冷凍野菜の輸出入 - 税関平成25年4 月26日 東京税関調査部調査統計課 特集...

14
平成25年4月26日 東京税関調査部調査統計課 特集 2012年末から寒波の影響により葉物野菜などの収穫量が減り価格が上昇しました。冷凍野菜は栄養価も高く保存もきくこと、また、 皮が剥いてあり、ごみがでないなど、生鮮野菜の代替としての需要が増えています。 冷凍野菜の輸入は2010年以降3年連続で増加し、2012年に数量で904千トン、金額で1,261億円となり、共に過去最高を記録しました。 2013年1-3月の前年同期比は、数量で92.0%、金額で109.3%となっています。 2013年1-3月の冷凍野菜の輸入は、数量で188千トン、金額で301億円。 東京港では、数量で48千トン(全国港別シェア25.7%)、金額 で76億円(全国港別シェア25.2%)で、数量・金額とも全国1位となっています。 品目別では、数量・金額とも、フライドポテトなどの「ばれいしよ(調製したもの)」(数量68千トン、金額85億円)、ブロッコリーなどの 「その他野菜」(数量48千トン、金額78億円)の順で、上位2品目で全体の5割を超えています。 国別では、数量・金額とも、中国(数量77千トン、金額134億円)、アメリカ(数量68千トン、金額88億円)の順で、上位2カ国で全体の7 割を超えています。アメリカは、ばれいしょ、スイートコーン、ばれいしょ(調製したもの)の3品目がシェア第1位ですが、えだ豆やほうれ ん草等3品目以外は、中国のシェアが第1位となっています。 2013年1-3月の各品目の平均単価は、過去3年同期の平均単価に比べ上昇しています。 2013年1-3月の冷凍野菜の輸出は、数量で226トン(11.5%増)、金額で105百万円(24.4%増)。 国別では、数量で台湾、香港、アメ リカの順。金額で香港、台湾、アメリカの順、数量・金額とも上位3カ国で7割以上を占めています。 その他の野菜(調製したもの)が、前年同期比、数量で33.0%増、金額で51.9%増と大幅に増加しています。 冷凍野菜の輸出入 (注)冷凍野菜は、統計品目番号07102004のもの.

Upload: others

Post on 16-Jul-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 冷凍野菜の輸出入 - 税関平成25年4 月26日 東京税関調査部調査統計課 特集 2012年末から寒波の影響により葉物野菜などの収穫量が減り価格が上昇しました。冷凍野菜は栄養価も高く保存もきくこと、また、

平 成 2 5 年 4 月 2 6 日 東京税関調査部調査統計課

特集

2012年末から寒波の影響により葉物野菜などの収穫量が減り価格が上昇しました。冷凍野菜は栄養価も高く保存もきくこと、また、皮が剥いてあり、ごみがでないなど、生鮮野菜の代替としての需要が増えています。 冷凍野菜の輸入は2010年以降3年連続で増加し、2012年に数量で904千トン、金額で1,261億円となり、共に過去最高を記録しました。 2013年1-3月の前年同期比は、数量で92.0%、金額で109.3%となっています。 2013年1-3月の冷凍野菜の輸入は、数量で188千トン、金額で301億円。 東京港では、数量で48千トン(全国港別シェア25.7%)、金額で76億円(全国港別シェア25.2%)で、数量・金額とも全国1位となっています。 品目別では、数量・金額とも、フライドポテトなどの「ばれいしよ(調製したもの)」(数量68千トン、金額85億円)、ブロッコリーなどの「その他野菜」(数量48千トン、金額78億円)の順で、上位2品目で全体の5割を超えています。 国別では、数量・金額とも、中国(数量77千トン、金額134億円)、アメリカ(数量68千トン、金額88億円)の順で、上位2カ国で全体の7割を超えています。アメリカは、ばれいしょ、スイートコーン、ばれいしょ(調製したもの)の3品目がシェア第1位ですが、えだ豆やほうれん草等3品目以外は、中国のシェアが第1位となっています。 2013年1-3月の各品目の平均単価は、過去3年同期の平均単価に比べ上昇しています。 2013年1-3月の冷凍野菜の輸出は、数量で226トン(11.5%増)、金額で105百万円(24.4%増)。 国別では、数量で台湾、香港、アメリカの順。金額で香港、台湾、アメリカの順、数量・金額とも上位3カ国で7割以上を占めています。 その他の野菜(調製したもの)が、前年同期比、数量で33.0%増、金額で51.9%増と大幅に増加しています。

冷凍野菜の輸出入

(注)冷凍野菜は、統計品目番号0710、2004のもの.

Page 2: 冷凍野菜の輸出入 - 税関平成25年4 月26日 東京税関調査部調査統計課 特集 2012年末から寒波の影響により葉物野菜などの収穫量が減り価格が上昇しました。冷凍野菜は栄養価も高く保存もきくこと、また、

2007

2008

2009

2010

2011

2012

2012

年1-3

2013

年1-3

その他 865 775 736 768 839 943 206 225

東京港 335 289 265 290 295 318 69 76

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

輸入金額推移(億円)

2007

2008

2009

2010

2011

2012

2012

年1-3

2013

年1-3

その他 540 524 523 568 629 677 153 140

東京港 233 206 198 221 226 227 52 48

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

1,000

輸入数量推移(千トン)

1.輸入概況(2013年1~3月)

-1-

輸入数量は188千トン(8.0%減)、輸入額は301億円(9.3%増)。

2013年1~3月の国別では、数量・金額とも中国、アメリカの順。この2カ国で数量・金額の7割以上を占める。

品目は数量・金額とも、ばれいしよ(調製したもの)、その他の野菜、えだ豆等の豆の順。

輸入数量 188千トン 前年同期比 8.0%減 東京港 全国比 25.7%(全国1位)

輸入額 301億円 前年同期比 9.3%増 東京港 全国比 25.2%(全国1位)

Page 3: 冷凍野菜の輸出入 - 税関平成25年4 月26日 東京税関調査部調査統計課 特集 2012年末から寒波の影響により葉物野菜などの収穫量が減り価格が上昇しました。冷凍野菜は栄養価も高く保存もきくこと、また、

ばれいしょ0.9%

ばれいしょ

3.1%

えだ豆等

13.7%

えだ豆等

11.2%

ほうれん草等

3.1%

ほうれん草等

4.0%

スイートコーン6.0%

スイートコーン

5.8%

その他野菜

22.7%

その他野菜

25.7%

混合野菜 3.9%

混合野菜 3.3%

ばれいしょ(調

製) 38.9%

ばれいしょ(調

製) 36.4%

その他野菜

(調製) 10.7%

その他野菜

(調製) 10.4%

2007年

2013年

1-3月

輸入数量シェア推移

ばれいしょ

0.8%

ばれいしょ

2.2%

えだ豆等

17.6%

えだ豆等

12.6%

ほうれん草等

3.5%

ほうれん草等

3.5%

スイートコーン6.9%

スイートコーン

5.3%

その他野菜

26.2%

その他野菜

26.0%

混合野菜 5.5%

混合野菜 3.9%

ばれいしょ(調

製) 35.0%

ばれいしょ(調

製) 28.4%

その他野菜

(調製) 22.2%

その他野菜

(調製) 18.1%

2007年

2013年

1-3月

輸入金額シェア推移

2.品目別輸入シェア

-2-

(注)「ばれいしょ」は統計品目番号071010、「えだ豆等」は071021,22、29、「ほうれん草等」は071030、「スイートコーン」は071040、「その他の野菜」は071080、「混合野菜」は071090

「ばれいしょ(調製)」は200410、「その他野菜(調製)」は200490のもの。

2013年1-3月の品目別輸入シェアは、数量で、フライドポテトなどのばれいしよ(調製したもの)が36.4%、その他の野菜が25.7%、えだ豆等の豆が11.2%の順で、上位3品目で全体の7割を占めている。

金額では、ばれいしよ(調製したもの)が28.4%、その他の野菜26.0%、その他野菜(調製したもの)が18.1%の順で、上位3品目で全体の7割を超えている。

2007年と比較しても、上位3品目の順位に変更はない。

Page 4: 冷凍野菜の輸出入 - 税関平成25年4 月26日 東京税関調査部調査統計課 特集 2012年末から寒波の影響により葉物野菜などの収穫量が減り価格が上昇しました。冷凍野菜は栄養価も高く保存もきくこと、また、

中国

41.6%

中国

40.9%

台湾

2.7%

台湾

3.1%

タイ

4.4%

タイ

4.9%

カナダ

5.1%

カナダ

4.7%

アメリカ

37.4%

アメリカ

36.1%

その他

8.8%

その他

10.3%

2007年

2013年

1-3月

輸入数量シェア推移

中国

46.2%

中国

44.4%

台湾

3.8%

台湾

3.8%

タイ6.0%

タイ

6.7%

カナダ

3.8%

カナダ

3.6%

アメリカ

30.0%

アメリカ

29.4%

その他

10.1%

その他

12.1%

2007年

2013年

1-3月

輸入金額シェア推移

3.国別輸入シェア推移

-3-

2013年1-3月の国別輸入シェアは、数量で中国が第1位(40.9%)、アメリカが第2位(36.1%)、タイが第3位(4.9%)で、上位3カ国で全体の8割以上を占める。

金額で中国が第1位(44.4%)、アメリカが第2位(29.4%)、タイが第3位(6.7%)で、上位3カ国で全体の8割以上を占める。

2007年と比較しても、中国、アメリカの順位は変わっていない。

Page 5: 冷凍野菜の輸出入 - 税関平成25年4 月26日 東京税関調査部調査統計課 特集 2012年末から寒波の影響により葉物野菜などの収穫量が減り価格が上昇しました。冷凍野菜は栄養価も高く保存もきくこと、また、

2007

2008

2009

2010

2011

2012

2013

年1-3

中国 69.7% 36.6% 43.3% 31.8% 23.8% 37.9% 36.3%

アメリカ 13.6% 59.2% 50.9% 64.9% 71.8% 58.4% 61.0%

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

80.0%

国別輸入金額シェア

2007

2008

2009

2010

2011

2012

2013

年1-3

中国 80.4% 47.4% 54.4% 41.8% 24.3% 38.7% 37.2%

アメリカ 10.5% 49.5% 41.2% 56.1% 73.2% 59.3% 61.1%

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

80.0%

90.0%

国別輸入数量シェア

4.品目別(ばれいしよ)

-4-

2013年1-3月の輸入数量は6千トン(前年同期比17.2%減)、輸入金額は7億円(2.5%減)。

国別では、数量・金額ともアメリカ、中国の順で全体の9割以上を占めている。

2013年1-3月の中国からの平均単価は109円で、過去3年の同期平均に対して、約20円/KG(22.7%増)上昇している。

2013年1-3月の中国以外の国からの平均単価は115円で、過去3年の同期と比べると、同水準(0.4%増)となっている。

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2010年 86 87 85 87 86 88 84 85 81 79 92 87

2011年 86 84 91 96 92 94 93 95 98 89 94 85

2012年 91 94 98 102 93 94 96 95 97 98 97 100

2013年 109 108 111

60

70

80

90

100

110

120

130

140

150

160

中国からの単価(円/kg)推移

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2010年 155 151 152 158 156 157 144 113 111 112 105 111

2011年 95 91 93 95 93 96 101 97 92 93 95 95

2012年 92 99 100 108 101 99 101 100 100 100 99 106

2013年 110 118 116

60

70

80

90

100

110

120

130

140

150

160

中国以外の国からの単価(円/kg)推移

Page 6: 冷凍野菜の輸出入 - 税関平成25年4 月26日 東京税関調査部調査統計課 特集 2012年末から寒波の影響により葉物野菜などの収穫量が減り価格が上昇しました。冷凍野菜は栄養価も高く保存もきくこと、また、

2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年2013年

1-3月

中国 46.0% 35.7% 31.4% 33.8% 36.5% 34.1% 35.7%

台湾 23.4% 27.1% 28.6% 27.1% 28.2% 29.6% 28.0%

タイ 19.1% 24.2% 28.6% 28.8% 25.4% 27.2% 27.3%

0.0%

5.0%

10.0%

15.0%

20.0%

25.0%

30.0%

35.0%

40.0%

45.0%

50.0%

国別輸入金額シェア

2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年2013年

1-3月

中国 51.0% 41.3% 36.9% 38.7% 39.1% 35.7% 38.1%

台湾 18.3% 21.9% 23.9% 22.9% 24.6% 26.9% 25.2%

タイ 17.7% 22.8% 26.8% 27.3% 25.1% 26.4% 25.9%

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

国別輸入数量シェア

5.品目別(えだ豆等)

-5-

2013年1-3月の輸入数量は21千トン(前年同期比1.6%増)、輸入金額は38億円(20.1%増)。

国別では、数量で中国、タイ、台湾の順。上位3カ国で全体の約9割を占めている。

金額では、中国、台湾、タイの順。上位3カ国で全体の9割以上を占める。

2013年1-3月の中国からの平均単価は170円で、過去3年の同期平均に対して、約33円/KG(23.7%増)上昇している。

2013年1-3月の中国以外の国からの平均単価は187円で、過去3年の同期平均に対して、約31円/KG(19.8%増)上昇している。

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2010年 128 130 131 130 136 141 135 132 127 130 124 130

2011年 127 131 133 137 135 133 140 141 140 143 146 148

2012年 146 154 157 158 158 151 151 143 149 146 151 150

2013年 166 167 176

100

110

120

130

140

150

160

170

180

190

200

中国からの単価(円/kg)推移

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2010年 163 161 165 169 172 171 166 161 158 155 147 148

2011年 153 147 155 155 155 157 157 154 149 147 154 149

2012年 153 146 162 168 163 164 166 162 162 160 164 168

2013年 174 190 198

100

110

120

130

140

150

160

170

180

190

200

中国以外の国からの単価(円/kg)推移

Page 7: 冷凍野菜の輸出入 - 税関平成25年4 月26日 東京税関調査部調査統計課 特集 2012年末から寒波の影響により葉物野菜などの収穫量が減り価格が上昇しました。冷凍野菜は栄養価も高く保存もきくこと、また、

2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年2013年

1-3月

中国 75.5% 72.0% 79.0% 83.8% 82.3% 87.4% 85.4%

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

80.0%

90.0%

100.0%

国別輸入金額シェア

2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年2013年

1-3月

中国 77.8% 75.8% 83.1% 86.4% 84.2% 89.0% 87.9%

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

80.0%

90.0%

100.0%

国別輸入数量シェア

6.品目別(ほうれん草等)

-6-

2013年1-3月の輸入数量は7千トン(前年同期比9.0%増)、輸入金額は11億円(22.6%増)。

国別では、数量・金額とも中国が全体の8割を超えている。

2013年1-3月の中国からの平均単価は138円で、過去3年の同期平均に対して、約19円/KG(15.8%増)上昇している。

2013年1-3月の中国以外の国からの平均単価は167円で、過去3年の同期平均に対して、約29円/KG(20.7%増)上昇している。

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2010年 122 117 115 121 115 120 117 112 111 110 110 116

2011年 114 119 116 123 122 122 122 121 119 121 123 126

2012年 120 121 127 131 125 126 120 121 119 119 124 131

2013年 132 138 144

100

110

120

130

140

150

160

170

180

190

200

中国からの単価(円/kg)推移

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2010年 142 143 134 149 143 148 146 145 138 136 136 145

2011年 138 137 140 140 145 134 139 129 138 137 142 135

2012年 134 138 139 144 145 141 147 144 157 148 170 150

2013年 153 181 168

100

110

120

130

140

150

160

170

180

190

200

中国以外の国からの単価(円/kg)推移

Page 8: 冷凍野菜の輸出入 - 税関平成25年4 月26日 東京税関調査部調査統計課 特集 2012年末から寒波の影響により葉物野菜などの収穫量が減り価格が上昇しました。冷凍野菜は栄養価も高く保存もきくこと、また、

2007

2008

2009

2010

2011

2012

2013

年1-

3月

中国(左軸) 1.2% 0.9% 1.5% 3.0% 2.8% 2.3% 1.8%

アメリカ(右軸) 68.1% 66.7% 71.2% 70.8% 68.5% 71.5% 78.3%

60.0%

62.0%

64.0%

66.0%

68.0%

70.0%

72.0%

74.0%

76.0%

78.0%

80.0%

0.0%

0.5%

1.0%

1.5%

2.0%

2.5%

3.0%

3.5%

国別輸入金額シェア

2007

2008

2009

2010

2011

2012

2013

年1-

3月

中国(左軸) 1.4% 1.1% 2.0% 3.8% 3.2% 2.7% 2.3%

アメリカ(右軸) 66.2% 65.1% 68.0% 68.5% 67.4% 70.2% 77.2%

58.0%

60.0%

62.0%

64.0%

66.0%

68.0%

70.0%

72.0%

74.0%

76.0%

78.0%

80.0%

0.0%

0.5%

1.0%

1.5%

2.0%

2.5%

3.0%

3.5%

4.0%

4.5%

国別輸入数量シェア

7.品目別(スイートコーン)

-7-

2013年1-3月の輸入数量は11千トン(前年同期比1.8%減)、輸入金額は16億円(15.7%増)。

国別では、数量・金額ともアメリカが全体の8割弱を占めている。

2013年1-3月の中国からの平均単価は116円で、過去3年の同期平均に対して、約11円/KG(10.6%増)上昇している。

2013年1-3月の中国以外の国からの平均単価は148円で、過去3年の同期平均に対して、約21円/KG(16.8%増)上昇している。

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2010年 98 99 105 104 105 106 105 105 99 118 93 108

2011年 95 98 125 94 105 99 110 97 97 112 102 106

2012年 110 98 119 120 106 103 102 102 103 115 105 109

2013年 113 115 122

80

90

100

110

120

130

140

150

160

170

180

中国からの単価(円/kg)推移

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2010年 140 133 137 141 141 138 133 128 125 124 117 120

2011年 115 119 119 122 122 119 118 115 115 115 117 118

2012年 123 121 130 134 128 128 124 126 125 126 124 128

2013年 140 148 155

80

90

100

110

120

130

140

150

160

170

180

中国以外の国からの単価(円/kg)推移

Page 9: 冷凍野菜の輸出入 - 税関平成25年4 月26日 東京税関調査部調査統計課 特集 2012年末から寒波の影響により葉物野菜などの収穫量が減り価格が上昇しました。冷凍野菜は栄養価も高く保存もきくこと、また、

2007

2008

2009

2010

2011

2012

2013

年1-

3月

中国(左軸) 78.8%76.4%77.6%78.7%78.4%74.3%73.6%

エクアドル(右軸) 5.4% 5.8% 6.7% 6.5% 6.9% 7.8% 7.4%

0.0%

1.0%

2.0%

3.0%

4.0%

5.0%

6.0%

7.0%

8.0%

9.0%

71.0%

72.0%

73.0%

74.0%

75.0%

76.0%

77.0%

78.0%

79.0%

80.0%

国別輸入金額シェア

2007

2008

2009

2010

2011

2012

2013

年1-

3月

中国(左軸) 85.4%84.5%85.4%85.7%84.7%81.9%82.7%

エクアドル(右軸) 3.9% 4.3% 4.9% 4.9% 5.6% 6.8% 6.3%

0.0%

1.0%

2.0%

3.0%

4.0%

5.0%

6.0%

7.0%

8.0%

79.0%

80.0%

81.0%

82.0%

83.0%

84.0%

85.0%

86.0%

国別輸入数量シェア

8.品目別(その他野菜)

-8-

2013年1-3月の輸入数量は48千トン(前年同期比3.2%増)で過去最高を記録した2012年を上回るペース。

輸入金額は78億円(20.6%増)で、過去最高を記録した2012年を上回るペース。

国別では、中国のシェアが第1位で、数量で8割、金額で7割を超えている。第2位のエクアドルからは、ブロッコリーの輸入が増加している。

2013年1-3月の中国からの平均単価は144円で、過去3年の同期平均に対して、約21円/KG(16.8%増)上昇している。

2013年1-3月の中国以外の国からの平均単価は246円で、過去3年の同期平均に対して、約46円/KG(22.9%増)上昇している。

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2010年 116 116 123 116 123 124 126 124 135 127 114 124

2011年 125 128 126 126 121 129 128 130 132 125 117 121

2012年 122 128 127 127 133 133 131 137 146 132 123 132

2013年 141 145 147

100

120

140

160

180

200

220

240

260

280

300

中国からの単価(円/kg)推移

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2010年 218 204 187 196 210 206 212 182 182 188 198 200

2011年 190 199 189 191 191 201 197 193 178 180 184 207

2012年 218 206 192 208 196 201 199 188 206 201 211 229

2013年 252 255 232

100

120

140

160

180

200

220

240

260

280

300

中国以外の国からの単価(円/kg)推移

Page 10: 冷凍野菜の輸出入 - 税関平成25年4 月26日 東京税関調査部調査統計課 特集 2012年末から寒波の影響により葉物野菜などの収穫量が減り価格が上昇しました。冷凍野菜は栄養価も高く保存もきくこと、また、

2007

2008

2009

2010

2011

2012

2013

年1-3

中国 60.1% 48.9% 48.5% 52.6% 60.7% 63.4% 65.2%

アメリカ 25.6% 33.3% 36.6% 35.5% 30.0% 27.8% 25.3%

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

国別輸入金額シェア

2007

2008

2009

2010

2011

2012

2013

年1-3

中国 53.0% 43.0% 44.5% 49.5% 54.5% 58.8% 61.7%

アメリカ 29.4% 36.6% 37.9% 36.8% 34.6% 30.9% 28.1%

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

国別輸入数量シェア

9.品目別(混合野菜)

-9-

2013年1-3月の輸入数量は6千トン(前年同期比0.7%減)、輸入金額は12億円(17.9%増)。

国別では、数量・金額とも中国、アメリカの順で、2カ国で全体の約9割を占めている。

2013年1-3月の中国からの平均単価は201円で、過去3年の同期平均に対して、約27円/KG(15.8%増)上昇している。

2013年1-3月の中国以外の国からの平均単価は172円で、過去3年の同期平均に対して、約28円/KG(19.8%増)上昇している。

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2010年 184 171 177 166 180 172 159 162 167 164 155 166

2011年 179 164 174 176 162 169 170 165 176 164 187 182

2012年 178 163 170 171 178 170 161 167 182 181 185 180

2013年 195 197 209

120

130

140

150

160

170

180

190

200

210

220

中国からの単価(円/kg)推移

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2010年 152 144 155 155 160 154 153 136 138 142 139 141

2011年 128 139 138 139 138 134 136 126 137 129 133 134

2012年 143 139 152 148 147 137 130 141 147 145 148 150

2013年 159 163 193

120

130

140

150

160

170

180

190

200

210

220

中国以外の国からの単価(円/kg)推移

Page 11: 冷凍野菜の輸出入 - 税関平成25年4 月26日 東京税関調査部調査統計課 特集 2012年末から寒波の影響により葉物野菜などの収穫量が減り価格が上昇しました。冷凍野菜は栄養価も高く保存もきくこと、また、

2007

2008

2009

2010

2011

2012

2013

年1-

3月

中国(左軸) 2.8% 1.9% 1.4% 1.5% 1.3% 1.2% 1.6%

カナダ(右軸) 12.8% 11.3% 9.6% 9.2% 10.6% 8.3% 12.6%

アメリカ(右軸) 79.0% 80.9% 82.4% 82.4% 80.2% 83.7% 76.5%

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

80.0%

90.0%

0.0%

0.5%

1.0%

1.5%

2.0%

2.5%

3.0%

国別輸入金額シェア

2007

2008

2009

2010

2011

2012

2013

年1-

3月

中国(左軸) 2.4% 1.2% 0.7% 0.8% 0.7% 0.5% 0.7%

カナダ(右軸) 13.1% 11.8% 10.0% 9.2% 10.7% 8.1% 13.0%

アメリカ(右軸) 79.7% 81.5% 82.8% 82.6% 81.0% 83.7% 76.1%

0.0%

10.0%

20.0%

30.0%

40.0%

50.0%

60.0%

70.0%

80.0%

90.0%

0.0%

0.5%

1.0%

1.5%

2.0%

2.5%

3.0%

国別輸入数量シェア

10.品目別(ばれいしよ(調製したもの))

-10-

2013年1-3月の輸入数量は68千トン(前年同期比19.7%減)、輸入金額は85億円(4.9%減)で、数量・金額とも過去最高を記録した2012年を下回っている。

国別では、数量・金額ともアメリカ、カナダの順で、この2カ国で全体の約9割を占める。

2013年1-3月の中国からの平均単価は284円で、過去3年の同期平均に対して、約84円/KG(41.8%増)上昇している。

2013年1-3月の中国以外の国からの平均単価は126円で、過去3年の同期平均に対して、約22円/KG(20.7%増)上昇している。

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2010年 220 187 256 163 212 168 295 229 176 174 238 208

2011年 166 148 179 272 227 177 235 262 161 246 193 204

2012年 237 181 231 239 335 185 219 302 282 267 307 273

2013年 274 303 276

80

100

120

140

160

180

200

220

240

260

280

300

320

340

中国からの単価(円/kg)推移

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2010年 108 107 110 113 116 113 110 106 102 101 98 101

2011年 98 100 103 107 104 103 106 102 100 103 106 105

2012年 104 103 107 109 105 105 106 104 103 105 107 108

2013年 114 130 134

80

100

120

140

160

180

200

220

240

260

280

300

320

340

中国以外の国からの単価(円/kg)推移

Page 12: 冷凍野菜の輸出入 - 税関平成25年4 月26日 東京税関調査部調査統計課 特集 2012年末から寒波の影響により葉物野菜などの収穫量が減り価格が上昇しました。冷凍野菜は栄養価も高く保存もきくこと、また、

2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年2013年

1-3月

中国 81.6% 71.5% 72.2% 74.4% 74.9% 75.4% 76.8%

66.0%

68.0%

70.0%

72.0%

74.0%

76.0%

78.0%

80.0%

82.0%

84.0%

国別輸入金額シェア

2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年2013年

1-3月

中国 83.5% 76.6% 77.6% 78.6% 78.5% 78.5% 79.3%

72.0%

74.0%

76.0%

78.0%

80.0%

82.0%

84.0%

国別輸入数量シェア

11.品目別(その他野菜(調製したもの))

-11-

2013年1-3月の輸入数量は20千トン(前年同期比2.7%減)、輸入金額は55億円(9.3%増)。

国別では、数量・金額とも中国が全体の8割弱を占めている。

2013年1-3月の中国からの平均単価は270円で、過去3年の同期平均に対して、約44円/KG(19.4%増)上昇している。

2013年1-3月の中国以外の国からの平均単価は312円で、過去3年の同期平均に対して、約20円/KG(6.8%増)上昇している。

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2010年 223 221 215 229 236 247 221 221 231 220 221 237

2011年 235 218 214 224 232 244 227 230 227 237 230 229

2012年 236 237 238 255 238 252 243 237 248 232 246 258

2013年 259 281 271

200

220

240

260

280

300

320

340

中国からの単価(円/kg)推移

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2010年 278 311 302 283 285 285 287 269 281 290 286 305

2011年 302 286 270 277 271 288 278 280 270 278 302 282

2012年 289 305 285 290 284 286 284 275 281 278 343 299

2013年 300 329 307

200

220

240

260

280

300

320

340

中国以外の国からの単価(円/kg)推移

Page 13: 冷凍野菜の輸出入 - 税関平成25年4 月26日 東京税関調査部調査統計課 特集 2012年末から寒波の影響により葉物野菜などの収穫量が減り価格が上昇しました。冷凍野菜は栄養価も高く保存もきくこと、また、

2007

2008

2009

2010

2011

2012

2012

年1-3

2013

年1-3

その他 256 265 207 195 229 221 64 71

東京港 68 73 90 94 87 102 20 34

0

50

100

150

200

250

300

350

400

輸出金額推移(百万円)

2007

2008

2009

2010

2011

2012

2012

年1-3

2013

年1-3

その他 609 676 577 570 740 563 168 165

東京港 143 161 197 194 157 188 35 60

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

1,000

輸出数量推移(トン)

12.輸出概況(2013年1~3月)

-12-

輸出数量は226トン(11.5%増)、輸出額は105百万円(24.4%増)。

2013年1~3月の国別では、数量で台湾、香港、アメリカの順。金額では香港、台湾、アメリカの順。数量・金額とも上位3カ国で7割以上を占める。

品目は数量・金額とも、その他の野菜(調製したもの)、ばれいしよ(調製したもの)の順。

その他の野菜(調製したもの)は前年同期比、数量で33.0%増、金額で51.9%増。

輸出数量 226トン 前年同期比 11.5%増 東京港 全国比 26.8%(全国1位)

輸出額 105百万円 前年同期比 24.4%増 東京港 全国比 32.2%(全国2位)

Page 14: 冷凍野菜の輸出入 - 税関平成25年4 月26日 東京税関調査部調査統計課 特集 2012年末から寒波の影響により葉物野菜などの収穫量が減り価格が上昇しました。冷凍野菜は栄養価も高く保存もきくこと、また、

(参考)米ドル公示レート推移

-13-

(1-3月の米ドルレート推移)

・2010年:90.62円/米ドル

・2011年:85.54円/米ドル

・2012年:78.52円/米ドル

・2013年:90.80円/米ドル

60

65

70

75

80

85

90

95

100

米ドル公示レート推移

米ドル 本資料を引用する場合、東京税関の資料による旨を注記して下さい。 本資料に関するお問い合わせは東京税関調査部調査統計課TEL:03-3599-6379まで。 東京税関ホームページhttp://www.customs.go.jp/tokyo/