高槻市市民意識調査(郵送調査) - takatsuki ·...

103
高槻市市民意識調査(郵送調査) スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/ 水道/市の財政状況等 報告書 平成 30 年度

Upload: others

Post on 01-Feb-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

高槻市市民意識調査(郵送調査) スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/

市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/ 水道/市の財政状況等

報告書

平成 30 年度 高 槻 市

Page 2: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/
Page 3: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

目 次 Ⅰ 調査の概要······················································································ 1

1 調査の目的 ······························································································ 1 2 調査の内容 ······························································································ 1 3 調査の方法 ······························································································ 1 4 報告書のみかた ························································································ 1

Ⅱ 調査結果の概要 ················································································ 3

Ⅲ 調査結果 ························································································ 7 1 回答者の属性 ··························································································· 7 2 スポーツについて ····················································································· 11 3 オープンデータについて ············································································ 27 4 マイナンバーカードについて ······································································ 31 5 市の行政情報番組について ········································································· 46 6 障がい者差別について ··············································································· 52 7 高槻市のイメージについて ········································································· 57 8 水道について ·························································································· 71 9 市の財政状況等について ············································································ 74

Ⅳ 調査票 ························································································· 79

Page 4: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/
Page 5: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅰ 調査の概要

Page 6: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/
Page 7: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅰ 調査の概要

1

Ⅰ 調査の概要

1 調査の目的 市民生活と市政の直面する重要課題等をテーマとして選び、これに対する市民の意識を的

確に把握し、施策や事業の決定ならびに行政運営の基礎資料とする。

2 調査の内容 (1)スポーツについて (2)オープンデータについて (3)マイナンバーカードについて (4)市の行政情報番組について (5)障がい者差別について (6)高槻市のイメージについて (7)水道について (8)市の財政状況等について

3 調査の方法 (1)調査区域 高槻市全域 (2)調査対象 高槻市に居住する18歳以上の男女 2,000人(無作為抽出) (3)調査方式 郵送による配付・回収(Web回答を併用) (4)調査期間 平成30年11月22日(木)~12月10日(月)(実質26日到着分まで) (5)発送・回収 発 送 数: 2,000件(うち、宛て先不明等6件含む) 回 収 数: 908件(回収率45.4%、うち無効回答17件) Web 回 答: 74件(回答率 3.7%) 有効回答数: 965件(有効回収率48.3%)

4 報告書のみかた (1)比率は、原則として各設問の無回答を含む集計対象総数(回答者数)に対する百分比

(%)を表している。1人の対象者に2つ以上の回答を求める設問では、百分比

(MA%)の合計は100.0%を超えている。 (2)百分比(%)は、小数点第2位以下を四捨五入して表示している。このため、内訳の

合計が100%にならないことがある。また、感想などを集約した『感じる』や『思う』

などは、回答数を元に計算しており、グラフなどの数字と一致しないことがある。 (3)分類別の表中の百分比(%)は、すべて各分類項目の該当対象数を100.0%として算出

している。 (4)グラフ等の回答・選択肢については、文章・表現などを一部省略している場合があ

る。

Page 8: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅰ 調査の概要

2

Page 9: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅱ 調査結果の概要

Page 10: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/
Page 11: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅱ 調査結果の概要

3

Ⅱ 調査結果の概要

【あなたご自身について(回答者の属性)】(問 1~6) ・性別は、「男性」が 41.6%、「女性」が 57.0%であり、女性の方が多くなっている。 ・年齢は、「70 歳以上」が 28.9%、「60 歳代」が 18.9%、「40 歳代」が 17.3%となっている。 ・現在の同居家族は、「子どもと同居」が 36.5%、「夫婦のみ」が 31.0%、「単身」が 12.4%の

順に多くなっている。 ・住まいの地域は、「高槻南地区」が 28.2%と最も多く、次いで「高槻北地区」が 25.1%、「如

是・富田地区」が 20.3%となっている。 ・市内での通算居住年数は、「20 年以上」が 72.1%と最も多く、次いで「15 年以上 20 年未満」

が 6.7%、「10 年以上 15 年未満」が 6.6%となっており、「3 年未満」などを合わせた『10 年

未満』は 13.1%となっている。 ・職業は、「無職」が 25.0%と最も多く、次いで「家事専業」が 18.1%、「事務系の勤め人」が

16.5%となっている。

【スポーツについて】(問 7~16) ・自身の健康や体力として“肉体的疲労”を『感じる』(「よく感じる」18.2%、「やや感じる」

42.3%)は 60.5%となっており、男女別では女性が多く、年代別では 40 歳代が 69.5%と最

も多くなっている。 ・“精神的なストレス”を『感じる』(「よく感じる」20.3%、「やや感じる」32.6%)は 53.0%となっており、男女別では女性が多く、年代別では 30 歳代と 40 歳代が 6 割を超えている。

・“体力の衰え”を『感じる』(「よく感じる」27.7%、「やや感じる」47.3%)は 74.9%となっ

ており、男女別では女性が多く、年代別では 18~20 歳代(54.3%)を除いた各年代は 7 割を

超えており、40 歳代は 79.0%と最も多くなっている。 ・“運動不足”を『感じる』(「よく感じる」31.0%、「やや感じる」37.0%)は 68.0%となって

おり、男女別では女性が多く、年代別では 30 歳代と 40 歳代が 8 割を超えており、70 歳代

は 55.2%と少なくなっている。 ・“肥満”を『感じる』(「よく感じる」14.8%、「やや感じる」29.0%)は 43.8%となっており、

男女はほとんど同じであり、年代別では 30 歳代と 40 歳代と 60 歳代が半数を超えている。 ・スポーツをする頻度は、「週に 3 回以上」が 21.9%、「週に 1~2 回」が 22.7%、「月に 1~3回」が 8.7%となっており、これらを合わせた『月に 1 回以上』は 53.3%となっている。ま

た、「していない」は 34.9%と 3 割を超えている。 ・スポーツを定期的にしていない最も大きな理由は、「機会がない」が 28.3%、「時間がない」

が 27.0%、「その他」が 23.7%となっている。現在定期的にスポーツをしていないものの、

今後したいスポーツがあるのは 28.3%であり、具体的には、「ウォーキング」「水泳」「テニ

ス」などがあげられている。 ・スポーツ施設の運営に関する要望(複数回答)は、「利用手続の簡素化」が 27.4%、「駐車(輪)

場の確保」が 21.5%、「利用時間帯の拡大」が 21.3%となっている。なお、「特に要望はない、

または施設を利用していない」が 48.5%となっている。 ・総合型地域スポーツクラブの認知度(「詳しく知っている」3.3%、「名前だけ知っている」

Page 12: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅱ 調査結果の概要

4

27.2%)は 30.5%となっている。 ・スポーツ推進委員の認知度(「詳しく知っている」0.5%、「名前だけ知っている」15.0%)は

15.5%となっている。 ・スポーツボランティアとしての具体的な活動経験(複数回答)は、「地域スポーツ行事などの

運営や世話」が 4.4%、「少年スポーツの指導」が 2.7%、「スポーツイベント」が 2.2%とな

っている。なお、「いずれの活動経験もない」は 88.0%と 8 割を超えている。 ・小学生以下の子どもの運動・スポーツの促進のために必要だと思うこと(複数回答)は、「安

全に遊ぶことのできる場の提供」が 73.5%と最も多く、「体を動かしたくなる場の提供」が

56.2%、「家族でスポーツを体験できる機会の充実」が 31.4%となっている。 ・スポーツ振興のために力を入れるべき施策(複数回答)は、「スポーツ施設等の整備や開放の

促進」が 55.1%と最も多く、次いで「各種スポーツ行事や教室の開催」が 39.7%、「スポー

ツ施設の利用手続の簡素化」が 31.3%となっている。

【オープンデータについて】(問 17~20) ・普段のスマートフォンやタブレット端末の利用は、「スマートフォンのみを利用している」が

48.8%、「スマートフォン・タブレット端末とも利用している」が 18.2%、「タブレット端末

のみを利用している」が 5.1%となっており、「どちらも利用していない」は 25.5%となって

いる。 ・オープンデータの認知度(「言葉も意味も知っている」9.8%、「言葉は聞いたことがあるが、

意味は知らない」17.0%)は 26.8%となっている。なお、「言葉も意味も知らない」は 71.9%となっている。

・高槻市が公開しているオープンデータは、「見たことがある」が 4.9%、「見たことはない」が

93.4%となっている。 ・オープンデータを使うイベントへの参加は、「はい」が 9.7%、「いいえ」が 26.3%、「わか

らない」が 62.2%となっている。

【マイナンバーカードについて】(問 21~32) ・マイナンバーカードの認知度(「知っている」)は 97.3%となっている。 ・マイナンバーカードの顔写真付き本人確認書類(身分証明書)としての利用の認知度(「知っ

ている」)は 92.6%となっている。 ・マイナンバーカードを利用した確定申告「e-Tax」の認知度(「知っている」)は 61.3%とな

っている。 ・マイナンバーカードを利用した「証明書コンビニ交付サービス」の認知度(「知っている」)

は 64.8%となっている。 ・「証明書コンビニ交付サービス」を知ったきっかけは、「市の広報誌『たかつき DAYS』」が

47.4%、「ポスター、リーフレット」が 11.5%、「市のホームページ」が 9.6%となっている。 ・マイナンバーカードの取得は、「持っている」が 36.3%であり、「申請中である」が 1.0%と

なっている。 ・マイナンバーカードを取得していない理由(複数回答)は、「マイナンバーカードを持つメリ

ットを感じないから」が 42.6%、「マイナンバーカードの申請手続などが面倒だから」が

41.6%、「個人情報の漏洩や不正利用される恐れがあると思うから」が 27.9%となっている。

Page 13: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅱ 調査結果の概要

5

・マイナンバーカードを取得していない人は、「(今後)取得を考えている」が 26.6%となって

いる。 ・マイナンバーカードの取得(申請)の理由(複数回答)は、「本人確認の際に身分証明書にな

るから」が 42.8%、「申請しないといけないと思ったから」が 27.2%、「コンビニなどで証明

書が取得できるから」が 20.6%となっている。 ・マイナンバーカードで証明書コンビニ交付サービスを「利用した」は 12.0%となっている。 ・マイナンバーカードで証明書コンビニ交付サービスを利用していない人は、今後、証明書コ

ンビニ交付サービスを「利用したい」が 44.0%となっている。

【市の行政情報番組について】(問 33~36) ・ケーブルテレビ(J:COM)の行政情報番組「情報 BOX ワイドたかつき」の視聴は、「ケー

ブルテレビが映らないので、見たことがない」が 36.3%、「見たことはある」が 21.1%、「ケ

ーブルテレビは映るが、見たことはない」が 19.7%となっている。2~3 か月に 1 回以上見

る(「よく見る(週 1 回以上)」2.8%、「ときどき見る(月 1 回以上)」8.1%、「たまに見る(2~3 か月に 1 回程度)」8.8%)は 19.7%となっている。

・行政情報番組「情報 BOX ワイドたかつき」の視聴の感想は、よい(「とても良い」10.5%、

「良い」66.3%)が 76.5%となっている。 ・「情報 BOX ワイドたかつき」で紹介してほしい内容(複数回答)は、「市政や行政サービス

に関する情報」が 43.2%、「イベントや講座、教室などの案内情報」が 34.7%、「高齢者など

の福祉に関する情報」が 31.1%となっている。 ・市政の動きや市内のイベント・行事などの情報の入手方法(複数回答)は、「広報誌『たかつ

き DAYS』」が 84.9%と最も多く、次いで「自治会等の回覧や配布文書」が 35.0%、「家族や

知人」が 16.8%となっている。

【障がい者差別について】(問 37~39) ・障害者差別解消法の認知度(「法律の内容も含めて知っている」7.7%、「内容は知らないが、

法律ができたことは知っている」24.9%)は、32.5%となっている。 ・障がいのある人への配慮や工夫が行われなかった場合に「障がいを理由とする差別」にあた

るかどうかについては、「一概にいえない」が 35.6%、『あると思う』(「差別にあたる場合が

あると思う」14.6%、「どちらかといえば、差別にあたる場合があると思う」17.8%)が 32.4%であり、『あるとは思わない』(「差別にあたる場合があるとは思わない」12.7%、「どちらか

といえば、差別にあたる場合があるとは思わない」6.5%)は 19.3%となっている。 ・地域で障がいのある人やない人も同じように生活できるよう、企業などが配慮や工夫を行う

べきこととしては、「可能な範囲の負担であれば、配慮や工夫を行うよう努力すべきと思う」

が 30.6%、「負担の程度にかかわらず、配慮や工夫を行うよう努力すべきと思う」が 18.2%、

「可能な範囲の負担であれば、配慮や工夫をするよう義務付けるべきだと思う」が 17.4%と

なっている。

【高槻市のイメージについて】(問 40~43) ・高槻市のイメージとして「そう思う」と「ややそう思う」を合わせた『思う』は、「交通の利

Page 14: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅱ 調査結果の概要

6

便性が良い」が 78.7%、「買い物・生活の利便性が良い」が 77.9%、「住環境が良い」が 75.4%、

「自然が多い」が 72.3%、「歴史がある」が 66.4%の順に多くなっている。 ・今後の高槻市での居住意向は、「今後も住み続けたい」が 67.8%、「今のところわからない」

が 17.3%、「現在の住まいは移りたいが、高槻市内に住みたい」が 9.7%となっており、「今

後も住み続けたい」と「現在の住まいは移りたいが、高槻市内に住みたい」を合わせた『高

槻市に住みたい』は 77.5%となっている。 ・定住促進プロジェクトである“どっちもたかつき”の取組を知っている人は 47.0%であり、

認知経路(複数回答)は、「交通広告」が 29.2%、「プロフィギュアスケーター・織田信成さ

んの『どっちもたかつき定住促進 PR 部長』就任」が 13.0%、「PR 冊子『たかつきウェルカ

ムガイド』及び『施策 PR ガイド』」が 12.1%となっている。 ・本市が推進している施策や地域の魅力などに関する情報を、市から『得られている』(「充分、

得られていると思う」1.7%、「必要な情報は得られていると思う」28.6%)は 30.3%であり、

「どちらともいえない」が 29.3%、『得られていない』(「まったく得られていない」8.1%、

「あまり得られていないと思う」28.3%)は 36.4%となっている。

【水道について】(問 44~46) ・水道水が安定して供給され、安心して水道を利用できていると『思う』(「そう思う」53.4%、

「まあそう思う」37.2%)が 90.6%となっている。 ・安心して水道を利用できない理由(複数回答)は、「におい」が 52.5%、「水質」が 50.0%、

「味」が 37.5%となっている。 ・水道水は、「沸騰させたり、浄水器を通すなど、そのままではないが、飲んでいる」が 53.8%、

「じゃ口等から出た水をそのまま飲んでいる」が 31.9%、「水道水は飲まない」が 12.4%と

なっている。

【市の財政状況について】(問 47~49) ・現在の市の財政状況は、「わからない」が 62.8%、「現在は、健全な状況を維持している」が

27.7%、「もう既に、健全な状況ではない」が 7.5%となっている。 ・今後、10 年先程度の市の財政状況は、「わからない」が 44.2%、「現在の施設数や行政サービ

ス水準のままであれば問題はない」が 33.8%、「現在より施設を減らしたり、行政サービスを

縮小しないと健全財政が維持できない」が 11.7%となっている。 ・今後の行政サービスの在り方と利用者負担は、「施設利用料等の利用者負担が増えても良いの

で、現状のサービスを維持すべき」が 39.2%、「わからない」が 37.1%、「施設利用料等の利

用者負担を増やしたくないので、現状のサービスが低下・縮小・廃止となっても仕方がない」

が 20.8%となっている。

Page 15: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

Page 16: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/
Page 17: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

7

Ⅲ 調査結果

1 回答者の属性

問 1.あなたの性別

≪回答者の性別≫

性別にみると、「男性」が 41.6%、「女性」が 57.0%となっており、「女性」が 15.4 ポイント

多くなっている。

問 2.11 月 1 日現在のあなたの年齢

≪回答者の年齢≫

年代別にみると、「70 歳以上」が 28.9%と最も多く、次いで「60 歳代」が 18.9%、「40 歳代」

が 17.3%、「50 歳代」が 15.8%、「30 歳代」が 10.6%、「20 歳代」が 5.7%、「18・19 歳」が 1.6%となっている。

回答数

1 男性 4012 女性 550無回答 14全体 965

41.657.0

1.5

0 10 20 30 40 50 60(%)

回答数

1 18・19歳 152 20歳代 553 30歳代 1024 40歳代 1675 50歳代 1526 60歳代 1827 70歳以上 279無回答 13全体 965

1.65.7

10.617.3

15.818.9

28.91.3

0 10 20 30 40(%)

男性

41.6

女性

57.0

無回答

1.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

凡例

全体

(965名)

18歳・19歳

1.6

20歳代

5.7

30歳代

10.6

40歳代

17.3

50歳代

15.8

60歳代

18.9

70歳以上

28.9

無回答

1.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

凡例

全体

(965名)

Page 18: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

8

問 3.あなたと現在同居されている家族構成

その他:兄弟姉妹(4)、孫(3)、4 世代同居、施設入所 など

≪現在同居されている家族構成≫

現在、同居されている家族は、「子どもと同居」が 36.5%と最も多く、次いで「夫婦のみ」が

31.0%、「単身」が 12.4%、「親と同居」が 11.7%、「3 世代同居」が 4.9%となっている。

問 4.あなたは、どちらの地域にお住まいですか。( )の小学校区を参考にして

お答えください。

≪居住地域≫

お住まいの地域は、「高槻南地区」が 28.2%と最も多く、次いで「高槻北地区」が 25.1%、

「如是・富田地区」が 20.3%、「高槻西地区」が 18.3%、「三箇牧地区」が 3.3%、「五領地区」

が 3.0%となっている。なお、「樫田地区」は回答がなかった。

回答数

1 単身 1202 夫婦のみ 2993 子どもと同居 3524 親と同居 1135 3世代同居 476 その他 15無回答 19全体 965

12.431.0

36.511.7

4.91.62.0

0 10 20 30 40(%)

回答数

1 樫田地区 02 高槻北地区 2423 高槻南地区 2724 五領地区 295 高槻西地区 1776 如是・富田地区 1967 三箇牧地区 32無回答 17全体 965

0.025.1

28.23.0

18.320.3

3.31.8

0 10 20 30(%)

単身

12.4

夫婦のみ

31.0

子どもと同居

36.5

親と同居

11.7

3世代同居

4.9

その他

1.6

無回答

2.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

凡例

全体

(965名)

樫田

0.0

高槻北

25.1

高槻南

28.2

五領

3.0

高槻西

18.3

如是・富田

20.3

三箇牧

3.3

無回答

1.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

凡例

全体

(965名)

Page 19: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

9

問 5.あなたは、高槻市内に通算で何年住んでいますか。

≪通算居住年数≫

市内での通算居住年数は、「20 年以上」が 72.1%と最も多く、次いで「15 年以上 20 年未満」

が 6.7%、「10 年以上 15 年未満」が 6.6%、「5 年以上 10 年未満」が 6.3%、「3 年以上 5 年未

満」が 3.4%、「3 年未満」が 3.3%となっている。 なお、「3 年未満」「3 年以上 5 年未満」「5 年以上 10 年未満」を合わせた『10 年未満』は

13.1%となっている。

回答数

1 3年未満 322 3年以上5年未満 333 5年以上10年未満 614 10年以上15年未満 645 15年以上20年未満 656 20年以上 696無回答 14全体 965

3.33.4

6.36.66.7

72.11.5

0 10 20 30 40 50 60 70 80(%)

3年未満

3.3 3.4 6.3 6.6 6.7

20年以上

72.1

無回答

1.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

凡例

全体

(965名)

3年以上5年未満

5年以上10年未満

10年以上15年未満

15年以上20年未満

Page 20: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

10

問 6.あなたの職業をお聞きします。複数の職業についている場合は、主なもの 1 つ

を選んでください。

≪主な職業≫

職業は、「無職」が 25.0%と最も多く、次いで「家事専業」が 18.1%、「事務系の勤め人」が

16.5%、「パート、アルバイト」が 15.9%、「技能・労務系の勤め人」が 12.7%、「その他」が

3.6%、「(商工・サービス業などの)自営業またはその家族従事者」と「学生」が 2.5%、「自由

業」が 1.2%、「農林漁業」が 0.3%となっている。

回答数

1 農林漁業 32 自営業またはその家族従事者 243 自由業 124 事務系の勤め人 1595 技能・労務系の勤め人 1236 パート、アルバイト 1537 家事専業 1758 学生 249 無職 241

10 その他 35無回答 16全体 965

0.32.5

1.216.5

12.715.9

18.12.5

25.03.6

1.7

0 10 20 30(%)

9.1

9.1

0.3

9.1

9.1

2.5

9.1

9.1

1.2

9.1

9.1

9.1

16.5

9.1

9.1

9.1

12.7

9.1

9.1

9.1

15.9

9.1

9.1

9.1

18.1

9.1

9.1

9.1

2.5

9.1

9.1

9.1

25.0

9.1

9.1

9.1

3.6

9.1

9.1

1.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

凡例

全体

(965名)

農林

漁業

商工・サービス業などの自営業またはその家族従事者

自由業

事務系

の勤め

技能・

労務系

の勤め

パート、

アルバイ

家事

専業学生 無職 その他 無回答

Page 21: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

11

2 スポーツについて

問 7.あなたは、以下のようなご自身の健康や体力に関する項目について、どのくら

い感じていますか。各項目についてあなたのお考えに近い番号 1 つに○をつけて

ください。

合計 よく感じる やや感じる どちらとも

いえない

あまり

感じない

まったく

感じない 無回答

1 肉体的疲労 965 176 408 127 180 25 49 100.0% 18.2% 42.3% 13.2% 18.7% 2.6% 5.1%

2 精神的な ストレス

965 196 315 160 201 44 49 100.0% 20.3% 32.6% 16.6% 20.8% 4.6% 5.1%

3 体力の衰え 965 267 456 104 75 19 44 100.0% 27.7% 47.3% 10.8% 7.8% 2.0% 4.6%

4 運動不足 965 299 357 109 112 39 49 100.0% 31.0% 37.0% 11.3% 11.6% 4.0% 5.1%

5 肥満 965 143 280 136 162 188 56 100.0% 14.8% 29.0% 14.1% 16.8% 19.5% 5.8%

≪1 肉体的疲労≫

感じる 感じない

60.5% 21.2% 1

57.9% 25.7%

62.9% 17.8%

1 52.9% 27.1% 63.7% 20.6% 69.5% 12.6% 61.2% 19.7%

61.0% 21.4%

55.9% 25.8%

※『感じる』=「よく感じる」+「やや感じる」 『感じない』=「あまり感じない」+「まったく感じない」

自身の健康や体力として“肉体的疲労”は、「やや感じる」が 42.3%と最も多く、次いで「あ

まり感じない」が 18.7%、「よく感じる」が 18.2%となっている。 「よく感じる」と「やや感じる」を合わせた『感じる』は 60.5%となっている。 男女別にみると、『感じる』は、男性が 57.9%、女性が 62.9%と女性が 5.0 ポイント多い。 年代別にみると、『感じる』は、40 歳代が 69.5%と最も多く、次いで 30 歳代が 63.7%、50

歳代が 61.2%となっている。

凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名)

18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

18.2

15.5

20.5

17.1

18.6

21.0

15.1

18.7

18.6

42.3

42.4

42.4

35.7

45.1

48.5

46.1

42.3

37.3

13.2

12.5

13.6

18.6

15.7

15.6

14.5

13.7

8.2

18.7

22.2

15.8

17.1

17.6

12.0

19.1

18.7

22.9

2.6

3.5

2.0

10.0

2.9

0.6

0.7

2.7

2.9

5.1

4.0

5.6

1.4

0.0

2.4

4.6

3.8

10.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%よく

感じるやや感じる

どちらともいえない

あまり感じない

まったく感じない

無回答

Page 22: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

12

≪2 精神的なストレス≫

感じる 感じない

53.0% 25.4% 1

46.1% 32.7% 57.8% 20.5%

1 51.4% 32.9% 66.7% 14.7% 67.1% 17.4% 59.2% 21.7% 53.3% 23.6% 35.8% 36.2%

“精神的なストレス”は、「やや感じる」が 32.6%と最も多く、次いで「あまり感じない」

が 20.8%、「よく感じる」が 20.3%となっている。 「よく感じる」と「やや感じる」を合わせた『感じる』は 53.0%となっている。 男女別にみると、『感じる』は、男性が 46.1%、女性が 57.8%と、女性が 11.7 ポイント多い。 年代別にみると、『感じる』は、40 歳代が 67.1%、30 歳代が 66.7%と 6 割を超えており、

50 歳代は 59.2%となっている。

≪3 体力の衰え≫

感じる 感じない

74.9% 9.7% 1

73.1% 13.0% 76.4% 7.5%

1 54.3% 28.6% 75.5% 9.8% 79.0% 9.0% 78.3% 4.6% 75.8% 9.9% 75.3% 8.6%

“体力の衰え”は、「やや感じる」が 47.3%と最も多く、次いで「よく感じる」が 27.7%、

「どちらともいえない」が 10.8%となっている。 「よく感じる」と「やや感じる」を合わせた『感じる』は 74.9%となっている。 男女別にみると、『感じる』は、男性が 73.1%、女性が 76.4%となっている。 年代別にみると、『感じる』は、40 歳代が 79.0%と最も多く、50 歳代が 78.3%、60 歳代が

75.8%となっている。

凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名)

18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

20.3

14.5

24.5

22.9

22.5

31.7

24.3

18.7

10.8

32.6

31.7

33.3

28.6

44.1

35.3

34.9

34.6

25.1

16.6

16.5

16.5

14.3

18.6

12.6

14.5

19.2

18.3

20.8

26.4

17.1

24.3

9.8

16.2

21.1

19.8

28.0

4.6

6.2

3.5

8.6

4.9

1.2

0.7

3.8

8.2

5.1

4.7

5.1

1.4

0.0

3.0

4.6

3.8

9.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

よく感じる

やや感じる

どちらともいえない

あまり感じない

まったく感じない

無回答

凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名)

18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

27.7

22.9

30.9

10.0

24.5

28.7

26.3

33.5

29.0

47.3

50.1

45.5

44.3

51.0

50.3

52.0

42.3

46.2

10.8

9.7

11.5

15.7

14.7

10.2

11.8

9.9

8.2

7.8

10.2

6.0

15.7

8.8

8.4

4.6

8.2

6.8

2.0

2.7

1.5

12.9

1.0

0.6

0.0

1.6

1.8

4.6

4.2

4.7

1.4

0.0

1.8

5.34.4

7.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%よく

感じるやや感じる

どちらともいえない

あまり感じない

まったく感じない

無回答

Page 23: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

13

≪4 運動不足≫

感じる 感じない

68.0% 15.6% 1

67.8% 16.0% 68.7% 15.3%

1 65.7% 24.3% 88.2% 5.9% 80.2% 10.2% 67.1% 13.8% 68.1% 17.6% 55.2% 20.1%

“運動不足”は、「やや感じる」が 37.0%と最も多く、次いで「よく感じる」が 31.0%、「あ

まり感じない」が 11.6%となっている。 「よく感じる」と「やや感じる」を合わせた『感じる』は 68.0%となっている。 男女別にみると、『感じる』は、男性が 67.8%、女性が 68.7%となっている。 年代別にみると、『感じる』は、30 歳代が 88.2%、40 歳代が 80.2%と 8 割を超えており、60

歳代が 68.1%となっている。

≪5 肥満≫

感じる 感じない

43.8% 36.3% 1

44.1% 36.7% 43.8% 36.0%

1 31.4% 52.9% 54.9% 37.3% 55.7% 24.6% 48.0% 32.2% 51.1% 29.7% 29.0% 45.5%

“肥満”は、「やや感じる」が 29.0%と最も多く、次いで「まったく感じない」が 19.5%、

「あまり感じない」が 16.8%となっている。 「よく感じる」と「やや感じる」を合わせた『感じる』は 43.8%となっている。 男女別にみると、『感じる』は、男性が 44.1%、女性が 43.8%となっている。 年代別にみると、『感じる』は、40 歳代が 55.7%、30 歳代が 54.9%、60 歳代が 51.1%と半

数を超えている。

凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名)

18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

31.0

28.4

33.3

20.0

46.1

38.9

31.6

31.9

23.3

37.0

39.4

35.5

45.7

42.2

41.3

35.5

36.3

31.9

11.3

12.0

10.5

8.6

5.9

8.4

14.5

9.9

14.3

11.6

11.0

11.8

15.7

4.9

9.0

11.8

12.1

14.0

4.0

5.0

3.5

8.6

1.0

1.2

2.0

5.5

6.1

5.1

4.2

5.5

1.4

0.0

1.24.6

4.4

10.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%よく

感じるやや感じる

どちらともいえない

あまり感じない

まったく感じない

無回答

凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名)

18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

14.8

13.2

16.2

5.7

14.7

23.4

16.4

17.0

10.0

29.0

30.9

27.6

25.7

40.2

32.3

31.6

34.1

19.0

14.1

14.0

14.2

14.3

6.9

16.8

15.1

14.3

14.3

16.8

14.2

18.5

17.1

24.5

14.4

14.5

13.2

18.6

19.5

22.4

17.5

35.7

12.7

10.2

17.8

16.5

26.9

5.8

5.2

6.0

1.4

1.0

3.0

4.6

4.9

11.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%よく

感じるやや感じる

どちらともいえない

あまり感じない

まったく感じない

無回答

Page 24: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

14

問 8.あなたはどのくらいの頻度でスポーツ※をしますか。 ※スポーツには、ウォーキング・登山・ラジオ体操等の体力・健康づくりを目的としたものを含みます。

≪スポーツをする頻度≫

月に 1~3 回以上

53.3%

51.4%

54.2%

45.7%

41.2%

38.9%

49.3%

65.9%

61.6%

※『月に 1~3 回以上』=「週に 3 回以上」+「週に 1~2 回」+「月に 1~3 回」

スポーツをする頻度は、「週に 3 回以上」が 21.9%、「週に 1~2 回」が 22.7%、「月に 1~3回」が 8.7%となっている。なお、「していない」は 34.9%と 3 割を超えている。 「週に 3 回以上」「週に 1~2 回」「月に 1~3 回」を合わせた『月に 1~3 回以上』は 53.3%

となっている。 男女別にみると、『月に 1~3 回以上』は、男性が 51.4%、女性が 54.2%となっている。 年代別にみると、『月に 1~3 回以上』は、60 歳代が 65.9%、70 歳以上が 61.6%と 6 割を超

えており、50 歳代は 49.3%となっている。

回答数

1 週に3回以上 2112 週に1~2回 2193 月に1~3回 844 3か月に1~2回 395 年に1~3回 526 していない 337無回答 23全体 965

21.922.7

8.74.0

5.434.9

2.4

0 10 20 30 40(%)

凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名)

18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

21.9

23.4

20.7

14.3

6.9

10.8

17.1

32.4

31.5

22.7

19.5

24.7

24.3

19.6

15.6

23.7

24.7

25.4

8.7

8.5

8.7

7.1

14.7

12.6

8.6

8.8

4.7

4.0

6.2

2.4

7.1

8.8

5.4

3.3

2.7

1.8

5.4

6.2

4.9

8.6

7.8

7.8

4.6

5.5

2.9

34.9

33.2

36.7

38.6

42.2

47.3

37.5

24.2

30.5

2.4

3.0

1.8

0.0

0.0

0.6

5.3

1.6

3.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

週に3回以上

週に1~2回

月に1~3回

3か月に1~2回

年に1~3回

していない 無回答

Page 25: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

15

問 9.問 8 で「5.年に 1~3 回」「6.していない」を選んだ方にお聞きします。スポ

ーツを定期的にしないもっとも大きな理由は何ですか。

その他:複数回答(22)、する気がない(13)、病気のため(11)、好きではない(9)、身体的な理由(9)、

体力がない(6) など

≪スポーツを定期的にしない最も大きな理由≫

スポーツを「年に 1~3 回(している)」や「していない」人が、スポーツを定期的にしない

最も大きな理由は、多い順に「機会がない」が 28.3%、「時間がない」が 27.0%、「その他」が

23.7%となっている。 男女別にみると、男性は「機会がない」が最も多く、女性は「時間がない」が最も多くなっ

ている。 年代別にみると、18~20 歳代と 50 歳代と 60 歳代は「機会がない」が最も多く、30 歳代と

40 歳代は「時間がない」が最も多く、70 歳以上は「その他」が最も多くなっている。

回答数

1 時間がない 1052 機会がない 1103 費用がかかる 194 一緒にする仲間がいない 195 その他 92無回答 44該当数 389

27.028.3

4.94.9

23.711.3

0 10 20 30(%)

凡例

該当者 (389 名)

男性

(158 名) 女性

(229 名)

18~20 歳代

(33 名) 30 歳代

(51 名) 40 歳代

(92 名) 50 歳代

(64 名) 60 歳代

(54 名) 70 歳以上

(93 名)

27.0

20.3

31.0

18.2

41.2

40.2

23.4

20.4

14.0

28.3

36.1

23.1

36.4

29.4

28.3

34.4

25.9

22.6

4.9

3.2

6.1

9.1

2.0

5.4

4.7

11.1

1.1

4.9

7.6

3.1

6.1

2.0

2.2

3.1

7.4

8.6

23.7

21.5

25.3

24.2

11.8

17.4

23.4

24.1

36.6

11.3

11.4

11.4

6.1

13.7

6.5

10.9

11.1

17.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%一緒にする

仲間がいないその他費用がかかる機会がない 無回答時間がない

Page 26: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

16

問 10.問 8 で「5.年に 1~3 回」「6.していない」を選んだ方にお聞きします。今

後したいスポーツがあれば教えてください。

スポーツを定期的にしない人で今後「したいスポーツがある」と回答したのは 110 名(28.3%)

で、具体的には下記の 97 件となっている。

≪今後したいスポーツ≫

・ウォーキング .............................. 17 件 ・水泳 ............................................ 12 件 ・テニス ........................................ 11 件 ・ハイキング・登山・山歩き ........... 8 件 ・ヨガ・太極拳 ................................ 6 件 ・ダンス .......................................... 5 件 ・体操・ストレッチ ......................... 5 件 ・ゴルフ .......................................... 5 件 ・バドミントン ................................ 4 件 ・卓球 .............................................. 4 件 ・野球 .............................................. 4 件 ・ランニング ................................... 3 件 ・筋力トレーニング ......................... 3 件 ・ボルダリング ................................ 3 件 ・スケートボード ............................ 3 件 ・水中ウォーキング ......................... 2 件 ・サッカー ....................................... 1 件 ・自転車 .......................................... 1 件

回答数

1 特にない 2532 したいスポーツがある 110無回答 26該当数 389

65.028.3

6.7

0 10 20 30 40 50 60 70(%)

Page 27: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

17

問 11.あなたは、スポーツ施設の運営に関して、どのようなことを要望されますか。 (○はいくつでも)

その他:利用料金の値下げ(32)、近くに施設を(13)、施設・設備の整備・充実(13)、交通の便の確保(7)、

個人でも予約しやすく(6)、教室などの充実(4)、施設情報等の発信(3)、駐車場の無料化(3) など

スポーツ施設の運営に関する要望(複数回答)は、「利用手続の簡素化」が 27.4%、「駐車(輪)

場の確保」が 21.5%、「利用時間帯の拡大」が 21.3%となっている。なお、「特に要望はない、

または施設を利用していない」が 48.5%となっている。

≪スポーツ施設の運営に関する要望(複数回答) 男女別≫

男女別にみると、「特に要望はない、または施設を利用していない」が最も多く、男性が 51.6%と半数を超えており、女性も 46.0%と 4 割を超えている。第 2 位は、男女とも「利用手続きの

簡素化」が多く、第 3 位は、男性が「利用時間帯の拡大」であり、女性は「駐車(輪)場の確

保」と「利用時間帯の拡大」となっている。

回答数

1 利用手続の簡素化 2642 駐車(輪)場の確保 2073 利用時間帯の拡大 2064 その他 925 要望はない、利用していない 468無回答 44回答総数 1,281全体 965

27.421.521.3

9.548.5

4.6

0 10 20 30 40 50 60(MA%)

27.4

21.5

21.3

9.5

48.5

4.6

26.7

21.4

21.7

8.0

51.6

3.5

27.8

21.3

21.3

10.7

46.0

5.3

0 10 20 30 40 50 60

利用手続の簡素化

駐車(輪)場の確保

利用時間帯の拡大

その他

特に要望はない、または

施設を利用していない

無回答

(%)

全体(965名)

男性(401名)

女性(550名)

Page 28: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

18

≪スポーツ施設の運営に関する要望(複数回答) 年代別≫

年代別にみると、30 歳代は「利用手続きの簡素化」が最も多く、40 歳代は「利用手続きの

簡素化」と「特に要望はない、または施設を利用していない」が最も多く、その他の年代は「特

に要望はない、または施設を利用していない」となっている。 第 2 位は、18~20 歳代と 60 歳代、70 歳以上は「利用手続きの簡素化」であり、30 歳代と

50 歳代は「駐車(輪)場の確保」となっている。 第 3 位は、30 歳代は「特に要望はない、または施設を利用していない」、60 歳代は「駐車

(輪)場の確保」となっており、その他の年代は「利用時間帯の拡大」となっている。

27.4

21.5

21.3

9.5

48.5

4.6

35.7

17.1

32.9

11.4

40.0

2.9

39.2

38.2

30.4

15.7

31.4

1.0

35.9

28.7

33.5

12.0

35.9

0.6

27.0

30.9

23.7

7.9

45.4

4.6

26.4

16.5

16.5

11.5

53.3

2.7

16.5

9.7

10.0

5.0

63.1

9.3

0 10 20 30 40 50 60 70

利用手続の簡素化

駐車(輪)場の確保

利用時間帯の拡大

その他

特に要望はない、または

施設を利用していない

無回答

(%)

全体(965名)

18~20歳代(70名)

30歳代(102名)

40歳代(167名)

50歳代(152名)

60歳代(182名)

70歳以上(279名)

Page 29: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

19

問 12.あなたは「総合型地域スポーツクラブ」を知っていますか。

≪“総合型地域スポーツクラブ”の認知度≫

知っている

30.5%

28.9%

31.5%

20.0%

16.7% 22.2% 31.6%

34.6%

39.8%

※『知っている』=「詳しく知っている」+「名前だけ知っている」

総合型地域スポーツクラブの認知度は、「詳しく知っている」が 3.3%、「名前だけ知ってい

る」が 27.2%、「知らない」が 67.0%となっている。 「詳しく知っている」と「名前だけ知っている」を合わせた『知っている』は 30.5%となっ

ている。 男女別にみると、『知っている』は、男性が 28.9%、女性が 31.5%となっている。 年代別にみると、『知っている』は、70 歳以上が 39.8%、60 歳代が 34.6%、50 歳代が 31.6%

と 3 割を超えており、40 歳代は 22.2%、18~20 歳代は 20.0%、30 歳代は 16.7%となってい

る。

回答数

1 詳しく知っている 322 名前だけ知っている 2623 知らない 647無回答 24全体 965

3.327.2

67.02.5

0 10 20 30 40 50 60 70 80(%)

凡例 全体

(965 名) 男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

詳しく知っている

3.3

2.7

3.6

1.4

1.0

3.6

4.6

0.5

5.4

名前だけ知っている

27.2

26.2

27.8

18.6

15.7

18.6

27.0

34.1

34.4

知らない

67.0

67.8

66.7

80.0

82.4

77.2

63.8

63.7

56.6

無回答

2.5

3.2

1.8

0.0

1.0

0.6

4.6

1.6

3.6

0% 20% 40% 60% 80% 100%

Page 30: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

20

問 13.あなたは「スポーツ推進委員」を知っていますか。

≪“スポーツ推進委員”の認知度≫

知っている

15.5%

13.0%

16.9%

14.3%

9.8% 18.0% 13.2%

15.4%

17.2%

※『知っている』=「詳しく知っている」+「名前だけ知っている」

スポーツ推進委員の認知度は、「詳しく知っている」が 0.5%、「名前だけ知っている」が 15.0%、

「知らない」が 82.2%となっている。 「詳しく知っている」と「名前だけ知っている」を合わせた『知っている』は 15.5%となっ

ている。 男女別にみると、『知っている』は、男性が 13.0%、女性が 16.9%となっている。 年代別にみると、『知っている』は、40 歳代が 18.0%、70 歳以上が 17.2%、60 歳代が 15.4%、

18~20 歳代が 14.3%、50 歳代が 13.2%、30 歳代が 9.8%となっている。

回答数

1 詳しく知っている 52 名前だけ知っている 1453 知らない 793無回答 22全体 965

0.515.0

82.22.3

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90(%)

詳しく知っている

0.5

0.7

0.4

0.0

0.0

0.0

0.7

0.5

1.1

名前だけ知っている

15.0

12.2

16.5

14.3

9.8

18.0

12.5

14.8

16.1

知らない

82.2

84.5

81.1

85.7

89.2

81.4

82.2

83.0

79.9

無回答

2.3

2.5

2.0

0.0

1.0

0.6

4.6

1.6

2.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

Page 31: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

21

問 14.あなたは、スポーツボランティアとしての活動経験はありますか。

(○はいくつでも)

スポーツボランティアとしての活動経験(複数回答)は、「地域スポーツ行事などの運営や世

話」が 4.4%、「少年スポーツの指導」が 2.7%、「スポーツイベント」が 2.2%となっている。

なお、「いずれの活動経験もない」は 88.0%と 8 割を超えている。

≪スポーツボランティアとしての活動経験(複数回答) 男女別≫

男女別にみると、男女とも「いずれの活動経験もない」が 8 割を超えている。具体的な活動

として最も多いのは、男性は「少年スポーツの指導」が 4.7%であり、女性は「地域スポーツ行

事などの運営や世話」が 4.2%となっている。

回答数

1 スポーツ行事などの運営や世話 422 スポーツイベント 213 少年スポーツの指導 264 いずれの活動経験もない 849無回答 39回答総数 977全体 965

4.42.22.7

88.04.0

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100(MA%)

4.4

2.2

2.7

88.0

4.0

4.2

1.5

4.7

87.3

3.5

4.2

2.5

1.1

88.9

4.2

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

地域スポーツ行事などの運営や世話

スポーツイベント

少年スポーツの指導

いずれの活動経験もない

無回答

(%)

全体(965名)

男性(401名)

女性(550名)

Page 32: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

22

≪スポーツボランティアの活動経験(複数回答) 年代別≫

年代別にみると、すべての年代とも「いずれの活動経験もない」が最も多く、18~20 歳代と

30 歳代は 9 割を超えている。 また、具体的な活動として最も多いのは、18~20 歳代は「スポーツイベント」(4.3%)、その

他の年代は「地域スポーツ行事などの運営や世話」であり 50 歳代は 5.9%となっている。

4 .4

2.2

2.7

88.0

4.0

2.9

4.3

1.4

91.4

1.4

3.9

1.0

0.0

93.1

2.0

4.2

1.8

3.6

89.2

2.4

5.9

2.6

2.0

85.5

5.3

4.4

2.2

3.3

88.5

2.7

3.6

1.8

3.2

86.4

6.1

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

地域スポーツ行事などの運営や世話

スポーツイベント

少年スポーツの指導

いずれの活動経験もない

無回答

(%)

全体(965名)

18~20歳代(70名)

30歳代(102名)

40歳代(167名)

50歳代(152名)

60歳代(182名)

70歳以上(279名)

Page 33: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

23

問 15.あなたは、小学生以下の子どもの運動・スポーツの促進には何が必要だと思

いますか。(○はいくつでも)

その他:ボール遊びのできる公園等の充実(7)、身近な遊び場の確保(4)、指導者のレベルアップ(4)、学校グラウンドの開放(3)、授業内容の見直し(3)、用具代の負担軽減(2) など

小学生以下の子どもの運動・スポーツの促進のために必要だと思うこと(複数回答)は、「安

全に遊ぶことのできる場の提供」が 73.5%と最も多く、次いで「体を動かしたくなる場の提供」

が 56.2%、「家族でスポーツを体験できる機会の充実」が 31.4%となっている。

≪小学生以下の子どもの運動・スポーツの促進に必要だと思うこと(複数回答) 男女別≫

男女別にみると、男女とも「安全に遊ぶことのできる場の提供」が最も多く、次いで「体を

動かしたくなる場の提供」、第 3 位が「家族でスポーツを体験できる機会の充実」となってお

り、全体と同じ順位となっている。

回答数

1 体を動かしたくなる場の提供 5422 安全に遊ぶことのできる場の提供 7093 スポーツクラブなどの充実 1564 家族で体験できる機会の充実 3035 プロスポーツを身近に見る機会の充実 1806 その他 377 特になし 62無回答 28回答総数 2,017全体 965

56.273.5

16.231.4

18.73.8

6.42.9

0 10 20 30 40 50 60 70 80(MA%)

56.2

73.5

16.2

31.4

18.7

3.8

6.4

2.9

52.9

69.8

18.5

29.9

17.5

3.7

6.7

3.0

58.4

76.0

14.5

32.7

20.0

3.8

6.2

2.7

0 10 20 30 40 50 60 70 80

体を動かしたくなる場の提供

安全に遊ぶことのできる場の提供

スポーツクラブなどの充実

家族でスポーツを体験できる機会の充実

プロスポーツを身近に見られる機会の充実

その他

特になし

無回答

(%)

全体(965名)

男性(401名)

女性(550名)

Page 34: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

24

≪小学生以下の子どもの運動・スポーツの促進に必要だと思うこと(複数回答) 年代別≫

年代別にみると、30 歳代は「体を動かしたくなる場の提供」が 77.5%と最も多く、その他の

年代は「安全に遊ぶことのできる場の提供」が最も多く、40 歳代が 78.4%であり、その他の年

代も 6 割を超えている。 第 2 位は、30 歳代は「安全に遊ぶことのできる場の提供」が 74.5%であり、その他の年代は

「体を動かしたくなる場の提供」であり、40 歳代が 59.9%となっている。 第 3 位は、すべての年代とも「家族でスポーツを体験できる機会の充実」であり、30 歳代が

40.2%となっている。

56.2

73.5

16.2

31.4

18.7

3.8

6.4

2.9

58.6

67.1

27.1

38.6

24.3

4.3

4.3

0.0

77.5

74.5

19.6

40.2

30.4

2.9

3.9

1.0

59.9

78.4

18.0

36.5

28.1

6.0

1.8

0.6

52.6

74.3

13.8

25.7

24.3

3.3

5.9

3.9

53.8

76.4

15.4

31.3

11.0

2.7

7.1

2.2

48.4

69.5

12.9

26.9

10.0

3.6

10.4

5.0

0 10 20 30 40 50 60 70 80

体を動かしたくなる場の提供

安全に遊ぶことのできる場の提供

スポーツクラブなどの充実

家族でスポーツを体験できる機会の充実

プロスポーツを身近に見られる機会の充実

その他

特になし

無回答

(%)

全体(965名)

18~20歳代(70名)

30歳代(102名)

40歳代(167名)

50歳代(152名)

60歳代(182名)

70歳以上(279名)

Page 35: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

25

問 16.あなたが、スポーツ振興のために力を入れるべきだと思う施策は何ですか。 (○はいくつでも)。

その他:施設の整備・増設(5)、交通手段の確保(4)、公園の整備・充実(3)、ニュースポーツの普及・

啓発(3)、プロ選手の活用(3)、指導者の育成(2)、学校授業での取り組み(2) など

スポーツ振興のために力を入れるべき施策(複数回答)は、「スポーツ施設等の整備や開放の

促進」が 55.1%と最も多く、次いで「各種スポーツ行事や教室の開催」が 39.7%、「スポーツ

施設の利用手続の簡素化」が 31.3%となっている。

≪スポーツ振興のために力を入れるべき施策(複数回答) 男女別≫

男女別にみると、男女とも「スポーツ施設等の整備や開放の促進」が最も多く、半数を超え

ている。 第 2 位は、「各種スポーツ行事や教室の開催」であり、男性は 39.9%、女性は 39.6%となっ

ている。 第 3 位の「スポーツ施設の利用手続の簡素化」は男性が 30.4%、女性が 31.8%となっている。

回答数

1 各種スポーツ行事や教室の開催 3832 スポーツに関する広報活動 2263 施設等の整備や開放の促進 5324 施設の利用手続の簡素化 3025 その他 336 特になし 130無回答 36回答総数 1,642全体 965

39.723.4

55.131.3

3.413.5

3.7

0 10 20 30 40 50 60(MA%)

39.7

23.4

55.1

31.3

3.4

13.5

3.7

39.9

22.7

52.1

30.4

4.5

13.2

3.5

39.6

23.8

57.3

31.8

2.7

13.8

3.8

0 10 20 30 40 50 60 70

各種スポーツ行事や教室の開催

スポーツに関する広報活動

スポーツ施設等の整備や開放の促進

スポーツ施設の利用手続の簡素化

その他

特になし

無回答

(%)

全体(965名)

男性(401名)

女性(550名)

Page 36: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

26

≪スポーツ振興のために力を入れるべき施策(複数回答) 年代別≫

年代別にみると、すべての年代で「スポーツ施設等の整備や開放の促進」が最も多く、18~

20 歳代は 70.0%となっている。 第 2 位は、18~20 歳代は「各種スポーツ行事や教室の開催」と「スポーツ施設の利用手続の

簡素化」が 38.6%であり、その他の年代は「各種スポーツ行事や教室の開催」となっており 30歳代は 52.0%と半数を超えている。 第 3 位は、70 歳以上は「スポーツに関する広報活動」が 26.9%であり、その他の年代は「ス

ポーツ施設の利用手続の簡素化」であり、30 歳代が 48.0%と 4 割を超えている。

39.7

23.4

55.1

31.3

3.4

13.5

3.7

38.6

20.0

70.0

38.6

2.9

7.1

1.4

52.0

17.6

64.7

48.0

4.9

7.8

1.0

46.7

25.7

64.1

38.3

4.2

7.2

0.6

44.7

22.4

55.3

23.0

2.6

10.5

4.6

34.1

20.9

52.7

28.0

5.5

18.1

2.7

32.3

26.9

44.4

25.4

1.8

19.7

6.8

0 10 20 30 40 50 60 70 80

各種スポーツ行事や教室の開催

スポーツに関する広報活動

スポーツ施設等の整備や開放の促進

スポーツ施設の利用手続の簡素化

その他

特になし

無回答

(%)

全体(965名)

18~20歳代(70名)

30歳代(102名)

40歳代(167名)

50歳代(152名)

60歳代(182名)

70歳以上(279名)

Page 37: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

27

3 オープンデータについて

問 17.あなたは普段、スマートフォンやタブレット端末を利用していますか。

≪普段のスマートフォンやタブレット端末の利用状況≫

普段のスマートフォンやタブレット端末の利用は、「スマートフォンのみを利用している」が

48.8%、「スマートフォン・タブレット端末とも利用している」が 18.2%、「タブレット端末の

みを利用している」が 5.1%となっており、これらを合わせた『モバイル端末を利用している』

は 72.1%となっている。一方、「どちらも利用していない」は 25.5%となっている。 男女別にみると、男女とも「スマートフォンのみを利用している」が男性 45.4%、女性が

51.3%と最も多く、次いで「どちらも利用していない」が男性は 26.9%、女性は 24.4%となっ

ている。 年代別にみると、「スマートフォンのみを利用している」は、18~20 歳代が 75.7%と 7 割を

超えており、50 歳代が 61.8%、30 歳代が 57.8%と続いている。 一方、「どちらも利用していない」は、30 歳代が 3.9%、18~20 歳代が 4.3%と少なく、40 歳

以上は年代が上がるにつれて多くなり、70 歳以上は 55.9%と半数を超えている。

回答数

1 スマートフォンのみを利用 4712 タブレット端末のみを利用 493 両端末とも利用 1764 どちらも利用していない 246無回答 23全体 965

48.85.1

18.225.5

2.4

0 10 20 30 40 50 60(%)

凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名)

18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

20.0

20.0

48.8

45.4

51.3

75.7

57.8

56.3

61.8

46.7

28.7

20.0

20.0

5.1

5.5

4.7

0.0

2.0

3.0

7.9

5.5

6.8

20.0

20.0

18.2

19.7

17.5

20.0

36.3

33.5

15.8

15.9

5.4

20.0

20.0

25.5

26.9

24.4

4.3

3.9

6.0

10.5

29.7

55.9

20.0

20.0

2.4

2.5

2.2

0.0

0.0

1.2

3.9

2.2

3.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

スマートフォンのみを

利用している

タブレット端末のみを

利用している

スマートフォン・タブレット端末

とも利用している

どちらも

利用していない無回答

Page 38: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

28

問 18.あなたは「オープンデータ」という言葉をご存じですか。

≪“オープンデータ”の認知度≫

言葉は聞いたことがある

26.8%

30.7%

23.6%

25.7%

24.5%

22.2%

31.6%

30.8%

25.4%

※『言葉を聞いたことがある』=「言葉も意味も知っている」+「言葉は聞いたことがある、意味は知らない」

オープンデータは、「言葉も意味も知っている」が 9.8%、「言葉は聞いたことがあるが、意味

は知らない」が 17.0%、「言葉も意味も知らない」が 71.9%となっている。 「言葉も意味も知っている」と「言葉は聞いたことがあるが、意味は知らない」を合わせた

『言葉を聞いたことがある』は 26.8%となっている。 男女別にみると、『言葉を聞いたことがある』は、男性が 30.7%、女性が 23.6%と男性が 7.1

ポイント多くなっている。 年代別にみると、『言葉を聞いたことがある』は、50 歳代が 31.6%、次いで 60 歳代が 30.8%、

18~20 歳代が 25.7%となっている。

回答数

1 言葉も意味も知っている 952 言葉は聞いたことがある 1643 言葉も意味も知らない 694無回答 12全体 965

9.817.0

71.91.2

0 10 20 30 40 50 60 70 80(%)

25.0

9.8

14.0

6.7

7.1

8.8

7.8

13.8

11.0

9.3

25.0

17.0

16.7

16.9

18.6

15.7

14.4

17.8

19.8

16.1

25.0

71.9

67.3

75.8

74.3

75.5

76.6

67.8

69.2

72.0

25.0

1.2

2.0

0.5

0.0

0.0

1.2

0.7

0.0

2.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

言葉も意味も知っている

言葉は聞いたことがあるが、意味は知らない

言葉も意味も知らない

無回答凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名)

18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

Page 39: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

29

問 19.あなたは高槻市が公開しているオープンデータを見たことがありますか。 (http://www.city.takatsuki.osaka.jp/kakuka/soumu/itseisak/gyomuannai/opendata/opendata.html)

≪高槻市が公開しているオープンデータの閲覧状況≫

高槻市が公開しているオープンデータについて、「見たことがある」が 4.9%、「見たことはな

い」が 93.4%となっている。 男女別にみると、「見たことがある」は、男性が 4.5%、女性が 4.9%となっている。 年代別にみると、「見たことがある」は、50 歳代が 7.2%、30 歳代が 6.9%、40 歳代が 6.6%

となっている。

回答数

1 見たことがある 472 見たことはない 901無回答 17全体 965

4.993.4

1.8

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100(%)

見たことがある

4.9

4.5

4.9

0.0

6.9

6.6

7.2

4.4

3.2

見たことはない

93.4

93.0

94.0

100.0

93.1

91.6

91.4

95.1

93.5

無回答

1.8

2.5

1.1

0.0

0.0

1.8

1.3

0.5

3.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

凡例 全体

(965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

Page 40: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

30

問 20.あなたはオープンデータを使って、生活が便利になるようなアプリケーショ

ンのアイデアを出し合い、作る等のイベントがあれば参加してみたいと思います

か。

≪オープンデータを使うイベントへの参加意向≫

オープンデータを使うイベントへの参加意向は、「はい」が 9.7%、「いいえ」が 26.3%、「わ

からない」が 62.2%となっている。 男女別にみると、「はい」は、男性が 10.7%、女性が 9.3%となっている。 年代別にみると、「はい」は、30 歳代が 13.7%、次いで 60 歳代が 12.1%、40 歳代が 12.0%

となっている。

回答数

1 はい 942 いいえ 2543 わからない 600無回答 17全体 965

9.726.3

62.21.8

0 10 20 30 40 50 60 70(%)

はい

9.7

10.7

9.3

11.4

13.7

12.0

11.2

12.1

4.7

いいえ

26.3

22.4

28.5

25.7

29.4

25.1

25.0

24.7

26.9

わからない

62.2

64.6

60.9

62.9

56.9

61.1

63.8

62.6

64.5

無回答

1.8

2.2

1.3

0.00.0

1.8

0.0

0.5

3.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

凡例 全体

(965 名) 男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

Page 41: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

31

4 マイナンバーカードについて

問 21.平成 28 年 1 月から「社会保障・税番号(マイナンバー)制度」が始まりまし

た。あなたは、「マイナンバーカード」を知っていますか。

≪マイナンバーカードの認知度≫

マイナンバーカードについて「知っている」は 97.3%となっている。 男女別にみると、「知っている」は、男性が 96.0%、女性が 98.4%となっている。 年代別にみると、「知っている」は、すべての年代で 9 割を超えており、30 歳代と 50 歳代

が 100.0%となっている。

回答数

1 知っている 9392 知らない 17無回答 9全体 965

97.31.80.9

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100(%)

知っている

97.3

96.0

98.4

97.1

100.0

97.6

100.0

97.8

95.0

知らない

1.8

2.5

1.3

2.9

0.0

1.2

0.0

2.2

3.2

無回答

0.9

1.5

0.4

0.0

0.0

1.2

0.0

0.0

1.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

凡例 全体

(965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

Page 42: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

32

問 22.あなたは、「マイナンバーカード」は、顔写真付きの本人確認書類(身分証明

書)として利用できることを知っていますか。

≪マイナンバーカードの本人確認書類としての利用の認知度≫

マイナンバーカードの顔写真付き本人確認書類(身分証明書)としての利用について「知っ

ている」は 92.6%となっている。 男女別にみると、「知っている」は、男性が 91.5%、女性が 93.6%となっている。 年代別にみると、「知っている」は、50 歳代が 98.0%、40 歳代が 95.8%、30 歳代が 95.1%

となっている。

回答数

1 知っている 8942 知らない 62無回答 9全体 965

92.66.4

0.9

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100(%)

知っている

92.6

91.5

93.6

94.3

95.1

95.8

98.0

92.3

87.5

知らない

6.4

7.0

6.0

5.7

4.9

3.0

2.0

7.7

10.8

無回答

0.9

1.5

0.4

0.0

0.0

1.2

0.0

0.0

1.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

凡例 全体

(965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

Page 43: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

33

問 23.あなたは「マイナンバーカード」を利用してインターネットで確定申告「e-

Tax」が利用できることを知っていますか。

≪マイナンバーカードを利用した確定申告「e-Tax」の認知度≫

マイナンバーカードを利用したインターネットでの確定申告「e-Tax」は、「知っている」

が 61.3%、「知らない」が 37.7%となっている。 男女別にみると、「知っている」は、男性が 62.3%、女性が 60.5%となっている。 年代別にみると、「知っている」は、50 歳代が 71.1%、60 歳代が 65.9%、40 歳代が 62.3%

となっている。

回答数

1 知っている 5922 知らない 364無回答 9全体 965

61.337.7

0.9

0 10 20 30 40 50 60 70(%)

知っている

61.3

62.3

60.5

41.4

55.9

62.3

71.1

65.9

59.5

知らない

37.7

36.2

39.1

58.6

44.1

36.5

28.9

34.1

38.7

無回答

0.9

1.5

0.4

0.0

0.0

1.2

0.0

0.0

1.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

凡例 全体

(965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

Page 44: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

34

問 24.あなたは、「マイナンバーカード」を利用して、全国の主なコンビニエンスス

トアなどで住民票の写しなどの証明書が取得できる「証明書コンビニ交付サービ

ス」について知っていますか。

≪マイナンバーカードを利用した「証明書コンビニ交付サービス」の認知度≫

マイナンバーカードを利用した「証明書コンビニ交付サービス」について「知っている」は

64.8%となっている。 男女別にみると、「知っている」は、男性が 61.6%、女性が 67.1%と女性が 5.5 ポイント多

くなっている。 年代別にみると、「知っている」は、30 歳代が 75.5%、40 歳代が 73.1%、50 歳代が 73.0%

となっている。

回答数

1 知っている 6252 知らない 331無回答 9全体 965

64.834.3

0.9

0 10 20 30 40 50 60 70(%)

知っている

64.8

61.6

67.1

67.1

75.5

73.1

73.0

61.0

53.4

知らない

34.3

37.2

32.4

32.9

24.5

25.7

27.0

39.0

44.8

無回答

0.9

1.2

0.5

0.0

0.0

1.2

0.0

0.0

1.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

凡例 全体

(965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

Page 45: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

35

問 25.問 24 で「1.知っている」を選んだ方にお聞きします。「証明書コンビニ交付

サービス」について、何を見て知りましたか。

その他:複数回答(41)、テレビや新聞(32)、知人(19)、家族(12)、市役所窓口で(10)、SNS・イン

ターネット(9)、覚えていない(9) など

≪「証明書コンビニ交付サービス」を知ったきっかけ≫

「証明書コンビニ交付サービス」を知ったきっかけは、「市の広報誌『たかつき DAYS』」が

47.4%、「ポスター、リーフレット」が 11.5%、「市のホームページ」が 9.6%となっている。 男女別にみると、男女とも「市の広報誌『たかつき DAYS』」が最も多く、次いで、男性が

「市のホームページ」、女性が「ポスター、リーフレット」となっている。 年代別にみると、40 歳代以上は「市の広報誌『たかつき DAYS』」が最も多く、70 歳以上

は 70.5%であり、年代が低くなるほどその割合が少なくなっており、18~20 歳代は 17.0%と

なっている。

回答数

1 広報誌「たかつきDAYS」 2962 市のホームページ 603 ポスター、リーフレット 724 コンビニエンスストアの店舗 415 その他 154無回答 2該当数 625

47.49.6

11.56.6

24.60.3

0 10 20 30 40 50(%)

16.7

47.4

43.7

49.3

17.0

24.7

39.3

47.7

51.4

70.5

16.7

9.6

11.7

8.4

6.4

9.1

14.8

8.1

13.5

5.4

16.7

11.5

11.3

11.9

17.0

20.8

13.1

13.5

9.0

4.7

16.7

6.6

8.1

5.7

21.3

14.3

7.4

2.7

2.7

3.4

16.7

24.6

25.1

24.1

36.2

31.2

25.4

27.9

23.4

15.4

16.7

0.3

0.0

0.5

2.1

0.0

0.0

0.0

0.0

0.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%市の広報誌「た

かつきDAYS」市のホーム

ページポスター、

リーフレット

コンビニエンス

ストアの店舗その他 無回答凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名)

18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

Page 46: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

36

問 26.あなたは、マイナンバーカードを持っていますか。

≪マイナンバーカードの取得状況≫

マイナンバーカードについては、「持っていない」が 61.6%、「持っている」が 36.3%、「申

請中である」が 1.0%となっている。 男女別にみると、「持っている」は、男性が 38.4%、女性が 34.7%となっている。 年代別にみると、「持っている」は、70 歳以上が 48.4%であり、60 歳代が 40.1%、50 歳代

は 32.2%となっている。

回答数

1 持っている 3502 申請中である 103 持っていない 594無回答 11全体 965

36.31.0

61.61.1

0 10 20 30 40 50 60 70(%)

持っている

36.3

38.4

34.7

30.0

27.5

24.0

32.2

40.1

48.4

申請中である

1.0

1.0

1.1

1.4

1.0

1.2

2.0

1.1

0.4

持っていない

61.6

58.6

63.8

68.6

71.6

73.7

65.1

58.8

49.1

無回答

1.1

2.0

0.4

0.0

0.0

1.2

0.7

0.0

2.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

凡例 全体

(965 名) 男性

(401 名) 女性

(550 名)

18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

Page 47: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

37

問 27.問 26 で「3.持っていない」を選んだ方にお聞きします。マイナンバーカー

ドを持っていない理由は何ですか。(○はいくつでも)

その他:身分証明があるから(6)、更新が面倒だから(4)、紛失しそう(2) など

マイナンバーカードを持っていない理由(複数回答)は、「マイナンバーカードを持つメリッ

トを感じないから」が 42.6%と最も多く、次いで「マイナンバーカードの申請手続などが面倒

だから」が 41.6%、「個人情報の漏洩や不正利用される恐れがあると思うから」が 27.9%とな

っている。

≪マイナンバーカードを持っていない理由(複数回答) 男女別≫

男女別にみると、男性は「マイナンバーカードを持つメリットを感じないから」が 45.1%と

最も多く、女性は 41.3%で第 2 位となっている。女性は「マイナンバーカードの申請手続など

が面倒だから」が 42.7%と最も多く、男性は 40.4%で第 2 位となっている。 第 3 位は男女とも「個人情報の漏洩や不正利用の恐れがあると思うから」となっている。

回答数

1 持つメリットを感じない 2532 申請手続などが面倒 2473 時間内に手続きに行けない 834 情報漏洩や不正利用の恐れ 1665 その他 226 特に理由はない 40無回答 86回答総数 897該当数 594

42.641.6

14.027.9

3.76.7

14.5

0 10 20 30 40 50(MA%)

42.6

41.6

14.0

27.9

3.7

6.7

14.5

45.1

40.4

14.0

26.4

3.8

6.8

14.5

41.3

42.7

14.2

28.8

3.4

6.3

14.5

0 10 20 30 40 50

マイナンバーカードを持つ

メリットを感じないから

マイナンバーカードの申請

手続などが面倒だから

市役所の開庁時間内に手続き

に行くことができないから

個人情報の漏洩や不正利用の

恐れがあると思うから

その他

特に理由はない

無回答

(%)

該当者(594名)

男性(235名)

女性(351名)

Page 48: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

38

≪マイナンバーカードを持っていない理由(複数回答) 年代別≫

年代別にみると、50 歳代と 70 歳以上は「マイナンバーカードを持つメリットを感じないか

ら」が最も多く、18~20 歳代と 30 歳代、40 歳代、60 歳代は「マイナンバーカードの申請手

続などが面倒だから」が最も多くなっている。 第 2 位は、18~20 歳代と 30 歳代、40 歳代、60 歳代は「マイナンバーカードを持つメリッ

トを感じないから」であり、50 歳代は「個人情報の漏洩や不正利用される恐れがあると思うか

ら」、70 歳以上は「マイナンバーカードの申請手続などが面倒だから」となっている。 第 3 位は、50 歳代は「マイナンバーカードの申請手続などが面倒だから」であり、その他の

年代は「個人情報の漏洩や不正利用の恐れがあると思うから」となっている。

42.6

41.6

14.0

27.9

3.7

6.7

14.5

35.4

52.1

22.9

29.2

4.2

4.2

12.5

42.5

54.8

23.3

26.0

5.5

1.4

13.7

39.0

52.8

22.8

23.6

4.1

3.3

16.3

51.5

34.3

15.2

37.4

2.0

4.0

11.1

36.4

38.3

7.5

27.1

3.7

12.1

19.6

48.2

29.2

2.9

25.5

2.9

10.2

12.4

0 10 20 30 40 50 60

マイナンバーカードを持つ

メリットを感じないから

マイナンバーカードの申請

手続などが面倒だから

市役所の開庁時間内に手続き

に行くことができないから

個人情報の漏洩や不正利用の

恐れがあると思うから

その他

特に理由はない

無回答

(%)

該当者(594名)

18~20歳代(48名)

30歳代(73名)

40歳代(123名)

50歳代(99名)

60歳代(107名)

70歳以上(137名)

Page 49: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

39

問 28.問 26 で「3.持っていない」を選んだ方にお聞きします。今後、マイナンバ

ーカードの取得を考えていますか。

≪今後のマイナンバーカードの取得意向≫

マイナンバーカードを取得・申請していない人で、今後の取得については、「取得を考えてい

る」が 26.6%、「取得を考えていない」が 70.0%となっている。 男女別にみると、「取得を考えている」は、男性が 27.2%、女性が 25.6%となっている。 年代別にみると、「取得を考えている」は、18~20 歳代が 31.3%、70 歳以上が 29.2%、60

歳代が 27.1%となっている。

回答数

1 取得を考えている 1582 取得は考えていない 416無回答 20該当数 594

26.670.0

3.4

0 10 20 30 40 50 60 70 80(%)

取得を考えている

26.6

27.2

25.6

31.3

26.0

23.6

23.2

27.1

29.2

取得は考えていない

70.0

67.7

72.4

68.8

71.2

74.8

75.8

66.4

65.7

無回答

3.4

5.1

2.0

0.0

2.7

1.6

1.0

6.5

5.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

凡例 該当者

(594 名) 男性

(235 名) 女性

(351 名)

18~20 歳代

(48 名) 30 歳代

(73 名) 40 歳代

(123 名) 50 歳代

(99 名) 60 歳代

(107 名) 70 歳以上

(137 名)

Page 50: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

40

問 29.問 26 で「1.持っている」「2.申請中である」を選んだ方にお聞きします。

マイナンバーカードを取得(申請)された理由は何ですか。(○はいくつでも)

その他:会社で必要になった(5)、送られてきた(2) など

マイナンバーカードを取得・申請している人について、取得(申請)した理由(複数回答)

は、「本人確認の際に身分証明書になるから」が 42.8%と最も多く、次いで「申請しないといけ

ないと思ったから」が 27.2%、「コンビニなどで証明書が取得できるから」が 20.6%となって

いる。

≪マイナンバーカードを取得(申請)した理由(複数回答) 男女別≫

男女別にみると、男女とも「本人確認の際に身分証明書になるから」が最も多く、第 2 位は

「申請しないといけないと思ったから」となっている。第 3 位は、男性は「金融機関や保険会

社などで必要とされたから」であり、女性は「コンビニなどで証明書が取得できるから」とな

っている。

回答数

1 家族や知人に勧められた 362 身分証明書になる 1543 コンビニなどで証明書が取得できる 744 確定申告などができる 175 申請しないといけないと思った 986 金融機関などで必要とされた 617 その他 168 特に理由はない 24無回答 63回答総数 543該当数 360

10.042.8

20.64.7

27.216.9

4.46.7

17.5

0 10 20 30 40 50(MA%)

10.0

42.8

20.6

4.7

27.2

16.9

4.4

6.7

17.5

7.6

41.8

17.1

7.0

25.3

18.4

5.7

8.9

15.8

12.2

42.6

22.8

2.5

28.4

14.7

3.6

5.1

19.3

0 10 20 30 40 50

家族や知人に勧められたから

本人確認の際に

身分証明書になるから

コンビニなどで証明書が

取得できるから

インターネットで確定申告や

電子申請ができるから

申請しないといけないと思ったから

金融機関や保険会社などで

必要とされたから

その他

特に理由はない

無回答

(%)

該当者(360名)

男性(158名)

女性(197名)

Page 51: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

41

≪マイナンバーカードを取得(申請)した理由(複数回答) 年代別≫

年代別にみると、18~20 歳代は「家族や知人に勧められたから」が、30 歳代は「コンビニ

などで証明書が取得できるから」が最も多く、その他の年代は「本人確認の際に身分証明書に

なるから」が最も多くなっている。 第 2 位は、18~20 歳代と 40 歳代、60 歳代、70 歳以上は「申請しないといけないと思った

から」であり、30 歳代は「本人確認の際の身分証明書になるから」、50 歳代は「コンビニなど

で証明書が取得できるから」となっている。 第 3 位は、18~20 歳代が「本人確認の際の身分証明書になるから」、30 歳代と 50 歳代が「申

請しないといけないと思ったから」、40 歳代が「コンビニなどで証明書が取得できるから」、60

10.0

42.8

20.6

4.7

27.2

16.9

4.4

6.7

17.5

45.5

27.3

22.7

4.5

31.8

13.6

4.5

4.5

4.5

17.2

31.0

37.9

0.0

27.6

10.3

3.4

3.4

20.7

2.4

28.6

21.4

9.5

23.8

7.1

11.9

11.9

19.0

3.8

32.7

28.8

1.9

17.3

11.5

5.8

5.8

21.2

9.3

54.7

18.7

5.3

26.7

18.7

1.3

5.3

16.0

8.1

48.5

13.2

4.4

30.9

22.1

3.7

7.4

18.4

0 10 20 30 40 50 60

家族や知人に勧

められたから

本人確認の際に

身分証明書にな

るから

コンビニなどで証

明書が

取得できるから

インターネットで

確定申告や

電子申請ができる

から

申請しないといけ

ないと思ったから

金融機関や保険

会社などで

必要とされたから

その他

特に理由はない

無回答

(%)

該当者(360名)

18~20歳代(22名)

30歳代(29名)

40歳代(42名)

50歳代(52名)

60歳代(75名)

70歳以上(136名)

Page 52: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

42

歳代が「コンビニなどで証明書が取得できるから」と「金融機関や保険会社などで必要とされ

たから」、70 歳以上が「金融機関や保険会社などで必要とされたから」となっている。

Page 53: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

43

問 30.問 26 で「1.持っている」のみを選んだ方にお聞きします。問 24 の「証明

書コンビニ交付サービス」を利用したことがありますか。

≪証明書コンビニ交付サービスの利用経験≫

マイナンバーカードを取得している人で、証明書コンビニ交付サービスは、「利用した」が

12.0%、「利用したことはない」が 86.0%となっている。 男女別にみると、「利用した」は、男性が 14.3%、女性が 9.9%となっている。 年代別にみると、「利用した」は、30 歳代が 25.0%、50 歳代が 16.3%、40 歳代が 15.0%の

順に多くなっている。

利用した

12.0

14.3

9.9

14.3

25.0

15.0

16.3

8.2

8.1

利用したことはない

86.0

83.1

88.5

85.7

75.0

82.5

83.7

87.7

89.6

無回答

2.0

2.6

1.6

0.0

0.0

2.5

0.0

4.1

2.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

凡例 該当者

(350 名) 男性

(154 名) 女性

(191 名)

18~20 歳代

(21 名) 30 歳代

(28 名) 40 歳代

(40 名) 50 歳代

(49 名) 60 歳代

(73 名) 70 歳以上

(135 名)

回答数

1 利用した 422 利用したことはない 301無回答 7該当数 350

12.086.0

2.0

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100(%)

Page 54: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

44

問 31.問 30 で「1.利用した」を選んだ方にお聞きします。「証明書コンビニ交付サ

ービス」を利用した感想を簡潔にお書きください。

マイナンバーカードを取得しており証明書コンビニ交付サービスを利用した人(42 名)の感

想は 39 名が記入されていた。 具体的には下記の通りとなっている。

≪「証明書コンビニ交付サービス」を利用した感想≫

・便利(休日も使える、早い、近い、簡単 など) ................................. 34 件 ・使い方が難しい ....................................................................................... 2 件 ・特になし .................................................................................................. 2 件 ・市町村によっては使えないこともあった ................................................. 1 件

Page 55: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

45

問 32.問 30 で「2.利用したことはない」を選んだ方にお聞きします。今後、機会

があれば、「証明書コンビニ交付サービス」を利用したいですか。

≪今後の証明書コンビニ交付サービスの利用意向≫

マイナンバーカードを取得しているものの証明書コンビニ交付サービスを利用したことが

ない人の今後の証明書コンビニ交付サービスは、「利用したい」が 44.0%、「利用しない」は 15.6%、

「わからない」が 33.8%となっている。 男女別にみると、「利用したい」は、男性が 43.0%、女性が 45.3%となっている。 年代別にみると、「利用したい」は、30 歳代が 63.6%、60 歳代が 54.7%、40 歳代が 54.5%

となっている。

回答数

1 利用したい 1332 利用しない 473 わからない 102無回答 20該当数 302

44.015.6

33.86.6

0 10 20 30 40 50(%)

凡例 該当者

(302 名) 男性

(128 名) 女性

(170 名)

18~20 歳代

(18 名) 30 歳代

(22 名) 40 歳代

(33 名) 50 歳代

(41 名) 60 歳代

(64 名) 70 歳以上

(121 名)

利用したい

44.0

43.0

45.3

27.8

63.6

54.5

51.2

54.7

32.2

利用しない

15.6

14.1

16.5

11.1

9.1

9.1

17.1

6.3

24.0

わからない

33.8

32.8

34.1

38.9

18.2

27.3

24.4

34.4

39.7

無回答

6.6

10.2

4.1

22.2

9.1

9.1

7.3

4.7

4.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

Page 56: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

46

5 市の行政情報番組について

問 33.あなたは、ケーブルテレビ(J:COM)の行政情報番組「情報 BOX ワイドた

かつき」を見ていますか。

≪「情報 BOX ワイドたかつき」の視聴頻度≫

2~3 か月に 1 回以上見る

19.7%

23.2%

17.1%

14.3%

11.8%

22.8%

21.1%

21.4%

20.4%

※『2~3 か月に 1 回以上見る』=「よく見る」+「ときどき見る」+「たまに見る」

ケーブルテレビ(J:COM)の行政情報番組「情報 BOX ワイドたかつき」の視聴は、「ケー

ブルテレビが映らないので、見たことがない」が 36.3%と最も多く、次いで「見たことはある」

が 21.1%、「ケーブルテレビは映るが、見たことはない」が 19.7%となっている。 「よく見る(週 1 回以上)」と「ときどき見る(月 1 回以上)」と「たまに見る(2~3 か月に

1 回程度)」を合わせた『2~3 か月に 1 回以上見る』は 19.7%となっている。 男女別にみると、『2~3 か月に 1 回以上見る』は、男性が 23.2%、女性が 17.1%と男性が 6.1

ポイント多くなっている。 年代別にみると、『2~3か月に 1回以上見る』は、40 歳代が 22.8%、次いで 60 歳代が 21.4%、

50 歳代が 21.1%となっている。

回答数

1 よく見る(週1回以上) 272 ときどき見る(月1回以上) 783 たまに見る(2~3か月に1回) 854 見たことはある 2045 映らないので、見たことがない 3506 映るが、見たことはない 190無回答 31全体 965

2.88.18.8

21.136.3

19.73.2

0 10 20 30 40(%)

14.3

14.3

2.8

2.5

2.5

0.0

2.0

3.61.3

4.4

2.5

14.3

14.3

8.1

11.26.0

5.7

5.9

9.69.9

7.1

8.6

14.3

14.3

8.8

9.58.5

8.6

3.9

9.6

9.9

9.9

9.3

14.3

14.3

21.1

16.7

24.5

20.0

26.5

31.1

28.9

17.0

12.2

14.3

14.3

36.3

36.7

36.0

40.0

46.1

34.1

31.6

31.9

38.7

14.3

14.3

19.7

20.2

19.3

25.7

15.7

10.8

17.1

25.8

22.2

14.3

14.3

3.2

3.2

3.1

0.0

0.0

1.2

1.3

3.8

6.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

よく見る

(週1回以上)

ときどき

見る

(月1回以上)

たまに

見る

(2~3カ月

に1回程度)

見たこと

はある

ケーブルテ

レビが映ら

ないので、

見たことがない

無回答

ケーブルテ

レビは映る

が、見たこと

はない

凡例

全体

(965 名) 男性

(401 名) 女性

(550 名)

18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

Page 57: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

47

問 34.問 33 で「1.~3.」を選んだ方にお聞きします。「情報 BOX ワイドたかつ

き」について、どのように感じましたか。

その他:感想を考えたことがない(3)、どちらともいえない(3) など

≪「情報 BOX ワイドたかつき」の感想≫

よい

76.8%

77.4%

75.5%

50.0%

83.3%

84.2%

59.4%

76.9%

84.2%

※『よい』=「とても良い」+「良い」

「情報 BOX ワイドたかつき」を『2~3 か月に 1 回以上見る』人の感想は、「良い」が 66.3%と最も多く、次いで「あまり良くない」が 12.1%、「とても良い」が 10.5%となっている。 「とても良い」と「良い」を合わせた『よい』は 76.8%となっている。 男女別にみると、『よい』は、男性が 77.4%、女性が 75.5%となっている。 年代別にみると、『よい』は、40 歳代と 70 歳以上が 84.2%と最も多く、次いで 30 歳代が

83.3%、60 歳代が 76.9%となっている。

回答数

1 とても良い 202 良い 1263 あまり良くない 234 良くない 15 その他 12無回答 8該当数 190

10.566.3

12.10.5

6.34.2

0 10 20 30 40 50 60 70(%)

10.5

5.4

12.8

0.0

16.7

7.9

6.3

5.1

15.8

66.3

72.0

62.8

50.0

66.7

76.3

53.1

71.8

68.4

12.1

10.8

13.8

30.0

8.3

13.2

15.6

15.4

5.3

0.5

0.0

1.1

0.0

8.3

0.0

0.0

0.0

0.0

6.3

4.3

8.5

20.0

0.0

0.0

15.6

5.1

5.3

4.2

7.5

1.1

0.0

0.0

2.6

9.4

2.6

5.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

とても良い 良い あまり良くない 良くない 無回答その他凡例 該当者

(190 名) 男性

(93 名) 女性

(94 名)

18~20 歳代

(10 名) 30 歳代

(12 名) 40 歳代

(38 名) 50 歳代

(32 名) 60 歳代

(39 名) 70 歳以上

(57 名)

Page 58: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

48

問 35.問 33 で「1.~3.」を選んだ方にお聞きします。「情報 BOX ワイドたかつ

き」の番組でどのような内容を紹介してほしいですか。(○はいくつでも)

その他:医療や災害に関すること、就職状況、休日の過ごし方 など

「情報 BOX ワイドたかつき」で紹介してほしい内容(複数回答)は、「市政や行政サービス

に関する情報」が 43.2%と最も多く、次いで「イベントや講座、教室などの案内情報」が 34.7%、

「高齢者などの福祉に関する情報」が 31.1%となっている。

≪「情報 BOX ワイドたかつき」で紹介してほしい内容(複数回答) 男女別≫

男女別にみると、男性は「市政や行政サービスに関する情報」が最も多く、第 2 位は「歴史

や自然、文化財に関する情報」となっている。女性は「市政や行政サービスに関する情報」と

「イベントや講座、教室などの案内情報」が最も多くなっている。第 3 位は、男女とも「高齢

者などの福祉に関する情報」となっている。

回答数

1 市政や行政サービス 822 イベントや講座、教室など 663 子育てや教育 274 高齢者などの福祉 595 歴史や自然、文化財 516 市民の活動 357 その他 78 特にない、思いつかない 10無回答 5回答総数 342該当数 190

43.234.7

14.231.1

26.818.4

3.75.3

2.6

0 10 20 30 40 50(MA%)

43.2

34.7

14.2

31.1

26.8

18.4

3.7

5.3

2.6

40.9

25.8

10.8

28.0

31.2

21.5

1.1

6.5

2.2

44.7

44.7

18.1

33.0

22.3

16.0

6.4

4.3

3.2

0 10 20 30 40 50

市政や行政サービス

に関する情報

イベントや講座、教室

などの案内情報

子育てや教育

に関する情報

高齢者などの福祉

に関する情報

歴史や自然、文化財

に関する情報

市民の活動に

関する活動

その他

特にない、

思いつかない

無回答

(%)

該当者(190名)

男性(93名)

女性(94名)

Page 59: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

49

≪「情報 BOX ワイドたかつき」で紹介してほしい内容(複数回答) 年代別≫

年代別にみると、18~20 歳代と 30 歳代は「イベントや講座、教室などの案内情報」が最も

多く、40 歳代と 60 歳代は「市政や行政サービスに関する情報」が、50 歳代は「イベントや講

座、教室などの案内情報」と「市政や行政サービスに関する情報」が、70 歳以上は「高齢者な

どの福祉に関する情報」が最も多くなっている。

43.2

34.7

14.2

31.1

26.8

18.4

3.7

5.3

2.6

20.0

70.0

40.0

10.0

20.0

10.0

0.0

10.0

10.0

41.7

50.0

25.0

8.3

33.3

41.7

0.0

8.3

8.3

52.6

44.7

34.2

15.8

21.1

26.3

5.3

5.3

0.0

37.5

37.5

3.1

12.5

18.8

18.8

3.1

9.4

3.1

46.2

33.3

15.4

43.6

28.2

20.5

5.1

0.0

5.1

40.4

19.3

0.0

50.9

33.3

8.8

3.5

5.3

0.0

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

市政や行政サービス

に関する情報

イベントや講座、教室

などの案内情報

子育てや教育

に関する情報

高齢者などの福祉

に関する情報

歴史や自然、文化財

に関する情報

市民の活動に

関する活動

その他

特にない、

思いつかない

無回答

(%)

該当者(190名)

18~20歳代(10名)

30歳代(12名)

40歳代(38名)

50歳代(32名)

60歳代(39名)

70歳以上(57名)

Page 60: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

50

問 36.あなたは、市政の動きや市内のイベント・行事などの情報を何から入手して

いますか。(○はいくつでも)

その他:ポスターやパンフレット(7)、SNS など(4)、学校等から(3)、チラシやミニコミ紙(2) など

市政の動きや市内のイベント・行事などの情報の入手方法(複数回答)は、「広報誌『たかつ

き DAYS』」が 84.9%と最も多く、次いで「自治会等の回覧や配布文書」が 35.0%、「家族や知

人」が 16.8%となっている。なお、「ケーブルテレビの行政情報番組『情報 BOX ワイドたかつ

き』」は 7.8%となっている。

≪市政の動きや市内のイベント・行事などの情報の入手方法(複数回答) 男女別≫

男女別にみると、男女とも「広報誌『たかつき DAYS』」が最も多く、第 2 位は「自治会等の

回覧や配布文書」となっている。第 3 位は男性が「市のホームページ」、女性が「家族や知人」

となっている。

回答数

1 広報誌「たかつきDAYS」 8192 市のホームページ 1493 情報BOXワイドたかつき 754 3以外のテレビやラジオ 205 Youtube 26 はにたんFacebook 127 自治会等の回覧や配布文書 3388 家族や知人 1629 その他 20

10 情報を必要としていない 48無回答 31回答総数 1,676全体 965

84.915.4

7.82.1

0.21.2

35.016.8

2.15.0

3.2

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90(MA%)

84.9

15.4

7.8

2.1

0.2

1.2

35.0

16.8

2.1

5.0

3.2

78.8

18.7

8.5

2.0

0.2

1.0

31.2

14.7

1.2

7.0

3.7

89.3

13.3

6.9

2.2

0.2

1.1

38.0

18.2

2.7

3.6

2.7

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

広報誌「たかつきDAYS」

市のホームページ

ケーブルテレビの行政情報番組

「情報BOXワイドたかつき」

3以外のテレビやラジオ

Youtube

はにたんFacebook

自治会等の回覧や配布文書

家族や知人

その他

情報を必要としていない

無回答

(%)

全体(965名)

男性(401名)

女性(550名)

Page 61: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

51

≪市政の動きや市内のイベント・行事などの情報の入手方法(複数回答) 年代別≫

年代別にみると、すべての年代で「広報誌『たかつき DAYS』」が最も多く、第 2 位は 18~

20 歳代と 30 歳代が「家族や知人」であり、その他の年代は「自治会等の回覧や配布文書」と

なっている。第 3 位は、18~20 歳代は「市のホームページ」と「情報を必要としていない」30歳代は「市のホームページ」と「自治会等の回覧や配布文書」、40 歳代と 70 歳以上は「家族や

知人」、50 歳代と 60 歳代は「市のホームページ」となっている。

84.9

15.4

7.8

2.1

0.2

1.2

35.0

14.7

2.1

5.0

3.2

58.6

18.6

2.9

1.4

1.4

0.0

11.4

32.9

5.7

18.6

2.9

83.3

20.6

4.9

1.0

1.0

2.0

20.6

26.5

6.9

6.9

0.0

89.2

19.2

10.2

1.2

0.0

1.8

27.5

21.0

1.2

3.6

0.6

88.8

22.4

6.6

2.0

0.0

1.3

30.3

9.2

1.3

2.6

2.0

86.8

15.4

9.9

0.5

0.0

0.5

44.5

12.6

0.5

2.7

4.9

86.0

7.2

7.5

4.3

0.0

0.7

47.3

13.3

1.3

2.6

2.0

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

広報誌「たかつきDAYS」

市のホームページ

ケーブルテレビの行政情報番組

「情報BOXワイドたかつき」

3以外のテレビやラジオ

Youtube

はにたんFacebook

自治会等の回覧や配布文書

家族や知人

その他

情報を必要としていない

無回答

(%)

全体(965名)

18~20歳代(70名)

30歳代(102名)

40歳代(167名)

50歳代(152名)

60歳代(182名)

70歳以上(279名)

Page 62: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

52

6 障がい者差別について

問 37.「障害のある人もない人も、互いに、その人らしさを認め合いながらともに生

きる社会づくりを目指す」ため、平成 28 年 4 月からいわゆる「障害者差別解消

法」が施行されています。 あなたは、この法律を知っていますか。

≪「障害者差別解消法」の認知度≫

知って いる

32.5%

35.2%

30.4%

31.4%

24.5%

29.9%

36.2%

27.5%

38.4%

※『知っている』=「法律の内容も含めて知っている」+「内容は知らないが、法律ができたことは知っている」

障害者差別解消法については、「知らない」が 59.0%、「内容は知らないが、法律ができたこ

とは知っている」が 24.9%、「法律の内容も含めて知っている」が 7.7%となっている。 「法律の内容も含めて知っている」と「内容は知らないが、法律ができたことは知っている」

を合わせた『知っている』は 32.5%となっている。 男女別にみると、『知っている』は、男性が 35.2%、女性が 30.4%となっている。 年代別にみると、『知っている』は、70 歳以上が 38.4%、次いで 50 歳代が 36.2%、18~20

歳代が 31.4%となっている。

回答数

1 内容も含めて知っている 742 内容は知らないが知っている 2403 知らない 5694 わからない 54無回答 28全体 965

7.724.9

59.05.6

2.9

0 10 20 30 40 50 60 70(%)

凡例

全体

(965 名) 男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

7 .7

7.5

7.8

10.0

8.8

10.2

11.8

4.4

5.0

24.9

27.7

22.5

21.4

15.7

19.8

24.3

23.1

33.3

59.0

56.6

61.1

62.9

69.6

65.3

56.6

63.2

49.5

5.6

5.2

6.0

4.3

5.9

4.2

5.9

4.9

7.2

無回答

2.9

3.0

2.5

1.4

0.0

0.6

1.3

4.4

5.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%法律の内容も

含めて

知っている

内容は知らないが、法律ができたことは知っている

わからない知らない 無回答

Page 63: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

53

問 38.障がいのある人への配慮や工夫として次のようなことがあります。

【例示】受付窓口で耳の不自由な方に筆談で対応する。 商店で高い棚にある商品を店員が代わりに取ってあげる。 など

あなたは、もし上記のような配慮や工夫が行われなかったとしたら、それが「障

がいを理由とする差別」にあたる場合があると思いますか。

≪「障がいを理由とする差別」にあたると思う場合≫

あると 思う

あるとは 思わない

32.4% 19.3%

31.7% 21.4%

32.7% 17.8%

32.9% 20.0%

32.4% 17.6%

36.5% 22.2%

33.6% 19.1%

30.8% 23.6%

30.1% 15.4%

※『差別にあたる場合があると思う』=「差別にあたる場合があると思う」+「どちらかといえば、差別にあたる場合があると思う」

『差別にあたる場合があるとは思わない』=「差別にあたる場合があるとは思わない」+「どちらかといえば、差別にあたる場合があるとは思えない」

障がいのある人への配慮や工夫が行われなかった場合に「障がいを理由とする差別」にあた

るかどうかについては、「一概にいえない」が 35.6%、「どちらかといえば、差別にあたる場合

があると思う」が 17.8%、「差別にあたる場合があると思う」が 14.6%となっている。

回答数

1 差別にあたる場合があると思う 141

2どちらかといえば、差別にあたる場合があると思う

172

3どちらかといえば、差別にあたる

場合があるとは思わない63

4差別にあたる場合があるとは思わない

123

5 一概にいえない 344

6 わからない 89

無回答 33全体 965

14.6

17.8

6.5

12.7

35.6

9.2

3.4

0 10 20 30 40(%)

凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

14.3

14.3

14.6

15.5

13.8

11.4

18.6

13.2

13.8

16.5

13.6

14.3

14.3

17.8

16.2

18.9

21.4

13.7

23.4

19.7

14.3

16.5

14.3

14.3

6.5

7.2

6.0

8.6

3.9

7.8

5.3

9.3

5.0

14.3

14.312.7

14.2

11.8

11.4

13.7

14.4

13.8

14.3

10.4

14.3

14.3

35.6

32.9

38.0

34.3

45.1

35.3

36.8

34.6

33.3

14.3

14.39.2

9.7

8.9

10.0

4.9

5.4

9.2

7.1

14.3

14.3

14.3

3.4

4.2

2.5

2.9

0.0

0.6

1.3

3.8

6.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

差別にあ

たる場合

があると

思う

どちらかと

いえば、差別にあたるあ場合があ

ると思う

どちらかといえば、差別にあたるばあいがあるとは思わ

ない

差別にあ

たる場合

があるとは

思わない

一概に

いえない無回答

わから

ない

Page 64: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

54

「差別にあたる場合があると思う」と「どちらかといえば、差別にあたる場合があると思う」

を合わせた『あると思う』は 32.4%となっている。一方、「差別にあたる場合があるとは思わな

い」と「どちらかといえば、差別にあたる場合があるとは思わない」を合わせた『あるとは思

わない』は 19.3%となっている。 男女別にみると、『あると思う』は、男性が 31.7%、女性が 32.7%となっている。また、『あ

るとは思わない』は、男性が 21.4%、女性が 17.8%となっている。 年代別にみると、『あると思う』は、40 歳代が 36.5%、50 歳代が 33.6%、18~20 歳代が 32.9%

となっている。また、『あるとは思わない』は、60 歳代が 23.6%、40 歳代が 22.2%、18~20 歳

代が 20.0%となっている。

Page 65: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

55

問 39.地域で障がい者が暮らしやすいように工夫し、障がいの理解と配慮をするこ

とで、障がいのある人もない人も同じように生活していくことができます。一方、

こうした配慮や工夫を行うには、経済的な負担を伴う場合もあります。

あなたは、企業などがこうした配慮や工夫をどの程度行うべきと考えますか。

その他:複数回答(28)、行政が主導で(2)、行政の補助金を(2) など

≪地域で誰もが同じように生活できるよう、企業などが行う配慮や工夫の程度≫

地域で障がいのある人もない人も同じように生活できるよう、企業などが配慮や工夫を行う

べき程度は、「可能な範囲の負担であれば、配慮や工夫を行うよう努力すべきと思う」が 30.6%、

回答数

1 負担の程度にかかわらず、義務付けるべき

98

2 負担の程度にかかわらず、努力すべき

176

3 可能な範囲の負担であれば、義務付けるべき

168

4 可能な範囲の負担であれば、努力すべき

295

5 すべて企業などの自主的な判断に委ねるべき

76

6 その他 36

7 わからない 86

無回答 30全体 965

10.2

18.2

17.4

30.6

7.9

3.7

8.9

3.1

0 10 20 30 40(%)

12.5

12.5

10.2

12.0

8.9

10.0

13.7

9.6

15.1

8.2

7.9

12.5

12.5

18.2

20.0

16.5

18.6

16.7

15.6

19.1

18.1

19.4

12.5

12.5

17.4

17.5

17.5

20.0

19.6

21.0

15.1

16.5

15.8

12.5

12.5

30.6

27.4

32.9

24.3

32.4

43.1

27.6

31.3

25.4

12.5

12.5

7.9

9.0

7.1

14.3

6.9

2.4

10.5

7.7

8.6

12.5

12.5

3.7

3.5

4.0

2.9

3.9

2.4

0.7

3.8

6.5

12.5

12.5

8.9

6.7

10.7

8.6

6.9

5.4

10.5

9.9

10.8

12.5

12.5

3.1

4.0

2.4

1.4

0.0

0.6

1.3

4.4

5.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%負担の程度

にかかわら

ず、配慮や工夫をする

よう義務付

けるべきと思う

負担の程度

にかかわら

ず、配慮や

工夫を行う

よう努力す

べきと思う

可能な範囲

の負担であ

れば、配慮や工夫をす

るよう義務

付けるべきと思う

可能な範囲

の負担であ

れば、配慮

や工夫を行

うよう努力す

べきと思う

すべて企業

などの自主

的な判断に

委ねるべき

と思う

無回答その他わから

ない凡例

全体

(965 名) 男性

(401 名) 女性

(550 名)

18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

Page 66: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

56

「負担の程度にかかわらず、配慮や工夫を行うよう努力すべきと思う」が 18.2%、「可能な範囲

の負担であれば、配慮や工夫をするよう義務付けるべきだと思う」が 17.4%となっている。 男女別にみると、男女とも「可能な範囲の負担であれば、配慮や工夫を行うよう努力すべ

きと思う」が最も多く、第 2 位は、男性が「負担の程度にかかわらず、配慮や工夫を行うよ

う努力すべきと思う」、女性が「可能な範囲の負担であれば、配慮や工夫をするよう義務付け

るべきだと思う」となっている。 年代別にみると、すべての年代で「可能な範囲の負担であれば、配慮や工夫を行うよう努

力すべきと思う」が最も多く、第 2 位は、18~20 歳代と 30 歳代と 40 歳代は「可能な範囲の

負担であれば、配慮や工夫をするよう義務付けるべきだと思う」であり、50 歳代と 60 歳代と

70 歳以上は「負担の程度にかかわらず、配慮や工夫を行うよう努力すべきと思う」となって

いる。

Page 67: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

57

7 高槻市のイメージについて

問 40.あなたは、高槻市のイメージとして、次の項目についてどのように思われてい

ますか。各項目についてあなたのお考えに近い番号 1 つに○をつけてください。

高槻市のイメージとして「そう思う」と「ややそう思う」を合わせた『思う』は、「交通の利

便性が良い」が 78.7%、「買い物・生活の利便性が良い」が 77.9%、「住環境が良い」が 75.4%、

「自然が多い」が 72.3%、「歴史がある」が 66.4%となっている。

凡 例 全 体(965 名)

1 庶民的だ

2 交通の利便性が良い

3 住環境が良い

4 自然が多い

5 買い物・生活の利便性が良い

6 都会的だ

7 賑やかで活気がある

8 閑静で落ち着いている

9 景観が良い

10 地価・家賃が手ごろ

11 治安が良い

12 子育て環境が良い

13 歴史がある

14 教育環境が良い

15 医療環境が良い

16 スポーツが盛んだ

17 行政サービスが充実している

18 物価が安い

19 洗練されている

20 音楽や芸術など文化活動が盛んだ

21 先進的だ

そう思う

26.2

51.2

32.6

31.7

41.6

8.6

9.1

9.6

9.8

2.9

12.2

9.1

23.5

8.3

19.9

4.9

5.3

3.3

1.2

8.3

2.1

ややそう思う

35.5

27.5

42.8

40.6

36.4

29.2

35.2

34.1

31.6

17.3

41.9

39.1

42.9

29.7

42.2

20.3

25.4

15.5

11.9

28.7

16.4

どちらとも

いえない

25.3

9.1

15.3

15.9

11.0

37.5

38.1

38.8

37.6

43.2

31.4

38.0

23.7

44.1

26.0

50.3

49.9

50.1

51.1

40.9

48.6

あまりそう

思わない

5.0

4.9

4.2

6.2

4.5

15.0

10.8

11.0

12.7

22.0

8.0

5.7

4.6

9.6

5.7

16.5

10.4

20.5

22.1

14.0

21.6

そう思わない

0.8

3.5

0.7

1.0

1.8

5.1

2.5

2.1

3.1

9.4

2.3

2.7

0.9

3.2

2.2

3.5

4.7

6.2

8.5

3.8

7.6

無回答

7.2

3.8

4.2

4.6

4.9

4.6

4.2

4.5

5.1

5.2

4.2

5.4

4.4

5.0

4.0

4.6

4.4

4.4

5.2

4.2

3.8

0% 20% 40% 60% 80% 100%

例 そう思うやや

そう思うどちらともいえない

あまりそう思わない

そう思わない

無回答

Page 68: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

58

≪1 庶民的だ≫

思う 思わない

61.8% 5.8%

55.9% 6.5% 66.5% 5.1%

71.4% 8.6% 67.6% 7.8% 68.9% 5.4% 60.5% 7.9% 56.0% 3.3% 58.1% 4.7%

※『思う』=「そう思う」+「ややそう思う」 『思わない』=「あまりそう思わない」+「そう思わない」

≪2 交通の利便性が良い≫

思う 思わない

78.7% 8.4%

78.6% 6.2% 78.7% 10.2%

80.0% 7.1% 81.4% 11.8% 83.8% 7.8% 77.0% 11.2% 79.7% 8.8% 74.9% 6.5%

≪3 住環境が良い≫

思う 思わない

75.4% 5.0%

70.3% 5.5% 79.1% 4.7%

84.3% 4.3% 83.3% 3.9% 81.4% 3.6% 76.3% 6.6% 72.0% 6.6% 68.5% 4.7%

26.2

18.7

31.8

32.9

23.5

26.9

18.4

25.3

30.1

35.5

37.2

34.7

38.6

44.1

41.9

42.1

30.8

28.0

25.3

31.2

21.3

17.1

23.5

24.6

27.0

35.2

21.9

5.0

5.7

4.2

7.1

6.9

5.4

6.61.6

4.3

0.8

0.70.9

1.41.0

0.01.3

1.6

0.4

7.2

6.57.1

2.9

1.0

1.24.6

5.5

15.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

そう思うやや

そう思うどちらともいえない

あまりそう思わない

そう思わない 無回答凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

32.6

32.7

32.4

55.7

33.3

34.1

27.6

29.1

30.1

42.8

37.7

46.7

28.6

50.0

47.3

48.7

42.9

38.4

15.3

18.7

13.1

11.4

12.7

13.2

15.8

16.5

18.3

4.2

5.2

3.6

4.3

2.9

2.4

5.9

5.54.3

0.7

0.21.1

0.0

1.01.2

0.71.1

0.4

4.2

5.53.1

0.0

0.0

1.81.3

4.9

8.6

0% 20% 40% 60% 80% 100%

そう思うやや

そう思うどちらともいえない

あまりそう思わない

そう思わない 無回答凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

51.2

49.4

52.5

58.6

53.9

49.1

52.0

48.4

50.9

27.5

29.2

26.2

21.4

27.5

34.7

25.0

31.3

24.0

9.1

11.0

7.8

10.0

6.9

7.2

10.5

8.2

10.8

4.9

4.0

5.6

5.7

5.9

4.8

7.2

4.93.2

3.5

2.24.5

1.4

5.93.03.9

3.8

3.2

3.8

4.23.3

2.9

0.0

1.21.3

3.3

7.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

そう思うやや

そう思うどちらともいえない

あまりそう思わない

そう思わない 無回答

Page 69: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

59

≪4 自然が多い≫

思う 思わない

72.3% 7.3%

70.3% 8.0% 74.0% 6.7%

70.0% 10.0% 75.5% 8.8% 79.6% 6.6% 73.0% 5.9% 73.6% 5.5% 66.7% 8.6%

≪5 買い物・生活の利便性が良い≫

思う 思わない

77.9% 6.2%

75.1% 7.7% 79.8% 5.3%

78.6% 7.1% 80.4% 6.9% 82.6% 5.4% 80.3% 6.6% 82.4% 4.9% 69.9% 7.2%

≪6 都会的だ≫

思う 思わない

37.8% 20.1%

38.4% 20.4% 37.1% 20.2%

47.1% 17.1% 33.3% 30.4% 35.9% 21.0% 39.5% 21.1% 37.9% 17.6% 36.9% 18.3%

31.7

29.9

33.3

34.3

25.5

36.5

28.3

29.1

34.4

40.6

40.4

40.7

35.7

50.0

43.1

44.7

44.5

32.3

15.9

17.0

15.1

18.6

13.7

13.2

18.4

18.1

14.7

6.2

7.0

5.6

7.1

8.85.4

5.9

4.96.8

1.0

1.01.1

2.9

0.01.2

0.0

0.5

1.8

4.6

4.74.2

1.4

2.0

0.62.6

2.7

10.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

そう思うやや

そう思うどちらともいえない

あまりそう思わない

そう思わない 無回答凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

41.6

35.9

45.3

52.9

42.2

44.3

41.4

39.0

37.6

36.4

39.2

34.5

25.7

38.2

38.3

38.8

43.4

32.3

11.0

12.210.4

12.9

11.8

9.6

10.5

9.9

12.5

4.5

6.7

2.9

4.3

4.93.6

4.6

3.35.7

1.8

1.02.4

2.9

2.01.8

2.0

1.6

1.4

4.9

5.04.5

1.4

1.0

2.42.6

2.7

10.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

そう思うやや

そう思うどちらともいえない

あまりそう思わない

そう思わない 無回答凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

8 .6

8.5

8.7

20.0

6.9

8.4

9.2

3.3

9.7

29.2

29.9

28.4

27.1

26.5

27.5

30.3

34.6

27.2

37.5

36.4

38.5

34.3

36.3

40.7

36.8

41.8

35.1

15.0

15.0

15.3

10.0

23.5

15.0

15.8

13.214.3

5.1

5.54.9

7.1

6.96.05.3

4.4

3.9

4.6

4.74.2

1.4

0.02.4

2.6

2.7

9.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

そう思うやや

そう思うどちらともいえない

あまりそう思わない

そう思わない 無回答凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

Page 70: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

60

≪7 賑やかで活気がある≫

思う 思わない

44.4% 13.3%

42.6% 13.5% 45.6% 13.1%

60.0% 11.4% 50.0% 13.7% 50.9% 9.6% 46.7% 12.5% 42.9% 9.3% 34.4% 18.6%

≪8 閑静で落ち着いている≫

思う 思わない

43.7% 13.1%

45.1% 14.2% 42.4% 12.4%

48.6% 11.4% 43.1% 19.6% 48.5% 15.0% 35.5% 18.4% 42.3% 7.7% 44.8% 11.1%

≪9 景観が良い≫

思う 思わない

41.5% 15.9%

42.6% 17.7% 41.1% 14.7%

31.4% 17.1% 33.3% 25.5% 49.7% 13.2% 37.5% 21.1% 41.8% 11.5% 44.8% 14.0%

9 .1

7.5

10.2

20.0

16.7

11.4

7.2

3.3

6.8

35.2

35.2

35.5

40.0

33.3

39.5

39.5

39.6

27.6

38.1

39.2

37.6

27.1

36.3

38.9

38.8

43.4

38.0

10.8

11.5

10.2

8.6

11.8

7.8

9.9

7.715.1

2.5

2.02.9

2.9

2.01.8

2.6

1.6

3.6

4.2

4.73.6

1.4

0.0

0.62.0

4.4

9.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

そう思うやや

そう思うどちらともいえない

あまりそう思わない

そう思わない 無回答凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

9 .6

9.2

9.8

21.4

7.8

9.0

5.3

3.8

13.6

34.1

35.9

32.5

27.1

35.3

39.5

30.3

38.5

31.2

38.8

35.9

41.3

40.0

37.3

35.9

42.8

46.2

34.4

11.0

12.0

10.4

10.0

14.7

13.2

16.4

6.0

9.3

2.1

2.22.0

1.4

4.91.82.0

1.6

1.8

4.5

4.74.0

0.0

0.0

0.63.3

3.8

9.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

そう思うやや

そう思うどちらともいえない

あまりそう思わない

そう思わない 無回答凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

9 .8

9.7

10.0

17.1

5.9

12.0

7.9

5.5

12.2

31.6

32.9

31.1

14.3

27.5

37.7

29.6

36.3

32.6

37.6

33.9

39.8

51.4

41.2

35.9

38.8

42.3

29.7

12.7

14.7

11.5

14.3

19.6

10.8

17.8

8.811.1

3.1

3.03.3

2.9

5.92.43.3

2.7

2.9

5.1

5.74.4

0.0

0.0

1.22.6

4.4

11.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

そう思うやや

そう思うどちらともいえない

あまりそう思わない

そう思わない 無回答凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

Page 71: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

61

≪10 地価・家賃が手ごろ≫

思う 思わない

20.2% 31.4%

20.2% 33.9% 20.5% 29.5%

17.1% 35.7% 15.7% 56.9% 21.0% 38.3% 20.4% 34.9% 21.4% 24.2% 21.9% 19.4%

≪11 治安が良い≫

思う 思わない

54.1% 10.3%

51.1% 11.7% 56.2% 9.5%

68.6% 11.4% 47.1% 18.6% 53.9% 12.0% 50.0% 13.2% 53.3% 7.1% 55.9% 6.8%

≪12 子育て環境が良い≫

思う 思わない

48.2% 8.4%

43.6% 8.7% 51.3% 8.2%

42.9% 10.0% 55.9% 15.7% 53.9% 6.6% 44.7% 11.8% 50.5% 7.1% 43.0% 5.7%

2.9

2.0

3.5

7.1

1.0

3.0

2.6

3.3

2.2

17.3

18.2

17.1

10.0

14.7

18.0

17.8

18.1

19.7

43.2

40.9

45.1

47.1

27.5

40.1

42.8

50.0

46.2

22.0

25.4

19.1

21.4

37.3

25.7

23.7

20.313.6

9.4

8.510.4

14.3

19.612.611.2

3.8

5.7

5.2

5.04.9

0.0

0.0

0.62.0

4.4

12.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

そう思うやや

そう思うどちらともいえない

あまりそう思わない

そう思わない 無回答凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

12.2

11.5

12.7

22.9

8.8

10.2

11.8

11.0

12.9

41.9

39.7

43.5

45.7

38.2

43.7

38.2

42.3

43.0

31.4

33.2

30.4

18.6

33.3

33.5

34.9

35.7

28.7

8.0

9.5

7.1

8.6

12.7

10.2

9.9

6.65.0

2.3

2.22.4

2.9

5.91.8

3.3

0.5

1.8

4.2

4.04.0

1.4

1.0

0.62.0

3.8

8.6

0% 20% 40% 60% 80% 100%

そう思うやや

そう思うどちらともいえない

あまりそう思わない

そう思わない 無回答凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

9 .1

7.2

10.4

15.7

8.8

8.4

8.6

5.5

10.4

39.1

36.4

40.9

27.1

47.1

45.5

36.2

45.1

32.6

38.0

41.6

36.0

47.1

28.4

38.3

40.8

39.0

38.0

5.7

6.2

5.3

4.3

10.8

3.0

9.2

5.54.3

2.7

2.52.9

5.7

4.93.6

2.6

1.6

1.4

5.4

6.04.5

0.0

0.0

1.22.6

3.3

13.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

そう思うやや

そう思うどちらともいえない

あまりそう思わない

そう思わない 無回答凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

Page 72: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

62

≪13 歴史がある≫

思う 思わない

66.4% 5.5%

59.4% 7.2% 71.6% 4.2%

54.3% 7.1% 52.0% 12.7% 66.5% 6.0% 70.4% 4.6% 70.3% 2.2% 70.3% 4.7%

≪14 教育環境が良い≫

思う 思わない

38.0% 12.8%

35.4% 13.5% 39.8% 12.5%

38.6% 12.9% 30.4% 18.6% 40.1% 16.8% 34.9% 17.1% 35.7% 7.7% 42.7% 9.7%

≪15 医療環境が良い≫

思う 思わない

62.1% 7.9%

61.6% 7.0% 62.5% 8.5%

50.0% 5.7% 56.9% 11.8% 61.7% 10.8% 57.9% 11.8% 68.7% 6.6% 65.2% 3.9%

23.5

19.7

26.5

30.0

17.6

21.6

21.7

20.9

28.3

42.9

39.7

45.1

24.3

34.3

44.9

48.7

49.5

41.9

23.7

28.7

20.5

37.1

35.3

26.9

23.0

23.6

15.4

4.6

6.0

3.5

5.7

10.8

6.0

3.3

2.23.2

0.9

1.20.7

1.4

2.00.0

1.3

0.0

1.4

4.4

4.73.6

1.4

0.0

0.62.0

3.8

9.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

そう思うやや

そう思うどちらともいえない

あまりそう思わない

そう思わない 無回答凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

8 .3

7.0

9.1

18.6

5.9

8.4

9.2

3.8

8.6

29.7

28.4

30.7

20.0

24.5

31.7

25.7

31.9

34.1

44.1

45.9

43.1

48.6

51.0

41.9

44.7

53.3

36.2

9.6

10.2

9.3

11.4

10.8

13.2

11.8

6.07.9

3.2

3.23.3

1.4

7.83.6

5.31.6

1.8

5.0

5.24.5

0.0

0.0

1.23.3

3.3

11.5

0% 20% 40% 60% 80% 100%

そう思うやや

そう思うどちらともいえない

あまりそう思わない

そう思わない 無回答凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

19.9

18.2

20.9

28.6

13.7

21.0

18.4

19.8

19.7

42.2

43.4

41.6

21.4

43.1

40.7

39.5

48.9

45.5

26.0

26.7

26.0

44.3

31.4

26.9

28.3

22.5

20.8

5.7

4.5

6.5

2.9

4.9

9.6

9.2

4.43.2

2.2

2.5

2.0

2.9

6.91.2

2.6

2.2

0.7

4.0

4.72.9

0.0

0.0

0.62.0

2.2

10.0

0% 20% 40% 60% 80% 100%

そう思うやや

そう思うどちらともいえない

あまりそう思わない

そう思わない 無回答凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

Page 73: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

63

3.3

2.2

4.0

4.3

1.0

1.8

3.3

3.8

4.3

15.5

12.2

18.0

8.6

6.9

11.4

17.1

14.8

22.6

50.1

50.9

49.8

68.6

47.1

49.7

50.0

61.0

40.9

20.5

22.9

18.5

12.9

32.4

27.5

21.7

12.617.9

6.2

7.05.8

4.3

11.8

9.05.9

4.4

4.7

4.4

4.73.8

1.4

1.0

0.62.0

3.3

9.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

そう思うやや

そう思うどちらともいえない

あまりそう思わない

そう思わない 無回答

5.3

5.5

5.1

8.6

2.0

4.2

3.9

4.4

7.5

25.4

25.7

24.9

10.015.7

24.6

23.7

31.3

30.5

49.9

49.9

50.4

62.9

55.9

52.1

52.0

50.0

42.7

10.4

9.5

11.1

11.4

17.6

16.2

10.5

4.97.5

4.7

5.04.5

5.7

8.82.4

7.9

4.9

2.5

4.4

4.54.0

1.4

0.0

0.62.0

4.4

9.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

そう思うやや

そう思うどちらともいえない

あまりそう思わない

そう思わない 無回答

4.9

5.0

4.9

11.4

2.0

5.4

2.6

3.8

6.1

20.3

19.0

20.9

10.0

7.8

21.0

22.4

24.2

22.6

50.3

50.9

50.5

52.9

50.0

53.9

55.3

53.8

43.7

16.5

16.2

16.5

20.0

33.3

16.8

12.5

12.114.3

3.5

4.0

3.3

5.7

6.92.4

3.3

3.3

2.9

4.6

5.03.8

0.0

0.0

0.63.9

2.7

10.4

0% 20% 40% 60% 80% 100%

そう思うやや

そう思うどちらともいえない

あまりそう思わない

そう思わない 無回答

≪16 スポーツが盛んだ≫

思う 思わない

25.2% 20.0%

23.9% 20.2% 25.8% 19.8%

21.4% 25.7% 9.8% 40.2%

26.3% 19.2% 25.0% 15.8% 28.0% 15.4% 28.7% 17.2%

≪17 行政サービスが充実している≫

思う 思わない

30.7% 15.0%

31.2% 14.5% 30.0% 15.6%

18.6% 17.1% 17.6% 26.5% 28.7% 18.6% 27.6% 18.4% 35.7% 9.9% 38.0% 10.0%

≪18 物価が安い≫

思う 思わない

18.9% 26.7%

14.5% 29.9% 22.0% 24.4%

12.9% 17.1% 7.8% 44.1%

13.2% 36.5% 20.4% 27.6% 18.7% 17.0% 26.9% 22.6%

凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

凡例 全体

(965 名) 男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

Page 74: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

64

2.1

2.0

2.2

5.7

0.0

1.8

1.3

0.0

3.9

16.4

16.7

16.0

18.6

12.7

18.6

14.5

17.0

16.1

48.6

48.1

49.3

52.9

46.1

49.7

46.7

54.4

46.2

21.6

22.7

20.7

17.1

33.3

22.8

24.3

17.618.6

7.6

6.28.5

5.7

7.86.6

10.5

8.2

6.5

3.8

4.23.3

0.0

0.0

0.62.6

2.7

8.6

0% 20% 40% 60% 80% 100%

そう思うやや

そう思うどちらともいえない

あまりそう思わない

そう思わない 無回答

8.3

8.5

8.2

17.1

10.8

8.4

9.2

5.5

6.5

28.7

30.4

27.3

31.4

31.4

39.5

28.3

26.4

21.9

40.9

37.4

44.0

35.7

39.2

37.1

38.8

46.7

43.7

14.0

16.0

12.4

10.0

16.7

11.4

16.4

13.214.7

3.8

2.74.7

5.7

2.03.0

3.9

4.9

3.9

4.2

5.03.5

0.0

0.0

0.63.3

3.3

9.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

そう思うやや

そう思うどちらともいえない

あまりそう思わない

そう思わない 無回答

1.2

1.5

0.9

2.9

0.0

0.0

1.3

0.5

2.2

11.9

11.5

12.4

11.4

5.9

14.4

9.9

13.7

12.9

51.1

50.4

52.0

55.7

48.0

53.3

47.4

56.0

49.8

22.1

23.2

21.1

18.6

31.4

21.6

29.6

18.717.6

8.5

8.78.4

10.0

13.710.28.6

6.6

6.5

5.2

4.75.3

1.4

1.0

0.63.3

4.4

11.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

そう思うやや

そう思うどちらともいえない

あまりそう思わない

そう思わない 無回答

≪19 洗練されている≫

思う 思わない

13.2% 30.6%

13.0% 31.9% 13.3% 29.5%

14.3% 28.6% 5.9% 45.1%

14.4% 31.7% 11.2% 38.2% 14.3% 25.3% 15.1% 24.0%

≪20 音楽や芸術など文化活動が盛んだ≫

思う 思わない

37.0% 17.8%

38.9% 18.7% 35.5% 17.1%

48.6% 15.7% 42.2% 18.6% 47.9% 14.4% 37.5% 20.4% 31.9% 18.1% 28.3% 18.6%

≪21 先進的だ≫

思う 思わない

18.4% 29.1%

18.7% 28.9% 18.2% 29.3%

24.3% 22.9% 12.7% 41.2% 20.4% 29.3% 15.8% 34.9% 17.0% 25.8% 20.1% 25.1%

凡例 全体

(965 名) 男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

凡例 全体

(965 名) 男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

凡例 全体

(965 名) 男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

Page 75: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

65

【イメージ得点】

※イメージ得点:そう思う=2 点、ややそう思う=1 点、どちらともいえない=0 点、あまりそう思わない=-1 点、そう思わない=-2 点として合算し、全体(965)で除したもの

高槻市のイメージを得点化すると、「交通の利便性が良い」が 1.18 点、「買い物・生活の利便

性が良い」が 1.12 点、「住環境が良い」が 1.02 点と 1 点を超えている。 一方、「洗練されている」(-0.25 点)、「地価・家賃が手ごろ」(-0.18 点)、「先進的だ」(-

0.16 点)、「物価が安い」(-0.11 点)、はマイナスとなっている。

0.81

1.18

1.02

0.96 1.12

0.21

0.38

0.38

0.32

-0 .18 0.54

0.46

0.84

0.30

0.72

0.07

0.16

-0 .11

-0 .25

0.24

-0 .16

-1 0 1 2(点)

1 庶民的だ

2 交通の利便性が良い

3 住環境が良い

4 自然が多い

5 買い物・生活の利便性が良い

6 都会的だ

7 賑やかで活気がある

8 閑静で落ち着いている

9 景観が良い

10 地価・家賃が手ごろ

11 治安が良い

12 子育て環境が良い

13 歴史がある

14 教育環境が良い

15 医療環境が良い

16 スポーツが盛んだ

17 行政サービスが充実している

18 物価が安い

19 洗練されている

20 音楽や芸術など文化活動が盛んだ

21 先進的だ

Page 76: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

66

20.0

20.0

67.8

65.3

69.6

50.0

61.8

73.7

64.5

68.1

73.1

20.0

20.0

9.7

11.7

8.5

14.3

12.7

8.4

9.9

8.8

9.3

20.0

20.0

2.4

2.5

2.2

7.1

7.8

2.4

2.0

1.1

0.0

20.0

20.0

17.3

17.0

17.6

28.6

16.7

15.0

21.7

18.7

12.9

20.0

20.0

2.8

3.5

2.0

0.0

1.0

0.6

2.0

3.3

4.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

今後も

住み続けたい

現在の住まいは移りたいが、高槻市内に住みたい

市外に移りたい今のところ

わからない無回答

問 41.あなたは、今後も高槻市に住み続けたいですか。(交通の利便性、住環境、子

育て・教育・医療環境、街への愛着などを評価した上でお答えください。)

≪高槻市の今後の居住意向≫

高槻市に

住みたい

77.5%

77.1%

78.2%

64.3%

74.5%

82.0%

74.3%

76.9% 82.4%

※『高槻市に住みたい』=「今後も住み続けたい」+「現在の住まいは移りたいが、高槻市内に住みたい」

今後も高槻市に住み続けることについては、「今後も住み続けたい」が 67.8%、「今のところ

わからない」が 17.3%、「現在の住まいは移りたいが、高槻市内に住みたい」が 9.7%、「市外

に移りたい」が 2.4%となっている。 「今後も住み続けたい」と「現在の住まいは移りたいが、高槻市内に住みたい」を合わせた

『高槻市に住みたい』は 77.5%となっている。 男女別にみると、『高槻市に住みたい』は男性が 77.1%、女性が 78.2%となっている。 年代別にみると、『高槻市に住みたい』は、70 歳以上と 40 歳代がそれぞれ 82.4%、82.0%と

8 割を超えており、60 歳代は 76.9%、30 歳代は 74.5%、50 歳代は 74.3%と 7 割を超えてお

り、18~20 歳代は 64.3%となっている。

回答数

1 今後も住み続けたい 6542 住まいは移りたいが、市内に住みたい 943 市外に移りたい 234 今のところわからない 167無回答 27全体 965

67.89.7

2.417.3

2.8

0 10 20 30 40 50 60 70 80(%)

凡例

全体

(965 名) 男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

Page 77: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

67

問 42.高槻市では、定住人口の増加を目指し、定住促進プロジェクトとして広域的

なプロモーション事業「あれもこれもが叶う街、高槻に住もう!どっちもたかつ

き」を展開してきました。 プロモーションに関する取組のうち、あなたが、ご存知のものは何ですか。(○

はいくつでも)

定住促進プロジェクトである“どっちもたかつき”の取組を知っている人は 47.0%(全体

(100%)から「どれも知らない」(46.5%)と「無回答」(6.5%)を除いた割合)であり、認

知経路(複数回答)は、「交通広告(JR 及び阪急電鉄の中吊り広告、大阪モノレールでの車体

及び中吊り広告、高槻市営バスでの車体広告)」が 29.2%、「プロフィギュアスケーター・織田

信成さんの『どっちもたかつき定住促進 PR 部長』就任」が 13.0%、「PR 冊子『たかつきウェ

ルカムガイド』及び『施策 PR ガイド』」が 12.1%となっている。

回答数

1 1172 303 384 1255 2826 267 198 189 10

10 6211 6512 1713 どれも知らない 449

無回答 63回答総数 1,321全体 965

雑誌やミニコミ誌などでの掲載

新聞・テレビ・ラジオ等での報道

インスタグラムでのフォトキャンペーン

「たかつきウェルカムガイド」・「施策PRガイド」

「たかつきウェルカムサイト」

FM802やFM京都の市提供番組

織田信成さんの定住促進PR部長就任

交通広告(鉄道・バスでの広告)梅田駅等でのデジタルサイネージ

住宅展示場やイベントでのPRブース

定住プロモーションムービー上映

WEB広告(バナー、facebookなど)

12.13.13.9

13.029.2

2.72.01.9

1.06.46.7

1.846.5

6.5

0 10 20 30 40 50(MA%)

Page 78: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

68

≪知っている『どっちもたかつき』の取組(複数回答) 男女別≫

男女別にみると、「交通広告(JR 及び阪急電鉄の中吊り広告、大阪モノレールでの車体及び

中吊り広告、高槻市営バスでの車体広告)」が最も多く、男性は 25.4%、女性は 32.0%と女性

が 6.6 ポイント多くなっている。 第 2 位は、男性は「PR 冊子『たかつきウェルカムガイド』及び『施策 PR ガイド』」が 13.7%、

女性は「プロフィギュアスケーター・織田信成さんの『どっちもたかつき定住促進 PR 部長』

就任」が 13.3%となっている。

12.1

3.1

3.9

13.0

29.2

2.7

2.0

1.9

1.0

6.4

6.7

1.8

46.5

6.5

13.7

3.0

4.7

12.2

25.4

4.5

1.7

2.0

1.5

7.2

8.5

0.7

47.1

5.5

10.7

2.7

2.9

13.3

32.0

1.3

2.0

1.6

0.5

5.6

5.3

2.4

46.4

7.1

0 10 20 30 40 50(%)

全体(965名)

男性(401名)

女性(550名)

1 PR 冊子「たかつきウェルカムガイド」及び「施策 PR ガイド」

2 定住促進・特設サイト「たかつきウェルカムサイト」

3 FM802 や FM 京都(α-STATION)での高槻市提供番組

4 プロフィギュアスケーター・織田信成さんの「どっちもたかつき定住促進 PR 部長」就任

5 交通広告(JR 及び阪急電鉄での中吊り広告、大阪モノレールでの車体及び中吊り広告、高槻市営バスでの車体広告)

6 大阪・梅田・京都駅近隣でのデジタルサイネージ及び円柱広告

7 住宅展示場や市内イベントでの PR ブース出展

8 シネアド(映画館)での定住プロモーションムービーの上映

9 WEB 広告(バナー広告、リスティング広告、facebook 広告 など)

10 雑誌やミニコミ誌、不動産広告での記事掲載

11 新聞・テレビ・ラジオ等での報道

12 インスタグラムでのフォトキャンペーン

13 どれも知らない

無回答

Page 79: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

69

≪知っている『どっちもたかつき』の取組(複数回答) 年代別≫

年代別にみると、すべての年代で「交通広告(JR 及び阪急電鉄の中吊り広告、大阪モノレー

ルでの車体及び中吊り広告、高槻市営バスでの車体広告)」が最も多くなっている。 次いで、18~20 歳代と 30 歳代、70 歳以上は「プロフィギュアスケーター・織田信成さんの

『どっちもたかつき定住促進 PR 部長』就任」 が多くなっており、40 歳代と 50 歳代、60 歳

代は「PR 冊子『たかつきウェルカムガイド』及び『施策 PR ガイド』」が多くなっている。

1 PR 冊子「たかつきウェルカムガ

イド」及び「施策 PR ガイド」 2 定住促進・特設サイト「たかつき

ウェルカムサイト」 3 FM802やFM京都(α-STATION)

での高槻市提供番組

4 プロフィギュアスケーター・織田信成さんの「どっちもたかつき定住促進 PR 部長」就任

5 交通広告(JR 及び阪急電鉄での中吊り

広告、大阪モノレールでの車体及び中吊り広告、高槻市営バスでの車体広告)

6 大阪・梅田・京都駅近隣でのデ

ジタルサイネージ及び円柱広告 7 住宅展示場や市内イベントでの

PR ブース出展 8 シネアド(映画館)での定住プ

ロモーションムービーの上映 9 WEB 広告(バナー広告、リステ

ィング広告、facebook 広告 など)

10 雑誌やミニコミ誌、不動産広告

での記事掲載 11 新聞・テレビ・ラジオ等での報道 12 インスタグラムでのフォトキャ

ンペーン 13 どれも知らない 無回答

12.1

3.1

3.9

13.0

29.2

2.7

2.0

1.9

1.0

6.4

6.7

1.8

46.5

6.5

4.3

1.4

4.3

14.3

24.3

2.9

0.0

0.0

0.0

1.4

4.3

0.0

57.1

2.9

4.9

1.0

1.0

5.9

27.5

4.9

2.9

2.0

1.0

4.9

2.9

3.9

61.8

0.0

11.4

3.0

6.6

10.8

28.7

3.0

2.4

0.6

0.6

3.0

3.6

2.4

52.1

1.2

11.8

3.9

4.6

9.2

25.7

2.6

1.3

2.0

1.3

6.6

3.3

2.6

55.9

2.6

14.3

1.6

2.7

13.2

29.7

1.1

2.2

2.7

1.1

7.7

7.1

0.5

43.4

7.1

15.4

3.9

2.9

17.9

33.0

2.5

1.8

2.2

1.1

9.0

12.2

1.1

32.6

14.0

0 10 20 30 40 50 60 70(%)

全体(965名)

18~20歳代(70名)

30歳代(102名)

40歳代(167名)

50歳代(152名)

60歳代(182名)

70歳以上(279名)

Page 80: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

70

1.7

1.7

1.5

0.0

0.0

1.8

0.7

2.2

2.5

28.6

26.9

29.3

15.7

28.4

25.7

23.7

23.6

39.1

29.3

29.2

30.0

38.6

26.5

32.9

30.3

33.5

23.7

28.3

28.2

28.7

24.3

33.3

28.1

36.2

31.3

21.9

8.1

10.7

6.2

20.0

11.8

10.8

8.6

6.0

3.2

4.0

3.2

4.4

1.4

0.0

0.6

0.7

3.3

9.7

0% 20% 40% 60% 80% 100%

必要な情報は得られていると思う

どちらともいえない 無回答

まったく

得られて

いない

あまり得られて

いないと思う

充分、得られていると思う

問 43.あなたは、「本市が推進している施策や、地域の魅力などに関する情報」を市

から得られていると思いますか。

≪本市の施策や地域の魅力などの情報取得の感想≫

得られ ている

得られていない

30.3% 36.4%

28.7% 38.9%

30.7% 34.9%

15.7% 44.3%

28.4% 45.1%

27.5% 38.9%

24.3% 44.7%

25.8% 37.4%

41.6% 25.1%

※『得られている』=「充分、得られていると思う」+「必要な情報は得られていると思う」 『得られていない』=「あまり得られていないと思う」+「まったく得られていない」

本市が推進している施策や地域の魅力などに関する情報を市から得られているかについて

は、「どちらともいえない」が 29.3%と最も多く、次いで「必要な情報は得られていると思う」

が 28.6%、「あまり得られていないと思う」が 28.3%となっている。 「充分、得られていると思う」と「必要な情報は得られていると思う」を合わせた『得られ

ている』は 30.3%となっており、一方、「まったく得られていない」と「あまり得られていない

と思う」を合わせた『得られていない』は 36.4%となっている。 男女別にみると、『得られている』は、男性が 28.7%、女性が 30.7%となっており、『得られ

ていない』は、男性が 38.9%、女性が 34.9%となっている。 年代別にみると、『得られている』は、70 歳以上が 41.6%と最も多く、30 歳代が 28.4%、40

歳代が 27.5%となっている。また、『得られていない』は、30 歳代が 45.1%、50 歳代が 44.7%、

18~20 歳代が 44.3%となっている。

回答数

1 充分得られている 162 必要な情報は得られている 2763 どちらともいえない 2834 あまり得られていない 2735 まったく得られていない 78無回答 39全体 965

1.728.629.3

28.38.1

4.0

0 10 20 30 40(%)

凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名)

18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

Page 81: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

71

53.4

60.148.4

58.6

44.1

48.5

48.7

52.7

61.3

37.2

32.2

41.3

31.4

42.2

45.5

43.4

39.6

28.0

4.1

2.5

5.3

4.3

6.9

3.0

5.3

3.8

3.2

3.1

3.0

3.3

4.3

6.9

2.4

2.0

2.2

3.2

2.2

2.2

1.8

1.4

0.0

0.6

0.7

1.6

4.3

0% 20% 40% 60% 80% 100%

まあそう思う どちらともいえない 無回答思わないそう思う

8 水道について

問 44.あなたは、安全な水道水が安定して供給されており、安心して水道を利用で

きていると思いますか。

≪水道水が安定して供給され、安心して利用できているとの思い≫

思う 思わない

90.6% 4.1%

92.3% 2.5%

89.6% 5.3%

90.0% 4.3%

86.3% 6.9%

94.0% 3.0%

92.1% 5.3%

92.3% 3.8%

89.2% 3.2%

※『思う』=「そう思う」+「まあそう思う」

水道水が安定して供給され、安心して水道を利用できているかどうかについては、「そう思う」

が 53.4%と最も多く、次いで「まあそう思う」が 37.2%、「思わない」が 4.1%となっている。 「そう思う」と「まあそう思う」を合わせた『思う』は 90.6%となっている。 男女別にみると、『思う』は、男性が 92.3%、女性が 89.6%となっており、「思わない」は、

男性が 2.5%、女性が 5.3%となっている。 年代別にみると、『思う』は、40 歳代が 94.0%、60 歳代が 92.3%、50 歳代が 92.1%、18~

20 歳代が 90.0%と 9 割を超えている。

回答数

1 そう思う 5152 まあそう思う 3593 思わない 404 どちらともいえない 30無回答 21全体 965

53.437.2

4.13.1

2.2

0 10 20 30 40 50 60(%)

凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名)

18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

Page 82: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

72

問 45.問 44 で「3.思わない」を選んだ方にお聞きします。安心して水道を利用で

きない理由は、何ですか。(○はいくつでも)

その他:水道料金が高い(5)、安全性が心配(3)、設備に不安(2) など

安心して水道を利用できない理由(複数回答)は、「におい」が 52.5%と最も多く、次いで「水

質」が 50.0%、「味」が 37.5%となっている。

≪安心して水道を利用できない理由(複数回答) 男女別≫

男女別にみると、男性は「水質」が 70.0%と最も多く、女性は「におい」が 58.6%と最も多

くなっている。

回答数

1 味 152 水温 23 におい 214 工事等による断水 55 水質 206 その他 14無回答 0回答総数 77該当数 40

37.55.0

52.512.5

50.035.0

0.0

0 10 20 30 40 50 60(MA%)

37.5

5.0

52.5

12.5

50.0

35.0

0.0

30.0

20.0

40.0

0.0

70.0

20.0

0.0

41.4

0.0

58.6

17.2

44.8

37.9

0.0

0 10 20 30 40 50 60 70 80

水温

におい

工事等による断水

水質

その他

無回答

(%)

全体(40名)

男性(10名)

女性(29名)

Page 83: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

73

問 46.あなたは、水道水をどのようにして飲んでいますか。

≪水道水の飲み方≫

水道水の飲み方は、「沸騰させたり、浄水器を通すなど、そのままではないが、飲んでいる」

が 53.8%、「じゃ口等から出た水をそのまま飲んでいる」が 31.9%、「水道水は飲まない」が

12.4%となっている。 男女別にみると、「沸騰させたり、浄水器を通すなど、そのままではないが、飲んでいる」は、

男性が 46.1%、女性が 59.5%と、女性が 13.4 ポイント多くなっている。 年代別にみると、「沸騰させたり、浄水器を通すなど、そのままではないが、飲んでいる」は、

30歳代が 64.7%、50歳代が 61.8%と 6割を超えており、40歳代が 51.5%、70歳以上が 51.3%、

60 歳代が 50.5%と半数を超えている。

回答数

1 じゃ口から出た水をそのまま 3082 沸騰や浄水器を通して飲んでいる 5193 水道水は飲まない 120無回答 18全体 965

31.953.8

12.41.9

0 10 20 30 40 50 60(%)

16.7

16.7

31.9

39.7

26.0

28.6

13.7

31.1

28.3

39.0

36.6

53.8

46.1

59.5

47.1

64.7

51.5

61.8

50.5

51.3

12.4

11.7

13.1

21.4

19.6

16.2

8.6

10.4

9.0

16.7

1.9

2.5

1.5

2.9

2.0

1.2

1.3

0.0

3.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

じゃ口等から出た水を

そのまま飲んでいる

沸騰させたり、浄水器を

通すなど、そのままでは

ないが、飲んでいる

水道水は飲まない 無回答凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名)

18~20 歳代 (70 名)

30 歳代 (102 名)

40 歳代 (167 名)

50 歳代 (152 名)

60 歳代 (182 名)

70 歳以上 (279 名)

Page 84: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

74

9 市の財政状況等について

問 47.高槻市の財政状況についてお聞きします。 あなたは、現在の市の財政状況についてどのように感じていますか。

≪現在の市の財政状況について≫

現在の市の財政状況は、「わからない」が 62.8%と最も多く、次いで「現在は、健全な状況を

維持している」が 27.7%、「もう既に、健全な状況ではない」が 7.5%となっている。 男女別にみると、男女ともに「わからない」が最も多く、女性は 68.2%と 6 割を超えている。

また「現在は、健全な状況を維持している」は、男性が 33.7%、女性が 22.9%となっている。 年代別にみると、すべての年代で「わからない」が最も多く、特に 18~20 歳代は 75.7%と

なっている。また、「現在は、健全な状況を維持している」は、70 歳以上が 37.3%であり、40歳代が 29.9%、60 歳代が 23.1%となっている。

回答数

1 現在は健全な状況を維持 2672 既に健全な状況ではない 723 わからない 606無回答 20全体 965

27.77.5

62.82.1

0 10 20 30 40 50 60 70(%)

16.7

16.7

27.7

33.7

22.9

20.0

20.6

29.9

21.1

23.1

37.3

7.5

8.0

6.9

2.9

12.7

7.8

9.9

6.0

5.7

62.8

56.1

68.2

75.7

65.7

59.9

67.1

70.3

53.8

16.7

2.1

2.2

2.0

1.4

1.0

2.4

2.0

0.5

3.2

0% 20% 40% 60% 80% 100%

現在は、健全な状況を

維持している

もう既に、健全な状況

ではないわからない 無回答

凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

Page 85: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

75

問 48.あなたは、今後(10 年先程度の将来)の市の財政状況は、どのような状況に

なっていると思いますか。

≪今後の市の財政状況について≫

今後、10 年先程度の市の財政状況は、「わからない」が 44.2%と最も多く、次いで「現在の

施設数や行政サービス水準のままであれば問題はない」が 33.8%、「現在より施設を減らした

り、行政サービスを縮小しないと健全財政が維持できない」が 11.7%となっている。 男女別にみると、男女とも全体と同様の傾向となっている。 年代別にみると、すべての年代で「わからない」が最も多く、次いで「現在の施設数や行政

サービス水準のままであれば問題はない」となっている。第 3 位は、18~20 歳代は、「現在よ

7.6

8.2

7.3

14.3

10.8

8.4

7.2

4.4

6.8

33.8

37.7

30.9

28.6

26.5

32.9

34.9

33.5

38.4

11.7

12.7

10.9

7.1

13.7

12.0

13.2

10.4

11.8

0.6

0.5

0.7

1.4

2.0

0.6

0.0

0.5

0.4

44.2

38.9

48.2

48.6

46.1

44.3

43.4

50.5

38.7

2.1

2.0

2.0

0.0

1.0

1.8

1.3

0.5

3.9

0% 20% 40% 60% 80% 100%

現在の施設数

や行政サービス

水準のままであ

れば問題はない

現在より施設を

減らしたり、行政

サービスを縮小しないと健全財

政が維持できな

無回答わからない

どんなに頑張っ

ても破綻すると

思う

現在より施設を

増やしたり、行

政サービスを充実させても何ら

問題ない

凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

回答数

1現在より施設を増やしたり、行政

サービスを充実させても何ら問

題ない73

2 現在の施設数や行政サービス

水準のままであれば問題はない326

3現在より施設を減らしたり、

行政サービスを縮小しないと

健全財政が維持できない113

4 どんなに頑張っても破綻すると思う

6

5 わからない 427

無回答 20

全体 965

7.6

33.8

11.7

0.6

44.2

2.1

0 10 20 30 40 50(%)

Page 86: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

76

り施設を増やしたり、行政サービスを充実させても何ら問題はない」であり、その他の年代は

「現在より施設を減らしたり、行政サービスを縮小しないと健全財政が維持できない」となっ

ている。

Page 87: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

77

25.0

25.0

25.0

39.2

43.4

36.4

30.0

30.4

35.9

39.5

42.3

45.2

25.0

25.0

25.0

20.8

21.7

20.2

21.4

34.3

23.4

22.4

16.5

16.5

25.0

25.0

25.0

37.1

31.7

40.9

48.6

34.3

38.3

35.5

41.2

32.3

25.0

25.0

25.0

2.9

3.2

2.5

0.0

1.0

2.4

2.6

0.0

6.1

0% 20% 40% 60% 80% 100%

施設利用料等の

利用者負担が増えても

良いので、現状のサー

ビスを維持すべき

施設利用料等の利用

者負担を増やしたくな

いので、現状のサービスが低下・縮小・廃止と

なっても仕方がない

わからない 無回答

問 49.今後の行政サービスの在り方と利用者負担についてお聞きします。

近い将来、人口減少による市税収入の減少や超高齢化による社会保障費の増大

等により、行政サービス(施設の管理運営、イベント、相談業務等)の水準の維

持が困難となることが見込まれます。 あなたは、行政サービスの在り方と利用者負担について、どのように考えます

か。

≪今後の行政サービスの在り方と利用者負担についての考え≫

今後の行政サービスの在り方と利用者負担については、「施設利用料等の利用者負担が増え

ても良いので、現状のサービスを維持すべき」が 39.2%、「わからない」が 37.1%、「施設利用

料等の利用者負担を増やしたくないので、現状のサービスが低下・縮小・廃止となっても仕方

がない」が 20.8%となっている。 男女別にみると、男性は「施設利用料等の利用者負担が増えても良いので、現状のサービス

回答数

1利用者負担が増えても良いの

で、現状のサービスを維持すべ

き378

2利用者負担を増やしたくないの

で、現状のサービスが低下・縮

小・廃止となっても仕方がない201

3 わからない 358

無回答 28

全体 965

39.2

20.8

37.1

2.9

0 10 20 30 40 50(%)

凡例

全体 (965 名)

男性

(401 名) 女性

(550 名) 18~20 歳代

(70 名) 30 歳代

(102 名) 40 歳代

(167 名) 50 歳代

(152 名) 60 歳代

(182 名) 70 歳以上

(279 名)

Page 88: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅲ 調査結果

78

を維持すべき」が 43.4%と最も多く、女性は「わからない」が 40.9%と最も多くなっている。 年代別にみると、18~20 歳代と 40 歳代は「わからない」が最も多くなっており、30 歳代は

「わからない」と「施設利用料等の利用者負担を増やしたくないので、現状のサービスが低下・

縮小・廃止となっても仕方がない」が同じ割合で多く、50 歳代と 60 歳代と 70 歳以上は「施設

利用料等の利用者負担が増えても良いので、現状のサービスを維持すべき」が最も多くなって

いる。

Page 89: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅳ 調査票

Page 90: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/
Page 91: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅳ 調査票

79

Ⅳ 調査票

Page 92: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅳ 調査票

80

Page 93: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅳ 調査票

81

Page 94: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅳ 調査票

82

Page 95: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅳ 調査票

83

Page 96: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅳ 調査票

84

Page 97: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅳ 調査票

85

Page 98: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅳ 調査票

86

Page 99: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅳ 調査票

87

Page 100: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅳ 調査票

88

Page 101: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅳ 調査票

89

Page 102: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

Ⅳ 調査票

90

Page 103: 高槻市市民意識調査(郵送調査) - Takatsuki · スポーツ/オープンデータ/マイナンバーカード/ 市の行政情報番組/障がい者差別/高槻市のイメージ/

この冊子は、再生紙と植物性インクを使用しています。

平成 30 年度

高槻市 市民意識調査(郵送調査)

報告書 発 行 高槻市 市民生活部 市民生活相談課 発行年月 平成 31 年(2019 年)3 月