複雑化する開発現場の課題を 先進技術導入で解決しよう · f) devops g)...

21
Software Reliability Enhancement Center © IPA © IPA 独立行政法人情報処理推進機構(IPA) 技術本部ソフトウェア高信頼化センター(SEC) 遠藤 秀則 佐々木 方規 複雑化する開発現場の課題を 先進技術導入で解決しよう

Upload: others

Post on 21-May-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 複雑化する開発現場の課題を 先進技術導入で解決しよう · F) DevOps G) IoT時代のエンタープライズ系と組込み ・制御系との連携の技術

Software Reliability Enhancement Center© IPA© IPA

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)

技術本部ソフトウェア高信頼化センター(SEC)

遠藤 秀則 佐々木 方規

複雑化する開発現場の課題を先進技術導入で解決しよう

Page 2: 複雑化する開発現場の課題を 先進技術導入で解決しよう · F) DevOps G) IoT時代のエンタープライズ系と組込み ・制御系との連携の技術

Software Reliability Enhancement Center© IPA

2この時間にお伝えしたいこと

IPAでは品質向上に有用な新技術や手法を活用し開発を進めた成功事例を収集、公開しています。

公開事例を参考に、皆様の開発現場の課題解決につなげてほしい。

Page 3: 複雑化する開発現場の課題を 先進技術導入で解決しよう · F) DevOps G) IoT時代のエンタープライズ系と組込み ・制御系との連携の技術

Software Reliability Enhancement Center© IPA

3本日の内容

・適用事例収集の取組みの背景と目的

・どんな事例を収集したのか?

適用事例収集の方針

・事例紹介

・適用事例の分析結果から見えたこと

・書籍発行について

・今後に向けて

・まとめ

1

2

3

4

5

6

7

8

Page 4: 複雑化する開発現場の課題を 先進技術導入で解決しよう · F) DevOps G) IoT時代のエンタープライズ系と組込み ・制御系との連携の技術

Software Reliability Enhancement Center© IPA

4新技術導入による効果の例(公開事例の中から)

自社や顧客の課題に対し、新技術導入により課題解決を図っている

・従来のウォーターフォールモデルに比べ、

Wモデル適用により開発期間を3分の1に

・開発プロセスの中にHCD(人間中心設計)を

導入し、問い合わせ件数を62%減少

ODC分析を用いて複雑・高度な欠陥分析を

初心者でも可能に など77事例公開中

1

2

3

Page 5: 複雑化する開発現場の課題を 先進技術導入で解決しよう · F) DevOps G) IoT時代のエンタープライズ系と組込み ・制御系との連携の技術

Software Reliability Enhancement Center© IPA

5どんな事例を収集したのか?

要件定義プロセス

設計プロセス

検証プロセス

運用プロセス

多岐にわたる77の好事例を収集

工程・分野・領域に偏らず事例を収集した。

Page 6: 複雑化する開発現場の課題を 先進技術導入で解決しよう · F) DevOps G) IoT時代のエンタープライズ系と組込み ・制御系との連携の技術

Software Reliability Enhancement Center© IPA

6適用事例収集の取組みの背景と目的

ますます複雑化、高度化するシステム

イノベーション型プロジェクトの増加

従来の技術・手法では事足りず、

新たな技術・手法の適用が求められる

ベストプラクティスを収集・公開し課題解決のヒントに

複雑化する開発現場の課題を先進技術導入で解決

Page 7: 複雑化する開発現場の課題を 先進技術導入で解決しよう · F) DevOps G) IoT時代のエンタープライズ系と組込み ・制御系との連携の技術

Software Reliability Enhancement Center© IPA

7適用事例収集方針

技術解説で教科書的に知識を習得することは可能

導入判断、品質保証部門の納得、導入定着、効果測定のためには技術解説だけでは情報不足

個社が他社の成功事例を集めるのは難しい

導入障壁を突破するために、どんな工夫が必要だったのか、先人の知恵をIPAが収集

技術解説だけでは、新技術・手法の導入は難しい

Page 8: 複雑化する開発現場の課題を 先進技術導入で解決しよう · F) DevOps G) IoT時代のエンタープライズ系と組込み ・制御系との連携の技術

Software Reliability Enhancement Center© IPA

8収集事例紹介 その1 日立産業制御ソリューションズ様

XDDP導入による派生開発の品質改善

課題・背景・派生開発プロセスが未整備・派生開発は全体の理解が難しい(部分理解の罠)

・どう修正したかのドキュメントしか残らず

効果・成果・顧客へすり抜けた不良が84%減少・システム全体への影響範囲が明確になり

経験や推測に依存しない開発が可能に

XDDP (eXtreme Derivertive

Development Process)

派生開発に特化した開発アプローチ

XDDP導入

Page 9: 複雑化する開発現場の課題を 先進技術導入で解決しよう · F) DevOps G) IoT時代のエンタープライズ系と組込み ・制御系との連携の技術

Software Reliability Enhancement Center© IPA

9事例紹介 XDDP導入による派生開発の品質改善とその効果(1)

下記成果物を作成し、レビュー後に一斉にソースコードを変更する

株式会社システムクリエイツ 清水吉男氏が考案

派生開発に特化したプロセスモデル

組込みソフトウェア分野を中心に普及拡大中

目から鱗!■XDDP(eXtreme Derivative Development Process)

■XDDPの特徴

What・Why

変更要求・仕様をBefore(変更前)とAfter(変更後)で表現。(変更要求の理由や説明も記述)

Where変更要求・仕様に対応した変更箇所を関数単位で一覧化

Howどの関数のどの部分をどのように変更するのかを記述

【視点】 【説明】

変更要求仕様書

変更設計書

【成果物】

<引用:株式会社日立産業制御ソリューションズ様 ETWest2015 IPA/SECブース講演資料より>

© Hitachi Industry & Control Solutions, Ltd. 2015. All rights reserved.

トレーサビリティマトリクス(TM)

Page 10: 複雑化する開発現場の課題を 先進技術導入で解決しよう · F) DevOps G) IoT時代のエンタープライズ系と組込み ・制御系との連携の技術

Software Reliability Enhancement Center© IPA

10事例紹介 XDDP導入による派生開発の品質改善とその効果(2)

<引用:株式会社日立産業制御ソリューションズ様 ETWest2015 IPA/SECブース講演資料より>

清水吉男氏書籍、セミナ、カンファレンス等でXDDPを紹介

2007 2008 2009 20102006

派生開発推進協議会(http://www.xddp.jp/)2010年2月

2011~

組込みソフトの派生開発で「部分理解の罠」に苦しむ

【(株)日立産業制御ソリューションズの取組み】

【XDDPの歩み】

組込み分野以外にも適用範囲拡大

自社開発SagePro®/eXM運用

●派生開発カンファレンス、他

品質向上効果確認

事例発表

●IPA/SEC 「先進的な設計・検証技術の適用事例報告書2013年度版」

・SageProは、株式会社日立産業制御ソリューションズの登録商標です

XDDPの試行

XDDPとの出会い

© Hitachi Industry & Control Solutions, Ltd. 2015. All rights reserved.

Page 11: 複雑化する開発現場の課題を 先進技術導入で解決しよう · F) DevOps G) IoT時代のエンタープライズ系と組込み ・制御系との連携の技術

Software Reliability Enhancement Center© IPA

11事例紹介 XDDP導入による派生開発の品質改善とその効果(3)

© Hitachi Industry & Control Solutions, Ltd. 2015. All rights reserved.

<引用:株式会社日立産業制御ソリューションズ様 ETWest2015 IPA/SECブース講演資料より>

■品質向上効果(品質保証部門摘出不良率推移) 出典:社内集計データより

XDDP適用プロジェクトの品質は安定して推移

品質保証部門摘出不良率(件/KSLOCを正規化)

XDDP適用件数(件)

XDDP適用件数

顧客納入後の品質も向上

0

20

40

60

80

100

1201

2009-4Q 2010-2Q 2010-4Q 2011-2Q 2011-4Q 2012-2Q

全社平均

XDDP適用平均

インフラ系、産業系、パッケージ開発など400件以上の派生開発に適用

品質保証部門摘出不良率全社平均値推移

品質保証部門摘出不良率XDDP適用時平均値推移

Page 12: 複雑化する開発現場の課題を 先進技術導入で解決しよう · F) DevOps G) IoT時代のエンタープライズ系と組込み ・制御系との連携の技術

Software Reliability Enhancement Center© IPA

12事例紹介 XDDP導入による派生開発の品質改善とその効果(4)

技術解説書には載っていない導入・定着のための工夫を紹介

・XDDPをベースに、自社の開発実態に即した

開発プロセスや成果物等を定義

試行適用を行い、XDDP適用なしの場合と比較

対比してXDDPの効果を定量的に把握

・大規模開発時の不都合点を独自ツールでカバー

など

1

2

3

Page 13: 複雑化する開発現場の課題を 先進技術導入で解決しよう · F) DevOps G) IoT時代のエンタープライズ系と組込み ・制御系との連携の技術

Software Reliability Enhancement Center© IPA

13収集事例紹介 その2 エプソンアヴァシス様

ODC分析による設計品質改善の取組み

課題・背景・設計工程で欠陥の混入原因を特定したい・未経験者でも分析能力が高い検査者と

同等な分析を可能に

効果・成果・欠陥分析の精度が向上・高度技術者と同様の障害原因分析が可能に

ODC分析(Orthogonal. Defect Classification

:直交欠陥分析)

Page 14: 複雑化する開発現場の課題を 先進技術導入で解決しよう · F) DevOps G) IoT時代のエンタープライズ系と組込み ・制御系との連携の技術

Software Reliability Enhancement Center© IPA

14収集事例紹介 その3 シスメックス様

血液凝固測定装置開発へのHCD導入とその効果

課題・背景・性能、機能が優先され使い勝手は疎か・お客様、営業からもユーザビリティ

に関するクレーム多い

効果・成果・従来プロセスでは導けなかった9件の

ユーザビリティ向上機能創出・コールセンターへの問合せ62%減少

HCD導入 HCD(Human Centered Design

:人間中心設計)

Page 15: 複雑化する開発現場の課題を 先進技術導入で解決しよう · F) DevOps G) IoT時代のエンタープライズ系と組込み ・制御系との連携の技術

Software Reliability Enhancement Center© IPA

15どのような分類を行ったのか?

「抱えている課題を解決するヒント」として活用するために

以下の軸で整理し事例の特徴を見える化した。

分類要素

分類軸

課題のテーマ 結果

課題克服

副次効果発揮

更なる取組み設定

新規取組み設定

工程

設計系

検証系

領域

エンタープライズ系

Web・フロント系

グローバル展開

技術・手法

品質詳細テーマ

組込み・制御系

ソフトウェアプロトタイプ開発モデル

Page 16: 複雑化する開発現場の課題を 先進技術導入で解決しよう · F) DevOps G) IoT時代のエンタープライズ系と組込み ・制御系との連携の技術

Software Reliability Enhancement Center© IPA

16適用事例の分析結果から見えたこと①

品質の改善は、すべての事例の課題として対象となっているが、・コスト/生産性・納期/時間短縮・その他 など

複数の課題解決を目的としている。

すべての事例は品質改善を目的としているが複数の課題解決が求められている

品質 コスト生産性(対応時間短縮)

納期アシュアランス(保証)

人材育成・意識改革

プロジェクトマネジメント

普及促進

体制(強化・再構築)

障害原因の分析

見積支援

グローバル展開

対象事例数 58 26 26 15 14 10 9 9 9 5 0 0

課題設定率 100% 45% 45% 26% 24% 17% 16% 16% 16% 9% 0% 0%

Page 17: 複雑化する開発現場の課題を 先進技術導入で解決しよう · F) DevOps G) IoT時代のエンタープライズ系と組込み ・制御系との連携の技術

Software Reliability Enhancement Center© IPA

17適用事例の分析結果から見えたこと②

補足機能適合性:使用するときに、明示的および暗黙のニーズを満足させる

機能を提供する度合い。保守性:保守者によって修正できる有効性や効率性の度合い。

参考 システム及びソフトウェア製品の品質要求及び評価 (ISO/IEC 25000 SQuaRE)

システム及びソフトウェアの品質モデル JIS X 25010:2013(ISO/IEC 25010:2011)製品品質モデル 8特性

品質改善の目的は機能適合性と保守性が中心(トップ2)

機能

適合性保守性 信頼性

性能効

率性移植性 満足性 使用性 互換性

セキュリ

ティ有効性 効率性

リスク回

避性

利用状

況網羅

対象事例数 34 27 13 12 12 11 10 9 9 9 7 6 5

課題設定率 59% 47% 22% 21% 21% 19% 17% 16% 16% 16% 12% 10% 9%

Page 18: 複雑化する開発現場の課題を 先進技術導入で解決しよう · F) DevOps G) IoT時代のエンタープライズ系と組込み ・制御系との連携の技術

Software Reliability Enhancement Center© IPA

18書籍発行について

現場への開発技術導入で

得られるメリットを明確化

システムの開発・運用

・保守時の課題とその解決

策としての技術の関連付け

を解説

技法や効果発揮項目などから課題解決のヒントとなる事例を効果的に探索

本書の特徴

http://www.ipa.go.jp/sec/reports/20160511_1.html

「事例から見る先進的な設計・検証技術の適用分析」を発行しました

Page 19: 複雑化する開発現場の課題を 先進技術導入で解決しよう · F) DevOps G) IoT時代のエンタープライズ系と組込み ・制御系との連携の技術

Software Reliability Enhancement Center© IPA

19今後に向けて

A) システムズエンジニアリングB) モデルベース開発C) セキュリティ対応開発D) 派生開発E) APIエコノミー

F) DevOpsG) IoT時代のエンタープライズ系と組込み

・制御系との連携の技術H) サービス創出を支える技術

システムとシステムの関連

各種品質向上事例に加えて、

IoT時代の開発に求められる開発事例の収集を進めていきます

Page 20: 複雑化する開発現場の課題を 先進技術導入で解決しよう · F) DevOps G) IoT時代のエンタープライズ系と組込み ・制御系との連携の技術

Software Reliability Enhancement Center© IPA

20まとめ

・IPAが適用事例を集め公開している

・技術解説ではなく先人の工夫が記述されている

・他社の成功事例を自社の課題解決のヒントに

・ここからダウンロードできます

1

2

3

4

IPA 先進事例

Page 21: 複雑化する開発現場の課題を 先進技術導入で解決しよう · F) DevOps G) IoT時代のエンタープライズ系と組込み ・制御系との連携の技術

Software Reliability Enhancement Center© IPA

21

ご清聴ありがとうございました。