農と食を結ぶ情報誌「とさのうと」 - 2019 spring · 2019-09-01 · というのは...

15
35 2019 Spring あこがれ 冬春 トマト

Upload: others

Post on 07-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 農と食を結ぶ情報誌「とさのうと」 - 2019 Spring · 2019-09-01 · というのは 仲間全員 ですね 。仲 も 良 いですが 、競 い 合 ってもいます

352019Spring

あこがれ冬春トマト

Page 2: 農と食を結ぶ情報誌「とさのうと」 - 2019 Spring · 2019-09-01 · というのは 仲間全員 ですね 。仲 も 良 いですが 、競 い 合 ってもいます

020203

私の中の

田園風景

JA高知県

高西地区 

西岡さおり

幼い頃、よく行ってたなぁ。 遠足といえば、天狗高原。またか…と、どこからも聞こえてきた会話。40年以上たった今故郷が、ここで良かったと思える。誇りに思う、この風景。下界のいざこざが、ちっぽけに見えてくる。たまには、癒やされに訪れよう。大切な人と。

Spring/2019/vol.35

あこがれ冬春トマト

技術と探求心を濃縮して育てる、理想の味。

高知で生まれた、ごちそうトマト。

どこよりも濃い満足を、目指します。

高知県での「冬春」高糖度トマトは、11月から翌年の6月頃まで。最盛期は4月。

(日高村) 

【トマトのプロフィール】原産地:アンデス山脈地方分 類:ナス科ナス属トマト種江戸時代初期に伝来し、広まったのは明治時代から。大玉・中玉・ミニトマトなどに分けられます。高糖度トマト(フルーツトマト)とは、大玉系の品種を中玉に育てたもの。

[もくじ]

特集あこがれ冬春トマト

トマト農家直伝

教えたくなるレシピ

冬春トマトと高知雑記帖/栄養士さんおすすめ

農する人

story

地域を活気づけるのが仕事。

良いユズを作ったら、しっかり売っていこう。

ものごころ

風土食シェフ

エルバ/ヴェールヴェール

高知の産直市場探訪・ちょくちょく市

伊野直販所

うちでごはん

JA高知県女性部

長岡地区

おいしいもんができたぞね

苺シフォンケーキ

畑の弟子

JA高知県青壮年部れいほく本部

本山支部

「収穫のよろこびを子供達へ」

農する食する、イベントガイド・プレゼント

土コミひろば

031012141516182022242627

◎香南市◎高知市

◎日高村

●取材で訪ねたトマトの産地

Page 3: 農と食を結ぶ情報誌「とさのうと」 - 2019 Spring · 2019-09-01 · というのは 仲間全員 ですね 。仲 も 良 いですが 、競 い 合 ってもいます

05

特集 あこがれ冬春トマト

04

技術を磨いて、いち早く

糖度をのせて送り出す、

日高スタイル。

きゅっと締まった姿の、食べ応えあ

る中玉の高糖度トマト。冬から初夏に

かけて出荷される、甘さと酸味、そし

てうま味がバランス良く濃縮された

完熟の赤は、フルーツトマトとしてお

なじみです。

高知県内で生産量がトップクラス

の日高村一帯には、20戸ほどの生産者

がいます。12月下旬、正岡知也さんが

収穫中のハウスを訪ねました。11月か

ら始まっていて、まだ青みのあるうち

に摘み、店頭へ並ぶまでに追熟して完

熟します。収穫後数日で酸が抜け、ま

ろやかな甘さに。

2月下旬には、鈴なりの実が、下葉

を除いて整然と仕立てた長い茎を

彩っています。最盛期の4月になると

色づきが加速して、連日、収穫との競

争です。

クリスマスには、フルーツトマトの

ニーズがあります。日高では、年末に

いち早く出荷するため、最初の花が

咲く段階から、木を絞って糖度をのせ

ていきます。花が咲かなかったり実が

小さくなるリスクがあり、技術的に難

しい方法です。業界で評価され、「北

の日高と南の日高」と言われるほど知

名度が上がってきました。「技術もで

すが、日高の寒暖差の大きい気候が、

おいしいトマトのできる条件に合って

いるから産地化できたと思います」と

正岡さん。水を絞っていても、葉は

青々としています。「品種は大玉トマ

トと同じ桃太郎系で、収穫量は3分

の1から4分の1と少なく、冬場は加

温のコストもかなり必要です。一番大

変なのは水の管理です。技術を習得

するのに3年かかりました。初期は

苦戦して、売り上げも少なかったんで

すよ」と実感を込める正岡さん。17年

で17作を経た今は技術を確立し、「こ

の人には負けたくない!というのは

仲間全員ですね。仲も良いですが、競

い合ってもいます」。

苗は地域で統一した接ぎ木苗で、根

が強くて病気にも強いものを県内の

メーカーに注文しています。定植する

のは厳しい暑さの頃。植えて10日まで

の間に根を張り、ここの土になじむス

ピードが大事で、遅れると収穫に響く

そうです。

9月初旬、正岡さんは8月下旬に

植えたトマトの誘引作業をしていま

した。最初の花はもう咲き終わりま

した。高糖度トマトの栽培では、地下

20〜30センチに防根透水シートを敷

きます。水分を減らす管理ができ、ま

た、土中の病原菌に根が触れないとい

うメリットがあるのです。根を浅く育

てるので、上からひもで吊ってやり、

支えます。どんどん成長するてっぺん

をひもに絡めて留める作業で、収穫ま

でずっと続きます。トマトの花と実は、

新しい茎の節と節の間に付いていき、

常に絡め直しながら成長させます。

「この時季は特に肥料と水を切らさな

いように。弱ってしまうと、後が付い

てきません。花と実の多さに耐えられ

る木作りをしています」

日高村 正岡知也さん

[冬春トマト]

水との闘い。

日高村 

正岡知也さん

[冬春トマト]

日高村 

正岡知也さん

[冬春トマト]

日高村 

正岡知也さん

水との闘い。

水との闘い。

木を傷めずに水分をどこまで絞るかが、腕の見せどころ。糖度と酸味がバランス良く凝縮されています。

Page 4: 農と食を結ぶ情報誌「とさのうと」 - 2019 Spring · 2019-09-01 · というのは 仲間全員 ですね 。仲 も 良 いですが 、競 い 合 ってもいます

トマトの選果は、IDパン方式と

ベテランスタッフで。黒いお皿に

IDチップが入っていて、光セン

サーでサイズと糖度を測ります。機

械がさばく量も多いですが、場内で

はたくさんの人が働いており、職員

とシルバー人材センターからのス

タッフを含めて30人ほど。10年来の

ベテランが元気に作業しています。

最盛期は4月で、日産平均2〜3

トンに。ほとんどが県外へ出荷され、

関東が5〜6割、京都や中国地方へ

も出ます。

平成26年の台風で水没する被害

を受けた選果場。翌年に修繕して再

稼働した際に、選果機の基盤から組

み直し、レーン全体を底上げして水

害に備えました。

最近、バイヤーが選ぶトマトラン

キングで日高の高糖度トマトが全国

1位の評価を受けたことで、高知県

のトマト全体が注目されました。糖

度とおいしさの目印である「スター」

が出ているトマトです。

箱詰めは赤の色目をそろえるのがポイント。

発信、高知の

頑張る星たち。

[JA高知県

仁淀川地区

トマト選果施設]

IDチップが入った黒い皿に乗るトマトたち、歯応えもしっかり。

特 集 あこがれ冬春トマト

060607

2つのハウスに、約2万本のトマ

トが育っています。「ICTが進歩し

て、東京に出張しても水やりができ

る時代。それでも、ハウスへ見に来ま

す。一晩の寒で全滅することだって

ある。機械がやってくれる、では怖い。

朝一番に見るハウスの顔は、毎日、違

うんですよ」

土作りには堆肥の他、善玉菌の納

豆菌を活用しています。これが適切

に繁殖していれば、後から病原菌が

来ても、菌の陣取り合戦で善玉菌が

打ち勝ってくれるそう。成長する

てっぺんの葉っぱは定期的にコー

ティングしていて、結果的に減農薬

になります。

毎月生産者が集まる会は、情報が

共有でき、出席率も高いとか。若手

の就農者が増え、規模拡大をする人

も。皆がブランドを誇りにする産地

は、共通ルール以外押し付けず、個

性を生かします。

仲間が増える喜び。

手を掛けるのがブランド。

規模拡大よりも、

品質の確かさと

安定した生産力で勝負。

高知市の春野町では、フルーツトマ

トの栽培技術を確立した地域の誇り

を胸にブランド化が進んでいます。兄

弟でトマト栽培に精進する久保正樹

さん。目指すのはもちろん、高糖度ト

マト。

3月下旬、桜の咲く頃、こだわって

きた収穫の盛り。トマト本来の味で糖

度と酸味のバランスを極めたいと、種

を播いて育てました。若手ならではの

こだわりが随所に生きています。「柔

軟に新しい方法も試して、日々試行錯

誤しています」。肥料の濃度管理は樹

液に関連するので、重要なポイント。

「木が成長しやすいように助けてやり

ます。そして、成長点を観察するこ

と」。トマトの木全体のバランスを確

認していると言います。週に1度は成

育調査も。「記録をマニュアル化して

安定生産ができれば、企業として

やっていけます。私は一般企業で

働いていたので、現在の規模で、企

業としての信頼度日本一が目標で

す」。近隣の通所作業所から障がい

者も雇用しています。

「24時間、仕事は楽しいです。ス

トライクゾーンを離れず、この子

たち、水足りてるかな?とよく観

察しています。体調を崩すと成育

に影響しますから。しっかりした

健康な木で、高収量、高品質を。水

を絞り過ぎると木が弱くなり、実

も減ります。うちは高糖度でも甘々

でなく、食味のおいしさで競います」

[冬春トマト]

木の健康を守って。

高知市 

久保正樹さん

兄が築いてきた味を守り、さらにそれ以上を目指す久保正樹さん。企業としての信頼度を重視します。

上/成長に合わせてひもを絡め、木を吊る誘引作業。右下/ベースグリーンと呼ばれる高糖度のサインが、ヘタの周辺に。左下/国産マルハナバチが授粉に活躍。人工授粉よりもきれいな実ができるそう。

品種は桃太郎ファイト。ハウスのそばに選果場があります。

Page 5: 農と食を結ぶ情報誌「とさのうと」 - 2019 Spring · 2019-09-01 · というのは 仲間全員 ですね 。仲 も 良 いですが 、競 い 合 ってもいます

08

特集 あこがれ冬春トマト

09

3月下旬、収穫真っ最中の25年目の

ベテラン農家、清遠秀史さんのハウスを

訪ねました。香南市夜須町のトマト仲

間は23軒ほど。9月初めに定植したト

マトが、次々と実っているところです。

手入れのゆき届いた茎の周囲や実に

は、金色の産毛が朝日に輝き、金色の粉

が吹いています。空気中の水分を吸お

うとして、トマトが産毛の先を伸ばし

ているのです。皮はしっかり厚く、黄色

くなってきたら収穫。糖度と酸味のバ

ランスが重要な味の決め手になります。

[冬春トマト]

トマトが、応えてくれる。

香南市 

清遠秀史さん

自分たちの満足よりも、

「おいしいね」の声。

それが毎年の励み。

収穫後、この地域では生産者全員が

タオルで「玉拭き」をします。皮が時間

をかけて育ち、しっかりしているので、

拭くとツヤが出て光ります。手の中で磨

くように丁寧に拭いて、選果機へ。あの

金色の産毛は生産者だけが見るのです。

収穫と出荷で忙しい時季も、箱へ詰

めるのは清遠さん自身の手で。最後ま

で責任を持ちたいから。聞くと、肩が

張ってヘタが窪み、横に広い形のは特に

おいしいのだそう。甘さの見分けは、ヘ

タから放射状に出るベースグリーンと、

おしりから放射状に出るスター模様。

水の管理は母の佐さ

都喜さんが受け

持っています。「フルーツトマトは甘く

したいので、水を果実にたくさん送ら

ないよう、茎は太くしません。節と節の

間も短く」と清遠さん。高知県内で基準

になっている糖度を上回るほどに仕上

げます。

種播きをして育てた苗です。種播き

は夏、定植は9月上旬。8月中旬に、鉢

へ移す「鉢上げ」作業を見せてもらいま

した。ヤシガラを熟成した培養土へ種

を播いてあり、手で抜いて、ポットへ植

え替えます。ひ弱に見える苗のことを

聞くと、「けっこうえらい(強い)ですよ。

根を切っても育つほど。虫や病気は大

敵ですが」とのこと。小さな種の表面は

ギザギザに毛羽立っていて、トマトの生

命力が見えました。

水害対策で、苗を置く台は地面から

1メートル上げているそう。通気を良

くして、太さもそろいます。「ここは5

年に1度は水が来る」と聞き、沿岸部と

台風の関係をまざまざと感じました。

ハウス内には害虫のオンシツコナジラ

ミを吸着するシートがたくさん吊って

あり、農薬の使用を抑えています。防根

透水シートを底に敷いた土には、堆肥

やヤシガラ、キビガラを入れて土作りを

しています。

地域では高級メロン栽培が盛んで、

清遠さんはメロンから転換しました。

「トマトだけでなく作物は何でも面白い。

手を掛けたら応えてくれるところがう

れしい。毎年、満足はしませんが、皆さ

んにおいしいねと言われるよう心がけ

ています」。夜須のフルーツトマトは県

内消費が半分ほどあり、地元でもおな

じみの味。大阪や名古屋などへも多く

出荷されます。

清遠さんのトマトを見守るまなざし

は優しく、手間を惜しまずに基準値を

上回る品質を追求しています。

種播きして育てた苗をポットに移すのは8月中旬。9月には定植です。

果実にも茎にも、金色の粉がキラキラ。空気中の水分をトマトが吸っています。

Page 6: 農と食を結ぶ情報誌「とさのうと」 - 2019 Spring · 2019-09-01 · というのは 仲間全員 ですね 。仲 も 良 いですが 、競 い 合 ってもいます

左から織田康嗣さん、上田桂也さん、中村陽介さん、上野駿さん、北添裕務さん、佐竹謙さん。

トマト好きの無水カレー

1011 10

トマト農家直伝教えたくなるレシピ

トマト男子、集合せよ!◎JA高知県 仁淀川地区  農家さんと営農担当者さんたち

ふだん台所を預かる女性

生産者さんたちの料理とは違

い、若手男性チームが料理す

る、勢いや盛り付けのざっく

り感。男料理が頼もしいひと

ときです。

トマトのレシピを工夫して

くださった一人、営農指導員・

上野駿さんは、北海道から結

婚を機に日高村へ来て、今や

地元の大ファンに。「日高村

では日高オムライス街道キャ

ンペーンを実施したり直販拠

点を作るなど、村を挙げてト

マトを応援してくれるので、

大きな励みです」

トマトが丸ごと入ったシン

プルな味噌汁には、癒やしの

力が満ちていました。酸味が

味わい深く、まろやかな濃い

だしが出ています。カレーに

はざく切りトマトを添えてあ

り、トマト愛を確認。そして

「丸ごと使い」は、簡単ながら

も食材として生かし切った技

でした。

冬春トマトに

首ったけ。

高糖度トマト、いわゆるフルーツト

マトは冬から春にかけてのお楽し

み。生産量が最も増える4月は、食

卓に上る機会も増えます。食べ方や

甘さの秘密も、トマト生産者に聞い

てみました。

[おいしい見分け]

◎おしりから放射状に見えるス

ターマークは高糖度のサイン。

◎甘いトマトは皮が硬めで赤黒

く、マットなツヤ。大きめで肩

が張った実は酸度が低いので甘

さが前に出ます。

[食感を楽しむ]

◎切り方によって食感が変化し

ます。輪切りの縦・横でも違う

ので料理に応じて楽しんで。

[簡単レシピ]

◎チーズをのせてオーブントー

スターで焼くだけ。

◎トマトのかきたまスープ、鶏

ガラスープで。

[保存するには]

◎冬場は常温で1週間ほどを

めやすに。丸ごと冷凍するなら

ヘタだけ取って。解凍時に皮は

自然にむけます。ピューレやマ

リネにしても冷凍できます。

トロッと崩して召し上がれ トマトのペペロンチーノ[材料]2人分 スパゲティ約200g /ニンニク(みじん切り)2片/トマト中4個/レタス6枚/塩・コショウ適量/オリーブオイル適量/鷹の爪適量(好みで)/塩(ゆでる分)

[作り方]❶トマトに軽く塩を振り、オーブントースターで7~ 8分焼く。焦げ色が付くぐらいに。❷鍋に熱湯を沸かし、塩を入れスパゲティをゆでる。❸フライパンにオリーブオイルを軽く熱し、ニンニクと鷹の爪を入れ、弱火で香りを立たせる。❹3に2のゆで汁を大

さじ4程度加え、ゆっくり混ぜる。❺ゆで上がったスパゲティを3に移して軽く混ぜたら火を止める。好みで塩・コショウを足す。❻手でちぎったレタスを加え、ざっくり混ぜる。❼器に盛り、1の焼きトマトを2個ずつトッピング。※焼きトマトはフォークに刺してガスであぶれば簡単。

癒やされます、心から まるごとトマトの味噌汁[材料]4人分 トマト4個/水1200ml /顆粒だし小さじ4 /味噌適量/ごま油適量

[作り方]❶トマトは皮をむいてヘタを取る。火であぶると皮がむきやすい。❷鍋に水、顆粒だし、1を入れて5 ~ 10分ほど煮込む。❸トマトがとろ

りとしたら味噌を溶き入れ、仕上げにごま油を垂らす。※夏場は冷たくしてもおいしいです。

とろとろ卵にトマトが香る! トマトオムライス[材料]2人分 トマト6個/ソーセージ1袋/玉ネギ1個/ご飯2膳/卵4個/ケチャップ適量/牛乳120ml /塩・コショウ適量/砂糖少々/サラダ油適量

[作り方]❶玉ネギはみじん切り、ソーセージは輪切り、トマトは粗みじん切りにする。❷フライパンにサラダ油を熱し、みじん切りの玉ネギをあめ色になるまで炒め、ソーセージとトマトを加える。❸トマトの水分をできるだけ飛ばしながら炒め、ソース状にする。❹ご飯を加えてよく混ぜ、軽く炒

め、ケチャップと塩・コショウで味を調える。❺卵をボウルに割り、塩と牛乳・砂糖を入れてかき混ぜる。❻フライパンにサラダ油を熱し、5を半分ずつふわとろに焼く。❼4を器に盛り分け、6をのせてケチャップをかける。※ソーセージの代わりに鶏肉を使えば、昭和のオムライスに。

満足・満腹に年齢不問! トマト好きの無水カレー[材料]5 ~ 6皿分 トマト4 ~ 5個/大根1/2本/玉ネギ中3個/鶏もも肉1枚/カレールー(市販)160g

[作り方]❶玉ネギをスライスして鍋に敷く。❷トマトをざっくり刻み、1に重ねる。❸大根を厚めのイチョウ切りにして2に重ねる。❹鶏もも肉を一口大に切り、上にのせ、ふたをして弱火で約1時間煮込

む。❺煮汁を混ぜ合わせ、具に火が通ったらカレールーを加えて混ぜる。❻10分ほど煮れば出来上がり。盛り付けの横へ刻んだトマトを添える。※甘さと酸味のバランスが良いトマトでどうぞ。

トマトのペペロンチーノ

トマトオムライス

まるごとトマトの味噌汁

Page 7: 農と食を結ぶ情報誌「とさのうと」 - 2019 Spring · 2019-09-01 · というのは 仲間全員 ですね 。仲 も 良 いですが 、競 い 合 ってもいます

13 12

高糖度トマトは高知県が

発祥です。高知市一宮

の徳谷で生まれ、高知市春野

町で栽培技術を確立して県

内に広まり、全国に先がけて

きました。

 

高知県はかつてトマト産

地でしたが、ナスやニラなど

に転換が進んでいたところ、

高糖度トマトの人気で、「冬

春トマト」と呼ばれる、11月

から6月頃のハウス栽培が

盛んになっています。夏場と

冬場の作り分けで、他の産地

から出ない時季に出せるの

も、南国ならでは。職人的こ

だわりの栽培技術と、自然豊

かで温暖な環境という条件

がそろっています。

足元には収穫後の茎がロープのように巻いています。(日高村)

高知県のお家芸

冬春トマトと

高知雑記帖

種の表面にはギザギザがあり、生命力の強さを感じます。(香南市)

水やりや肥料の濃度はコンピューターで基本を管理。(高知市)

防根透水シートは栽培に欠かせません。

この10年は、トマトが全

国的なブームです。品

種もさまざまに増え、色や

香りも個性的に進化してい

ます。特に小さいトマトは

多種多様になり、量り売り

のトマトを食べ比べて楽し

むという時代にもなってき

ました。

 

でも、日本での基本品種

は、ピンク系の大玉トマト

に属する桃太郎。食卓でお

なじみの大玉トマトも、甘

いフルーツトマトも、桃太

郎から作った品種です。こ

れに対し、海外では赤系ト

マトが主流。青や黄色、紫や

オレンジといったトマトも

見られます。

トマト市場、過熱!

日増しに暖かくなり、春の訪れを感じる季節に

なりました。今回はトマトのお話です。 トマトの特徴はリコピンを含むことです。リコピンには、βカロテンの2倍以上といわれる抗酸化力があり、さまざまな実験から、がんの予防効果があることが分かっています。またリコピンは熱に強く、加熱による減少がほとんどありません。

 トマトはリコピンと同様に抗酸化力の高い、βカロテンやビタミンCも豊富です。高血圧予防に役立つカリウ

ムや、疲労回復効果の高いクエン酸も多く含まれます。 トマトにはグルタミン酸とアスパラギン酸といううま味成分もあり、地中海地方では、だし感覚で使われているそうです。種の周りのゼリー状のところには、グルタミン酸が果肉の2倍含まれているそうなので、取り除かずに食べてください。 生食でも加熱してもおいしいトマト。たくさん食べて健康維持に役立てていただきたいと思います。

JA高知病院管理栄養士森澤 恵美

参考文献/新・野菜の便利帳 健康編 高橋書店

とさのうと27号「あっぱれシシトウ」シシトウ農家・山本修平さん

t o s a n o t e

農する人と、食する人へ

多彩な暮らしに寄り添える金融機関として。「とさのうと」から始まるお付き合い、おかげさまで9年目のありがとう。

農する人と食する人のゆたかな暮らしを応援しています

JAバンク高知 検索

いつでも、そばに。

冬春トマト統計データ

402,300t104,300t42,400t28,800t6,320t

【市町村別生産量※2】【全国収穫量順位※1】

※1農林水産省統計「平成29年産都道府県別の作付面積、10a当たり収量、収穫量及び出荷量」による。※2高知県農業振興部「高知県の園芸」による(平成29年産)。※統計データの数値については集計方法に違いがあるため、一致しない場合があります。

1位2位3位16位

産地 収穫量全国熊本県愛知県栃木県高知県

四万十町

高知市香南市

日高村他

21 10 11 123 984 5 6 7

収穫 収穫

播種鉢上げ

定植定植

日高村

香南市

高知市 収穫

収穫 収穫

収穫 定植

冬春トマト収穫カレンダー

栄養士さんおすすめ

トマトのうと

Page 8: 農と食を結ぶ情報誌「とさのうと」 - 2019 Spring · 2019-09-01 · というのは 仲間全員 ですね 。仲 も 良 いですが 、競 い 合 ってもいます

1415 14

都では高級魚を扱う店舗管理が天職

だった岡村優まさよし良さ

ん。4年後の今は、

三原村に必要な「ユズのまっさん」。JA青

壮年部の若手リーダー、地域の消防団や青

年団活動、草野球にも全力投球です。

 実は、父親が定年後に就農しようと勉強

に行った先が、関西での「こうちアグリス

クール」でした。岡村さんも仕事を辞め、一

家で曽祖父の出身地である三原村へ移住し

ましたが、その事実は後から親戚筋に言わ

れて知ったのだそう。

 20代の優良さんが中心となってIターン

の新規就農支援を受けながら、ユズとブ

ロッコリーを生産しています。両親も手

伝ってくれ、作付面積は当初の倍以上に。

元サービス業だけに、話術も動くのも大得

意。農家の所得向上を含め、将来目標を掲

げます。「三原を活気づけたい。関西では若

い女性にとってユズはお風呂に入れるも

の。でも、ユズは香る食材なんだと知って

ほしい。魚屋時代、『3つの長所と1つの欠

点がある物は売れる』と教わりました。作

るだけじゃイカンけんね!」と幡多弁もマ

スターしつつ、花嫁さん募集中。

35

◉三原村柚ノ木

地域を活気づけるのが仕事。

良いユズを作ったら、

しっかり売っていこう。

地域を活気づけるのが仕事。

良いユズを作ったら、

しっかり売っていこう。

その二十一◎鍋つかみ

いの町

ほっつく気持ち。

麻や綿の大切な端布をミシンで丁寧に縫い合わせていき、ステッチで中綿を留めて。熱いお鍋やフライパンと、息はぴったり。使い込んだらつくろって、ずっと一緒に。台所を見守る1枚の窓が開かれます。

◎かっぱまわり(大原亜紀)Instagram#かっぱまわり取扱SHOP / PLAT(高知市) 他

一点もののデザイン【鍋つかみ】

外には、どんな空が待っているのだろう。

家を整え、かいがいしく立ち働くのも好きですが、

独り旅のようなほっつき歩きも、大いに好き。

Page 9: 農と食を結ぶ情報誌「とさのうと」 - 2019 Spring · 2019-09-01 · というのは 仲間全員 ですね 。仲 も 良 いですが 、競 い 合 ってもいます

1617 16

舌の肥えたお客さまに

高知産フルーツの感動を。

ヴェールヴェール

オーナーシェフ

勝木田

慶弘さん

2月から4月までの「文旦タルト」464円。酸味と甘さのバランスが生き生きと迫って香り、カスタードが寄り添います。

《ヴェールヴェール》 高知市はりまや町2丁目11-1 TEL088-882-3045営/ 10:00 ~ 20:00(日曜・祝日は19:30まで)休/火曜・第2木曜 P/4台

ヨーロッパの街角にたたず

むようなケーキ店。オーナー

夫妻がイメージしたのは、百

年前、パリが新しい芸術を生

み出したアールヌーボーから

アールデコへの転換期。商品

の良さに加え、インテリアや

丁寧な接客も、おもてなしで

す。代表取締役の勝木田慶弘

シェフは、宮城県生まれ。東京

でフランス料理や洋菓子を学

び、製菓学校では経営計画ま

で教えた経験も。他県で出会

い結婚した泰子さんが高知市

出身だったことから、1997年

に移住して提案型の洋菓子店

をオープン。ビジネスマンも

御用達の名店に育ち、菓子職

人を輩出しています。

ケーキといえば、フルーツ。

季節感豊かに、小夏やイチゴ、

イチジクなど、高知産のフ

ルーツが活躍します。「高知の

食材はケーキとコラボして、

いっそう光るよう、あえて手

を掛け過ぎない」のだそう。

冬から初春にかけてタルトで

も登場するのが土佐文旦。時

季によっては生産者から直接

仕入れます。「育てた農産物を

客観的に批評できる人が良い

なと、私は思います。はっき

り意見を言える高知の人が好

きなのかも」

●得月楼

●オワゾブルーオワゾブルー

●高知よさこい情報交流館高知よさこい情報交流館

→菜園場

堀詰←

高知駅↑

はりまや橋交差点

●四国銀行

ヴェールヴェール

海あり山あり、

食に魅力ありです。

エルバ・オーナーシェフ

浜町

済さん

パスタランチはピザ付きで、土日と祝日のお楽しみ。自家製フォカッチャもうれしい1,270円。

《エルバ erba》黒潮町佐賀3540-3 TEL0880-55-3177営/11:00 ~14:30(O.S.14:00)、17:30 ~ 21:30(O.S.21:00)休/火曜 P /約10台

カツオ一本釣りで知られる

佐賀の漁港と湾に浮かぶ鹿島

を一望する国道沿いのイタリ

アン。エルバはイタリア語で

ハーブのこと。オーナーシェ

フは佐賀出身の浜町済いつきさん。

地元や高知の食材を生かした

メニューの多さに驚きます。

高校まで佐賀で暮らし、千

葉県へ。故郷で料理人をとい

う夢があり、思い切って帰郷・

転職したのが27歳。幡多郡の

ホテルで料理人の修業をした

後、2011年に中村で念願

のレストランを開きました。

大きな街での、腕試し。そし

て昨年、お店を地元佐賀へ移

転したのです。中村方面の常

連さんも、窪川方面からのお

客さんも訪れてくれるそう。

佐賀の特産ブナシメジは年

中大活躍、チリメンジャコが

のったピザも。「海あり山あり

で、食材が豊富な高知県。弟

が一本釣りのカツオ漁師なの

で、新鮮なカツオも時々入り

ますよ」。コーヒーはサイフォ

ンで立てる優しい風味。予約

でのお子さまランチやパエリ

ア、ピザなどはテイクアウト

もあります。「頑張って、地元

で長く愛されていく店に」と

話し、プロの誇りを笑顔に包

んで、今日も一日が始まります。

エルバ

道の駅なぶら土佐佐賀

佐賀公園駅

土佐佐賀駅

土佐西南大規模公園わんぱく広場

土佐西南大規模公園東公園

鹿島が浦国道56号

横浜トンネル

だから、高知産。農業と食を結ぶプロの思い

Page 10: 農と食を結ぶ情報誌「とさのうと」 - 2019 Spring · 2019-09-01 · というのは 仲間全員 ですね 。仲 も 良 いですが 、競 い 合 ってもいます

1819 18

伊野直販所

いつのまにか35年が近づいて。

「のれん」は女性パワーから

 

昭和60年からにぎわいを呼ん

で親しまれてきた、伊野直販所。

高知県内で直販所の草創期を

リードしたお店は、朝の行列が話

題になりました。伊野駅近くの交

差点にあり、店頭を季節の花や緑

が彩る風景は、「伊野へようこそ」

と言っているよう。かつて伊野町

農協の婦人部活動として誕生し

た、女性たちの頑張りが背景にあ

るお店です。

 

取材の日、お正月用のセンリョ

ウを出荷しに来たのは、86歳の「純

ちゃん」こと、枝川の水田純一さん。

赤い実がこぼれんばかりの美しさ

に、30年以上出荷している農家の

技と愛情が込められています。

 

だんだん高齢になっていく出荷

者が頑張れるのは、生きがいを応

援してくれる家族や、長年声を掛

け合ってきたスタッフ、そしてや

はり「これが楽しみながよ」と笑顔

で手に取ってくれる、なじみのお

客さんがいるからです。

あうんの呼吸で分かり合える、

長年続くスタッフとの関係

 「ここの出荷グループは仲良し

なんですよ」と話すのは、山間部の

中追地区から漬け物などを出して

いる片岡豊子さん。地域色豊かな

塩干しのタケノコも人気の品で、

気温が低い土地だから天日干しが

白くきれいにできるそうです。

 

出荷者とお店のスタッフは、長い

お付き合い。スタッフの樋口マリ子

さんは、お子さんが3歳になった

ら勤めに出ると決めていて、開店

時から勤めています。森田美紀さ

んはお母さんが出荷していた縁で

勤めるようになった2代目世代で

す。「伊野の街で皆さんに声を掛け

てもらえるようになりました」

 

街に近い枝川一帯は土もの野菜の

産地として知られ、秋冬はサツマ

イモやジャガイモ、サトイモ、山芋

などがずらり。春になればイチゴ

や真っ赤な濃い味のトマトが本番

を迎えます。

いの町産ショウガは一年中。生産者手作りのショウガ佃煮もあり、ご飯がすすむ逸品です。

中追産、日本ミツバチのハチミツ。「1/3はハチのお家に残す」共存スタイルで採取します。

手揉み緑茶はもちろん、ハブ茶やドクダミ茶などの野草茶も数々並んで、目移りしそう。

枝川が産地のサトイモは、上品に粘る白芽芋と、ほくっと柔らかい赤芽芋。特大サイズの親芋はコロッケにもおすすめとのこと。

[伊野直販所]いの町駅前町221 TEL088-892-1073営/7:00~16:00休/年中無休(1月1日~1月3日休み)

●●

JR伊野駅仁淀川

仁淀病院

伊野駅前電停

●サニーマート

●いの町役場

33高知市内→日

高村↑

 紙の博物館

伊野直販所

お山の地蜜

サトイモ

年末の露地みかん「早香」は袋に詰め放題。ポンカンとの交配種なので1月まで追熟させます。

ズイキや干しシイタケ、塩干しタケノコなどの保存食。昔ながらのお山の食文化を今に伝えます。

畑の大根に柿の皮などを加えて1年漬けるたくあんの生産者。

ショウガ

茶葉いろいろ

35

スタッフの樋口マリ子さん(左)、森田美紀さん。いつもは女性スタッフ3人で切り盛りしています。

今日も明日も、

頑張れる。

Page 11: 農と食を結ぶ情報誌「とさのうと」 - 2019 Spring · 2019-09-01 · というのは 仲間全員 ですね 。仲 も 良 いですが 、競 い 合 ってもいます

JA高知県女性部

長岡地区

前列左から

植野永子さん、山本好子さん、

山本綾子さん、山岡さかさん。後列左から

蒲原亜矢子さん、石元志津さん

2021

35

お弁当にもうれしい彩りいつもの甘酢でまろやかにゆでたニラが上品に香って

シシトウのガーリック炒めトマトと玉ネギほんのりマリネニラともやしのツナマヨあえ【材料】4人分フルーツトマト(小)10個/玉ネギ(小)1個/甘酢(市販)200ml/パセリ適量

【材料】5人分ニラ1束/ツナ缶(フレーク)1個/もやし1/2袋/マヨネーズ適量/塩・コショウ少々

【材料】4人分シシトウ14本/ニンジン20g /ニンニク2片/ベーコン(薄切り)150g /サラダ油適量/塩・コショウ適量

具だくさんのヘルシーさにほれぼれ

チーズが香るピーマンの豆腐詰め

【材料】4人分ピーマン4個/豆腐(木綿)200g/ひじき(乾燥)20g/ニンジン30g /シイタケ20g /長ネギ30g /ピザ用チーズ20g/酒大さじ2/薄力粉大さじ2/ごま油適量A 顆粒だし小さじ2/おろしショウガ小さじ2/ごま油    小さじ2/味噌小さじ2/片栗粉大さじ2【作り方】所要時間/30分1. ひじきは水に戻して水気を切っておく。2. 豆腐はゆでるか電子レンジで2分ほど加熱し、水気を十分に切る。3. ピーマンは縦半分に切って種を取る。4. ニンジン、長ネギ、シイタケを粗みじん切りにする。5. ボウルに1.2.4の材料を入れ、Aを加え、手でこねながら混ぜる。6. 3の内側に薄力粉を振り、5を隙間なくたっぷり詰める。7. フライパンにごま油を熱し、6を豆腐面から中火で色が付くまで焼く。8. ひっくり返してピザ用チーズをのせ、フライパンの底に酒を振りかけ、弱火で数分蒸し焼きする。★具のベースになる豆腐は、しっかり水切りを。

【作り方】所要時間/15分1. ニンニクはみじん切り、ベーコンは細切りにする。2. ニンジンを細切りにし、サッと塩ゆでして水気を切る。3. シシトウはヘタを取り、縦半分に切る。4. フライパンにサラダ油を熱し、ニンニクを中火で炒める。香りが立ったらベーコンを加えて焼き色を付け、シシトウを加えて軽く炒め、塩・コショウで味を調える。5. 2を混ぜたら火から下ろす。★メインの野菜はピーマンや小松菜でも。

【作り方】所要時間/35分1. 玉ネギは薄切りにして30分ほど水にさらす。2. トマトは3ミリほどの薄切りにする。3. 1を軽く絞る。4. 器に3を半分広げてトマトをのせ、残りの3を盛り、甘酢を振りかけて、仕上げに刻んだパセリを散らす。★しっかり染み込ませるなら、トマトと玉ネギを分けて1時間ほど漬けます。

【作り方】所要時間/15分1. ニラは食べやすい長さに切って軽くゆでる。もやしもゆでて、それぞれしっかりと絞って冷ましておく。2. ツナ缶の油を除き、ボウルに塩・コショウとマヨネーズを加えてあえる。3. 1と混ぜ合わせれば出来上がり。★もやしはニラより少なめで、ニラを主役にどうぞ。

クリームとお芋が上品マッチング お芋さんのおしゃれケーキ【材料】1ホール(21cm)紫芋(うらごし)70g/安納芋(うらごし)70g/イチゴ(小)1パック/スポンジケーキ(市販)2段A 生クリーム200ml /グラニュー糖       30g /バニラエッセンス少々

【作り方】所要時間/40分1. 紫芋と安納芋をそれぞれ下ごしらえしておく。皮をむき、5㎜の輪切りにして蒸し、数回裏ごしする。このひと手間が滑らかな食感のポイント。2. ベースのホイップクリームを作る。ボウ

ルにAの材料をツノが立つまで泡立てる。3. 1段目のスポンジケーキに2を塗って1/4に切ったイチゴをのせ、2段目のスポンジケーキを重ねる。4. 2を3全体に塗り、1/3ほど残しておく。5. 1が冷めたら、残った4を3等分し、ベースのホイップクリーム、紫芋を混ぜたもの、安納芋を混ぜたものの3種を作る。6. 絞り出し袋に入れて全体にデコレーションする。仕上げにイチゴを飾る。★お芋クリームのカナッペでパーティーはいかが?

地域のニーズから生まれた、ご長寿メニュー。

おいしい旬の野菜と会話が、元気の源に。

主役の野菜たちシシトウやニラ、トマトなど多品種の野菜や果物を栽培する温暖な平野部。生産量の多いピーマンは、新規就農者にも人気の野菜です。

お米や多品種野菜の栽培で伝統のある長岡で活動中。

農業を始める移住者も増えた地域の、力強い女性応援団です。

ここに女性部が復活して、高齢者向けの食堂も開いています。

みんなで旬の野菜を持ち寄り作るのは、こんなメニュー。

具だくさんのヘルシーさにほれぼれ

Page 12: 農と食を結ぶ情報誌「とさのうと」 - 2019 Spring · 2019-09-01 · というのは 仲間全員 ですね 。仲 も 良 いですが 、競 い 合 ってもいます

5152

55 54

53

23 22

イチゴ農家の女性たちが手塩にかけた逸品。

わっと柔らかなシフォン生地

には、中土佐町産のイチゴが

たっぷり入っています。舌の上でイ

チゴの風味が広がる、カツオの町・

久礼の名物シフォンケーキ。21年前、

イチゴ農家のお母さんたちが農事

組合法人「苺倶楽部」を結成して始

めたカフェ「風工房」は観光名所で

もあります。

 

長年人気を集めてきたのが、この

ケーキ。2016年にオープンした

「道の駅なかとさ」内へ移転し、レス

トランカフェにステップアップ。生

のイチゴをトッピングしたケーキの

提供は、イチゴを収穫する12月から

翌年6月末までの限定です。鮮度

を大切にするシフォンケーキも同じ

く。キッチンは真っ赤なイチゴにあ

ふれ、甘酸っぱい香りが鼻をくすぐ

ります。苺倶楽部代表の吉野ひろ

みさんは手作業で丁寧に仕上げの

撹かくはん拌をした後、生地を型に流し入

れてオーブンをセットしました。

35

この地の魅力を、いつまでも。

店が新しくなっても、レ

シピは元のままを守って

いるんです」と吉野さん。21年

頑張ってきて、現在、苺倶楽部

としてのメンバーは5人。生産

をしているメンバーは3人とな

りましたが、この事業を皆で始

めたことが、大事なイチゴを最

後の一粒まで使う仕組みを生み

出した実績になりました。皆さ

んの笑顔には、優しさと共に、

その誇りがしっかり宿っていま

す。高知市内や県外など遠くか

らも訪ねてくれる魅力を、いつ

までも。高知県の6次産業化の

先駆けとなったケーキは、味わ

い深く、香り高く。

「お

【苺シフォンケーキ】 1個350円(消費税込)※ホールあり

「道の駅なかとさ」内、風工房で製造販売

◎問い合わせ 風工房TEL 0889-52-3395(火曜定休)

生産者の前田清さん・宣子さん夫妻。宣子さんは苺

倶楽部のメンバー。7カ月間に収穫期は5、6回あ

り、カツオのエキスなども液肥に加えて育てます。

ョウガの産地、いの町でショ

ウガ生産者が作った加工品

です。出先へも持参したい手軽さで、

観光のお土産にも人気があります。

爽やかな香り、喉やお腹からホカ

ホカと温まるショウガ、手放せな

い逸品。

 製造しているのは刈谷千津さん。

20年ほど前、出荷時に出る切り落

としの部分などを加工品にできな

いかと考えました。ショウガを乾

燥させて細やかな粉にしたもので、

地元にある、ショウガと形状の似

たウコンの加工機械を使ったのが

グッドなアイデアです。

 少しずつ振り出せるので、料理

の下味や紅茶などへ入れるにも安

心。千津さんは食事のお茶に振っ

て飲み、ご主人は晩酌の熱燗へ加

えて楽しんでいるそうです。

【しょうが粉】15g 650円(消費税込)

◎問い合わせ伊野直販所

いの町駅前町221TEL088-892-1073

イチゴの世界へ、ようこそ。

農事組合法人苺倶楽部

収穫直後に冷凍したイチゴを溶かし、つぶしてジャムを加える。油と地元産の卵を加えて混ぜ、砂糖と薄力粉を加え混ぜる。メレンゲと2を少しずつ加え、腕で混ぜ合わせる。型に入れてオーブンで40分焼く。追いだき少々。型を逆さにして1日休ませ、生クリームを塗って出来上がり。

「苺シフォンケーキ」ができるまで12345

とさのうと おすすめ逸品

伊野直販所の

「刈谷農園しょうが粉」高設栽培の「さがほのか」など。生産者が加工するので、ケーキに

飾りやすい形やサイズをイメージしながら収穫します。

Page 13: 農と食を結ぶ情報誌「とさのうと」 - 2019 Spring · 2019-09-01 · というのは 仲間全員 ですね 。仲 も 良 いですが 、競 い 合 ってもいます

2425 24

お山のシイタケ、みんなでお手伝い。寒くないよ‼

本山保育園の年長組

さんが、お山のシイタケ

に出合いました。迎える

畠山日出男さんは栽培

歴40年、その姿に目を細めます。冬場

の原木シイタケ収穫体験「収穫のよろ

こびを子供達へ」は、JA高知県青壮

年部のれいほく本部による活動となっ

て28年、始まりは町の事業で、30年間

ずっと続いています。シイタケの生産

者は減りました

が、畠山さんは

「農家が元気でな

いと!」の思いで、場を提供。JA側

の20代スタッフ5人は、この体験をさ

せてもらい、地元で就農した世代。ベ

テランの式地愛子先生にとって懐か

しい教え子でもあり、「お父さんにな

りました」などと近況報告も。

体験の内容は、原木への駒打ち作業、

収穫、バーベキューのお昼ご飯。本物

の金槌を使う駒打ち体験では、大人た

ちが目を配ります。子どもたちは真剣

に、根気よく、小さな手でトントン、コ

ンコン。背丈に近い1メートルほどの

枝に取り組みます。「皆、去年の年長さ

んから話を聞いているので、1月

になったらシイタケへ行く、と楽

しみにしていたんです」と先生。

原木シイタケの栽培は、原木の

確保から始まり、苦労の多い仕事

です。収穫体験は、かつて畠山さんご

自身のお子さんも参加した思い出の

詰まった事業です。「生きている限り

続けたい。協力してくれる仲間のおか

げです」と、しみじみ。「甘くておいし

いシイタケを目指しています。子ども

たちに少しでも特産品の記憶が残っ

ていけばありがたいですね」

畑の師匠/(右)園主の畠山日出男さんお世話係/JA高知県青壮年部れいほく本部     部長 右城雄一さん

「原木からシイタケが生えることを知ってほしいですし、クヌギなど広葉樹を切って山を循環させることは里山の保全にもなります」と話す畠山さん。右城さんはお昼ご飯の挨拶で「本山産のシイタケやお肉を食べて元気に!時々思い出してね」と結びました。

【収穫のよろこびを子供達へ】

2019年1月17日(木)

主催/JA高知県青壮年部

   

れいほく本部本山支部

場所/畠山日出男さんの

   

シイタケハウス(本山町)

参加人数/23人

◎原木への駒打ち約130本・収穫・

シイタケや本山町産食材のバーベ

キュー。駒打ちした原木を1本ずつ

持ち帰り。

保育園時代にシイタケ体験をしたお兄さんたち。

ジュワッと香ばしい、焼きシイタケ!

穴に種駒を打ち終わると、元気に「おかわり~!」。「なかなかやるねえ」と褒められました。

1本ずつお持ち帰り。夏が2回来たらシイタケが出てきます。

駒打ちをした原木は山へ運び、伏せ込んで菌を回すそう。

Page 14: 農と食を結ぶ情報誌「とさのうと」 - 2019 Spring · 2019-09-01 · というのは 仲間全員 ですね 。仲 も 良 いですが 、競 い 合 ってもいます

2627 26

季節ごとに味わいたい。 創刊号の夏秋トマトに続き、「冬春トマト」の特集です。お店には、色や形、味もさまざまなトマトが並んでいて、ついつい、いろいろなトマトを食べてみたくなります。その中でも冬春トマトは、ゆっくりと育ち、味をのせていくのだそう。そのおいしさには、太陽、水、土、たくさんの自然の力を感じてしまいます。季節ごとに変わっていくトマトの甘さやうま味を、いろいろな料理で味わいたいです。

食のネットワーク運営協議会 事務局Spr ing/2019/vo l . 3 5

土コミひろば   34号ナバナ特集に寄せられたお便り [ とさのうと35号 ] 

発行日

2019年3月1日 |年4回発行|

企画 ・ 発行

JAグループ高知 食のネットワーク運営協議会

委員長

河野 愛恵

副委員長

大﨑 修三

委員

木下 鉄人

竹村 沙矢加

井伏 華己

矢野 秀幸

依光 千絵

品原 洋子

澤田 圭太

恒石  誠

藤井 七絵

坂本 倫子

佐竹  謙

西岡 さおり

宗崎 紗也

安田 真之介

竹中 智志

島田 佳苗

森澤 恵美

蓼原 昭代

吉川 嵩志

季刊誌「とさのうと」はお近くのJA窓口でどうぞ

事務局 JAバンク高知信連 融資部 融資渉外課◎本誌に関するお問い合わせ 〒780-8511 高知県高知市北御座2番27号

●高知県産のラベルが巻かれたナバナを毎年食べています。甘くて柔らかい春のナバナ、とても大切に手間暇かけて全国へ運ばれているのを初めて知りました。咲こう咲こうとしている蕾を出荷するのですから本当に大変そうです。そして芸術品のようなナバナが出来上がる…。素晴らしいです。(40代・男性 会社員)

●ナバナの緑がとても鮮やかで美しく、じっくり見入ってしまいました。あまり食卓に上った記憶はないのですが、写真を眺めていると、柔らかくもしゃっきりした歯ごたえがよみがえってきて不思議な気持ちになりました。売り場をよくチェックしたいと思います。(40代・女性 パート・アルバイト)

●ナバナ、春になるのが待ち遠しい野菜です。甘くてほろ苦さもあって柔らかくて…。紹介されていたナバナの料理の数々。ハンバーグはびっくりでした!高知県の春の味わいが詰まった贅沢なハンバーグ、ぜひ作ってみたいです。(30代・女性 会社員)

●「ものごごろ」に登場の「い草」。私の実家もイ草農家で畳表も生産していました。イ草の香りの中で育ち大きくなりました。織機の音がなつかしいです。一番寒い時に植え付けし、一番暑い時に刈り入れ、加工、砂浜で乾燥していました。ずいぶん手伝いもしました。本当に今は「イ草さん、ありがとう!!」感謝です。(70代・女性 主婦)

●小学生時代に学校の課外授業として岡﨑牧場を訪れ、牛と交流したことを思い出した。感受性が豊かな子どものときに動物との触れ合いや職業体験ができるのはとても良いこと。将来、酪農や今回の経験を生かす道を考える人がでてほしいと思う。(20代・男性 公務員)

●直販所に行くのは好きなのですが、いつも決まったところに行ってしまいがちです。土佐市の高石直販所は高知市内からも近いし、何より加工品(サバの姿ずし)がとてもおいしそうで、パワー全開の女性スタッフ、作り手の顔が見えるとより購入したくなりました。主人が休みの土曜日に一緒に出掛けたいです。(30代・女性 会社員)

●農業については、おじいさんやおばあさんが過疎化の進む土地で農業を続け、若い人も減り後継者問題に悩む、というイメージが昔からあったのですが、とさのうとを見ると、若い人もアイデアを出しながら料理を作ったり、毎日を楽しく充実した日々を過ごすアイテムのひとつとして「農業」に携わっているように感じました。若い人たちのパワーに、年配の方も張り合いができてとても良い人間関係が築けていそうだなと思いました。生産者さんの熱い思いや栄養もたくさん入って、ますますファンになりそうです。(20代・女性 公務員)

2019年

6月3月

3月

4月

5月

6月

■応募方法巻末のハガキ、ホームページでご応募ください。郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、年齢、性別、電話番号、アンケートの回答、希望する商品1点、本誌へのご意見・ご感想(※上記必須)をご記入のうえ、下記送り先へご応募ください。当選者は抽選により決定し、発表は発送をもって代えさせていただきます。■締め切り2019年4月30日(火・休)消印有効■送り先〒780-8511高知県高知市北御座2番27号 JAバンク高知信連 食のネットワーク運営協議会事務局http://tosanote.ja-kochi.or.jp/

※ご記入いただきましたお名前・ご住所などの個人情報は、プレゼントの抽選・発送手配に関わる作業以外の目的には使用することはありません。また、ご記入いただきましたアンケート回答事項につきましては、今後の紙面企画に反映させるため統計処理を行いますが、その他の目的で使用することはありません。作業終了後、当ハガキはJAバンク高知信連が責任を持って速やかに破棄いたします。

フルーツトマト30名様

19●

22●

かつお祭(久礼八幡宮前ふるさと海岸)

高石支所直販所 夏の感謝祭(高石支所直販所)

日時など変更になる場合があります。詳細は「とさのうと」ホームページでご確認ください。

今号でご紹介した、高知のおいしいもの、おいしいところがそろいました。

ヴェールヴェールギフトカード(1,000円分) 10名様

エルバお食事券(1,000円分) 10名様

伊野直販所の土ものセット 10名様※発送時期により内容が変更になる場合があります。

風工房商品券(1,500円分) 10名様

1●2●

3●

14●20●

吉良川まちなみひなまつり(~3日)((吉良川まちなみ館・おまつり館周辺)土佐の「おきゃく」2019(~10日)(高知市中心部ほか)北原ふるさと市 土佐文旦祭り(北原ふるさと市)第10回土佐・ぶんたん祭(中央公園北口)

JA高知病院まつり(JA高知病院)第27回手づくり登り窯フェスタ(~21日)(内原野陶芸館)

金土

日土

[日程未定] 真心ふぁーむらぶ感謝祭(4月)(JA高知市女性部直販所 真心ふぁーむらぶ)・みどり市創業祭(4月)(みどり市)・新茶まつり(5月)(津野町 道の駅 布施ヶ坂)・津野町ふれあい特産市

(5月)(津野町 かわうそ公園)・とさのさとリニューアルオープン(4月)(とさのさと)・1日だけの農家レストラン(6月)(JA高知市女性部直販所 真心ふぁーむらぶ)・なす・ピーマンとって、食べて安芸まつり(6月)(安芸市内)

農と食を結ぶ季刊誌「とさのうと」

バックナンバーはHPで!

創刊号 2010年9月発行「手のひらトマト」

8号 2012年6月発行「ごきげんオクラ」

9号 2012年9月発行「うるわし土佐あかうし」

10号 2012年12月発行「きらほし文旦」

11号 2013年3月発行「すっぴんキュウリ」

12号 2013年6月発行「リュウキュウゆうだち」

13号 2013年9月発行「ほおえみシイタケ」

14号 2013年12月発行「はつゆめイチゴ」

15号 2014年3月発行「とことんニラ」

16号 2014年6月発行「やくそく牛乳」

17号 2014年9月発行「えくぼサツマイモ」

18号 2014年12月発行「うっとりピーマン」

19号 2015年3月発行「ねがいタケノコ」

20号 2015年6月発行「おもかげ小夏」

21号 2015年9月発行「たより新高梨」

22号 2015年12月発行「てまねき大葉」

23号 2016年3月発行「さざなみラッキョウ」

28号 2017年6月発行「あおぞらスイカ」

29号 2017年9月発行「いちず四方竹」

30号 2017年12月発行「こいぶみミカン」

24号 2016年6月発行「ゆりかごメロン」31号 2018年3月発行「ときめきブロッコリー」

25号 2016年9月発行「おさんぽ栗」

26号 2016年12月発行「こよなく豚」

27号 2017年3月発行「あっぱれシシトウ」

32号 2018年6月発行「まごころネギ」

33号 2018年9月発行「ふところサトイモ」

34号 2018年12月発行「さいわいナバナ」

2号 2010年12月発行「ひだまりユズ」

3号 2011年3月発行「あしたアスパラ」

4号 2011年6月発行「いいかおナス」

5号 2011年9月発行「ふるさとお米」

6号 2011年12月発行「めざましショウガ」

7号 2012年3月発行「はるばる土佐茶」

Page 15: 農と食を結ぶ情報誌「とさのうと」 - 2019 Spring · 2019-09-01 · というのは 仲間全員 ですね 。仲 も 良 いですが 、競 い 合 ってもいます

とさどれ 

スモモ

35

第36号は2019年6月1日発行予定特集の顔です

夢を抱えて大人になって、

やがて自分らしさを

愛せるならば、

人生はスモモ色。