草津市の英語教育推進について - kusatsu · 草津や日本のことを 伝えたい...

12
1 草津市の英語教育推進について 平成29年2月10日 草津市教育委員会事務局 学校教育課 平成28年度 第3回草津市総合教育会議 1 目次 3 草津市英語教育推進計画 2 文部科学省による英語教育改革 (1) 小中学校における授業改革 (2) 小中連携 5 今後の構想 (3) 英語を使ったコミュニケーション活動・ 体験活動の充実 (4) オンライン授業の導入 4 今年度の推進状況 1 草津市英語教育の取組 2

Upload: others

Post on 04-Jun-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 草津市の英語教育推進について - Kusatsu · 草津や日本のことを 伝えたい 思っていることを 話したい 自分から 英語で 声をかけたい 名前や好きな

1

草津市の英語教育推進について

平成29年2月10日

草津市教育委員会事務局学校教育課

平成28年度 第3回草津市総合教育会議

1

目 次

3 草津市英語教育推進計画

2 文部科学省による英語教育改革

(1) 小中学校における授業改革

(2) 小中連携

5 今後の構想

(3) 英語を使ったコミュニケーション活動・体験活動の充実

(4) オンライン授業の導入

4 今年度の推進状況

1 草津市英語教育の取組

2

Page 2: 草津市の英語教育推進について - Kusatsu · 草津や日本のことを 伝えたい 思っていることを 話したい 自分から 英語で 声をかけたい 名前や好きな

2

1 草津市英語教育の取組

全中学校にALT(外国人英語指導助手) を配置

(H28年度 6校に2名配置・巡回指導)

全小学校にJTE(日本人英語指導助手)を配置

(H28年度 14校に9名配置)

→英語によるコミュニケーション能力の育成

中学校:1~3年生 外国語 年間140時間

→学級担任と指導助手とのティーム・ティーチング定着

各校の指導計画・指導資料の蓄積

小学校:5・6年生 外国語活動 年間35時間

指導体制

3

文部科学省の到達目標 50%

31.5

41.7

46 49

0

10

20

30

40

50

60

70

H23 H24 H25 H26 H27

(%)

文部科学省の

到達目標 50%

草津市検定事業(H22年度~)

市立中学校の全生徒を対象に英語検定受検を実施(H28年度~ GTEC)

学習意欲の向上英語の学力向上

一人ひとりが明確な学習目標

英語検定3級以上相当の英語力を有する中学3年生の割合の推移

63%

1 草津市英語教育の取組

4

Page 3: 草津市の英語教育推進について - Kusatsu · 草津や日本のことを 伝えたい 思っていることを 話したい 自分から 英語で 声をかけたい 名前や好きな

3

H28 文部科学省資料

小学3・4年生 外国語活動 35時間

H31~英語の4技能調査開始

小学5・6年生 教科化 70時間

中学校 高度化授業を英語で行うことを基本

2 文部科学省による英語教育改革

5

H25年12月 「グローバル化に対応した英語教育改革実施計画」

H29年 3月 学習指導要領改訂・告示

H30年 4月~ 先行実施(H30~31年度)

H32年 4月~ 新学習指導要領全面実施

小中学校の英語教育の充実・強化

これまでの取組の成果と課題を明確化

草津市の強みを活かした新たな取組の推進

「草津市英語教育推進計画」(H28~31年度)策定

(H32年度~小学校 H33年度~中学校)

H28年3月

2 文部科学省による英語教育改革

6

Page 4: 草津市の英語教育推進について - Kusatsu · 草津や日本のことを 伝えたい 思っていることを 話したい 自分から 英語で 声をかけたい 名前や好きな

4

グローバル化する社会において、草津市の子どもたちが、英語を通じて人と主体的・積極的にコミュニケーションを図り、思いや考えを生き生きと伝え合う力を育成する。

Ⅰ 人と主体的・積極的に関わろうとする態度を養う。

Ⅱ 英語を運用する力の基礎を養う。

Ⅲ 思いや考えを伝え合う力を育成する。

人と関わる力

英語を運用する力

思いを伝え合う力

草津市が目指す英語教育

3 草津市英語教育推進計画

7

◇基本方向2新しい英語教育の指導体制の確立

英語教育推進目標

◇基本方向3

英語を使ったコミュニケーション・体験活動の推進

◇基本方向1「草津市小中一貫英語教育カリキュラム」の作成・実施

平成32年度からの新学習指導要領全面実施に向けて、小中学校の円滑な接続を図った、草津市の新しい英語教育を推進する。

3 草津市英語教育推進計画

8

Page 5: 草津市の英語教育推進について - Kusatsu · 草津や日本のことを 伝えたい 思っていることを 話したい 自分から 英語で 声をかけたい 名前や好きな

5

4(1) 小中学校における授業改革

小学校 中学校

学級担任とJTE(日本人英語指導助手)

との協働授業の充実

CAN-DOリストの活用と見直し~授業のPDCAサイクルの確立~

草津型アクティブ・ラーニングの実現

友達や先生とのコミュニケーション

ICTを活用した言語活動

学習目標・課題設定

見通し

まとめ・振り返り

9

中学校

小学校

全小中学校市内全体に授業公開

中学校部会

小学校部会

小中合同実践交流

中学校区授業交流・協議

小中連携の推進

(2) 小中連携

小中連携による授業実践

遠隔授業

10

Page 6: 草津市の英語教育推進について - Kusatsu · 草津や日本のことを 伝えたい 思っていることを 話したい 自分から 英語で 声をかけたい 名前や好きな

6

(3) 英語を使ったコミュニケーション活動・体験活動の充実

他教科の学習と関連づけながらICTを活用して

立命館大学BKC留学生との交流活動

11

「読む・書く」ことへの関心も

校外学習でのインタビュー活動

外国との文通交流

自分から声をかけて

英語を通じて外国とつながる

英語が通じた実感

(3) 英語を使ったコミュニケーション活動・体験活動の充実

12

Page 7: 草津市の英語教育推進について - Kusatsu · 草津や日本のことを 伝えたい 思っていることを 話したい 自分から 英語で 声をかけたい 名前や好きな

7

(3) コミュニケーション活動の充実

ネイティブの先生とのコミュニケーション体験

ALTの小学校訪問指導

13

ALTの小学校訪問指導訪問校におけるアンケート調査結果

1 授業を受けた子どもたち(1,162名)○設問に「そう思う」と答えた割合

2 ALTと授業をした先生(26名) ○設問に「そう思う」「まあそう思う」と答えた割合

ALTとの授業はよかった 100%

英語の授業にALTがいることは大切である 100%

今後ALTとの授業が増えてほしい 100%

93%

ALTがいる授業がこれから増えてほしい

98%

ALTがいる授業はよかった

14

Page 8: 草津市の英語教育推進について - Kusatsu · 草津や日本のことを 伝えたい 思っていることを 話したい 自分から 英語で 声をかけたい 名前や好きな

8

学級担任 JTE(日本人英語指導助手)

導入

協働授業

ビデオ通話(Skype)で外国(フィリピン)と教室を中継し、ネイティブの講師とのコミュニケーション活動を取り入れた授業

(4) オンライン授業の導入

英語でのコミュニケーション力を育成

人と主体的に関わろうとする意欲の向上

外国や異文化への興味・関心の高まり

H28年度はモデル校(志津小・志津南小・矢倉小)の6年生で月1回実施(9~2月)

オンライン授業

世界に向けた

発信型の授業

草津の強み

ICTを活用した授業

小学校外国語活動

15

一人ひとりが挨拶・対話する ペアでやりとりする

グループで学習の成果を発表し、交流する

オンライン授業の実際

16

Page 9: 草津市の英語教育推進について - Kusatsu · 草津や日本のことを 伝えたい 思っていることを 話したい 自分から 英語で 声をかけたい 名前や好きな

9

子どもの側に立って講師とやりとりする

先生が子どもたちのコミュニケーションを支援し、効果的な活動に高める

一人ひとりを温かく励ましながら

時には全体を巻き込んで

オンライン授業の実際

17

フィリピンの先生がわかりやすいように、はっきり話すことと、相づちを打つことをがんばった。

緊張せずに話せるようになった。聞きたかったことが聞けたから、うれしかった。

「PPAP」や「ポケモンGO」が通じた。フィリピンでも有名なんだな。

「琵琶湖が日本一大きな湖だ」と言うと、フィリピンの先生はびっくりしていた。滋賀のことを紹介できてよかった。

次は、質問するだけでなく、YesとNoの両方の場合の反応を考えておいて、すぐ返事ができるようにしたい。

自分の好きなことが、フィリピンの先生といっしょだったので、気が合うなあと思った。遠く離れていてもつながってると思った。

ディズニー映画の歌を、日本語と英語でいっしょに歌えてうれしかった。今度は英語で歌ってみたいな。

モデル校の子どもたちの感想より

“Really?” や“Me,too.”と返せたので、会話が続いたから、楽しかった。

18

Page 10: 草津市の英語教育推進について - Kusatsu · 草津や日本のことを 伝えたい 思っていることを 話したい 自分から 英語で 声をかけたい 名前や好きな

10

モデル校実施の成果と課題

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

英語で草津や日本のことを伝えたい

英語で思っていることを話したい

自分から英語で声をかけたい

名前や好きなものなど、自分のことを英語で伝えられる

好きなものを問われてYes/Noで答えられる

英語のあいさつに答えられる

英語のコミュニケーション力外国の人と関わろうとする意欲

9月(実施前) 12月(4回実施後)

○モデル校の子どもたちへのアンケート設問に「そう思う」「だいたいそう思う」と答えた子どもたちの割合

19

モデル校実施の成果と課題

○先生へのアンケートの回答(4回実施後・12月)

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

オンライン授業のシステム

(指導体制・通信)に慣れてきた

オンライン授業の経験が

中学校の英語学習に役立つと思う

オンライン授業を

子どもたちと楽しんでいる

そう思う・だいたいそう思う どちらともいえない あまりそう思わない・そう思わない 20

Page 11: 草津市の英語教育推進について - Kusatsu · 草津や日本のことを 伝えたい 思っていることを 話したい 自分から 英語で 声をかけたい 名前や好きな

11

定着

定着

H29年度 H30年度 H31年度 H32年度

文部科学省 H29.3 (予定)

学習指導要領改訂・告示

全面実施(中学校H33年度~)

H28年度

基本方向1

基本方向2

基本方向3

モデル校試行

H28~H31年度

草津市英語教育推進計画

草津市

5 今後の構想

先行実施

実施検証「草津市小中一貫英語教育カリキュラム」作成

次期計画

各校の創意ある取組の推進

ICT機器を活用した授業の推進

小中学校の授業改革、小中連携・接続を図った取組の推進

指導体制の強化・充実(ALTの配置拡充 等)

英語を用いたコミュニケーション活動・体験活動の推進(外国人との交流・小中英語交流 等)

指導体制

教員研修

ICT活用

「草津市小中一貫英語教育カリキュラム」の作成

コミュニケーション活動

創意ある取組

オンライン授業の推進

英語力・指導力向上研修・学習指導要領実施に向けた研修の実施

21

オンライン授業の推進

外国とつながる体験

ALT配置の拡充

生活場面

に近いコミュニケーション

直接の出会い

外国へ

発信する活動

外国とリアルタイムで中継

教室での幅広い活動

ICT活用

外国人とふれあう体験

小学校における英語によるコミュニケーション活動の充実に向けて

5 今後の構想

22

Page 12: 草津市の英語教育推進について - Kusatsu · 草津や日本のことを 伝えたい 思っていることを 話したい 自分から 英語で 声をかけたい 名前や好きな

12

小学6年生仲間と共に、外国語に慣れ親しみ、自分の考えや気持ちを英語で伝え合う

中学3年生相手に配慮しながら、情報や考えなどを英語で理解したり、表現したり、伝え合ったりする

英語を通じて人と主体的・積極的にコミュニケーションを図り、思いや考えを生き生きと伝え合う子どもたちを育てます 23

ありがとうございました