御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。...

36
御殿場市避難所運営マニュアル ・・・・・・・・・区自主防災会 ・・・・・学校 御 殿 場 市

Upload: others

Post on 18-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

御殿場市避難所運営マニュアル

・・・・・・・・・区自主防災会

・・・・・学校

御 殿 場 市

Page 2: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

目 次

1 はじめに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1

(1)避難所の開設・点検 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1

(2)避難所運営組織をつくる ・・・・・・・・・・・・・・・・・1

(3)居住組の編成 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2

(4)部屋割り ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2

(5)避難者名簿の作成 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2

2 避難所の運営体系 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3

(1)運営主体 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3

(2)運営本部会議 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4

(3)運営役割分担 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4

3 避難所の仕事 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5

総務班

(1)避難所の記録 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5

(2)地域との連携 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5

被災者管理班

(3)名簿の管理 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5

(4)問い合わせへの対応 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6

(5)取材への対応 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6

(6)郵便物・宅配物の取り次ぎ ・・・・・・・・・・・・・・・・6

情報班

(7)避難所外の情報収集 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7

(8)避難所外向け情報の発信 ・・・・・・・・・・・・・・・・・8

(9)避難所内向け情報の伝達 ・・・・・・・・・・・・・・・・・9

食料・物資班の仕事

(10)食料・物資の調達 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・10

(11)炊き出し ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10

(12)食料・物資の受け入れ ・・・・・・・・・・・・・・・・10

(13)食料の管理・配給 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・11

(14)物資の管理・配給 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・12

施設管理班

(15)危険箇所への対応 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・12

(16)防火・防犯 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12

Page 3: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

保健・衛生班

(17)ごみ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13

(18)風呂 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13

(19)トイレ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・13

(20)掃除 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14

(21)衛生管理 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15

(22)ペット ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15

(23)医療・介護活動 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15

(24)生活用水の確保 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16

要配慮者班

(25)要配慮者の支援 ・・・・・・・・・・・・・・・・16

ボランティア班

(26)ボランティアの受け入れ・管理 ・・・・・・・・・・・・17

4 空間配置 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18

(1)居住空間の管理 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18

(2)共有空間の管理 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18

5 生活のルール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20

6 様式集 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22

資料1 避難者名簿 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23

資料2 避難所記録用紙 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・24

資料3 取材者への注意事項 ・・・・・・・・・・・・・・・・25

資料4 取材者受付用紙 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・26

資料5 郵便物・宅配物管理簿 ・・・・・・・・・・・・・・・27

資料6 食料・物資受け入れ簿 ・・・・・・・・・・・・・・・28

資料7 食料管理簿 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・29

資料8 物資管理簿 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30

資料9 避難地設置一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・31

資料10 救護病院・救護所一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・32

資料11 飲料水兼用耐震性貯水槽設置箇所一覧 ・・・・・・・・33

Page 4: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

1 はじめに

避難所生活をはじめるにあたり、施設の点検や、避難所運営組織づくりを早

急に行う必要があります。

(1)避難所の開設・点検

○施設の安全確認

・自主的に避難するのは施設敷地内(校庭等)にとどめ、建物内への立入り

については、被災建築物応急危険度判定及び被災宅地応急危険度判定を行

うなど、安全を十分確認し、また必要な安全措置を実施するまで待ちます。

○避難所の開設

・避難所の開設は原則として、施設管理者の協力を得て行います。

○事前に施設の鍵を自主防災会で保管することも必要です。

・休日や夜間に大規模災害が発生した場合には施設職員等の出勤が困難とな

り、計画どおりに避難所が開設されないことも予想されます。

施設の鍵の保管者等

氏 名 等 到着時間 備 考

1 時間 分

2 時間 分

3 時間 分

(2)避難所運営組織をつくる

○避難所運営のため、代表者を選出します。

所 属 氏 名 等 備 考

学 校

自主防災会

行 政

Page 5: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

○早急に行う3つの仕事

①居住組の編成

②避難者の部屋割り

③避難者名簿(資料1)の作成

(3)居住組の編成

○原則として世帯を一つの単位とし、居住組を編成します。

・居住組は最大40名とし、各組に組長を置きます。

・親戚や顔見知り同士などが集まるよう配慮します。

○観光客などの市外居住の避難者はまとめて居住組を編成します。

(4)部屋割り

○使用可能部分を「避難生活計画書」に基づき、施設管理者と協議します。

○要配慮者を優先して室内に避難させます・

・居住空間が足りない場合には、疾病者・障害のある人・高齢者・乳幼児・

妊産婦などを優先して室内に避難させます。この時に和室や空調設備のあ

る部屋を確保します。

○避難者全員分の居住空間を確保します。

・教育活動の再開を考慮しながら可能な限り屋内を使用します。

・校長室、職員室、保健室などは施設運営上必要となるため、居住空間とし

て使用しません。

(5)避難者名簿の作成

○記入用紙(資料1)を配布し、各世帯ごとに記入します。

○緊急を要する事項なども同時に調査します。

・病院・社会福祉施設などへの受入希望などは備考欄に記入します。

○避難者名簿は、自主防災会ごとにとりまとめ、自主防災会・学校・行政で共

有します。

Page 6: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

2 避難所の運営体系

(1)運営主体

○避難所の運営は、避難者自身による自主組織を中心として行います。

・行政職員や施設職員は、避難所運営の協力者として携わり、依存しすぎる

ことがないように心掛ける必要があります。特に施設職員は施設の活動(学

校の再開等)に従事するため、特に配慮が必要です。

○避難所の運営は、避難所運営本部を中心として行います。

【構 成】

・本部長、副本部長、各活動班の班長、各居住組の組長によって構成されま

す。

【役 割】

・避難所を運営する最高決定機関として避難所生活の運営全般に携わります。

【活動内容】

・ルールの決定、変更とその徹底

・避難者の要望、意見の取りまとめ

・市や関係機関との連絡調整

Page 7: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

○下記の活動班を置き、避難者がそれぞれ仕事を分担します。

班 名 活動内容

総務班

運営本部会議の事務局

避難所の記録

地域との連携

その他

被災者管理班

名簿の管理

問い合わせへの対応

取材への対応

郵便物・宅配便の取り次ぎ

情報班

避難所外の情報収集

避難所外向け情報の発信

避難所内向け情報の伝達

食料・物資班 食料・物資の調達・受入・管理・配給

炊き出し

施設管理班 危険箇所対応

防火・防犯

保健・衛生班

衛生管理(ゴミ・風呂・トイレ・掃除・ペット)

医療・介護活動

生活用水の管理

要配慮者班 要配慮者の支援

ボランティア班 ボランティアの受入・管理

(2)運営本部会議

○避難所生活を円滑に進めるために運営本部会議を開催します。

【参加者】

・代表者、各活動班長、施設管理者、行政職員 など

【開催頻度】

・発災直後は朝夕2回、その後は状況に応じて1日1回開催します。

(3)運営役割分担

○避難所における役割分担は大きく以下の2種類に分類されます。

【居住組】

・部屋ごとなど居住区画に基づいて「居住組」を構成し、組長を選出します。

・組長は組員の意見をまとめて代表者へ提出したり、食料の受け取りなどを

Page 8: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

行います。

・組長のほかに副組長・各活動班員を選出します。

【活動班】

・各活動班には班長を置き、さらに各居住組から選出された1~数名の班員

で構成します。

3 避難所の仕事

多くの人が避難所で共同生活を行っていくためには、たくさんの分担すべき

仕事があります。仕事に応じた活動班を設定し、効率よく作業を遂行します。

総務班の仕事

(1)避難所の記録

○避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。

○記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

(2)地域との連携

○大規模な災害が発生すると、市指定避難所以外(区公民館など)に避難して

いる避難者や在宅被災者へも食料や物資の供給を行う必要があります。

被災者管理班の仕事

(3)名簿の管理

○避難者名簿の管理

・避難者の状況を整理し、運営本部会議へ報告します。

○入所者の管理

・新入所者に名簿を渡して記入してもらいます。

・空いているスペースを確認して、部屋の割り振りを行います。

・避難所の生活ルールについて説明します。

○退所者の管理

・退所した人の分の空きスペースを把握して活用します。

・退所者の情報は削除せずにそのまま残します。

Page 9: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

○名簿の公開(安否確認用)

・掲示や閲覧が必要な場合は、必ず避難者の同意を得て、公開する個人情報

を限定します。

(4)問い合わせへの対応

○安否確認に対応します。

・電話や来訪者による安否確認が殺到することから、作成した名簿に基づき

迅速に対応しましょう。

○避難者へ伝言を連絡します。

・電話は直接避難者へ取り次ぎは行わず、伝言を伝えます。

○来客者への対応

・避難所に居住している人以外は原則として居住空間には立ち入らないよう

にします。入口付近に来客面会場所を設置します。

(5)取材への対応

○運営本部会議で取材への対応方針を検討します。

・取材を受けるかどうか、誰が対応するかを決めます。

・基本的には避難所の代表や報道担当者が対応します。

○取材者の身分を明らかにします。

・取材者には受付で取材者受付用紙(資料4)を記入してもらいます。

・取材者バッチや腕章により身分を明らかにします。

○居住空間での見学や取材は原則として禁止します。

・居住空間への立ち入り取材は、避難者全員の了承を得ることが原則です。

・必ず係が立ち会います。

(6)郵便物・宅配便の取り次ぎ

○郵便局員及び宅配業者から避難者へ直接手渡ししてもらいます。

○受付で保管する場合は、郵便物・宅配物管理簿(資料5)を作成し、郵便物

の紛失に注意します。

Page 10: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

情報班の仕事

(7)避難所外の情報収集

○行政等からの情報収集

・市では、同報無線や一斉メールなどで災害に関する情報を広報します。

・各種機関へ直接連絡を取り必要な情報を収集します。

機 関 名 所 在 地 電話番号 FAX 地域防災無線ID

災害対策本部 萩原 483 82-4370

83-1212

83-9739 100

御殿場支部 萩原 528-1 82-0912 82-7478 208

富士岡支部 中山 435-1 87-0976 87-0977 209

原里支部 川島田 1308-1 89-0160 88-0717 210

玉穂支部 茱萸沢 750 89-0161 89-0287 211

印野支部 印野 1710 89-0249 89-8186 212

高根支部 塚原 74-16 82-0245 82-7476 213

第1救護所

(保健センター) 西田中 237-7 82-1111 84-9151 207

第2救護所

(御殿場南小学校) 川島田 580 82-0911 241

第3救護所

(原里小学校) 川島田 1902 89-0458 245

第4救護所

(富士岡小学校) 中山 161 87-1006 243

第5救護所

(玉穂支所) 茱萸沢 750 89-0161 89-0287 211

御殿場警察署 北久原 439-2 84-0110 110

消防本部 東田中 1-19-1 83-0119 83-8153 119

御殿場消防署 東田中 1-19-1 82-7150 82-7154 121

富士岡分署 中山 473-1 87-0119 122

西分署 永塚 916 88-0119 123

富士病院 新橋 1784 83-3333 809

御殿場石川病院 深沢 1285-2 83-2424 810

フジ虎ノ門整形外科病院 川島田 1067-1 89-7872 812

東部病院 茱萸沢 1180-2 89-8000 811

Page 11: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

○マスコミからの情報収集

・テレビ、ラジオ、新聞などで情報収集します。

○情報を分かりやすく整理します。

・被害情報

・ライフラインの復旧状況

・鉄道、道路などの交通機関の復旧状況

・生活関連情報(スーパー、銭湯の開店状況など) など

(8)避難所外向け情報の発信

○行政への情報発信

・情報伝達を効率化し、情報

の信頼性を高めるために

も、窓口は一本化すること

が重要です。

<被災直後に報告する事項>

・死者数

・負傷者数

・避難者数

・食事必要数

<毎日報告する事項>

・避難者数

・食事必要数

・避難者からの要望 など

○地域の情報拠点

・外部の人でも見ることのできる場所(校庭の校門脇など)に掲示板を設置

します。

避難所内の要望

運営本部会議で報告

及び検討

地域の被災状況

自主防災会 行政

担当者が情報整理

Page 12: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

(9)避難所内向け情報の伝達

○避難所内での情報伝達は、原則として文字情報(張り紙など)を用います。

掲示板の作成例

○○避難所掲示板

◇最新情報◇

・今日入った情報

◇市からのお知らせ◇

・り災証明書発行、被災

者生活再建支援制度

・仮設住宅関連

・生活福祉資金

・金融(融資)関連

など

◇生活情報◇

・風呂情報

・給水車情報

・病院情報

など

◇交通情報◇

・鉄道の復旧状況

・車両通行規制情報

など

◇復興情報◇

・求人情報

など

◇使用施設関連情報◇

・使用施設の行事

など

◇新聞・かわら版◇ ◇その他◇

・行方不明者の捜索

など

◇何でも伝言板◇

・ボランティア情報

・不用品情報

など

○掲載する情報を整理する。

・掲載する情報には、掲載開始日を記入する

・古い情報は外し、内容別に分類しファイル等に保管します。

○定期的に掲示板を確認するよう避難者に呼びかけます。

・視覚や聴覚に障害のある人や外国人にも配慮します。

Page 13: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

食料・物資班の仕事

(10)食料・物資の調達

○必要な食料や物資を行政に報告します。

・避難者数を把握し、必要な数量を行政に報告します。

・行政からの支援が不足する場合には、避難所内で対応策を考えます。

○避難所での自主的な調達

・自宅で避難している人(又は自主防災組織)に協力を求める

・安全に十分配慮し、自宅から備蓄食料を持ち出す。

○避難者ニーズの反映

・状況が落ち着いたら避難者のニーズを把握して要請を行う。

・将来的な予測をたてる。特に高齢者、乳幼児の食料や物資は不足すると生

命に関わるので最優先で確保する。

(11)炊き出し

○注意点

・施設管理者の了解を得て実施します。

・食中毒に注意します。(衛生的な場所で行う、しっかりと加熱するなど)

・調理師や栄養士などを募り栄養バランスのとれた献立にします。

・火気の使用には十分に注意します。

○必要な道具を調達します。

・薪、カセットコンロなどの調理用熱源

・なべ、フライパン、炊飯器などの調理器具

・包丁、まな板、おたま、菜箸などの調理用具

・皿、箸、スプーンなどの食器

(12)食料・物資の受け入れ

○受け入れのスペースを確保します。

・受け入れのためのスペースで大まかな個数を把握してから倉庫へ保管します。

○食料・物資受入簿(資料6)を作成します。

・受け入れた物資を分類し、その数量などを記入します。

Page 14: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

(13)食料の管理・配給

①食料の管理

○食料管理簿(資料7)により種類と在庫数を把握します。

○食料の保管には十分に注意を払います。

・入庫する際に、消費期限や賞味期限を確認します。

・低温かつ清潔で害虫の被害を受けない場所に保管するように努めます。

・悪条件で保存された食品は保存期限が短くなるので注意します。

②食料の配布

○発災直後は備蓄食料を活用します。

○配給は居住組単位とし、本人が受け取れない場合は組長が受け取ります。

・配給引換券を作成するなど、混乱が起きないようにします。

○要配慮者を優先して配給を行います。

・食料が足りない場合には、高齢者や子ども、疾病者、障害のある人などを

優先します。

○消費期限や賞味期限は厳守します。

・避難者にも個人でため込むことのないよう指導します。

Page 15: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

(14)物資の管理・配給

①物資の管理

○物資管理簿(資料8)により種類と在庫数を把握します。

○物資は配給方法、必要度に応じて分類します。

・全員に平等に配給するもの(例:衣類・毛布)

・必要な人が取りに来るもの(例:おむつ・生理用品)

・全員が共同で使用するもの(例:トイレットペーパー)

②物資の配給

○物資の配給は原則として平等とします。

・全員が必要とする物資は全員に行き渡る量がある場合に配るのが原則です。

○緊急の場合には要配慮者を優先して物資の配給を行います。

・毛布などの必要性が高い物資については、高齢者や子どもなどに優先的に

配給します。この場合は、運営本部会議で条件(「65歳以上の高齢者」「6

歳未満の子ども」など)を決定後配給します。

○物資の配給は居住組単位として、組長が受け取ります。

施設管理班の仕事

(15)危険箇所への対応

○危険箇所への立ち入りは厳重に禁止します。

・張り紙や侵入禁止のロープなどを使用します。

(16)防火・防犯

○火気の取り扱い場所を制限します。

・基本的に室内は火気厳禁・禁煙とします。

・喫煙場所を指定します。

○火気の取り扱いに注意します。

・ストーブなどは厳重に管理し、部屋ごとに火元責任者を決めます。

・火気取扱場所には必ず消火器、消火バケツを設置します。

○避難所内への外部者の出入りを制限します。

・入口に受付を設け、外来者について確認を行います。

Page 16: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

・夜間は原則として入口を封鎖します。

○夜間巡回を行います。

・避難所内の治安を維持するため夜間巡回を行います。余裕があれば地域の

防火・防犯にも努めます。

保健・衛生班の仕事

(17)ごみ

○避難所敷地内の屋外にごみ集積場を設置します。

・調理室などから離れた場所

・居住スペースへの臭気が避けられる場所

・直射日光の当たりにくい場所

○ごみの分別を徹底し、ごみ集積場は清潔に保ちます。

・平常時の分別収集をするように呼び掛けます。

(18)風呂

○避難所内に仮設風呂・シャワーが設置されていない場合

・親戚や知人宅のもらい湯を奨励します。

・地域内の公衆浴場を利用します。

○避難所内に仮設風呂・シャワーが設置された場合

・利用日時を男女別・居住組単位で決めます。

・利用時間・利用可能人数を制限して入浴券を発行します。

・浴室の清掃は当番を決めて交代で行います。

(19)トイレ

○トイレの使用状況を調べます。

・施設内のトイレの配水管が使用可能か調査します。(排水管の使用が不可能

な場合は、トイレを使用禁止とします。貼り紙などで避難者に知らせます。

排水管が使用可能の場合は、汚物を流すための用水を確保し、トイレを使

用します。)

・トイレットペーパーはごみ箱に捨てるなどして節水に努めます。

Page 17: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

○簡易的なトイレを作ります。

・マンホールの蓋を開けて、足場を作り、周囲を囲います。

・地面に穴を掘り、ビニールシートやドラム缶で便槽を作り、周囲を囲いま

す。

・これらはいずれも簡易的なもので短期間しか使用できません。

○仮設トイレを設置します。

・仮設トイレの設置を市災害対策本部へ要請します。

・設置には、避難所の衛生面やバキュームカーの出入り等を考慮します。

○トイレの衛生管理には十分注意を払います。

・トイレの清潔な使用方法について十分呼び掛けます。

・手洗い用消毒液を用意し、手洗いを励行します。

・トイレ内は当番制で清掃し、常に清潔を保ちます。消毒剤や殺虫剤を散布

し、害虫の発生を防ぎます。

(20)掃除

○避難者が利用している場所は、避難者が清掃を行います。

トイレの使用可否を調査

水が出て排水管

も使用可能

水は出ないが

排水管は使用可能

排水管が

使用できない

使用を継続

トイレの使用を

禁止する

用水を確保する

使用ルールを

決めて使用を再開

仮設トイレや

簡易トイレを使用

Page 18: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

○共有部分の清掃

・トイレ、風呂などの共有部分は居住組を単位とした当番制度を作り、交替

で清掃を行います。

○居室部分の清掃

・毎日1回程度の清掃時間を設けて、換気や寝具などの整理など簡単な清掃

を行います。

(21)衛生管理

○手洗いを徹底します。

○食器の衛生管理を徹底します。

・衛生管理の観点から、食器はできるだけ使い捨てのものを使用します。

・通常の食器を用いる場合は、使用者を特定し、洗浄などは各自が責任を持

って行います。

・ラップがある場合は、食器にかぶせて使い、使用後に外せば食器を洗わな

くてもすみます。

○集団生活においては、風邪などの感染症が蔓延しやすくなります。

・手洗い、うがいを行い、十分な予防策を講じます。

・軽い運動をして気分転換を行ったり、身の回りを清潔に保つなどして、健

康な生活を送ります。

(22)ペット

○居住部分にはペットの持ち込みは禁止します。

・臭いや鳴き声及び動物アレルギーの人がいる可能性を考慮します。

○ペットは専用のスペースを設けて、その場所で飼育します。

・飼育及び飼育場所の清掃は、飼い主が責任を持って管理します。

(23)医療・介護活動

○近隣の救護所や医療機関の開設状況を把握し緊急の場合に備えます。

・救護所や救護病院(資料10)などの開設状況や連絡先を確認します。

○避難所内に医務室を設けます。

・医師や看護師など有資格者の協力を要請します。

Page 19: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

・医務室で対応できない場合は救護所などへ搬送します。

○高齢者など避難所での生活が困難な人については、社会福祉施設や病院への

移送を要請します。

・本人の希望を聞いて、市へ一時入所などの手配を要請します。

(24)生活用水の確保

○水の用途を区別します。

・飲食用

・手洗い・洗顔・食器洗い用

・トイレ用

○飲食用水の確保

・ペットボトルの清潔な水を使用します。(冷暗所に保管し、開栓後は長く保

存しないよう注意します。)

・給水車や飲料水兼用耐震性貯水槽(資料11)を利用します。

・飲用に適する井戸、湧水などを活用する場合は特に衛生上の注意を払いま

す。

○手洗い・洗顔・食器洗い用の水の確保

・給水車やろ水機によってろ過した水を使用します。

・清潔な状態で水を保管します。

・使用した水は、トイレ用水として再利用するよう心掛けます。

○トイレ用水の確保

・プールや河川の水を利用します。

・トイレの周辺の大型バケツなどに汲み置きします。

要配慮者班の仕事

(25)要配慮者の支援

○要配慮者用窓口を設置します。

・相談対応、確実な情報伝達や救援物資の提供などを行います。

・女性や乳幼児のニーズを把握するため、女性を配置するなど配慮します。

○要配慮者の避難状況を把握します。

・避難行動要支援者台帳と避難者名簿を照らして、確認できない人を自主防

Page 20: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

災会へ連絡します。

○要配慮者の状況やニーズの把握をします。

・避難所で対応できないニーズは市へ要請します。

・福祉避難所へ移送する優先順位をつけます。

ボランティア班の仕事

(26)ボランティアの受け入れ・管理

○受け入れ

・マンパワーの大きくかかる部分については、必要に応じて支援を受けます。

・市災害ボランティア本部を通して派遣を要請します。(直接訪ねてきた場合

も、災害ボランティア本部を紹介し、登録手続き後に活動してもらいます。)

○管 理

・どのような協力を求めるかを運営本部会議で検討します。

・名札や腕章を作成します。

申し込み登録

ボランティアの派遣要請 ボランティアの派遣

ボランティア希望者

避 難 所

市災害ボランティア本部

Page 21: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

4 空間配置

(1)居住空間の管理

○居住空間の区画を整理し、通路を確保します。

・敷物やテープなどで境を明確にします。

・通路は、各世帯の区画が必ず1ヵ所は面するような形で設定します。

○落ち着いてきたら、個人のプライバシー保護を考慮します。

・避難所の運営が円滑になったら、段ボールや仕切り板などを用いて個人の

空間を確保します。

○避難者数に応じて、居住組の再編を行います。

・居室の移動などは避難所運営本部会議で決定します。

・避難者への周知徹底と十分な準備期間を確保します。

○復興が進むと学校が再開されます。

・学校は本来教育活動の場です。早期再開に協力します。

(2)共有空間の管理

○情報掲示板

・より多くの避難者の目にふれるように正面玄関近くに設置します。

○受付

・避難所の正面玄関近くに設けます。

○仮設電話

・NTTが特設公衆電話を設置します。

・使用のマナー(長電話や深夜の電話の自粛など)についてルールを設定し

ます。

○食料・物資置き場

・搬入や搬出が容易な場所に確保します。

・食料品は衛生管理に十分注意を払います。

○食料・物資の配給所

・天候に左右されないよう屋内に確保します。

Page 22: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

○調理室

・使用可能な場合は、施設管理者と協議します。

・火の元に十分注意を払います。

○医務室

・医師や看護師などの有資格者の協力により、医務室を設置します。

○福祉避難室

・要配慮者専用のスペースを設けます。日当たりや換気のよい部屋、トイレ

に近い部屋を選び、床に断熱材などを敷くなどして配慮します。

○更衣室

・男女別に中を覗くことができないようにします。

○ペット飼育場

・鳴き声や臭いが他の避難者の迷惑にならないよう、校庭の隅などに確保し

ます。

○洗濯場・物干し場

・生活用水が確保しやすい場所を選んで、共同の洗濯場を確保します。

・共同で洗濯物を干すスペースも必要になります。

○仮設トイレ

・臭気などに配慮し、屋外に設置します。

・高齢者や障害のある人など要配慮者のいる居室からは、あまり遠くならな

いようにすることも必要です。

○ごみ置き場

・ごみ収集車が近づきやすい場所にごみ置き場を設置します。

・分別収集を原則とし、種類別に集積場を区別します。

・ごみの焼却は禁止します。

○喫煙場所

・屋内は禁煙とします。

・屋外に灰皿を設けるなどします。

Page 23: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

○駐車場

・食料や物資の運搬者や緊急車両の出入りを妨げるような場所の駐車は禁止

します。

5 生活のルール

○生活時間

・起床時間 ○○時○○分

・消灯時間 ○○時○○分

・食事時間 朝食 ○○時○○分

昼食 ○○時○○分

夕食 ○○時○○分

・運営本部会議 ○○時○○分

○生活空間の利用方法

・居住空間は、基本的に屋内とし、室内を世帯単位で区切って使用します。

・屋内は土足禁止とし、脱いだ靴は各自が保管します。

・面会は共有空間や屋外とします。

・屋内は禁煙とします。

・ペットは屋外とし、居住空間や共有空間内には入れません。

○食事

・食事の配給は居住組単位で行います。

○清掃

・各世帯が利用するスペースについては、各世帯が責任を持って清掃します。

・世帯スペース間の通路など、居住組で共有する部分については居住組内で

協議の上、協力して清掃します。

・避難所全体で使用する共有部分については、係の指示に従って、全員が協

力して清掃します。

・トイレについては、使用ルールを厳守し、環境美化に協力します。

○洗濯

・世帯単位で行います。

・洗濯機や物干し場など全員で使用するものについては、個人の良識に基づ

Page 24: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

いて使用し、長時間の専有はさけるなど迷惑にならないようにします。

○ごみ処理

・各世帯からのごみは、それぞれが分別しごみ置き場に運びます。

・共有作業の出たごみは、担当者が責任を持って分別しごみ置き場に運びま

す。

○プライバシーの保護

・世帯単位のスペースは、一般の「家」同様、その避難者の専有する場所と

考え、みだりに立ち入ったり覗いたりしないようにします。

・共有スペースは、避難者が専有するものとし、部外者の立ち入りは禁止し

ます。

・個人所有のテレビやラジオは原則として禁止します。使用する場合にはイ

ヤホンを使用するなど配慮します。

○火災防止

・屋内は禁煙とし、喫煙は定められたスペースでのみ行い、火の元には十分

に注意を払います。

・室内でストーブやコンロなどを使用する場合にも、使用箇所と使用時間な

どルールを設定します。

Page 25: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

6 様式集

資料1 避難者名簿

資料2 避難所記録用紙

資料3 取材者への注意事項

資料4 取材者受付用紙

資料5 郵便物・宅配物管理簿

資料6 食料・物資受入簿

資料7 食料管理簿

資料8 物資管理簿

資料9 避難地設置場所一覧

資料10 救護病院・救護所一覧

資料11 飲料水兼用耐震性貯水槽設置箇所一覧

Page 26: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

資料1 避難者名簿

避難所 避難者名簿

年 月 日 現在

世帯主氏名 年 齢

住 所 性 別 男 ・ 女

電話番号 資 格

家族構成

氏 名 続 柄 性 別 年齢 資格など

男 ・ 女

男 ・ 女

男 ・ 女

男 ・ 女

男 ・ 女

男 ・ 女

特記事項

安否確認のための情報開示【同意する ・ 同意しない】

緊急連絡先

氏 名 等

住 所

電話番号

入退所の状況等

Page 27: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

資料2 避難所記録用紙

避難所 記録用紙

月 日 ( ) 天 気

班 名 人 数

食 事 数 新規入所者数 人

朝 昼 夜 退所者数 人

○本部会議概要(検討事項等)

○市への報告事項

1.避難者数 人

(うち要配慮者数 人)

2.市への要請事項等

報告日時

月 日 時 分

合 計

※毎日記録用紙を作成し、翌日の正午までに、各支部へ「市への報告事項」を

報告する。

Page 28: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

資料3 取材者への注意事項

取材をされる方へ

避難所内で取材を行う場合には、以下の点に留意くださいますようお願い

します。

○避難所内では身分を明らかにして下さい。

・ 腕章、バッチなどを見えやすい位置に着用してください。

○避難者のプライバシーの保護にご協力ください。

・ 避難所内の見学については、係員の指示に従ってください。

・ 共有スペース以外は立ち入り禁止とします。

・ 撮影やインタビューを行う場合は、必ず係員の許可を取ってください。

○取材に関する問い合わせは、避難所運営本部へお願いします。

・ 取材が終了したら、受付へ申し出てください。

・ 取材に関する問い合わせは、下記までお願いします。

○○避難所運営本部

御殿場市△△△123-4

電話 ○○-○○○○

Page 29: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

資料4 取材者受付用紙

【お帰りの際も必ず受付へお立ち寄りください】

受付日時

年 月 日 時 分

終了日時

年 月 日 時 分

付添係員氏名

代表者

氏 名

所 属

住 所

電話番号

同行者

所 属 氏 名

取材の概要・目的

オンエア・記事発表などの予定:

備考

名刺添付欄

Page 30: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

資料5 郵便物・宅配物管理簿

避難所 郵便物・宅配物管理簿

月日 時刻 宛 先 差出人 受付担当者 受領確認

/ :

/ :

/ :

/ :

/ :

/ :

/ :

/ :

/ :

/ :

/ :

/ :

/ :

/ :

/ :

Page 31: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

資料6 食料・物資受け入れ簿

避難所 食料・物資受入簿

月日 時刻 品 目 数量

(単位) 送 付 元

受 入

担当者

/ :

/ :

/ :

/ :

/ :

/ :

/ :

/ :

/ :

/ :

/ :

/ :

/ :

/ :

/ :

/ :

/ :

/ :

Page 32: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

資料7 食料管理簿

避難所 食料管理簿

種 類 単位 数 量

/ / / / / / /

長期保存可能な食料

米 Kg

アルファ米 食

乾パン 個

カップ麺 個

缶 詰 個

炊き出し用の食料

生 肉 Kg

野 菜 Kg

生 卵 個

練り製品 個

果 物 個

飲料品

水 リットル

お 茶 リットル

ジュース リットル

調味料

醤 油 リットル

塩 Kg

砂 糖 Kg

ソース

その他

粉ミルク Kg

Page 33: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

資料8 物資管理簿

避難所 物資管理簿

種 類 数 量

/ / / / / / /

衣料品

男性衣類

上 着

ズボン

下 着

靴 下

防寒着

女性衣類

上 着

ズボン・スカート

下 着

靴下・ストッキング

防寒着

子ども衣類

上 着

ズボン・スカート

下 着

靴 下

ベビー服

その他

大人用靴

子ども用靴

軍手・手袋

生活用品

生理用品

大人用おむつ

乳児用おむつ

ティッシュペーパー

トイレットペーパー

石 鹸

シャンプー

洗 剤

歯ブラシセット

鍋・フライパン

箸・スプーン

Page 34: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

資料9 避難地設置場所一覧

施設名称 所在地 電話 避難区域

1 御殿場高等学校 御殿場192-1 82-0111 御殿場、西田中、北久原(246

下)、深沢、栢ノ木

2 御殿場小学校 萩原361-1 82-0100 萩原、二枚橋、西田中、湯沢

3 南中学校 萩原1327 83-8434 永原

4 御殿場南小学校 川島田580 82-0911 森之腰、川島田(稲谷)、新橋(駅

周辺)

5 御殿場南高等学校 新橋1450 82-1272 新橋(駅東)

6 鮎沢公民館 新橋352-1 83-5284 鮎沢

7 YMCA東山荘 東山1052 83-1133 東山

8 青少年会館跡地 東山1082 - 東山

9 馬車道公園 二枚橋38-1 - 湯沢、二枚橋

10 東小学校 西田中310 83-0415 御殿場、西田中、深沢、東田中

11 東田中富士見公園 東田中1丁目

19-23 - 東田中

12 二の岡地区コミュニテ

ィ供用施設

二の岡1丁目

3-1 83-4966 二の岡

13 中央公園 萩原754-5 82-4236 新橋、萩原、西田中、茱萸沢下

14 御殿場愛郷報徳会館 仁杉255-2 89-4136 仁杉、北久原(246上)

15 竈幼稚園 竈154-1 83-4144 竈、沼田、萩蕪

16 富士岡小学校 中山161 87-1006 中山下、中山上、二子、中清水

17 富士岡中学校 中山825-1 87-1122 大坂、中山下、風穴

18 神山小学校 神山478-2 87-0030 神山、高内、尾尻、町屋、富士

見原

19 駒門地区児童厚生体育施設 駒門471 87-0963 駒門

20 原里小学校 川島田1902 89-0458 保土沢、永塚、北畑、大沢

21 原里中学校 川島田1363-1 89-0338 川島田、北畑、大沢、杉名沢、

神場

22 森之腰幼稚園 川島田451-3 82-2593 森之腰、川島田

23 原里西幼稚園 板妻101-6 89-2118 板妻

24 朝日小学校 川島田84-1 84-0188 杉名沢、川島田、森之腰、矢崎

25 御殿場農協本店 茱萸沢5 82-2800 茱萸沢上、湯沢

26 玉穂第1保育園 茱萸沢1322-1 82-0841 茱萸沢下

27 玉穂小学校 中畑441 89-0545 中畑北、中畑東、中畑南、茱萸

沢下、茱萸沢上

28 中畑西地区コミュニテ

ィ供用施設 中畑1777 89-3948 中畑西、川柳

29 印野小学校 印野1710 89-2533 印野全地域

30 高根小学校 塚原38-5 82-1003 塚原、六日市場、美乃和、清後、

山之尻、古沢

31 高根第2保育園 上小林431-1 89-3633 柴怒田、上小林、水土野

*7は避難所のみ(避難地ではない) 8、9、11、13以外は避難所を兼ねています。

Page 35: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

資料10 救護病院・救護所一覧

救護病院一覧

病 院 名 所 在 地 電話番号 無線ID

富士病院 新橋 1784 83-3333 809

御殿場石川病院 深沢 1285-2 83-2424 810

フジ虎ノ門整形外科病院 川島田 1067-1 89-7872 812

東部病院 茱萸沢 1180-2 89-8000 811

救護所設置場所一覧

救護所名 所在地 電話番号 無線 ID 対象地域

第1救護所

(保健センター)

西田中

237-7 82-1111 207

御殿場地区(一部は第2、第5へ)

高根地区(一部は第5へ)

第2救護所

(御殿場南小学校)

川島田

580 82-0911 241

御殿場地区の一部

(新橋、湯沢、二の岡、鮎沢の一部、

萩原の一部)

原里地区の一部

(森之腰、川島田の一部)

玉穂地区の一部

(茱萸沢下 246号より箱根側)

第3救護所

(原里小学校)

川島田

1902 89-0458 245

原里地区(一部は第2へ)

印野地区(一部は第5へ)

第4救護所

(富士岡小学校)

中山

161 87-1006 243 富士岡地区

第5救護所

(玉穂支所)

茱萸沢

750 89-0161 211

玉穂地区(一部は第2へ)

印野地区の一部(小木原)

御殿場地区の一部

(仁杉、北久原の一部)

高根地区の一部

(柴怒田、水土野、上小林)

Page 36: 御殿場市避難所運営マニュアル...避難所記録用紙(資料2)を作成し、記録を行います。 記録用紙作成日の翌日の正午までに市の各支部へ報告します。

資料11 飲料水兼用耐震性貯水槽設置箇所一覧

場 所 設置方法 容量㎥ 水道本管口径㎜ 材質

中央公園駐車場 たて型 100 75 鋼製

消防庁舎敷地内 たて型 100 75 鋼製

原里小学校北側駐車場 たて型 100 75 鋼製

玉穂小学校

西側グランド南側 たて型 100 150 鋼製

高根小学校

(六日市場火防隊詰所西側) よこ型 100 150 鋼製

富士岡公園駐車場 たて型 100 150 鋼製

神場公民館 よこ型 60 100 鋼製

御殿場南小学校

グランド西側 たて型 100 150 鋼製

御殿場小学校グランド東側 よこ型 100 200 鋼製

朝日小学校東側中庭 たて型 100 150 鋼製