高齢者、要介護認定者等の現状 - minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726...

42
第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

Upload: others

Post on 04-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章

高齢者、要介護認定者等の現状

Page 2: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分
Page 3: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

13

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

第1節 高齢者の現状

1.総人口・高齢者の現状

平成 29年 9月末の本市の総人口は 57,734人です。男性が 28,223人、女性が 29,511

人となっています。

年齢区分別にみると、年少人口(0 歳~14 歳)は 7,121人、生産年齢人口(15 歳

~64 歳)は 32,795人、高齢者人口(65 歳以上)は 17,818人となっています。高齢

者人口は、平成 24年に比べて 1,815 人増加しています。65~74歳の前期高齢者の伸

び率が 129.3%と高くなっています。

平成 28 年 9 月末の総人口に占める高齢者人口の割合(高齢化率)は 30.0%となっ

ており、新潟県平均の高齢化率 30.6%(平成 28年 10月 1日現在)とほぼ同じ水準と

なっています。

(単位:人、%)

資料:住民基本台帳(各年 9月末現在)

平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 平成 28 年度 平成 29 年度 H29/H24 伸率

総人口 60,895 60,305 59,731 58,995 58,337 57,734 94.8

0-14歳 7,974 7,814 7,694 7,463 7,262 7,121 89.3

15-64 歳 36,918 36,141 35,311 34,383 33,600 32,795 88.8

65-74 歳 6,453 6,815 7,279 7,672 8,010 8,344 129.3

75 歳以上 9,550 9,535 9,447 9,477 9,465 9,474 99.2

高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 111.3

高齢化率 26.3 27.1 28.0 29.1 30.0 30.9

7,974 7,814 7,694 7,463 7,262 7,121

36,918 36,141 35,311 34,383 33,600 32,795

6,453 6,815 7,279 7,672 8,010 8,344

9,550 9,535 9,447 9,477 9,465 9,474

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

0-14歳 15-64歳 65-74歳 75歳以上

Page 4: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

14

2.年齢別人口の現状

平成 29 年 9 月末における本市の5歳区分別人口ピラミッドを見ると、人口が最も

多いのは男女ともに 65~69歳となっています。

1,091

1,222

1,168

1,336

1,255

1,201

1,417

1,687

1,831

1,656

1,634

1,787

2,231

2,591

1,573

1,546

1,571

1,501

903

263

43

4

1,071

1,231

1,338

1,434

1,266

1,288

1,570

1,817

1,789

1,735

1,582

1,938

2,341

2,660

1,520

1,392

1,110

735

315

84

6

1

0~4歳

5~9歳

10~14歳

15~19歳

20~24歳

25~29歳

30~34歳

35~39歳

40~44歳

45~49歳

50~54歳

55~59歳

60~64歳

65~69歳

70~74歳

75~79歳

80~84歳

85~89歳

90~94歳

95~99歳

100~104歳

105~109歳

男性 女性

Page 5: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

15

3.地域別高齢者人口の現状

平成 29年 9月末における本市の高齢者は 17,818人です。大和地域が 4,099人、六

日町地域が 7,721人、塩沢地域が 5,998人となっています。

(単位:人、%)

平成 24 年度 平成 25年度 平成 26年度 平成 27年度 平成 28 年度 平成 29 年度 H29/H24伸率

大和地域 3,619 3,719 3,797 3,902 4,000 4,099 113.3

六日町地域 6,968 7,120 7,260 7,496 7,587 7,721 110.8

塩沢地域 5,416 5,511 5,669 5,751 5,888 5,998 110.7

総数 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 111.3

資料:住民基本台帳地区別年齢別人口集計表(各年 9月末現在)

4.ひとり暮らし高齢者及び高齢者のみ世帯の現状

平成 28年度末における本市のひとり暮らし高齢者世帯は、1,374世帯、高齢者のみ

世帯は、1,518世帯となっています。

(単位:世帯、%)

平成 24年度 平成 25年度 平成 26年度 平成 27 年度 平成 28 年度 H28/H24伸率

ひとり暮らし 1,070 1,146 1,203 1,264 1,374 128.4

高齢者のみ 1,181 1,256 1,326 1,416 1,518 128.5

資料:福祉課統計資料

3,619 3,719 3,797 3,902 4,000 4,099

6,968 7,120 7,260 7,496 7,587 7,721

5,416 5,511 5,669 5,751 5,888 5,998

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000

平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

大和地域 六日町地域 塩沢地域

1,070 1,146 1,203 1,264 1,374

1,181 1,256 1,326 1,4161,518

0

1,000

2,000

3,000

平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

ひとり暮らし 高齢者のみ

Page 6: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

16

第2節 第 1号被保険者の要支援・要介護認定者等の現状

1.要介護度別要支援・要介護認定者の状況

全体の認定者数(各年 9月末)は増加傾向を示しています。

(単位:人)

認定者数 平成 24年度 平成 25年度 平成 26年度 平成 27年度 平成 28年度 平成 29年度

要支援1

第 1 号被保険者 204 206 254 224 257 213

第 2 号被保険者 5 5 7 6 9 11

計 209 211 261 230 266 224

要支援2

第 1 号被保険者 279 352 360 355 342 336

第 2 号被保険者 18 15 16 17 16 15

計 297 367 376 372 358 351

要介護1

第 1 号被保険者 579 573 590 597 612 659

第 2 号被保険者 10 6 7 6 6 4

計 589 579 597 603 618 663

要介護2

第 1 号被保険者 582 670 654 658 685 744

第 2 号被保険者 17 15 11 19 19 15

計 599 685 665 677 704 759

要介護3

第 1 号被保険者 513 535 563 573 603 588

第 2 号被保険者 15 17 11 10 6 7

計 528 552 574 583 609 595

要介護4

第 1 号被保険者 526 502 539 560 567 555

第 2 号被保険者 14 15 16 12 17 10

計 540 517 555 572 584 565

要介護5

第 1 号被保険者 367 343 317 313 298 282

第 2 号被保険者 10 8 11 13 8 7

計 377 351 328 326 306 289

第 1 号被保険者 3,050 3,181 3,277 3,280 3,364 3,377

第 2 号被保険者 89 81 79 83 81 69

合計 3,139 3,262 3,356 3,363 3,445 3,446

平均介護度 2.48 2.41 2.38 2.40 2.37 2.35

資料:介護保険事業状況報告(月報)各年 10月報告分

平均介護度:{(要支援 1×0.375)+(要支援 2×1)+(要介護 1×1)+(要介護 2×2)+(要介護 3×3)

+(要介護 4×4)+(要介護 5×5)}÷認定者計

Page 7: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

17

3,139 3,262 3,356 3,363 3,445 3,446

平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

要介護5 377 351 328 326 306 289

要介護4 540 517 555 572 584 565

要介護3 528 552 574 583 609 595

要介護2 599 685 665 677 704 759

要介護1 589 579 597 603 618 663

要支援2 297 367 376 372 358 351

要支援1 209 211 261 230 266 224

209 211 261 230 266 224

297 367376 372 358

351

589579

597 603 618 663

599

685665 677

704 759

528

552574 583

609595

540

517555 572

584 565377

351

328 326306 289

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

要支援1 要支援2 要介護1 要介護2 要介護3 要介護4 要介護5

Page 8: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

18

2.第1号被保険者の認定率の状況

(単位:人、%)

第 1号被保険者 平成 24 年度 平成 25 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 平成 28 年度 平成 29 年度

要支援1 204 206 254 224 257 213

要支援2 279 352 360 355 342 336

要介護1 579 573 590 597 612 659

要介護2 582 670 654 658 685 744

要介護3 513 535 563 573 603 588

要介護4 526 502 539 560 567 555

要介護5 367 343 317 313 298 282

計 3,050 3,181 3,277 3,280 3,364 3,377

高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818

認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95

資料:介護保険事業状況報告(月報)各年 10月報告分

3.要支援・要介護認定の原因

要支援・要介護に至った原因疾病をみると、全体として多いのは、関節疾患となっ

ています。

(単位:%)

脳血管疾患 7.5

認知症 10.8

高齢による衰弱 0.4

関節疾患 12.7

骨折・転倒 7.0

心疾患 8.4

パーキンソン病 0.8

糖尿病 3.8

呼吸器疾患 3.1

悪性新生物 6.6

視覚・聴覚障がい 1.3

骨粗しょう症 4.3

高血圧 10.2

その他 22.2

不明 1.0

資料:平成 29 年度新規認定者認知症疾病名一覧統計(一名で複数診断あり)(平成 29 年 8 月末現在)

Page 9: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

19

4.認知症高齢者の日常生活自立度

平成 28 年度に要介護認定を受けた高齢者の認知症日常生活自立度をみると、「自

立」が 172 人、ほぼ自立の「Ⅰ」が 537人となっています。また、「誰かが注意して

いれば自立できる」とされる「Ⅱ」が 1,573 人、「介護を必要とする」とされる「Ⅲ」

が 1,006人となっています。

要介護度が重くなるほど自立度も低い人が多くなっています。

(単位:人)

区分 自立 Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ M 計

要支援 1 平成 27年度 71 142 59 0 0 0 272

平成 28年度 60 136 56 0 0 0 252

要支援 2 平成 27年度 61 235 81 1 0 0 378

平成 28年度 59 240 65 0 0 0 364

要介護 1 平成 27年度 0 17 630 11 0 0 658

平成 28年度 2 20 613 13 0 0 648

要介護 2 平成 27年度 30 66 466 156 1 0 719

平成 28年度 30 80 470 161 3 0 744

要介護 3 平成 27年度 9 41 196 365 19 2 632

平成 28年度 5 30 202 351 19 1 608

要介護 4 平成 27年度 10 24 150 365 93 0 642

平成 28年度 8 23 129 330 85 2 577

要介護 5 平成 27年度 9 10 42 184 118 2 365

平成 28年度 8 8 38 151 103 6 314

計 平成 27年度 190 535 1,624 1,082 231 4 3,666

平成 28年度 172 537 1,573 1,006 210 9 3,507

●自立度の判定基準 Ⅰ 何等かの認知症は有するが、日常生活は家庭内及び社会的にほぼ自立している。 Ⅱ 日常生活に支障を来たすような症状、行動や意思疎通の困難さが多少みられても、誰かが注意していれば自立できる。

Ⅲ 日常生活に支障を来たすような症状、行動や意思疎通の困難さがときどきみられ、介護を必要とする。

Ⅳ 日常生活に支障を来たすような症状、行動や意思疎通の困難さが頻繁にみられ、常に介護を必要とする。

M 著しい精神症状や周辺症状あるいは重篤な身体疾患がみられ、専門医療を必要とする。

資料:電算システム Reams.Net(平成 29年 9月集計)

Page 10: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

20

5.障がい高齢者の日常生活自立度

平成28年度の要介護認定者について障がい高齢者の日常生活自立度(寝たきり度)

をみると、「自立」と判定された人が 2 人、ほぼ自立とされる「J」が 615 人、介助

なしには外出しない「A」が 1,710 人、屋内での生活に何らかの介助を要する「B」

が 803 人、排泄、食事、着替えにおいて介助を要する「C」が 377 人となっています。

これを要介護区分別にみると、やはり要介護度が重くなるに従い、寝たきり度も重

くなっている人が多くなっています。

(単位:人)

区分 自立 J A B C 計

要支援 1 平成 27年度 2 145 124 1 0 272

平成 28年度 2 135 115 0 0 252

要支援 2 平成 27年度 0 154 211 13 0 378

平成 28年度 0 148 205 11 0 364

要介護 1 平成 27年度 0 220 427 11 0 658

平成 28年度 0 207 427 14 0 648

要介護 2 平成 27年度 0 91 522 106 0 719

平成 28年度 0 106 531 107 0 744

要介護 3 平成 27年度 0 14 394 217 7 632

平成 28年度 0 18 358 228 4 608

要介護 4 平成 27年度 0 1 64 405 172 642

平成 28年度 0 1 68 353 155 577

要介護 5 平成 27年度 0 0 8 107 250 365

平成 28年度 0 0 6 90 218 314

計 平成 27年度 2 625 1,750 860 429 3,666

平成 28年度 2 615 1,710 803 377 3,507

●自立度の判定基準 J 何らかの障がい等を有するが、日常生活はほぼ自立しており独力で外出する。 A 屋内での生活はおおむね自立しているが、介助なしには外出しない。 B 屋内での生活は何らかの介助を要し、日中もベッド上での生活が主体であるが座位を保つ。 C 1 日中ベッド上で過ごし、排泄、食事、着替えにおいて介助を要する。

資料:電算システム Reams.Net(平成 29年 9月集計)

Page 11: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

21

第3節 介護予防・日常生活圏域ニーズ調査結果

1.調査の概要

(1)調査の目的

本調査は、2018(平成 30)年度から始まる第7期南魚沼市高齢者福祉計画・介護

保険事業計画の基礎資料とするため、市内にお住まいの高齢者(65歳以上)の人か

ら、日ごろの生活や健康・介護に関する実態等についてお伺いしたものです。

(2)調査対象者

一般高齢者・基本チェックリスト(※)による介護予防対象者・要支援認定者

16,252人から 1,500人を無作為に抽出

(3)調査方法

国が示した「介護予防・日常生活圏域ニーズ調査票」を基に作成した調査票を対

象者に郵送方式にて配付・回収を実施した。

(4)調査時期

平成 28年 12月

(5)回収結果

・配付数 1,500部 ・有効回答数 1,013部 ・回収率 67.5%

(※)基本チェックリスト

介護予防が必要な人を早期に発見し、介護が必要な状態を未然に防ぐために、厚生労働省

が作成した質問項目。

Page 12: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

22

2.調査結果の概要

(1)あなたのご家族や生活状況について

① 家族構成

家族構成をお聞きしたところ「その他」の 34.9%を除いて「息子・娘との 2

世帯」が最も多く 30.1%、次いで「夫婦 2人暮らし(配偶者 65歳以上)」18.5%、

「1人暮らし」が 9.1%等となっている。

② 介護・介助の必要の有無

介護・介助の必要性をお聞きしたところ「介護・介助は必要ない」が 75.7%、

「介護・介助は必要だが、現在は受けていない」が 8.3%、「現在、何らかの介

護を受けている」が 13.2%となっている。

9.1 18.5

3.5

30.1 34.9 3.7

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

1人暮らし 夫婦2人暮らし(配偶者65歳以上)

夫婦2人暮らし(配偶者64歳以下) 息子・娘との2世帯

その他 無回答

75.7 8.3 13.2 2.7

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

介護・介助は必要ない

介護・介助は必要だが、現在は受けていない

現在、何らかの介護を受けている

無回答

Page 13: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

23

③ 現在の経済的状況

経済状況は、「ふつう」が 64.1%、「やや苦しい」が 22.8%、「大変苦しい」が

6.5%等となっている。

(2)からだを動かすことについて

① 過去 1年間の転倒経験

過去 1年間に転んだ経験について見てみると「何度もある」が 14.2%、「1度

ある」が 18.1%等となっている。

② 転倒に対する不安度

転倒に対する不安について見てみると「とても不安である」が 18.4%、「やや

不安である」が 31.2%等となっている。

6.5 22.8 64.1 4.6

0.5

1.6

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

大変苦しい やや苦しい ふつう ややゆとりがある 大変ゆとりがある 無回答

14.2 18.1 66.5 1.2

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

何度もある 1度ある ない 無回答

18.4 31.2 26.0 22.5 1.9

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

とても不安である やや不安である あまり不安でない 不安でない 無回答

Page 14: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

24

③ 外出頻度

外出頻度は、「週に 2~4 回」が 38.7%と最も多く、次いで「週に 5 回以上」

が 34.7%、「週に 1 回」が 13.6%等となっている。「ほとんど外出しない」が

11.7%であった。

④ 外出を控えている理由(複数回答)

外出を控えている理由は、「足腰などの痛み」が最も多く 48.7%、次いで「交

通手段がない」が 20.2%、「外での楽しみがない」が 19.3%等となっている。

11.7 13.6 38.7 34.7 1.3

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

ほとんど外出しない 週1回 週2~4回 週5回以上 無回答

48.7

20.2

19.3

16.8

16.0

15.1

13.4

7.6

3.4

19.3

0.0

0% 20% 40% 60%

足腰などの痛み

交通手段がない

外での楽しみがない

耳の障害

病気

トイレの心配

目の障害

障がい

経済的に出られない

その他

無回答

Page 15: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

25

(3)食べることについて

① 肥満度(BMI値)

※BMI(Body Mass Index)…肥満度をあらわす体格指数。

<算出方法>体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)

※BMIが 18.5未満なら「やせ型」、18.5以上 25未満を「適性体重」、25以上を「肥満」。

BMI(肥満度)について見てみると「やせ」が 10.0%、「標準」が 66.9%、

「肥満」が 18.6%となっている。

② 歯の数と入れ歯の利用状況

歯の数と入れ歯の利用状況について見てみると、入れ歯を利用していないで

は「自分の歯は 20本以上」が 26.0%、「自分の歯は 19本以下」が 8.0%となっ

ている。

入れ歯を利用しているでは「自分の歯は 20本以上」が 16.1%、「自分の歯は

19本以下」が 43.0%で最も多かった。

10.0 66.9 18.6 4.4

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

やせ 標準 肥満 無回答

16.1 26.0 43.0 8.0 6.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

自分の歯は20本以上、かつ、入れ歯を利用 自分の歯は20本以上、入れ歯の利用なし

自分の歯は19本以下、かつ、入れ歯を利用 自分の歯は19本以下、入れ歯の利用なし

無回答

Page 16: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

26

③ 毎日の歯みがきについて

毎日歯磨きをしている人が 88.7%、毎日歯磨きをしていない人が 9.7%とな

っている。

④ 体重減少の有無

ここ 6 か月間で、2~3kg の体重減少があったかをお聞きしたところ「はい」

が 64.5%、「いいえ」が 32.4%となっている。

⑤ 誰かと食事をともにする機会の有無

誰かと食事をともにする機会があるかをお聞きしたところ「毎日ある」が最

も多く 60.4%、次いで「月に何度かある」が 12.9%、「年に何度かある」が 12.7%

等となっている。

88.7 9.7 1.6

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

はい いいえ 無回答

64.5 32.4 3.1

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

はい いいえ 無回答

60.4 6.4 12.9 12.7 6.4 1.4

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

毎日ある 週に何度かある 月に何度かある 年に何度かある ほとんどない 無回答

Page 17: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

27

(4)毎日の生活について

① 物忘れの有無

物忘れが多いかをお聞きしたところ「はい」が 51.7%、「いいえ」が 45.6%

となっている。

② 今日の日付がわからない時があるか

今日の日付がわからない時があるかをお聞きしたところ「はい」が 27.4%、

「いいえ」が 69.7%となっている。

③ 趣味や生きがいについて

趣味や生きがいはあるかをお聞きしたところ「ある」が 69.8%、「思いつかな

い」が 27.0%となっている。

51.7 45.6 2.6

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

はい いいえ 無回答

27.4 69.7 2.9

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

はい いいえ 無回答

69.8 27.0 3.2

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

ある 思いつかない 無回答

Page 18: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

28

④ 健康についての記事や番組について

健康についての記事や番組について関心があるかをお聞きしたところ「はい」

が 82.4%、「いいえ」が 15.9%となっている。

⑤ 新聞や雑誌について

新聞や雑誌を読んでいるかをお聞きしたところ「はい」が 80.9%、「いいえ」

が 16.7%となっている。

82.4 15.9 1.7

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

はい いいえ 無回答

80.9 16.7 2.5

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

はい いいえ 無回答

Page 19: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

29

(5)地域での活動について

① 地域活動等の参加頻度

様々な会やグループ等への「参加していない」比率は、「学習・教育サークル」

が最も多く 62.7%、次いで「ボランティア活動のグループ」で 59.8%、「スポ

ーツ関係のグループやクラブ」で 55.9%等となっている。

●ボランティア活動のグループ

●スポーツ関係のグループやクラブ

●趣味関係のグループ

0.2

0.6

1.2

3.7

6.3

59.8

28.3

0% 20% 40% 60% 80%

週4回以上

週2~3回

週1回

月1~3回

年に数回

参加していない

無回答

1.4

6.0

2.8

4.0

3.4

55.9

26.4

0% 20% 40% 60% 80%

週4回以上

週2~3回

週1回

月1~3回

年に数回

参加していない

無回答

0.7

2.6

3.2

7.8

7.8

51.7

26.3

0% 20% 40% 60% 80%

週4回以上

週2~3回

週1回

月1~3回

年に数回

参加していない

無回答

Page 20: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

30

●学習・教養サークル

●老人クラブ

●町内会・自治会

●収入のある仕事

0.2

0.5

0.6

2.0

3.3

62.7

30.7

0% 20% 40% 60% 80%

週4回以上

週2~3回

週1回

月1~3回

年に数回

参加していない

無回答

0.2

0.8

0.7

4.5

19.8

51.5

22.5

0% 20% 40% 60% 80%

週4回以上

週2~3回

週1回

月1~3回

年に数回

参加していない

無回答

0.2

0.6

0.3

4.6

22.1

44.2

28.1

0% 20% 40% 60% 80%

週4回以上

週2~3回

週1回

月1~3回

年に数回

参加していない

無回答

14.7

3.8

1.2

2.4

4.3

47.0

26.6

0% 20% 40% 60% 80%

週4回以上

週2~3回

週1回

月1~3回

年に数回

参加していない

無回答

Page 21: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

31

② 地域活動等への参加者としての参加意向

「参加しても良い」が 45.3%、「是非参加したい」が 9.7%、「参加したくな

い」が 36.6%となっている。

③ 地域活動等への企画・運営としての参加意向

「参加してもよい」が 27.9%、「是非参加したい」が 1.8%、「参加したくな

い」が 60.9%となっている。

9.7 45.3 36.6 8.3

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

是非参加したい 参加してもよい 参加したくない 無回答

1.8

27.9 60.9 9.4

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

是非参加したい 参加してもよい 参加したくない 無回答

Page 22: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

32

(6)たすけあいについて

① 心配事や愚痴を聞いてくれる人(複数回答)

心配事や愚痴を聞いてくれる人についてお聞きしたところ「配偶者」が最も

多く 50.0%、次いで「友人」が 44.2%、「兄弟姉妹・親戚・親・孫」が 40.6%

等となっている。

② 反対に、心配事や愚痴を聞いてあげる人

あなたが心配事や愚痴(ぐち)を聞いてあげる人についてお聞きしたところ

「配偶者」が最も多く 46.4%、次いで「友人」が 42.5%、「兄弟姉妹・親戚・

親・孫」が 42.0%等となっている。

50.0

44.2

40.6

34.3

30.5

16.1

4.8

2.1

3.6

0% 20% 40% 60%

配偶者

友人

兄弟姉妹・親戚・親・孫

同居の子ども

別居の子ども

近隣

その他

そのような人はいない

無回答

46.4

42.5

42.0

28.4

27.4

18.2

3.7

7.0

5.5

0% 20% 40% 60%

配偶者

友人

兄弟姉妹・親戚・親・孫

同居の子ども

別居の子ども

近隣

その他

そのような人はいない

無回答

Page 23: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

33

③ 家族や友人・知人以外で相談する相手(複数回答)

家族や友人・知人以外で、何かあったときに相談する相手についてお聞きした

ところ「地域包括支援センター・市役所」が最も多く 30.5%、次いで「医師・

歯科医師・看護師」が 27.3%、「社会福祉協議会・民生委員」が 22.7%等とな

っている。

(7)健康について

① 現在の健康状態

現在の健康状態についてお聞きしたところ、「まあよい」が 63.0%、「とても

よい」が 9.8%、「あまりよくない」が 19.3%、「よくない」が 3.2%となってい

る。

30.5

27.3

22.7

17.1

7.3

5.3

20.1

12.0

0% 20% 40%

地域包括支援センター・市役所

医師・歯科医師・看護師

社会福祉協議会・民生委員

ケアマネジャー

自治会・町内会・老人クラブ

その他

そのような人はいない

無回答

9.8 63.0 19.3

3.2

4.6

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

とてもよい まあよい あまりよくない よくない 無回答

Page 24: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

34

② 現在の幸福感

現在の幸福感について 10点法でお聞きしたところ「5点(ふつう)」が最も多

く 19.7%、次いで「8点(幸せ)」が 18.9%、「10点(とても幸せ)」が 17.9%

等となっている。

③ 飲酒について

飲酒についてお聞きしたところ「ほぼ毎日飲む」が 23.3%、「時々飲む」で

17.9%となっている。「もともと飲まない」が 26.4%、「ほとんど飲まない」が

29.2%となっている。

0.6

0.7

0.6

2.5

2.8

19.7

7.8

12.2

18.9

9.4

17.9

7.0

0% 10% 20%

0点

1点

2点

3点

4点

5点

6点

7点

8点

9点

10点

無回答

23.3 17.6 29.2 26.4 3.5

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

ほぼ毎日飲む 時々飲む ほとんど飲まない もともと飲まない 無回答

Page 25: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

35

④ 喫煙について

喫煙についてお聞きしたところ「ほぼ毎日吸っている」が 7.4%、「時々吸っ

ている」が 2.0%となっている。「もともと吸っていない」が 60.7%、「吸って

いたがやめた」が 25.8%となっている。

⑤ 現在治療中または後遺症のある病気(複数回答)

現在治療中または後遺症のある病気についてお聞きしたところ「高血圧」が

最も多く 40.3%、次いで「目の病気」が 18.2%、「筋骨格の病気(骨粗しょう

症、関節症等)」が 13.9%、「糖尿病」が 11.1%等となっている。「ない」が 17.0%

あった。

7.4

2.0

25.8 60.7 4.1

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

ほぼ毎日吸っている 時々吸っている 吸っていたがやめた

もともと吸っていない 無回答

40.3

18.2

17.0

13.9

11.1

10.3

8.2

7.3

7.0

6.8

5.6

5.2

4.0

3.8

2.1

1.6

1.3

0.3

13.1

6.4

0% 20% 40% 60%

高血圧

目の病気

ない

筋骨格の病気

糖尿病

高脂血症

心臓病

耳の病気

腎臓・前立腺の病気

胃腸・肝臓・胆のうの病気

脳卒中

認知症

呼吸器の病気

外傷

がん

うつ病

血液・免疫の病気

パーキンソン病

その他

無回答

Page 26: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

36

(8)介護サービスについて

① 将来、介護度が重くなった場合、どのように過ごされたいか

「家族状況や介護負担を思うと施設入居もやむをえない」と考えている人が最

も多く 33.6%、次いで「家族の介護やあらゆる介護サービスを使って自宅で過ご

したい」が 23.7%、「自宅ではなく介護サービスのついた施設に入居したい」が

14.2%等となっている。

② サービスや制度についての要望

「自宅で過ごせるよう、受けられるサービスの量を増やしてほしい」が最も多

く 35.8%、次いで「一人暮らしや高齢者世帯になっても自宅で過ごせるよう地域

の見守り体制を作ってほしい」が 30.3%、「認知症グループホームや老人保健施

設、特別養護老人ホームなどの施設を増やしてほしい」が 29.5%等となっている。

6.6

8.5

23.7

33.6

14.2

2.8

10.6

0% 20% 40%

家族の介護を受けて自宅で過ごしたい。介護サービス

は受けたくない

家族の介護やヘルパーなど訪問型の介護サービスを受

けて自宅で過ごしたい

家族の介護やあらゆる介護サービスを使って自宅で過

ごしたい

家族状況や介護負担を思うと施設入居もやむをえない

自宅ではなく介護サービスのついた施設に入居したい

その他

無回答

30.3

15.5

35.8

5.1

9.6

29.5

9.6

6.2

4.6

18.6

9.4

18.8

0% 20% 40%

一人暮らしや高齢者世帯になっても自宅で過ごせるよう地域の見

守り体制を作ってほしい

相談場所や介護予防事業などを増やしてほしい

自宅で過ごせるよう、受けられるサービスの量を増やしてほしい

現在の要支援から要介護の認定方法について不満である

24時間ヘルパーが訪問するシステムを作ってほしい

認知症グループホームや老人保健施設、特別養護老人ホームなど

の施設を増やしてほしい

高齢者専用のアパートなどを作ってほしい

保険料負担年齢を、現在の40歳から引き下げて財源を確保したほ

うが良い

サービス利用料の自己負担額を引き上げても財源を確保したほう

が良い

介護サービスを使わない、または使えない場合、介護手当てなど

の制度を充実してほしい

その他

無回答

Page 27: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

37

3.介護予防・日常生活圏域ニーズ調査結果の総括

●第 6 期計画策定時と第 7期計画策定時のニーズ調査の比較

第 6期策定時ニーズ調査対象者

(市で検討した対象者)

第 7期策定時ニーズ調査対象者

(自治体間比較等を行うため、

国が示した調査対象者)

・65歳以上一般高齢者

・要支援 1~要介護 2

・65歳以上一般高齢者

・総合事業対象者

・要支援 1及び要支援 2

「将来、介護が重くなった場合の過ごし方」のニーズ 第 6期 第 7期 増減

人 % 人 % %

①家族の介護を受けて過ごしたい。介護サービスは受けたくない。 182 15.7 67 6.6 △9.1

②家族の介護や訪問型の介護サービスを受けて、自宅で過ごしたい。 153 13.2 87 8.5 △4.7

③家族の介護やあらゆる介護サービスを使って自宅で過ごしたい。 244 21.1 241 23.7 2.6

④家族状況や介護負担を思うと施設入所もやむをえない。 312 26.9 342 33.6 6.7

⑤自宅ではなく介護サービスのついた施設に入所したい。 155 13.4 145 14.2 0.8

⑥その他 38 3.3 29 2.8 △0.5

無回答 75 6.5 108 10.6 4.1

全体 1,159 100 1,019 100 0

【傾向・比較】※第 6期と第 7期のニーズ調査では調査対象者が違うことに注意

・第 6 期に比べて第 7 期では、①②の割合が低くなり、④の割合が高くなっている。

→第 6期にも同じ傾向があるが、第 7期ではより顕著に「本当は自宅で過ごしたい

と思っているが、家族に負担をかけたくない」という傾向が伺える。

・①~④は、できれば自宅で過ごしたい人であると推察できる。

→①~④の合計の割合は、第 6期では 76.9% 第 7期では 72.4%

・第 7 期の⑤(145 人)の中には独居のため施設入所を希望する(せざるを得ない)

人もいる可能性がある。

→⑤でかつ ひとり暮らし:28人(19.3%)

⑤でかつ ひとり暮らし及び夫婦ふたり暮らし(配偶者65歳以上):56人(38.6%)

Page 28: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

38

第4節 在宅介護実態調査結果

1.調査の概要

(1)調査の目的

「在宅介護実態調査」は、第 7期介護保険事業計画の策定においてこれまでの「地

域包括ケアシステムの構築」という観点に加え、「介護離職をなくしていくために

はどのようなサービスが必要か」という観点を盛り込むため、主に、在宅で介護を

している人を対象として実施しました。

(2)調査対象者

要支援認定者及び要介護認定者で、かつ在宅で介護サービスを利用している人及

び主な介護者 2,967人から 1,000人を無作為に抽出

・設問票 A票:介護サービス利用者本人 B票:主な介護者

(3)調査方法

第 7期介護保険事業計画策定の基礎資料とするため、国が示した「在宅介護実態

調査票」を基に作成した調査票を対象者に郵送方式にて配付・回収を実施した。

(4)調査時期

平成 28年 12月

(5)回収結果

・配付数 1,000部 ・有効回答数 672部 ・回収率 67.2%

※ 次ページ以降のグラフ中の「n= 」は有効回答数を表します。

Page 29: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

39

2.主な介護者について(A票)

(1)年齢階層・性別・本人との関係

主な介護者の状況は、年齢階層別では、「60代」が最も多く 43.9%、次いで「50

代」が 22.2%となっている。性別では「女性」が 69.4%、「男性」が 30.0%であ

る。本人との関係では、「子」最も多く、43.9%、次いで、「子の配偶者」が 27.6%、

「配偶者」が 24.5%等となっている。

0.0%

0.4%

2.0%

3.3%

22.2%

43.9%

13.3%

14.5%

0.2%

0.2%

0% 20% 40% 60%

20歳未満

20代

30代

40代

50代

60代

70代

80歳以上

わからない

無回答

合計(n=490)

30.0% 69.4% 0.6%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計(n=490)

男性 女性 無回答

24.5%

43.9%

27.6%

2.4%

0.4%

1.2%

0.0%

0% 20% 40% 60%

配偶者

子の配偶者

兄弟・姉妹

その他

無回答

合計(n=490)

Page 30: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

40

(2)主な介護者が行っている介護(複数回答)

主な介護者が行っている介護は、「その他の家事(掃除、洗濯、買い物等)」が

最も多く 82.0%、次いで「食事の準備」が 78.8%、「金銭管理や生活面に必要な

諸手続き」が 71.6%等となっている。

(3)介護のための離職の有無

主な介護者と主な介護者以外の介護者が、介護のために「離職」または「転職」

した人は 11.8%となっている。

25.5%

20.6%

21.8%

15.1%

25.5%

35.9%

21.4%

67.8%

52.4%

29.4%

17.6%

78.8%

82.0%

71.6%

6.9%

0.0%

0.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

日中の排泄

夜間の排泄

食事の介助(食べる時)

入浴・洗身

身だしなみ(洗顔・歯磨き等)

衣服の着脱

屋内の移乗・移動

外出の付き添い、送迎等

服薬

認知症状への対応

医療面での対応(経管栄養、ストーマ 等)

食事の準備(調理等)

その他の家事(掃除、洗濯、買い物 等)

金銭管理や生活面に必要な諸手続き

その他

わからない

無回答

合計(n=490)

8.4%

0.4%

1.6%

1.4%

70.2%

2.7%

15.7%

0% 20% 40% 60% 80%

主な介護者が仕事を辞めた(転職除く)

主な介護者以外の家族・親族が仕事を辞めた

(転職除く)

主な介護者が転職した

主な介護者以外の家族・親族が転職した

介護のために仕事を辞めた家族・親族はいな

わからない

無回答

合計(n=490)

Page 31: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

41

(4)主な介護者が「在宅生活」を継続するために必要と考える支援やサービス

「その他」を除いて、「外出同行」が最も多く 23.4%で、次いで「移送サービス」

が 22.0%、「見守り、声かけ」が 16.0%等となっている。

(5)施設の検討状況

「検討していない」が 59.3%、「検討中」が 17.2%となっている。

(6)訪問診療の利用状況

「利用している」が 14.2%となっている。

10.8%

9.6%

12.0%

11.7%

7.8%

23.4%

22.0%

16.0%

11.1%

31.8%

7.7%

11.1%

0% 20% 40%

配食

調理

掃除・洗濯

買い物(宅配は含まない)

ゴミ出し

外出同行(通院、買い物など)

移送サービス(介護・福祉タクシー等)

見守り、声かけ

サロンなどの定期的な通いの場

その他

特になし

無回答

合計(n=676)

59.3% 17.2% 12.7% 10.8%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計(n=676)

検討していない 検討中 申請済み 無回答

14.2% 78.1% 7.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計(n=676)

利用している 利用していない 無回答

Page 32: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

42

3.主な介護者の勤務状況等について(B票)

(1)主な介護者の勤務状況

主な介護者の勤務状況は、「フルタイム」が 28.8%、「パートタイム」が 18.6%

となっている。「働いていない」は 43.5%であった。

「働いていない」と回答した人の男女別・年代別内訳 (単位:人)

30歳代 40歳代 50歳代 60 歳代 70 歳代 80歳代 計

男性 0 2 2 26 10 21 61

女性 2 1 17 72 32 27 151

無回答 0 0 0 1 0 0 1

計 2 3 19 99 42 48 213

設問「介護のための離職の有無」において、「主な介護者が仕事を辞めた(転職

除く)」と回答した 8.4%の人もこの中に含まれていると推測できる。

設問「介護のための離職の有無」において、「主な介護者が仕事を辞めた(転職

除く)」と回答した 8.4%の人の男女別・年代別内訳 (単位:人)

30歳代 40歳代 50歳代 60 歳代 70 歳代 80歳代 計

男性 0 0 2 10 1 0 13

女性 0 1 8 17 1 1 28

計 0 1 10 27 2 1 41

28.8% 18.6% 43.5% 0.0% 9.2%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計(n=490)

フルタイム勤務 パートタイム勤務 働いていない わからない 無回答

Page 33: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

43

(2)主な介護者の働き方の調整の状況

主な介護者の働き方の調整は、「特に行っていない」が 33.6%で最も多く、次

いで「労働時間を調整しながら働いている」が 30.2%、「休暇を取りながら働い

ている」が 16.8%等となっているが、「在宅勤務」や「それ以外の調整」をしなが

ら働いている人が 30%弱であった。

33.6%

30.2%

16.8%

2.2%

25.0%

0.9%

2.2%

0% 20% 40%

特に行っていない

介護のために、「労働時間を調整(残業免除、

短時間勤務、遅出・早帰・中抜け等)」しなが

ら、働いている

介護のために、「休暇(年休や介護休暇等)」

を取りながら、働いている

介護のために、「在宅勤務」を利用しながら、

働いている

介護のために、2~4以外の調整をしながら、働

いている

わからない

無回答

合計(n=232)

Page 34: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

44

4.在宅限界点の向上のための支援・サービスの提供体制について

(1)要介護度別

要介護度別では、要介護 3 以上の認定者を介護する介護者が不安に感じること

は、「夜間の排泄」が最も多く 51.1%、次いで「認知症への対応」で 41.8%、「日

中の排泄」が 37.6%等となっている。

要介護 1及び要介護 2では、「認知症への対応」が最も多く 47.4%、次いで「外

出の付き添い、送迎等」が 40.4%、「夜間の排泄」が 37.1%等となっている。

要支援 1 及び要支援 2 では、「その他の家事(掃除、洗濯、買い物等)」が最も

多く 41.3%、次いで「外出の付き添い、送迎等」が 39.1%、「入浴・洗身」が 34.8%

等となっている。

20.7%

32.6%

10.9%

34.8%

4.3%

10.9%

17.4%

39.1%

7.6%

21.7%

7.6%

30.4%

41.3%

27.2%

8.7%

5.4%

0.0%

29.1%

37.1%

13.1%

28.2%

12.2%

11.7%

16.0%

40.4%

20.7%

47.4%

11.7%

31.9%

26.3%

27.2%

12.2%

1.9%

0.0%

37.6%

51.1%

20.6%

24.1%

11.3%

16.3%

15.6%

24.8%

12.8%

41.8%

10.6%

29.1%

12.8%

12.8%

11.3%

7.1%

0.0%

0% 20% 40% 60%

日中の排泄

夜間の排泄

食事の介助(食べる時)

入浴・洗身

身だしなみ(洗顔・歯磨き等)

衣服の着脱

屋内の移乗・移動

外出の付き添い、送迎等

服薬

認知症状への対応

医療面での対応(経管栄養、ストーマ 等)

食事の準備(調理等)

その他の家事(掃除、洗濯、買い物 等)

金銭管理や生活面に必要な諸手続き

その他

不安に感じていることは、特にない

主な介護者に確認しないと、わからない

要支援1・2(n=92) 要介護1・2(n=213) 要介護3以上(n=141)

Page 35: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

45

(2)サービス利用の組み合わせ別

サービス利用の組み合わせ別では、「訪問系のみ」を利用する介護者が不安に感

じることは、「医療面での対応」と「食事の準備」が 100%等となっている。「訪問

系を含む組み合わせ」を利用する介護者が不安に感じることは、「夜間の排泄」が

最も多く 43.1%、次いで「認知症への対応」が 35.3%、「日中の排泄」が 31.4%

等となっている。「通所系・短期系のみ」を利用する介護者が不安に感じることは、

「夜間の排泄」が最も多く 55.9%、次いで「認知症への対応」が 52.9%、「日中

の排泄」が 39.7%等となっている。

50.0%

0.0%

0.0%

0.0%

50.0%

0.0%

0.0%

50.0%

50.0%

0.0%

100.0%

100.0%

50.0%

50.0%

50.0%

0.0%

0.0%

31.4%

43.1%

23.5%

15.7%

7.8%

7.8%

13.7%

19.6%

7.8%

35.3%

13.7%

21.6%

9.8%

5.9%

3.9%

15.7%

0.0%

39.7%

55.9%

17.6%

23.5%

8.8%

23.5%

13.2%

27.9%

16.2%

52.9%

7.4%

29.4%

13.2%

17.6%

11.8%

2.9%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80% 100% 120%

日中の排泄

夜間の排泄

食事の介助(食べる時)

入浴・洗身

身だしなみ(洗顔・歯磨き等)

衣服の着脱

屋内の移乗・移動

外出の付き添い、送迎等

服薬

認知症状への対応

医療面での対応(経管栄養、ストーマ 等)

食事の準備(調理等)

その他の家事(掃除、洗濯、買い物 等)

金銭管理や生活面に必要な諸手続き

その他

不安に感じていることは、特にない

主な介護者に確認しないと、わからない

訪問系のみ(n=2) 訪問系を含む組み合わせ(n=51)

通所系・短期系のみ(n=68)

Page 36: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

46

(3)サービス利用回数別(訪問系、要介護 3 以上)

要介護度 3 以上の認定者が訪問系サービスを利用するときの介護者が不安に感

じることは、利用回数「0回」では、「夜間の排泄」が最も多く 54.4%、次いで「認

知症への対応」が 45.6%、「日中の排泄」が 40.8%等となっている。利用回数「1

~14 回」では、「夜間の排泄」が最も多く 42.9%、次いで「認知症への対応」が

32.1%、「日中の排泄」が 28.6%等となっている。利用回数「15 回以上」では、

「夜間の排泄」が最も多く 40.0%、次いで「日中の排泄」と「認知症への対応」

が 30.0%等となっている。

40.8%

54.4%

23.3%

29.1%

12.6%

19.4%

18.4%

27.2%

14.6%

45.6%

6.8%

30.1%

14.6%

14.6%

12.6%

2.9%

0.0%

28.6%

42.9%

14.3%

14.3%

7.1%

3.6%

7.1%

25.0%

10.7%

32.1%

21.4%

28.6%

3.6%

7.1%

7.1%

17.9%

0.0%

30.0%

40.0%

10.0%

0.0%

10.0%

20.0%

10.0%

0.0%

0.0%

30.0%

20.0%

20.0%

20.0%

10.0%

10.0%

20.0%

0.0%

0% 20% 40% 60%

日中の排泄

夜間の排泄

食事の介助(食べる時)

入浴・洗身

身だしなみ(洗顔・歯磨き等)

衣服の着脱

屋内の移乗・移動

外出の付き添い、送迎等

服薬

認知症状への対応

医療面での対応(経管栄養、ストーマ 等)

食事の準備(調理等)

その他の家事(掃除、洗濯、買い物 等)

金銭管理や生活面に必要な諸手続き

その他

不安に感じていることは、特にない

主な介護者に確認しないと、わからない

訪問系_0回(n=103) 訪問系_1~14回(n=28) 訪問系_15回以上(n=10)

Page 37: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

47

(4)サービス利用回数別(通所系、要介護 3以上)

要介護度 3 以上の認定者が通所系サービスを利用するときの介護者が不安に感

じることは、利用回数「0回」では、「夜間の排泄」が最も多く 46.3%、次いで「日

中の排泄」が 39.0%、「入浴・洗身」が 36.6%等となっている。利用回数「1~

14回」では、「夜間の排泄」が最も多く 56.6%、次いで「認知症への対応」が 40.8%、

「日中の排泄」が 39.5%等となっている。利用回数「15 回以上」では、「認知症

への対応」が最も多く 62.5%、次いで「夜間の排泄」が 41.7%、「衣服の着脱」

や「外出の付き添い、送迎等」ほかが 33.3%等となっている。

39.0%

46.3%

29.3%

36.6%

19.5%

12.2%

24.4%

24.4%

12.2%

31.7%

9.8%

34.1%

17.1%

9.8%

14.6%

7.3%

0.0%

39.5%

56.6%

14.5%

15.8%

7.9%

13.2%

9.2%

22.4%

6.6%

40.8%

11.8%

25.0%

7.9%

10.5%

7.9%

9.2%

0.0%

29.2%

41.7%

25.0%

29.2%

8.3%

33.3%

20.8%

33.3%

33.3%

62.5%

8.3%

33.3%

20.8%

25.0%

16.7%

0.0%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80%

日中の排泄

夜間の排泄

食事の介助(食べる時)

入浴・洗身

身だしなみ(洗顔・歯磨き等)

衣服の着脱

屋内の移乗・移動

外出の付き添い、送迎等

服薬

認知症状への対応

医療面での対応(経管栄養、ストーマ 等)

食事の準備(調理等)

その他の家事(掃除、洗濯、買い物 等)

金銭管理や生活面に必要な諸手続き

その他

不安に感じていることは、特にない

主な介護者に確認しないと、わからない

通所系_0回(n=41) 通所系_1~14回(n=76) 通所系_15回以上(n=24)

Page 38: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

48

(5)サービス利用回数別(短期系、要介護 3 以上)

要介護度 3 以上の認定者が短期系サービスを利用するときの介護者が不安に感

じることは、利用回数「0回」では、「夜間の排泄」が最も多く 51.2%、次いで「日

中の排泄」と「認知症への対応」が 36.9%等となっている。利用回数「1~9回」

では、「認知症への対応」が最も多く 50.0%、次いで「夜間の排泄」が 47.6%、

「日中の排泄」が 38.1%等となっている。利用回数「10 回以上」では、「夜間の

排泄」が最も多く 60.0%、次いで「認知症への対応」が 46.7%、「日中の排泄」

が 40.0%等となっている。

36.9%

51.2%

22.6%

31.0%

15.5%

16.7%

19.0%

23.8%

15.5%

36.9%

13.1%

31.0%

13.1%

10.7%

11.9%

6.0%

0.0%

38.1%

47.6%

19.0%

14.3%

7.1%

16.7%

9.5%

33.3%

11.9%

50.0%

7.1%

28.6%

16.7%

19.0%

11.9%

4.8%

0.0%

40.0%

60.0%

13.3%

13.3%

0.0%

13.3%

13.3%

6.7%

0.0%

46.7%

6.7%

20.0%

0.0%

6.7%

6.7%

20.0%

0.0%

0% 20% 40% 60% 80%

日中の排泄

夜間の排泄

食事の介助(食べる時)

入浴・洗身

身だしなみ(洗顔・歯磨き等)

衣服の着脱

屋内の移乗・移動

外出の付き添い、送迎等

服薬

認知症状への対応

医療面での対応(経管栄養、ストーマ 等)

食事の準備(調理等)

その他の家事(掃除、洗濯、買い物 等)

金銭管理や生活面に必要な諸手続き

その他

不安に感じていることは、特にない

主な介護者に確認しないと、わからない

短期系_0回(n=84) 短期系_1~9回(n=42) 短期系_10回以上(n=15)

Page 39: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

49

5.仕事と介護の両立に向けた支援・サービスの提供体制について

(1)就労継続見込み別・介護者が不安に感じる介護

① フルタイム勤務及びパートタイム勤務

フルタイム勤務及びパートタイム勤務の介護者が「問題なく続けていける」の

は、「その他の家事(掃除、洗濯、買い物等)」が最も多く 41.7%となっている。

「問題はあるが、何とか続けていける」では、「認知症への対応」が最も多く 43.4%

となっている。「続けていくのは「やや難しい または かなり難しい」」では、「認

知症への対応」と「外出の付き添い、送迎等」が最も多く 55.2%、次いで「夜間

の排泄」が 44.8%等となっている。

16.7%

20.8%

4.2%

8.3%

4.2%

0.0%

12.5%

33.3%

8.3%

33.3%

8.3%

12.5%

41.7%

12.5%

0.0%

16.7%

0.0%

28.0%

35.0%

16.1%

26.6%

9.1%

10.5%

16.8%

32.2%

12.6%

43.4%

9.1%

34.3%

26.6%

23.1%

11.2%

3.5%

0.0%

31.0%

44.8%

24.1%

19.0%

8.6%

10.3%

19.0%

55.2%

24.1%

55.2%

12.1%

34.5%

19.0%

25.9%

19.0%

0.0%

0.0%

0% 20% 40% 60%

日中の排泄

夜間の排泄

食事の介助(食べる時)

入浴・洗身

身だしなみ(洗顔・歯磨き等)

衣服の着脱

屋内の移乗・移動

外出の付き添い、送迎等

服薬

認知症状への対応

医療面での対応(経管栄養、ストーマ 等)

食事の準備(調理等)

その他の家事(掃除、洗濯、買い物 等)

金銭管理や生活面に必要な諸手続き

その他

不安に感じていることは、特にない

主な介護者に確認しないと、わからない

問題なく、続けていける(n=24)

問題はあるが、何とか続けていける(n=143)

続けていくのは「やや難しい または かなり難しい」(n=58)

Page 40: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

50

6.保険外の支援・サービスを中心とした地域資源の整備について

(1)保険外サービスの支援や利用状況

保険外のサービスや支援の利用状況は「外出同行」が最も多く 10.4%、次いで

「移送サービス」が 5.8%、「配食」と「買い物」が 5.2%等となっている。

(2)在宅生活に必要と感じる保険外サービスや支援

保険外のサービスや支援で必要と感じるのは、「外出同行」が最も多く 23.4%、

次いで「移送サービス」が 22.0%、「見守り・声かけ」が 16.0%等となっている。

5.2%

2.4%

4.7%

5.2%

4.0%

10.4%

5.8%

4.3%

4.6%

57.1%

6.2%

14.6%

0% 20% 40% 60%

配食

調理

掃除・洗濯

買い物(宅配は含まない)

ゴミ出し

外出同行(通院、買い物など)

移送サービス(介護・福祉タクシー等)

見守り、声かけ

サロンなどの定期的な通いの場

その他

利用していない

無回答

合計(n=676)

10.8%

9.6%

12.0%

11.7%

7.8%

23.4%

22.0%

16.0%

11.1%

31.8%

7.7%

11.1%

0% 20% 40%

配食

調理

掃除・洗濯

買い物(宅配は含まない)

ゴミ出し

外出同行(通院、買い物など)

移送サービス(介護・福祉タクシー等)

見守り、声かけ

サロンなどの定期的な通いの場

その他

特になし

無回答

合計(n=676)

Page 41: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

51

7.医療ニーズの高い在宅療養者を支える支援・サービスの提供体制について

(1)医療面での対応

医療面での対応である「経管栄養、ストーマ等」の利用は 17.6%であった。

(2)訪問診療の利用の有無

訪問診療を「利用している」が 14.2%となっている。

25.5%

20.6%

21.8%

15.1%

25.5%

35.9%

21.4%

67.8%

52.4%

29.4%

17.6%

78.8%

82.0%

71.6%

6.9%

0.0%

0.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

日中の排泄

夜間の排泄

食事の介助(食べる時)

入浴・洗身

身だしなみ(洗顔・歯磨き等)

衣服の着脱

屋内の移乗・移動

外出の付き添い、送迎等

服薬

認知症状への対応

医療面での対応(経管栄養、ストーマ 等)

食事の準備(調理等)

その他の家事(掃除、洗濯、買い物 等)

金銭管理や生活面に必要な諸手続き

その他

わからない

無回答

合計(n=490)

14.2% 78.1% 7.7%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

合計(n=676)

利用している 利用していない 無回答

Page 42: 高齢者、要介護認定者等の現状 - Minamiuonuma...高齢者人口 16,003 16,350 16,726 17,149 17,475 17,818 認定率 19.06 19.46 19.59 19.13 19.25 18.95 資料:介護保険事業状況報告(月報)各年10月報告分

第2章 高齢者、要介護認定者等の現状

52

8.在宅介護実態調査結果の総括

主な介護者の勤務状況は、「フルタイム」と「パートタイム」を合わせるとおおむね

5割です。そのうち、「働き方の調整」を行っている人が 8割弱です。介護サービス利

用者だけではなく、介護者への支援のあり方についても、事業者への周知や啓発を行

うことも必要と考えます。

在宅限界点の向上のための支援・サービスの提供体制については、介護者が不安に

感じることは、サービスの利用形態、またはサービスの利用回数を見ても「認知症へ

の対応」、「夜間の排泄」、「日中の排泄」が多くなっています。市内の介護離職者は多

くはありませんでしたが、主な介護者に高齢の配偶者や、50 歳代~60 歳代の子ども

が多いので、この先、介護をする者がいない、または老々介護の状況になるというこ

とが考えられます。このことから、夜間、日中の見守りを支援する在宅系サービスの

充実が必要と考えています。

また、認知症対策が急務となっています。認知症について、多くの市民の皆さまか

ら正しく理解してもらえるように、市の広報やウェブサイトの活用や、認知症サポー

ターの養成講座等を開催するなど、認知症高齢者に対して温かい見守りができる地域

づくりを目指す必要があります。

仕事と介護の両立に向けた支援・サービスの提供体制については、介護と仕事の両

立を推進するために、「介護者が不安に感じること」を少しでも取り除いていくこと

が必要です。サービスの利用形態やサービスの利用回数を再確認するとともに、事業

者の「認知症への対応」について適切な対応が求められており、そのための広報・啓

発・指導・相談等の事業が引き続き必要となっています。

介護保険外の支援・サービスを中心とした地域資源の整備については、地域性もあ

り「移送サービス」や「外出同行」の支援やサービスの回答が上位を占めています。

本市では、市民バスの取組を行っていますが、細かなニーズに対応することには限

界があることから、別の観点から施策を講じていく必要が生じています。

医療ニーズの高い在宅療養者を支える支援・サービスの提供体制については、医療

と介護の連携が重要となっており、地域の医師会や介護サービス事業所、関係機関が

連携し在宅介護を推進する必要があります。そのために、24時間対応の在宅医療、訪

問看護やリハビリテーションの充実が課題となっています。高齢化については、本市

では全国平均を上回り、県平均とほぼ同じ水準で進んでいることから、今後ますます、

医療ニーズの高い高齢者が増加することが見込まれており、在宅でこうした高齢者を

支えていくためには、医療と介護との連携はこれまで以上に重要となります。