認定臨床研究審査委員会(crb の現状と課題 -...

20
認定臨床研究審査委員会(CRBの現状と課題 国立がん研究センター東病院 倫理審査事務室 尾崎 雅彦 2019/3/1 平成30年度第2回(第14回)臨床研究・治験活性化協議会 1 TOPIC2:臨床研究法 施行 1 ~進捗、経過措置、課題を中心に~

Upload: others

Post on 25-May-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 認定臨床研究審査委員会(CRB) の現状と課題

    国立がん研究センター東病院 倫理審査事務室 尾崎 雅彦

    2019/3/1 平成30年度第2回(第14回)臨床研究・治験活性化協議会

    1

    TOPIC2:臨床研究法 施行 1 年 ~進捗、経過措置、課題を中心に~

  • 2

    治験 審査委員会

    東病院 臨床研究審査委員会 中央病院 臨床研究審査委員会

    研究倫理 審査委員会

    厚生労働省 臨床研究法HP 臨床研究法リーフレットを改変

    国立がん研究センターにおける

    主な人対象研究倫理審査委員会 研究倫理審査委員会

    治験 審査委員会

  • 3

    平成30年度 審 議

    報告

    合議審査 簡便審査

    委員会 (回数/開催日) 新規

    新規 (継続 審査)

    変更 経過 措置

    経過 措置 (継続 審査)

    新規 (継続 審査)

    経過 措置 (継続 審査)

    変更

    第1回 H30.7.5 1 1 0 第2回 H30.8.9 1 1 0 第3回 H30.9.13 3 3 1 1 第4回 H30.10.12 1 4 5 0 第5回 H30.11.8 3 1 4 1 1 第6回 H30.12.6 1 7 1 9 1 1 第7回 H30.12.17 3 3 1 1 第8回 H31.1.10 3 1 4 4 1 5 第9回 H31.1.29 4 2 6 1 1 2 第10回 H31.2.7 2 1 2 5 1 1

    合計 4 1 6 27 3 41 1 9 2 12

    ※単位:件(継続審査判定による再審査件数を含む)

    CRBにおける審査状況

    新規31件(経過措置含む)中の1回目の判定結果 承認:16件、継続審査(合議審査):5件 継続審査(簡便審査):10件

  • (臨床研究審査委員会の認定の要件) 第六十六条第4項第四号、五号 四 審査意見業務(第八十条第四項及び第五項の規定によるものを除く。)を行うため、年十二回以上定期的に開催すること。

    五 法第二十六条第二項の規定による有効期間の更新を受ける場合にあっては、審査意見業務を行うため、年十一回以上開催していること。

    CRBの認定更新要件と今後の課題

    4

    ・大臣認定の更新は3年ごと。 ・審議案件がない場合は開催回数にカウントされない(委員教育のみは不可)

    ・来年度以降、年間11回開催が満たせるか? →新規申請は毎回は申請されない。 →変更申請、疾病等報告等は多いのでは。

  • 技術専門員の関与

    施行通知にはなし

    構成要件は指針と概ね揃えるが委員以外の 技術専門員を手厚く配置する 〇研究内容に応じて助言が得られるよう研究領域の専門家、生物統計家、臨床薬理学の専門家を配置 〇研究内容によっては技術専門委員の評価書を必須とする(検証的試験、FIH試験など)

    第5回 臨床研究部会 平成29年11月17日 資料2を改編

  • 6

    技術専門員の評価状況 新規・経過措置37件 (2019/2/18現在)の内訳 評価依頼件数: 疾患領域の専門家(8名)37件 生物統計の専門家(6名)24件 検証的試験 ランダム化第Ⅱ相試験等 臨床薬理学の専門家(1名)1件 第Ⅰ相試験 ・申請後に評価を依頼する専門家を委員長と相談 ・評価書を研究者に戻すかはCRBの考え方により様々 (当院では委員事前審査意見とともに回答を求め、審査の迅速化・効率化を図っている)

  • 7

    委員による研究者回答確認・審査資料※準備

    事前審査意見・技術専門員評価に対して、 研究者が回答・研究計画書等修正

    審査依頼書類受領・事務局fast check

    事前審査期間 1週間

    事前審査回答期間 1週間~10日間

    合議当日

    事前審査回答確認・開催準備期間

    1週間

    技術専門員評価期間 1週間

    委員による事前審査(指名委員複数名)

    <提出期限> 新規:開催日5週前 変更:開催日4週前

    ※原則、新規のとき 技術専門員※による評価・事務局しっかり点検

    ※技術専門員評価書参照

    ※iPad、他

    審査結果通知書発行

    審査フロー全体

  • 審査の流れ:合議審査~合議後

    8

    合議審査:委員会当日 ・事務局より、委員の当事者・COI確認、審査種別等説明 ・委員長/副委員長による技術専門員評価・事前審査意見纏め -技術専門員を委員が兼ねている場合、評価内容説明 -追加意見確認、主たる意見整理 ・研究者入室(※)~質疑応答~研究者退室 ・審議~委員長/副委員長による審査意見取り纏め~判定 ※新規、変更(研究の実施に重大な影響のない変更を除く)、重大な不適合等は研究者への質疑応答を依頼予定

    承認 不承認 継続審査

    簡便審査 ・臨床研究の実施に重大な影響を与えない範囲の軽微な対応を求める時 ・対応内容を委員長+αが書面審査

    合議審査 ・左記以外の場合 ・次回以降の委員会にて再審査

    プレゼンタープレゼンテーションのノート

  • • 審査結果は「承認」「継続審査」「却下」 • 継続審査を合議審査で行うか、簡便審査で行うかを委員会判定に含めて確認、簡便でよしとする理由を審査結果通知書に記載

    • 誤記の内容が研究遂行上影響がなく、速やかな修正が必要でない場合は、次回改訂の旨を付帯として承認

    委員会判定

    9

    承認 附帯意見

    誤記/委員会の指示に従って臨床研

    究の実施に重大な影響を与えない範囲の軽微な対応

    継続審査 次回:簡便審査

    上記以外 継続審査 次回:合議審査 

    摘事項

    承認

    今後の改訂時に修正

    今回修正が

    必要

    承認できない 不承認

    Sheet1 (2)

    指摘事項 シテキ ジコウ無 ナ承認 ショウニン

    有 ア今後の改訂時に修正 コンゴ カイテイジ シュウセイ承認 ショウニン附帯意見  フタイ イケン

    今回修正が必要 コンカイ シュウセイ ヒツヨウ誤記/委員会の指示に従って臨床研究の実施に重大な影響を与えない範囲の軽微な対応 ゴキ継続審査 ケイゾク シンサ次回:簡便審査  ジカイ カンベン シンサ

    上記以外 ジョウキ イガイ継続審査 ケイゾク シンサ次回:合議審査  ジカイ ゴウギ シンサ

    承認できない ショウニン不承認  フショウニン

    Sheet1

    指摘事項 シテキ ジコウ無 ナ承認 ショウニン

    有 ア今後の改訂時に修正 コンゴ カイテイジ シュウセイ承認 ショウニン附帯意見 <※> フタイ イケン

    今回修正が必要 コンカイ シュウセイ ヒツヨウ誤記/委員会の指示に従って臨床研究の実施に重大な影響を与えない範囲の軽微な対応 ゴキ継続審査 ケイゾク シンサ次回:簡便審査 <※> ジカイ カンベン シンサ

    上記以外 ジョウキ イガイ継続審査 ケイゾク シンサ次回:合議審査 <※> ジカイ ゴウギ シンサ

    承認できない ショウニン不承認 <※> フショウニン

  • 10

    ここ(未承認・適応外)に該当すると… 疾病等報告の報告内容、報告対象、報告期限が変わり、研究計画書の変更が必要

    CRBでの「適応外」確認の必要性

    →次ページ 厚生労働省 臨床研究法HP 臨床研究法リーフレットを改変

  • 11 厚生労働省HP 臨床研究法の概要のスライドを改編

  • 12 12

    添付文書の 項目名 記載要領

    効能又は効果 承認を受けた効能又は効果を正確に記載

    効能又は効果に関連する使用上の注意

    承認を受けた効能又は効果の範囲における患者選択や治療選択に関する注意事項を記載すること。

    用法及び用量 承認を受けた用法及び用量を正確に記載

    用法及び用量に関連する使用上の注意

    承認を受けた用法及び用量の範囲であって、特定の条件下での用法及び用量並びに用法及び用量を調節する上で特に必要な注意事項を記載

    改編:「医療用医薬品の添付文書等の記載要領について」 薬生安発0608第1号平成29年6月8日

    「医療用医薬品の添付文書等の記載要領の留意事項について」 薬生安発 0608 第1号平成29年6月8日

    • 研究者(医師)は保険適用には詳しいが、薬機法上の承認の範囲は(あまり)詳しくない。

    • 医薬品の場合は添付文書の効能又は効果、用法及び用量を確認

    →問31も参考に。 • 不明な場合は厚生労働省に要問い合わせ

  • 13

    書類受付期限 (当院の場合) 治験審査委員会 CRB

    新規申請 4週間前 5週間前 変更申請 2週間前 4週間前

    軽微変更申請 (誤記、進捗変更のみ) ― 随時

    迅速審査 随時 (1週間で審査完了) ―

    疾病等/不具合 2週間前 2週間前 重大な不適合 随時 2週間前 定期報告 4週間前 4週間前 終了報告 随時 4週間前

    経過措置課題 ― 5週間前

    • 近い将来、審査件数が膨大に? 簡便な審査(例えば、委員長のみの確認をもって行う簡便な審査)の範囲

    が狭い(内容の変更を伴わない誤記、進捗状況の変更等)。 その他の多数の変更申請(実施計画の変更、研究分担医師の変更など)

    変更申請への対応

  • 14

    変更申請の例(分担医師の追加) 治験分担医師・協力者リストを作成 変更申請書を作成 治験事務局に変更申請提出

    治験審査委員会で審査(迅速審査)

    審査結果通知書発行 約1週間

    研究分担医師リストを作成 変更申請書を作成

    CRB事務局に変更申請提出

    CRBで審査(合議審査)

    審査結果通知書発行

    月単位?!

    利益相反を確認し、COI様式E作成 (必要時)実施計画、ICF等も修正

    実施医療機関の管理者許可取得

    (必要時)jRCT更新

    律速段階は… 各機関情報取りまとめ(多施設共同研究) CRBでの合議審査→問70、SOPの工夫 各実施医療機関での管理者許可→問71

    治験審査委員会 CRB

    ※各CRBや経過措置研究により必要書類等が異なる可能性がありますので注意してください

  • 15

    変更申請の負担軽減策

    厚生労働省HP臨床研究法の概要

  • 中央治験審査委員会・中央倫理審査委員会 基盤整備事業

    • 目的 • 認定臨床研究審査委員会となった機関が参加する協議会を設置し、特定臨床研究を含めた臨床研究を審査する上での課題等について検討することで、審査する研究の質の担保を図ると共に研究の促進を図る。

    • 対象 • 平成30年4月1日までに、臨床研究法第23条第1項において厚生労働大臣の認定を受けた臨床研究審査委員会を設置している機関(1機関で複数の委員会を設置している場合は、臨床研究審査委員会での審査を行っている病院の数だけ対象となる)。

    AMED臨床研究・治験基盤事業部 臨床研究課 提供資料より一部改変

  • 事業内容 ・WG①:臨床研究法の統一書式及び利益相反管理様式の見直 しについて検討 →取り纏め機関:大阪大学 ・WG②:法施行前より実施中の特定臨床研究に関する調査 →取り纏め機関:東北大学 ・WG③:技術専門員の評価実績に関する調査 →取り纏め機関:名古屋大学 ・WG④:地域ごとの臨床研究審査委員会に関する情報整理と 提供方法について検討 →取り纏め機関:岡山大学 ・協議会事務局 →事務局担当機関:国立がん研究センター東病院

    AMED臨床研究・治験基盤事業部 臨床研究課 提供資料より一部改変

  • 本事業におけるCRBの整備状況 • CRBの審査体制の整備(質的支援)

    • 各種書式・システムなどの整備 • 審査を担当するIRB委員・技術専門員の支援 →WG①, WG③を中心に、書式の見直し、システム開発、適切な技術専門員制度に関するガイドラインなどの整備が進んでいる

    →別にCRBの審査能力向上促進事業として模擬審査等を実施 • (特に経過処置の)特定臨床研究がCRBの審査を出来るだけもれなく受けられるようにする(量的支援)

    • 各機関のCRBの情報収集・ネットワーク化・協力体制構築 • 法施行前より実施中の特定臨床研究の実態把握 →WG②, WG④を中心に、積み替え対象の特定臨床研究の把握、

    CRBの情報収集や協力体制の構築が進んでいる • 協議会事務局では、全国CRBにアンケート調査を行い、事前確認不要事項、簡便な審査の範囲、今後の検討課題等について取りまとめる予定

  • その他の事務局の心配ごとなど

    • 年11回以上の開催

    • 適応内外の判断が研究者と委員会で異なる

    • 膨大な変更申請の審査

    • 倫理指針時代に発生したSAE

    • 法移行研究の定期報告前の実施医療機関追加や研究終了時の研究者COI審査の必要性

    • 法移行が経過措置期限に間に合わなかった研究があった時の対応

    • 定期報告の審査方法(COI審査含む)

    • 事務局担当者の確保、教育、複数委員会兼務配分 19

  • まとめ

    • Single IRB 大きなメリット: 多施設共同研究であっても1つのCRBでの審査のみ! 特徴: 専門性の高い技術専門員と多くの外部委員による中立的な審査

    • 各CRBの効率的な運営に向けて 法令の正確な理解と継続的なSOP・手順の整理と見直し CRB間で問題点の共有・問題提起

    • 各実施医療機関で 研究者:正しい情報に基づき正確にCRBに申請を 管理者:新規・変更の許可手順の策定・自施設での手順周知を

    20

    ���認定臨床研究審査委員会(CRB)�の現状と課題スライド番号 2スライド番号 3スライド番号 4スライド番号 5スライド番号 6スライド番号 7審査の流れ:合議審査~合議後スライド番号 9スライド番号 10スライド番号 11スライド番号 12スライド番号 13スライド番号 14スライド番号 15中央治験審査委員会・中央倫理審査委員会 基盤整備事業事業内容本事業におけるCRBの整備状況スライド番号 19スライド番号 20