通信事業者のコアネットワーク向け openflow対応 … › press › 201304 › images...

6
通信事業者のコアネットワーク向け 通信事業者のコアネットワーク向け OpenFlow OpenFlow 対応スイッチを開発 対応スイッチを開発 2013年 4月 NEC 【参考資料】

Upload: others

Post on 27-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

通信事業者のコアネットワーク向け通信事業者のコアネットワーク向け

OpenFlowOpenFlow対応スイッチを開発対応スイッチを開発

2013年

4月

NEC

【参考資料】

背景:

通信事業者のコアネットワークにおける課題

トラヒックの増大

データセンタを中心に、年30~40%増大

IPパケット通信のインフラ化

電話網のIP化,IP専用線

各種通信サービスの多重化・仮想化

通信ニーズの多様化

エンターテイメントからライフラインまで

リッチメディア(HDビデオ)、スマートフォン、

金融取引、専用線サービス

Page 2

大容量、高信頼、柔軟なコアネットワークが必要

OpenFlowによるSDNネットワーク構築

Page 3

データセンタ

データセンタ

データセンタ

OpenFlowコントローラ

通信サービスの多重化

ユーザプレーン/制御プレーン分離

大容量・高品質パス

集中制御

OpenFlow

SDNに基づく柔軟なネットワーク構築をOpenFlow技術で実現

SDNを実現する手段の一つであるOpenFlow技術を利用

プログラム可能な集中制御アーキテクチャ

大容量・高品質なデータ転送技術

※・SDN(Software-

Defined Networking):ソフトウェアによってネットワークの構成や機能をプ

ログラミングできるようにするコンセプト。

・OpenFlow:ネットワーク制御機能をスイッチから分離し、コント

ローラに集約することで、ネットワークを集中制御で

きる次世代ネットワーク技術で、SDNを実現する技術

の一つ。NECはOpenFlowの非営利標準化団体である

Open Networking Foundation (ONF)の設立メンバ。

SDN

:ソフトウェアによる柔軟なネットワーク

OpenFlow対応

MPLS-TPスイッチ

OpenFlow対応MPLS-TPスイッチを開発

大容量,高信頼,かつ柔軟なサービスを効率的に提供

ラベルスイッチによる高速大容量転送

ネットワーク障害からの高速回復,通信品質監視

ユーザ/サービス識別と、優先度制御

OpenFlowによる柔軟かつ効率的な集中制御

Page 4

OpenFlow

コントローラ ▐

仕様

制御プロトコル:OpenFlow,SNMP

主信号転送プロトコル:

IP,MPLS-

TP(MPLS),Ethernet

入出力ポート:

10Giga

bit

ポート

(XFP, 大16ポート),1Giga

bit

ポート

スイッチ容量:

320Gbps

MPLS-TPスイッチユーザ/サービス識別トラヒック優先制御リンク障害回復リンク性能監視

OpenFlowNW集中制御プログラマブル

※MPLS-TP:Multi-Protocol Label Switching-

Transport Profileの略。ラベルによりパ

ケット転送を行う技術であるMPLSを、通信

事業者が運用するキャリアネットワークで

適用できるように信頼性機能を拡張したパ

ケット伝送技術に関する標準規格。

SDNによる制御の適用例

サービスの優先度に応じた制御による柔軟なネットワーク運用

高速な障害回復による高信頼な通信サービス提供

リアルタイムな通信性能のモニタによる高品質な通信サービス提供

Page 5

ビデオカメラ

カメラ(静止画)

放送局 スタジオ

スーパーハイビジョン映像

ライブ中継

ハイビジョン映像

画像データ

スマートテレビ

タブレットなど

通信障害

OpenFlow

コントローラ

ネットワーク

#1

優先度:高

優先度に応じた

パス制御

ネットワーク#1から2へ、50msec以下の

高速な障害回復

パス・リンク通信性能モニタ

(遅延、パケットロス率)

優先度:低

優先度:中

OpenFlow対応

MPLS-TPスイッチ

ネットワーク

#2ネットワーク

#3

ホール

JGN-Xでの実証実験 (2013年2月23日~24日)

情報通信研究機構(NICT)の広域実験用ネットワーク「JGN-X」に、 開発したスイッチとOpenFlowコントローラを設置し、

高速障害回復を実証

動作実証項目

OpenFlowによるMPLS-TPデータ転送環境を設定

MPLS-TPを用いた

回線切り替え制御

OpenFlow

を用いた経路切り替え制御

プロ野球オープン戦の映像送信(沖縄)

JGN-X網

MPLS-TP OpenFlowコントローラ

MPLS-TP/OpenFlowネットワーク

MPLS-TP方式による高速な障害復旧および、OpenFlow

による柔軟な障害復旧を実現

MPLS-TPによる制御

テレビ視聴(東京)

Page 6

OpenFlow対応

MPLS-TPスイッチ

OpenFlow対応

MPLS-TPスイッチ

※JGN-Xについて独立行政法人情報通信研究機構(NICT)が2011年4月から運用する新世代ネットワーク技術の実

現とその展開のための新たなテストベッド環境。今回は「JGN-X」上に構築された、ネットワークの研

究者、学生、開発者、運用者などを対象とした、OpenFlow

テストベッド「RISE」を利用した。