 内の防災関係機関と し 実 し た (国内の防災研修)の の を する とを目 に、 を じめ、国内 の防災関係機関と したシン

ムを実 し した。

災 の と の国 力~防災・ な と ~

、( ) 震災 21 研 機構、

201 年 1月 18 日

神戸 テル

200 名内の研修 力関係機関、防災 関係者、国 力に の る

理 長の 防災分 の 国研修 の を通じ 、 神・ 大震災の 国 力 の る を し、 災自治体の 力に る 研修の の 国 力を通じた防災る に を実

Page 28: 国際防災研修センター 10周年記念誌 - JICA · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$ â、日本の、特に神・大震災を通じた神戸市なのとをし、 上国の国とをる防災分研修のとし、のをしす。

2

第3章 DRLC がこれからも世界の防災に貢献し続けるために

 関西国際大学副学長 齋藤 富雄(元兵庫県副知事)

 「国 防災研修 ン 」 、 災地の大 な を担 した。 大震災 、 中の国 の に 、 け 、 け とを び した。 、 の大災 災地の にした。 を通じ 、防災を する の 、 機関の を したの す。2 国 防災 た 、各国 計画とし 、「防

災 」 した。防災 の 機関の の たの す。  の な のな 、 の と 災地の 実を び、国 防災研修 ン の とな

たの す。 ン の に 、 国の を、 の防災・ 災に る、防災 の構 防災 、 な研修の実 能となる とな した。

  10 年、107 国、2 1 名の防災 の研修 ン を 、 各国のす。

 災 、当研修 ン の 大 な す。 、 の ン の機能に 実 、 の る機関 国 防災大 等 とし 、 する とを

し す。

 (大)兵庫県立大学特任教授 本荘 雄一

 1 年 1 月 17 日に した 神・ 大震災 の 1 の 1 月 2日に、 神戸市長 、 の 本方 とし 、 に に ると 「」 な 、 災 に強 とし すると 「 」を めると方 を に し した。 、「 防災 」にお

け た「 ( )」の理 を、 にした の ると す。 の ・ の とに、大 災 の にお 、 に「 」な 、「 」を目 す る との理解 、 の 体化に向けた、「 計画」

策定 に、 た、災 ン イ ルにおける災 の対策と災 の対策のに となる の習得を目 とし 、研修の ラムを し した。  の 方 、 神・ 大震災の 、災 の 、 、 、 化 な のなる 上国の に の 当 る と な ため、研修内容の に た 、 の災情に 理解を めるとと に、各国の災 対 における強 を すと ると

す。 た、研修の 目 、 国 、研修 研修 とを 用し 、 を るけ な する「 災」に な る と ると す。研修 と 各国 に 用る になるための に する る し 。 ン 、 、

す す す とを し す。

Page 29: 国際防災研修センター 10周年記念誌 - JICA · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$ â、日本の、特に神・大震災を通じた神戸市なのとをし、 上国の国とをる防災分研修のとし、のをしす。

第3章 

DRLCがこれからも世界の防災に貢献し続けるために

27

 兵庫県災害医療センター長 中山 伸一

 国 防災研修 ン 、 10 年おめ と す  災 ン の 1 年 (当 )を け、 ンデス 国の災 者を対象に 年研修を実 し した。当 ン ・ ル ・ベ ラ・ ル・ の ンデス地域の 国に 定し お した 、 に 大、 名 「中災 ン 研修」と改め、中 国 国を け の研修に し す。 中 国 、 用 ス イン るため に と す 、研修を けた方 の研修 た を 国 し 自 の に役 と る と、 の方 と 地( ル 、 ル)を る機 ( 研修)を得 、の 国 の 報 を し した。

  る な 災 に対 するための 体 の強化 、 と な 国な な し 実 す。 の 実体 に た の 得力にの 、 の 力を た な 災 ン る役割を た

し た と お す。

 (特非)プラス・アーツ理事長 永田 宏和

  理 長を める ラス・ 、1 年に をた 神・ 大震災の 災者の体 を集め、 災地役 を の た に る を し お 、 の中、 を中 とする を対象とした し な しる防災 イベン 「イ ル ラ ン 」の国内 の 及 す。

 国 防災研修 ン ( )と 、 に、 の ル ラ ンを とした国内 のな防災 に関 する を た 、 の を な し す。  の な 、200 年 る ルの ル ラ ン「イ

る大 ラ ン 」 、 の の 、 の研修 向けの し防災 の を 「 ル ラ ン研修」 す。  との 大切にし た、防災 ラム自体を するの な 、「 し

防災 の 」を 、 地 する ラム 自分た し 、 る「を すの な 、 の 方を る」 な防災 分 の国 力 を に 、

た と す。

Page 30: 国際防災研修センター 10周年記念誌 - JICA · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$ â、日本の、特に神・大震災を通じた神戸市なのとをし、 上国の国とをる防災分研修のとし、のをしす。

28

  (大)兵庫県立大学大学院減災復興研究科長 室﨑 益輝

 地 体 に た と、 象の を強 ける になた と、 に 災 化し る と 、 の国 災

化し す。 けに、災 の を図る と 、 共通の す とな す。  神・ 大震災 日本大震災の を 、「防災の 化」 強る にな した。 なる に し 防災に と、 る に し 防災にする と、 の 対 の 災対 に力 を との たため す。

  の防災の 化と 、日本の 災と の を の国 に る と 、 のに し とし る日本にと 、 め な と す。防災の 化 、国内政策け な 国 にお る の す。 けに、 防災研修に

に る とを し す。 と 、 の防災研修にお 、 の国 の実情に する と、日本の を

に し けな と、 の とと に の を る と 、大切 す。 の研修 、防災の 化の ン ンとなる とを し お す。

  兵庫県こころのケアセンター長 加藤 寛

  の ン 研修・研 ・ を 国 の「の 」に関する とし 200 年に し、 神・ 大震災のと を国内 に し した。 と 200 年のス ラ

地震を 機とし、研修 の な 、各国な を共に し した。 「 の 」 治 な を とした を す の 、体 長 を け 、 災者の自 力を じた を る、と 。の の共通 と 、 し た す。 の 、 ン 神

ム 災地 の を した 、 国の イ ライン たに 定 た と、な す。 の国 中 とな 、 国をけ る とを

す。 共に び な災 対策にお 、 の研修 、 の防災の び ラ

ム ると す。各国の 日本 る す。 関の防災 の 、共 の中 となる とを し す。

Page 31: 国際防災研修センター 10周年記念誌 - JICA · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$ â、日本の、特に神・大震災を通じた神戸市なのとをし、 上国の国とをる防災分研修のとし、のをしす。

2

終わりに

  阪神・淡路大震災記念  人と防災未来センター長  河田 惠昭

  上国にお 項にな るの 、国 になる と し。 し 、 びとの に 定し め 、 を るために 、 ・ な と 理解 るの す。し し、

。たと 、国 通を し 、 にし 大 な災 、 の 力 水 にし し と の す。 し 、 に災 ・ 化 の た 中に し す。 の防災・ 災の力を する 、 国と 上国の な す。 の に する の にし な 、 、 災者 大になると 向 に す。地 化のとと に、 水 ・ 化の 、地震 す す にな す。の と る災 の と 大を する 力 とな す。

  、防災・ 災の 国 に る にな たと す 、 を実 する体 な方 、と に レベルの理解と向上にお 、 力 する す。国 防災研修 ン 、 10年に た め た 、 す す になると 、 の と に な機能を、 大する方向 実 る と、国 の と す。  神・ 大震災を けとし た と防災 ン 、震災の を にすると を お 、国 防災研修 ン の に、 と した と す。

Page 32: 国際防災研修センター 10周年記念誌 - JICA · 2018. 1. 22. · 3 活動内容 %3-$ â、日本の、特に神・大震災を通じた神戸市なのとをし、 上国の国とをる防災分研修のとし、のをしす。

国際防災研修センター10周年記念誌

D i s a s t e r R e d u c t i o n L e a r n i n g C e n t e r2017.12

簡易記録版