介護予防支援・介護予防ケアマネジメント 業務について · 9 この 1...

25
平成27年度居宅介護サービス事業所と 居宅介護支援事業所と地域包括支援センター連絡会 介護予防支援・介護予防ケアマネジメント 業務について 廿日市市地域包括支援センター 平成28年1月21日(木) さくらぴあ小ホール 1

Upload: others

Post on 04-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 介護予防支援・介護予防ケアマネジメント 業務について · 9 この 1 年間に転んだことがありますか 1. はい 0. いいえ 10 転倒に対する不安は大きいですか

平成27年度居宅介護サービス事業所と 居宅介護支援事業所と地域包括支援センター連絡会

介護予防支援・介護予防ケアマネジメント業務について

廿日市市地域包括支援センター

平成28年1月21日(木)

さくらぴあ小ホール

1

Page 2: 介護予防支援・介護予防ケアマネジメント 業務について · 9 この 1 年間に転んだことがありますか 1. はい 0. いいえ 10 転倒に対する不安は大きいですか

ケアマネジメントの類型

①介護予防支援 現在のケアマネジメント類型

②介護予防ケアマネジメントA

③介護予防ケアマネジメントB

④介護予防ケアマネジメントC

新たに加わる

ケアマネジメント類型

どの類型になるかは利用するサービスによる

2

Page 3: 介護予防支援・介護予防ケアマネジメント 業務について · 9 この 1 年間に転んだことがありますか 1. はい 0. いいえ 10 転倒に対する不安は大きいですか

ケアマネジメント類型 サービス

①介護予防支援 ●介護保険のサービスのみ

●介護保険のサービスと総合事業のサービスを併用

②介護予防ケアメネジメントA

●現行相当の訪問介護、通所介護 ●訪問型サービスA、通所型サービスA (指定事業所) ●訪問型サービスC、通所型サービスC

③介護予防ケアメネジメントB ●介護予防ケアマネジメントA・C以外のケース

④介護予防ケアメネジメントC ●補助・助成のサービス

資料A①

※2種類のケアマネジメントは同時には実施できません。

3

Page 4: 介護予防支援・介護予防ケアマネジメント 業務について · 9 この 1 年間に転んだことがありますか 1. はい 0. いいえ 10 転倒に対する不安は大きいですか

平成28年4月から廿日市市で実施する

総合事業のサービス

現行相当の訪問介護 ・ 現行相当の通所介護

準備段階の総合事業のサービス

・訪問型サービスA ・訪問型サービスB

・訪問型サービスD ・通所型サービスB

当面主に実施するケアマネジメントの類型は「介護予防ケアマネジメントA」と「介護予防支援」である。

4

Page 5: 介護予防支援・介護予防ケアマネジメント 業務について · 9 この 1 年間に転んだことがありますか 1. はい 0. いいえ 10 転倒に対する不安は大きいですか

・手すりのレンタルと、現行相当の通所介護の利用

・通所リハビリと、現行相当の訪問介護の利用

(介護保険のサービス) (総合事業のサービス)

(介護保険のサービス) (総合事業のサービス)

介護予防支援

5

Page 6: 介護予防支援・介護予防ケアマネジメント 業務について · 9 この 1 年間に転んだことがありますか 1. はい 0. いいえ 10 転倒に対する不安は大きいですか

・現行相当の訪問介護のみの利用

・現行相当の通所介護のみの利用

・現行相当の通所介護と現行相当の訪問介護の利用

(総合事業のサービス)

(総合事業のサービス)

介護予防ケアマネジメントA

(総合事業のサービス) (総合事業のサービス)

6

Page 7: 介護予防支援・介護予防ケアマネジメント 業務について · 9 この 1 年間に転んだことがありますか 1. はい 0. いいえ 10 転倒に対する不安は大きいですか

介護予防ケアマネジメントB

当面実施予定はありません

※現時点は廿日市市において、ケアマネジメントBに該当するサービスがないため

7

Page 8: 介護予防支援・介護予防ケアマネジメント 業務について · 9 この 1 年間に転んだことがありますか 1. はい 0. いいえ 10 転倒に対する不安は大きいですか

・住宅改修のみ利用

・福祉用具購入のみ利用

・居宅療養管理指導のみ利用

介護予防ケアマネジメントC

プロセスを実施することで利用となれば算定可

※ただし、届出と契約が必要。 ※住宅改修支援事業作成手数料(2000円)は来年度も継続予定

8

Page 9: 介護予防支援・介護予防ケアマネジメント 業務について · 9 この 1 年間に転んだことがありますか 1. はい 0. いいえ 10 転倒に対する不安は大きいですか

ケアマネジメントの類型における各プロセスの実施

介護予防支援/ ケアマネジメントA

ケアマネジメントB ケアマネジメントC

アセスメント ○ ○ ○

ケアプラン原案作成 ○ ○ ―

サービス担当者会議 ○ △ ―

利用者への説明・同意 ○ ○ ○

ケアプラン確定・交付 ○ ○ (○)(ケアマネジメント結果)

サービス利用開始 ○ ○ ○

モニタリング ○ △ ―

(○:実施 △:必要に応じて実施 ―:不要)

資料A③

9

Page 10: 介護予防支援・介護予防ケアマネジメント 業務について · 9 この 1 年間に転んだことがありますか 1. はい 0. いいえ 10 転倒に対する不安は大きいですか

「事業対象者」とは

基本チェックリストを実施し、基準に該当した場合に

「介護予防・日常生活支援総合事業 対象者確認票」「基本チェックリスト」 「届出書」 「被保険者証」を市へ提出し、登録した者

資料A④-1、2 資料A⑨

※チェックリストを実施しただけでは、事業対象者とはなりません。必ず届出が必要となります。

10

Page 11: 介護予防支援・介護予防ケアマネジメント 業務について · 9 この 1 年間に転んだことがありますか 1. はい 0. いいえ 10 転倒に対する不安は大きいですか

区 分

被 保 険 者 番 号

フリガナ

変更年月日

廿日市市長  様

□ 被保険者資格   □ 届出の重複

□ 介護予防支援事業者事業所番号 3 4 0 2 7 0 0 0 3 7

(注意)1 この届出書は、介護予防サービス計画の作成又は介護予防ケアマネジメントを依頼する事業所等が     決まり次第速やかに廿日市市へ提出してください。    2 介護予防サービス計画の作成若しくは介護予防ケアマネジメントを依頼する介護予防支援事業所     又は介護予防支援若しくは介護予防ケアマネジメントを受託する居宅介護支援事業所を変更する     ときは、変更年月日を記入のうえ、必ず廿日市市へ届け出てください。      届け出のない場合、サービスに係る費用を一旦、全額負担していただくことがあります。    3 住所地特例の対象となる施設に入居中の場合は、その施設の住所地の市町村の窓口へ提出してくだ     さい。

 生 年 月 日 性別

明・大・昭 年 月 日 男・女

介護予防支援事業所名 地域包括支援センター名

  電話番号  (   )

居宅介護支援事業所名

介護予防支援事業所の所在地地域包括支援センターの所在地

居宅介護支援事業所の所在地

被保険者

電話番号

    (    )  

( 平成    年   月   日付)

上記の介護予防支援事業者(地域包括支援センター)に介護予防サービス計画の作成又は介護予防ケアマネジメントを依頼することを届け出します。

   平成  年   月   日

保険者確認欄

住所

氏名

            被 保 険 者 氏 名

介護予防支援事業所若しくは地域包括支援センター又は居宅介護支援事業所を変更する場合の理由等  電話番号  (   )

※変更する場合や基本チェックリスト実施日と事業開始日が異なる場合記入してください。

介護予防支援又は介護予防ケアマネジメントを受託する居宅介護支援事業者※居宅介護支援事業者が介護予防支援又は介護予防ケアマネジメントを受託する場合のみ記入して下さい。

介護予防サービス計画作成・介護予防ケアマネジメント依頼(変更)届出書

新規・変更

介護予防サービス計画の作成を依頼(変更)する介護予防支援事業者介護予防ケアマネジメントを依頼(変更)する地域包括支援センター

個 人 番 号

介護予防サービス計画作成・介護予防ケアマネジメント依頼(変更)届出書

資料A④-1

11

Page 12: 介護予防支援・介護予防ケアマネジメント 業務について · 9 この 1 年間に転んだことがありますか 1. はい 0. いいえ 10 転倒に対する不安は大きいですか

介護保険被保険者証

資料A④-2

12

Page 13: 介護予防支援・介護予防ケアマネジメント 業務について · 9 この 1 年間に転んだことがありますか 1. はい 0. いいえ 10 転倒に対する不安は大きいですか

「事業対象者」と判定された方が利用できるサービス

※福祉用具のレンタルや購入、ショートステイなど 介護保険の介護予防サービスは利用できません

総合事業のサービス

※現行相当の訪問介護・通所介護などの給付管理対象サービス

要支援1相当のサービス量の範囲内まで利用可能

13

Page 14: 介護予防支援・介護予防ケアマネジメント 業務について · 9 この 1 年間に転んだことがありますか 1. はい 0. いいえ 10 転倒に対する不安は大きいですか

現在、要支援1、要支援2の認定を受けて サービスを利用中の方

平成28年4月から、要介護認定の更新時に順次総合事業へ移行

全員に必要な手続き

●新様式の契約書での再契約

●新様式の届出書の提出

手続き 契約 届出

3月末切れ 更新認定申請 ○ ○

(4/1~有効期間開始) 2月中 (3月~4月)

4月末切れ 更新認定申請 ○ ○

(5/1~有効期間開始) 3月中 (4月~5月)

5月末切れ 更新認定申請 (場合によって チェックリスト) ○ ○

(6/1~有効期間開始) 4月中 (5月~6月)

資料A⑤

14

Page 15: 介護予防支援・介護予防ケアマネジメント 業務について · 9 この 1 年間に転んだことがありますか 1. はい 0. いいえ 10 転倒に対する不安は大きいですか

更新の手続きについて

・認定有効期限が平成29年3月末までは

基本チェックリストではなく原則、認定申請で

の対応

・65才未満の2号被保険者は必ず認定申請

・保険者が廿日市市で他市に居住している場

合も認定申請

15

Page 16: 介護予防支援・介護予防ケアマネジメント 業務について · 9 この 1 年間に転んだことがありますか 1. はい 0. いいえ 10 転倒に対する不安は大きいですか

更新認定申請ではなく基本チェックリスト対応をする場合の注意点 ①「介護予防・日常生活支援総合事業 対象者確認票」にて、認定 申請対象なのか、基本チェックリスト実施対象なのかを確認する。

②「サービス種類」や「サービス量」を考えた上で基本チェッ クリスト実施の選択をします。

※事業対象者は、介護保険サービスは利用できません 総合事業サービスの現行相当の訪問介護・通所介護は 「要支援1相当のサービス量」になります。

③厚生労働省の「基本チェックリストの考え方」に沿って実施。

資料A⑥⑦

16

Page 17: 介護予防支援・介護予防ケアマネジメント 業務について · 9 この 1 年間に転んだことがありますか 1. はい 0. いいえ 10 転倒に対する不安は大きいですか

基本チェックリスト

基本チェックリスト 被保険者番号( ) 記入日(平成 年 月 日)

(注)BMI=体重(kg)÷ 身長(m)÷ 身長(m)が18.5未満の場合に該当とする。

介護予防・生活支援サービス事業の適切な運営に活用するため、基本チェックリストを市、

地域包括支援センター及び居宅介護支援事業所へ提供することに同意します。

平成 年 月 日 氏 名

代筆者名 本人との関係

氏名 男 女 生年月日

大正

昭和 年 月 日( 歳)

住所 廿日市市 携帯電話( )

電 話( )

No 質問項目 回答(いずれかに○をお付

け下さい)

1 バスや電車で 1人で外出していますか 0. はい 1. いいえ

2 日用品の買物をしていますか 0. はい 1. いいえ

3 預貯金の出し入れをしていますか 0. はい 1. いいえ

4 友人の家を訪ねていますか 0. はい 1. いいえ

5 家族や友人の相談にのっていますか 0. はい 1. いいえ

6 階段を手すりや壁をつたわらずに昇っていますか 0. はい 1. いいえ

7 椅子に座った状態からなにもつかまらずに立ち上がっていますか 0. はい 1. いいえ

8 15分位続けて歩いていますか 0. はい 1. いいえ

9 この 1年間に転んだことがありますか 1. はい 0. いいえ

10 転倒に対する不安は大きいですか 1. はい 0. いいえ

11 6 ヵ月間で 2~3kg以上の体重減少がありましたか 1. はい 0. いいえ

12 身長 cm 体重 kg(BMI )(注)

13 半年前に比べて固いものが食べにくくなりましたか 1. はい 0. いいえ

14 お茶や汁物等でむせることがありますか 1. はい 0. いいえ

15 口の渇きが気になりますか 1. はい 0. いいえ

16 週に1回以上は外出していますか 0. はい 1. いいえ

17 昨年と比べて外出の回数が減っていますか 1. はい 0. いいえ

18 周りの人から「いつも同じ事を聞く」などの物忘れがあると言われますか

1. はい 0. いいえ

19 自分で電話番号を調べて、電話をかけることをしていますか 0. はい 1. いいえ

20 今日が何月何日かわからない時がありますか 1. はい 0. いいえ

21 (ここ 2週間)毎日の生活に充実感がない 1. はい 0. いいえ

22 (ここ 2週間)これまで楽しんでやれていたことが楽しめなくなった 1. はい 0. いいえ

23 (ここ 2 週間)以前は楽にできていたことが今ではおっくうに感じられる

1. はい 0. いいえ

24 (ここ 2週間)自分が役に立つ人間だと思えない 1. はい 0. いいえ

25 (ここ 2週間)わけもなく疲れたような感じがする 1. はい 0. いいえ

※上記の「生」「社」「運」「健」について

計画書のアセスメント領域と現在の状況の該当部分を表しています。

生…日常生活について 社…社会参加、対人関係・コミュニケーションについて

運…運動・移動について 健…健康管理について

事業対象者

該当 確認者 (所属 ) (所属 )

(氏名 ) (氏名 )

非該当 介護予防ケアマネジメント届出書 ( 提出済 ・ 提出未 )

現病歴・既往歴 No 主 副 判 定

1 生 社

全般

1~20

( )/20

10点以上

2 生 社

3 生 他

4 生 社

5 生 社

6 運 生

運動6~10

( )/5 3点以上

7 運 生

8 運 社

9 運 健

10 健 社

11 健 生 栄養 11~12

( )/2 全て該当 12 健 生

相談内容 13 健 生 口腔 13~15

( )/3 2点以上

14 健 生

15 健 生

16 社 生 閉じこもり 16~17

( )/2

NO.16該当 17 社 生

18

健 他 認知 18~20

( )/3 1点以上

19 健 他

20 健 他

21 健 他

うつ 21~25

( )/5 2点以上

22 健 他

23

24 健 他

25 健 他

資料A⑨

表 裏

17

Page 18: 介護予防支援・介護予防ケアマネジメント 業務について · 9 この 1 年間に転んだことがありますか 1. はい 0. いいえ 10 転倒に対する不安は大きいですか

廿日市市介護予防支援・介護予防ケアマネジメント業務について

廿日市市地域包括支援センター

平成28年1月 改訂

18

※平成28年4月~平成29年3月までのマニュアルです

Page 19: 介護予防支援・介護予防ケアマネジメント 業務について · 9 この 1 年間に転んだことがありますか 1. はい 0. いいえ 10 転倒に対する不安は大きいですか

個人情報の提供について

●要支援1・要支援2

→今までどおり、主治医意見書の写し

●事業対象者

→基本チェックリストの写し

資料:「廿日市市介護予防支援・介護予防ケアマネジメント業務について」P2

19

Page 20: 介護予防支援・介護予防ケアマネジメント 業務について · 9 この 1 年間に転んだことがありますか 1. はい 0. いいえ 10 転倒に対する不安は大きいですか

●「介護予防支援」「介護予防ケアマネジメントA」 計画書などの様式は同じものを使用します。 プロセスも同様です。 ●「介護予防ケアマネジメントB」 実施予定は、現時点ではありません。 ●「介護予防ケアマネジメントC」 担当者会議及びモニタリングが不要です。 計画書(ケアマネジメント結果等記録表)の説明と同意 は必要です。 計画書の網かけ部分の記載は省略できます。

P2~P5

ケアマネジメントの実施について 20

Page 21: 介護予防支援・介護予防ケアマネジメント 業務について · 9 この 1 年間に転んだことがありますか 1. はい 0. いいえ 10 転倒に対する不安は大きいですか

介護予防サービス・支援計画書(ケアマネジメント結果等記録表)

資料A⑩

21

Page 22: 介護予防支援・介護予防ケアマネジメント 業務について · 9 この 1 年間に転んだことがありますか 1. はい 0. いいえ 10 転倒に対する不安は大きいですか

給付管理のサービスコードについて

資料:「廿日市市介護予防支援・介護予防ケアマネジメント業務について」P6

※平成28年度は移行時期が利用者により違うため、 給付管理の際は注意してください。

2種類のサービスコードが存在する。

介護保険の予防給付のサービスコード 総合事業のサービスのサービスコード

22

Page 23: 介護予防支援・介護予防ケアマネジメント 業務について · 9 この 1 年間に転んだことがありますか 1. はい 0. いいえ 10 転倒に対する不安は大きいですか

請求書の提出について

「介護予防支援」 「介護予防ケアマネジメント(A・C)」

様式が2種類あります。 (委託費・加算は同額)

資料:「廿日市市介護予防支援・介護予防ケアマネジメント業務について」P6 資料A⑪-1、2

23

Page 24: 介護予防支援・介護予防ケアマネジメント 業務について · 9 この 1 年間に転んだことがありますか 1. はい 0. いいえ 10 転倒に対する不安は大きいですか

初回加算の取り扱いについて

要支援認定者 事業対象者

介護予防支援 介護予防ケアマネジメント

初回加算は算定不可

資料A⑫

いったりきたり

いったりきたり

24

Page 25: 介護予防支援・介護予防ケアマネジメント 業務について · 9 この 1 年間に転んだことがありますか 1. はい 0. いいえ 10 転倒に対する不安は大きいですか

請求時の注意点

本来のプラン(介護予防支援)

通所リハ(介護保険) 訪問介護(総合事業)

通所リハ(介護保険) 訪問介護(総合事業)

訪問介護(総合事業)

5月利用実績 4月利用実績 6月利用実績

通所リハ(介護保険) 訪問介護(総合事業)

介護予防支援費で算定 介護予防支援費で算定 介護予防ケアマネジメント費で算定

※どちらで算定するかは「サービス利用実績」によって判断します。

25