大阪芸術大学 通信教育部 | トップページ - 建築学科...受講上の注意事項...

5
建築学科 受講要件一覧 注意事項 S開講授業名 要件課題 報告 課題数 建築造形演習 建築設計実習Ⅰ-1 建築設計実習Ⅰ-2 建築構造演習-1 建築構造演習-2 建築演習Ⅰ-1 建築演習Ⅰ-2 インテリアデザイン演習Ⅰ-1 インテリアデザイン演習Ⅰ-2 建築設計実習Ⅱ-1 建築設計実習Ⅱ-2 建築演習Ⅱ-1 建築演習Ⅱ-2 インテリアデザイン演習Ⅱ-1 インテリアデザイン演習Ⅱ-2 建築設計実習Ⅲ-1 建築設計実習Ⅲ-2 測量演習-1 測量演習-2 建築設計実習Ⅳ-1 建築設計実習Ⅳ-2 建築設計実習Ⅳ-3 建築設計実習Ⅳ-4 卒業設計・論文-1 卒業設計・論文-2 卒業設計・論文-3 卒業設計・論文-4 第1課題 「建築構造力学」 第1課題 「建築構造力学」 第2課題 第1課題 第1課題 注 1) -1 受講済 受講順序なし スペースデザイン 受講順序なし CAD 注 1Ⅱ-1 受講済 注 1) 測量演習-1 受講済 注1)Ⅰ-1受講済 注5)、 注 7) 注5)、 注 7) 注5)、 注 7) 注1)Ⅰ-1受講済 注 1) -1 受講済 注1)Ⅰ-1受講済 注1)Ⅱ-1受講済 注1)Ⅲ-1受講済 注2) 1→2、3→4の順序で受講 注1) 1→2→3→4の順序で受講 インテリアデザイン演習(SD・CAD) インテリアデザイン演習建築設計実習Ⅱ 建築設計実習Ⅲ 建築設計実習Ⅳ 卒業設計・論文 測量演習 建築設計実習Ⅰ 建築構造演習 2 2 2 建築演習Ⅰ 建築演習Ⅱ 1 2 3 4 インテリアデザイン演習Ⅰ-1 インテリアデザイン演習Ⅰ-2 注1)Ⅰ-1受講済 インテリアデザイン演習CAD演習Ⅰ-1 CAD演習Ⅰ-2 注1)Ⅰ-1受講済 CAD演習Ⅰ スクーリング初日ま でに提出または持参 スクーリング初日に 持参(事前提出不可) スクーリング初日ま でに提出または持参 (注 3) (注 3) (注 4) (注 6) (注 6) (TA11 以前の学生) (TA11 以前の学生) インテリアデザイン演習Ⅱ-1 インテリアデザイン演習Ⅱ-2 受講順序なし インテリアデザイン演習CAD演習Ⅱ-1 CAD演習Ⅱ-2 注 1) -1 受講済 CAD演習Ⅱ 建築学科 建築造形演習-1 建築造形演習-2 注 1)1 単位目のスクーリングを受講済みのこと(例:建築設計実習Ⅰ-1→建築設計実習Ⅰ-2の順序で受講) 注 2) 「建築設計実習Ⅳ-3、 Ⅳ-4 に限り、建築設計実習Ⅳ-1、 Ⅳ-2 の前に受講することができます。 Ⅳ-3 とⅣ-4 は必ず同じ 会場で受講してください(Ⅳ-3 を東京会場で受講した場合は、 Ⅳ-4も必ず東京会場で受講してください)。 注 3)9 月末に単位認定を希望する場合は、注 3 の科目のみ課題提出期日を 9 月 4 日(必着)とします。 3 月末に単位認定を希望する場合は、注 3 の科目のみ課題提出期日を 3 月 5 日(必着)とします。 注 4)9 月末に単位認定ご希望する場合は、注 4 の科目のみ課題提出期日を 9 月 11 日(必着)とします。 3 月末に単位認定を希望する場合は、注 4 の科目のみ課題提出期日を 3 月 19 日(必着)とします。 注 5)本学(大阪)で受講の場合は初日持参可。 注 6)建築設計実習Ⅳ-1→建築設計実習Ⅳ-2 と卒業設計・論文-1→卒業設計・論文-2 は、同時期のスクーリングで受講してく ださい。 注7)東京スクーリングで受講する場合、合格し返却済の第一課題を必ず持参してください。初日持参の提出も認めます。 スクーリング初日(東 京会場受講者は最終 日)までに大学へ提出 スクーリング初日(東 京会場受講者は最終 日)までに大学へ提出 新型コロナウイルス蔓延による今後の情勢によって、開講日程および会場が変更となる場合がございます。 現時点での宿泊施設や交通機関の予約は慎重にお願い致します。 変更によるキャンセル料等が発生した場合は、大学はその責任を負いません。 2020.5.8更新

Upload: others

Post on 27-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 建築学科

    受講要件一覧 注意事項

    科 目 名 S開講授業名 要件課題 提 出 期 日報告 課題数

    建築造形演習

    建築設計実習Ⅰ-1

    建築設計実習Ⅰ-2

    建築構造演習-1

    建築構造演習-2

    建築演習Ⅰ-1

    建築演習Ⅰ-2

    インテリアデザイン演習Ⅰ-1

    インテリアデザイン演習Ⅰ-2

    建築設計実習Ⅱ-1

    建築設計実習Ⅱ-2

    建築演習Ⅱ-1

    建築演習Ⅱ-2

    インテリアデザイン演習Ⅱ-1

    インテリアデザイン演習Ⅱ-2

    建築設計実習Ⅲ-1

    建築設計実習Ⅲ-2

    測量演習-1

    測量演習-2

    建築設計実習Ⅳ-1

    建築設計実習Ⅳ-2

    建築設計実習Ⅳ-3

    建築設計実習Ⅳ-4

    卒業設計・論文-1

    卒業設計・論文-2

    卒業設計・論文-3

    卒業設計・論文-4

    第1課題

    「建築構造力学」第1課題

    「建築構造力学」第2課題

    第1課題

    第1課題

    注 1) -1受講済

    受講順序なし

    スペースデザイン 受講順序なしCAD 注1Ⅱ-1受講済

    注1)測量演習-1受講済

    注 1)Ⅰ-1受講済

    注 5)、 注 7)

    注5)、 注 7)

    注5)、 注 7)

    注1)Ⅰ-1受講済

    注 1) -1受講済

    注 1)Ⅰ-1受講済

    注 1)Ⅱ-1受講済

    注 1)Ⅲ-1受講済

    注2) 1→2、3→4の順序で受講

    注1) 1→2→3→4の順序で受講

    インテリアデザイン演習Ⅰ (SD・CAD)

    インテリアデザイン演習Ⅱ

    建築設計実習Ⅱ

    建築設計実習Ⅲ

    建築設計実習Ⅳ

    卒業設計・論文

    測量演習

    建築設計実習Ⅰ

    建築構造演習

    2

    2

    2

    建築演習Ⅰ

    建築演習Ⅱ

    1

    年次

    2

    3

    4

    インテリアデザイン演習Ⅰ-1

    インテリアデザイン演習Ⅰ-2 ―

    ― 注 1)Ⅰ-1受講済 インテリアデザイン演習Ⅰ ―

    CAD演習Ⅰ-1

    CAD演習Ⅰ-2 ―

    ― 注 1)Ⅰ-1受講済 CAD演習Ⅰ ―

    スクーリング初日までに提出または持参

    スクーリング初日に持参(事前提出不可)

    スクーリング初日までに提出または持参

    (注3)

    (注3)

    (注4)

    (注6)

    (注6)

    (TA11以前の学生)

    (TA11以前の学生)

    インテリアデザイン演習Ⅱ-1

    インテリアデザイン演習Ⅱ-2 ―

    ― 受講順序なし インテリアデザイン演習Ⅱ ―

    CAD演習Ⅱ-1

    CAD演習Ⅱ-2 ―

    ― 注 1) -1受講済 CAD演習Ⅱ ―

    建築学科

    建築造形演習-1

    建築造形演習-2

    注1) 1単位目のスクーリングを受講済みのこと(例:建築設計実習Ⅰ-1→建築設計実習Ⅰ-2の順序で受講)注2) 「建築設計実習Ⅳ-3、 Ⅳ-4に限り、建築設計実習Ⅳ-1、 Ⅳ-2の前に受講することができます。 Ⅳ-3とⅣ-4は必ず同じ

    会場で受講してください(Ⅳ-3を東京会場で受講した場合は、 Ⅳ-4も必ず東京会場で受講してください)。注3) 9月末に単位認定を希望する場合は、注3の科目のみ課題提出期日を9月4日(必着)とします。

    3月末に単位認定を希望する場合は、注3の科目のみ課題提出期日を3月5日(必着)とします。注4) 9月末に単位認定ご希望する場合は、注4の科目のみ課題提出期日を9月11日(必着)とします。

    3月末に単位認定を希望する場合は、注4の科目のみ課題提出期日を3月19日(必着)とします。注5) 本学(大阪)で受講の場合は初日持参可。注6) 建築設計実習Ⅳ-1→建築設計実習Ⅳ-2と卒業設計・論文-1→卒業設計・論文-2は、同時期のスクーリングで受講してく

    ださい。注7) 東京スクーリングで受講する場合、合格し返却済の第一課題を必ず持参してください。初日持参の提出も認めます。

    スクーリング初日(東京会場受講者は最終日)までに大学へ提出

    スクーリング初日(東京会場受講者は最終日)までに大学へ提出

    備   考

    新型コロナウイルス蔓延による今後の情勢によって、開講日程および会場が変更となる場合がございます。現時点での宿泊施設や交通機関の予約は慎重にお願い致します。変更によるキャンセル料等が発生した場合は、大学はその責任を負いません。

    2020.5.8更新

  • 受講上の注意事項スクーリング受講のための要件が設定されている科目があります。建築設計実習Ⅳ-3を東京で受講した場合は、建築設計実習Ⅳ-4も東京で受講して下さい建築設計実習Ⅳ-3を大阪で受講した場合は、建築設計実習Ⅳ-4も大阪で受講して下さい授業は1単位につき3日間です(卒業設計・論文-4を除く)。開講日が翌週にまたがっている場合は、両方とも受講する必要があります。

    建築学科

    夏期スクーリング 【開催No. 0001】(受講申込期日:6月12日)月 日 曜 1年次配当科目 2年次配当科目 3年次配当科目 4年次配当科目

    8

    7

    9

    451118192324252612891516222329305612131920

    土日土土日祝祝土日土日土日土日土日土日土日土日土日

    日 曜451118192324252612891516222329305612131920

    土日土土日祝祝土日土日土日土日土日土日土日土日土日

    6月スクーリング 【開催No. 9901】(受講申込期日:5月15日)月 日 曜 1年次配当科目 2年次配当科目 3年次配当科目 4年次配当科目5

    6

    3031671314202728

    土日土日土日土土日

    日 曜3031671314202728

    土日土日土日土土日

    建築設計実習Ⅰ-1(1単位)【0401】

    建築設計実習Ⅱ-1(1単位)【0403】

    測量演習-1(1単位)【0406】

    建築設計実習Ⅳ-1(1単位)【0408】

    建築演習Ⅰ-1(1単位)【0405】

    建築設計実習Ⅲ-1(1単位)【0435】

    建築設計実習Ⅲ-1

    建築設計実習Ⅳ-2(1単位)【0439】

    建築設計実習Ⅳ-4(1単位)【0438】

    インテリアD演習Ⅰ-1(1単位)【0421】

    インテリアD演習Ⅰ-2(1単位)【0422】

    インテリアD演習Ⅰ-2(1単位)

    建築造形演習-1(1単位)【0402】

    建築設計実習Ⅱ-2(1単位)【0427】

    建築演習Ⅰ-2(1単位)【0432】

    卒業設計・論文-4(1単位)【0443】

    卒業設計・論文-2(1単位)【0442】

    卒業設計・論文-1(1単位)【0440】

    卒業設計・論文-1

    卒業設計・論文-3(1単位)【0441】

    卒業設計・論文-3

    建築構造演習-1(1単位)【0404】

    CAD演習Ⅰ-1(1単位)【0425】

    CAD演習Ⅰ-2(1単位)【0426】

    建築構造演習-2(1単位)【0433】

    建築設計実習Ⅰ-2(1単位)【0423】

    建築造形演習-2(1単位)【0424】

    CAD演習Ⅱ-1(1単位)【0428】

    インテリアD演習Ⅱ-1 (1単位)【0429】

    CAD演習Ⅱ-2(1単位)【0430】

    インテリアD演習Ⅱ-2(1単位)【0431】

    建築演習Ⅱ-1(1単位)【0407】

    建築演習Ⅱ-2(1単位)【0436】

    建築設計実習Ⅲ-2(1単位)【0437】

    建築設計実習Ⅳ-3(1単位)【0409】

    建築学科

    新型コロナウイルス蔓延による今後の情勢によって、開講日程および会場が変更となる場合がございます。現時点での宿泊施設や交通機関の予約は慎重にお願い致します。変更によるキャンセル料等が発生した場合は、大学はその責任を負いません。

    2020.5.8更新

    測量演習-1(1単位)【0434】

    ※測量演習の日程が7月以降に延期となりました(日程は後日案内します)

  • 冬期スクーリング 【開催No. 0002】(受講申込期日:11月13日)月 日 曜 1年次配当科目 2年次配当科目 3年次配当科目 4年次配当科目12

    2

    3

    1

    131920269101617232430316711132021232728671314

    日土日土土日土日土日土日土日祝土土日祝土日土日土日

    日 曜131920269101617232430316711132021232728671314

    日土日土土日土日土日土日土日祝土土日祝土日土日土日

    11月スクーリング 【開催No. 9904】(受講申込期日:10月16日)月 日 曜 1年次配当科目 2年次配当科目 3年次配当科目 4年次配当科目11

    12

    78212223282956

    土日土日祝土日土日

    日 曜78212223282956

    土日土日祝土日土日

    ★後期日程では「建築設計実習Ⅲ-1・Ⅲ-2」を2回開講しています。 (それぞれ「Ⅲ-1a」「Ⅲ-1b」と表記しています。 aとbのどちらかを受講してください。 aとbのどちらを受講しても同じ単位として扱います)

    建築設計実習Ⅱ-1(1単位)【0453】

    建築設計実習Ⅲ-1a(1単位)【0456】

    建築設計実習Ⅳ-1(1単位)【0458】

    建築設計実習Ⅲ-2b(1単位)【0489】

    測量演習-2(1単位)【0488】

    インテリアD演習Ⅰ-1(1単位)【0452】

    建築造形演習-1(1単位)【0471】

    建築設計実習Ⅱ-2(1単位)【0454】

    建築演習Ⅰ-2(1単位)【0483】

    建築設計実習Ⅳ-2(1単位)【0459】

    建築設計実習Ⅳ-3(1単位)【0492】

    建築設計実習Ⅳ-4(1単位)【0493】

    建築設計実習Ⅰ-1(1単位)【0451】

    CAD演習Ⅰ-1(1単位)【0473】

    建築設計実習Ⅲ-1b(1単位)【0486】

    建築演習Ⅱ-1(1単位)【0484】

    建築演習Ⅱ-2(1単位)【0485】

    建築演習Ⅱ-2(1単位)

    建築構造演習-1(1単位)【0455】

    卒業設計・論文-3(1単位)【0460】

    卒業設計・論文-1(1単位)【0461】

    卒業設計・論文-4(1単位)【0491】

    卒業設計・論文-2(1単位)【0490】

    卒業設計・論文-2(1単位)

    インテリアD演習Ⅰ-2(1単位)【0472】

    インテリアD演習Ⅰ-2(1単位)【0472】

    建築演習Ⅰ-1(1単位)【0477】

    建築構造演習-2(1単位)【0478】

    建築構造演習-2(1単位)

    測量演習-1(1単位)【0487】

    建築設計実習Ⅲ-2a(1単位)【0457】

    建築設計実習Ⅰ-2(1単位)【0474】

    建築造形演習-2(1単位)【0475】

    CAD演習Ⅱ-1(1単位)【0479】

    インテリアD演習Ⅱ-1(1単位)【0480】

    インテリアD演習Ⅱ-2(1単位)【0482】

    CAD演習Ⅱ-2(1単位)【0481】

    CAD演習Ⅰ-2(1単位)【0476】

    建築学科

    2020.4.28更新

  • 【専門科目スクーリング開講日程一覧(東京スクーリング除く)】

    スクーリング 開講科目名科目名

    インテリアD演習Ⅰ-1(3日間)インテリアD演習Ⅰ

    CAD演習Ⅰ

    建築造形演習

    建築設計実習Ⅰ

    建築構造演習

    建築演習Ⅰ

    インテリアD演習Ⅱ

    CAD演習Ⅱ

    建築設計実習Ⅱ

    建築演習Ⅱ

    建築設計実習Ⅲ

    測量演習

    建築設計実習Ⅳ

    卒業設計・論文

    インテリアD演習Ⅰ-2(3日間)

    CAD演習Ⅰ-1(3日間)

    CAD演習Ⅰ-2(3日間)

    建築造形演習-1(3日間)

    建築造形演習-2(3日間)

    建築設計実習Ⅰ-1(3日間)

    建築設計実習Ⅰ-2(3日間)

    建築構造演習-1(3日間)

    建築構造演習-2(3日間)

    建築演習Ⅰ-1(3日間)

    建築演習Ⅰ-2(3日間)

    インテリアD演習Ⅱ-1(3日間)

    インテリアD演習Ⅱ-2(3日間)

    CAD演習Ⅱ-1(3日間)

    CAD演習Ⅱ-2(3日間)

    建築設計実習Ⅱ-1(3日間)

    建築設計実習Ⅱ-2(3日間)

    建築演習Ⅱ-1(3日間)

    建築演習Ⅱ-2(3日間)

    建築設計実習Ⅲ-1(3日間)a日程

    建築設計実習Ⅲ-2(3日間)a日程

    測量演習-1(3日間)

    測量演習-2(3日間)

    建築設計実習Ⅳ-1(3日間)

    建築設計実習Ⅳ-2(3日間)

    建築設計実習Ⅳ-3(3日間)

    建築設計実習Ⅳ-4(3日間)

    卒業設計・論文-1(3日間)

    卒業設計・論文-2(3日間)

    卒業設計・論文-3(3日間)

    卒業設計・論文-4(2日間)

    *TA11以前の学生でインテリアD演習Ⅰ・Ⅱ(SD)、インテリアD演習Ⅰ・Ⅱ(CAD)、建築基礎造形を受講する場合、 学習支援システムから受講手続きができませんので、通信教育部事務室までお問い合わせください。

    配当年次

    1

    2

    3

    4

    6月スクーリング・夏期スクーリング日程 11月スクーリング・冬期スクーリング日程

    建築設計実習Ⅲ-1(3日間)b日程

    建築設計実習Ⅲ-2(3日間)b日程

    8/29( 土 )・8/30( 日 )

    7/24( 祝 )・7/25( 土 )・8/1( 土 )

    8/23( 日 )・8/29( 土 )・8/30( 日 )

    7/24( 祝 )・7/25( 土 )・8/1( 土 )

    7/4( 土 )・7/5( 日 )・7/11( 土 )

    6/20( 土 )・6/27( 土 )・6/28( 日 )

    7/18( 土 )・7/19( 日 )・7/23( 祝 )

    6/7( 日 )・6/13( 土 )・6/14( 日 )

    7/4( 土 )・7/5( 日 )・7/11( 土 )

    5/30( 土 )・5/31( 日 )・6/6( 土 )

    8/15( 土 )・8/16( 日 )・8/22( 土 )

    7/18( 土 )・7/19( 日 )・7/26( 日 )

    8/2( 日 )・8/8( 土 )・8/9( 日 )

    6/20( 土 )・6/27( 土 )・6/28( 日 )

    7/4( 土 )・7/5( 日 )・7/11( 土 )

    5/30( 土 )・5/31( 日 )・6/6( 土 )

    8/23( 日 )・8/29( 土 )・8/30( 日 )

    8/1( 土 )・8/2( 日 )・8/8( 土 )

    8/23( 日 )・8/29( 土 )・8/30( 日 )

    8/1( 土 )・8/2( 日 )・8/8( 土 )

    9/5( 土 )・9/6( 日 )・9/12( 土 )

    6/20( 土 )・6/27( 土 )・6/28( 日 )

    9/13( 日 )・9/19( 土 )・9/20( 日 )

    6/7( 日 )・6/13( 土 )・6/14( 日 )

    8/1( 土 )・8/2( 日 )・8/8( 土 )

    6/7( 日 )・6/13( 土 )・6/14( 日 )

    8/15( 土 )・8/16( 日 )・8/22( 土 )

    6/20( 土 )・6/27( 土 )・6/28( 日 )

    9/13( 日 )・9/19( 土 )・9/20( 日 )

    7/19( 日 )・7/23( 祝 )・7/24( 祝 )

    7/18( 土 )・7/25( 土 )・7/26( 日 )

    7/4( 土 )・7/5( 日 )・7/11( 土 )

    1/9( 土 )・1/10( 日 )

    11/22( 日 )・11/23( 祝 )・11/28( 土 )

    1/9( 土 )・1/10( 日 )・1/23( 土 )

    11/29( 日 )・12/5( 土 )・12/6( 日 )

    2/27( 土 )・2/28( 日 )・3/6( 土 )

    1/30( 土 )・1/31( 日 )・2/6( 土 )

    11/22( 日 )・11/23( 祝 )・11/28( 土 )

    11/7( 土 )・11/8( 日 )・11/21( 土 )

    2/20( 土 )・2/21( 日 )・2/23( 祝 )

    2/7( 日 )・2/11( 祝 )・2/13( 土 )

    11/29( 日 )・12/5( 土 )・12/6( 日 )

    1/30( 土 )・1/31( 日 )・2/6( 土 )

    2/27( 土 )・2/28( 日 )・3/6( 土 )

    11/7( 土 )・11/8( 日 )・11/21( 土 )

    1/16( 土 )・1/17( 日 )・1/24( 日 )

    12/19( 土 )・12/20( 日 )・12/26( 土 )

    11/22( 日 )・11/23( 祝 )・11/28( 土 )

    11/7( 土 )・11/8( 日 )・11/21( 土 )

    2/20( 土 )・2/21( 日 )・2/23( 祝 )

    2/7( 日 )・2/11( 祝 )・2/13( 土 )

    2/20( 土 )・2/21( 日 )・2/23( 祝 )

    2/7( 日 )・2/11( 祝 )・2/13( 土 )

    3/7( 日 )・3/13( 土 )・3/14( 日 )

    12/13( 日 )・12/19( 土 )・12/20( 日 )

    1/9( 土 )・1/10( 日 )・1/23( 土 )

    11/29( 日 )・12/5( 土 )・12/6( 日 )

    2/7( 日 )・2/11( 祝 )・2/13( 土 )

    11/22( 日 )・11/23( 祝 )・11/28( 土 )

    2/20( 土 )・2/21( 日 )・2/23( 祝 )

    12/13( 日 )・12/19( 土 )・12/20( 日 )

    2/27( 土 )・2/28( 日 )・3/6( 土 )

    1/30( 土 )・1/31( 日 )・2/6( 土 )

    1/9( 土 )・1/10( 日 )・1/23( 土 )

    11/29( 日 )・12/5( 土 )・12/6( 日 )

    2020.5.8更新

  • 東京夏期スクーリング 【開催No. 5001】(受講申込期日:6月12日)会場:未定 ※1月 日 曜 1年次配当科目 2年次配当科目 3年次配当科目 4年次配当科目7

    8

    4511121819151622232930

    土日土日土日土日土日土日

    日 曜4511121819151622232930

    土日土日土日土日土日土日

    東京冬期スクーリング 【開催No. 5004】(受講申込期日:11月13日)会場:日本児童教育専門学校(高田馬場)月 日 曜 1年次配当科目 2年次配当科目 3年次配当科目 4年次配当科目1

    2

    3

    161723243031671314202127286

    土日土日土日土日土日土日土日土

    日 曜161723243031671314202127286

    土日土日土日土日土日土日土日土

    建築設計実習Ⅰ -1(1単位)【0402】建築設計実習Ⅰ -2(1単位)【0403】

    建築設計実習Ⅲ -1(1単位)【0413】建築設計実習Ⅲ -2(1単位)【0414】

    建築設計実習Ⅲ -1(1単位)【0411】建築設計実習Ⅲ -2(1単位)【0412】

    建築設計実習Ⅳ -3(1単位)【0415】建築設計実習Ⅳ -4(1単位)【0416】

    建築設計実習Ⅳ -3(1単位)【0417】建築設計実習Ⅳ -4(1単位)【0418】

    建築設計実習Ⅱ -1(1単位)【0408】建築設計実習Ⅱ -2(1単位)【0409】

    建築設計実習Ⅱ -1(1単位)【0406】建築設計実習Ⅱ -2(1単位)【0407】

    建築設計実習Ⅰ -1(1単位)【0404】建築設計実習Ⅰ -2(1単位)【0405】

    建築造形演習 -1(1単位)【0401】

    建築演習Ⅱ -2(1単位)【0422】

    建築構造演習 -2(1単位)【0458】

    建築設計実習Ⅲ -1(1単位)【0463】建築設計実習Ⅲ -2(1単位)【0464】

    建築設計実習Ⅳ -3(1単位)【0467】建築設計実習Ⅳ -4(1単位)【0468】

    建築設計実習Ⅰ -1(1単位)【0451】建築設計実習Ⅰ -2(1単位)【0452】

    建築設計実習Ⅱ -1(1単位)【0456】建築設計実習Ⅱ -2(1単位)【0457】

    建築設計実習Ⅲ -1(1単位)【0465】建築設計実習Ⅲ -2(1単位)【0466】

    建築設計実習Ⅳ -3(1単位)【0469】建築設計実習Ⅳ -4(1単位)【0470】

    建築設計実習Ⅰ -1(1単位)【0453】建築設計実習Ⅰ -2(1単位)【0454】

    建築設計実習Ⅱ -1(1単位)【0459】建築設計実習Ⅱ -2(1単位)【0460】

    建築演習Ⅰ -1(1単位)【0461】

    建築造形演習 -2(1単位)【0455】

    建築演習Ⅰ -2(1単位)【0462】

    ※1 東京・横浜夏期スクーリング会場は未定です。また開講日におきましても、今後変更する可能性がございます。※2 東京・横浜スクーリングは東京オリンピックのため、この期間は関東でのホテル宿泊が困難になると思われます。

    宿泊を伴う方については、別開催地もしくは後期での受講をお勧めいたします。

    2 年次配当科目「建築構造演習-1」および 3 年次配当科目「建築演習Ⅱ -1」は開講日・会場が未定です。(9 月~10 月に東京又は神奈川で開講予定)受講を希望される方は、Active!Mail で、以下のアドレスまでスクーリング受講希望のメールを送ってください。[email protected](受講希望受付期日:6 月 12 日)

    配当 年次 科目名 スクーリング開講科目名 東京・横浜夏期スクーリング日程 東京冬期スクーリング日程

    1

    建築造形演習建築造形演習ー1 7/4( 土 )・7/5( 日 )・7/11( 土 ) ─

    建築造形演習ー2 ─ 2/14( 日 )・2/20( 土 )・2/21( 日 )

    建築設計実習Ⅰ建築設計実習Ⅰ-1 7/12( 日 )・7/18( 土 )・7/19( 日 ) or

    8/15( 土 )・8/16( 日 )・8/22( 土 )1/16( 土 )・1/17( 日 )・1/23( 土 ) or2/6( 土 )・2/7( 日 )・2/13( 土 )建築設計実習Ⅰ-2

    2

    建築構造演習建築構造演習-1 開講日未定(9 月〜 10 月実施予定) ─

    建築構造演習-2 ─ 1/24( 日 )・1/30( 土 )・1/31( 日 )

    建築演習Ⅰ建築演習Ⅰ-1 ─ 2/14( 日 )・2/20( 土 )・2/21( 日 )

    建築演習Ⅰ-2 ─ 2/27( 土 )・2/28( 日 )・3/6( 土 )

    建築設計実習Ⅱ建築設計実習Ⅱ-1 7/12( 日 )・7/18( 土 )・7/19( 日 ) or

    8/15( 土 )・8/16( 日 )・8/22( 土 )1/16( 土 )・1/17( 日 )・1/23( 土 ) or2/6( 土 )・2/7( 日 )・2/13( 土 )建築設計実習Ⅱ-2

    3

    建築演習Ⅱ建築演習Ⅱ-1 開講日未定(9 月〜 10 月実施予定) ─

    建築演習Ⅱ-2 8/23( 日 )・8/29( 土 )・8/30( 日 ) ─

    建築設計実習Ⅲ建築設計実習Ⅲ-1 7/12( 日 )・7/18( 土 )・7/19( 日 ) or

    8/15( 土 )・8/16( 日 )・8/22( 土 )1/16( 土 )・1/17( 日 )・1/23( 土 ) or2/6( 土 )・2/7( 日 )・2/13( 土 )建築設計実習Ⅲ-2

    4 建築設計実習Ⅳ

    建築設計実習Ⅳ-1 東京・横浜会場では開講しません 東京・横浜会場では開講しません

    建築設計実習Ⅳ-2 東京・横浜会場では開講しません 東京・横浜会場では開講しません

    建築設計実習Ⅳ-3 7/12( 日 )・7/18( 土 )・7/19( 日 ) or8/15( 土 )・8/16( 日 )・8/22( 土 )

    1/16( 土 )・1/17( 日 )・1/23( 土 ) or2/6( 土 )・2/7( 日 )・2/13( 土 )建築設計実習Ⅳ-4

    【専門科目スクーリング開講日程一覧(東京スクーリング)】

    建築学科

    2020.5.8更新