近時の不正・不祥事と会社法改正をふまえて-...officer’s responsibility...

2
Officer’s Responsibility 役員が求められる民事責任は“株主代表訴訟” だけではない。 投資家、株主以外の第三者、更には会社自身からも 責任を追及される時代に。 今の時代に求められる役員責任とは?最新動向を解説する。 近時の不正・不祥事と会社法改正をふまえて- 2019.7.11 THU. 会場:東京海上日動火災保険株式会社 東京中央支店 大会議室 ▶港区港南2-15-2 品川インターシティB棟11階 定員:70名(参加費無料/事前登録制) 対象:上場検討企業、上場企業の経営者及び 役員・法務・IR・経営企画等のご担当者 14:00~16:00 (受付13:30~) https://www.obc.co.jp/20190711shinagawa お申込み ※右のQPコードからも お申込みいただけます。 ■ 株主だけではない、 誰からでも責任を追及される時代に 平成5年商法改正議論を契機とした株主代表訴訟の急増から25以上が経過しましたが、毎年50100件の新規の株主代表訴訟の提 起も継続しており、株主による経営者の直接監視の手段として定着 しつつあるといえます。 一昔前、上場会社の役員の民事責任といえば、“株主代表訴訟” を 想定しておけば事足りましたが、近年は、金融商品取引法に定める 虚偽記載を理由に、投資家が自らの損害の賠償を求める責任追及や 株主以外の第三者、更には会社自身が役員・元役員の責任を追及す る時代となりました。 また、不祥事が発覚した際には、ステークホルダーへの説明責任 を果たすため、社内調査だけでなく、会社から独立した社外の有識 者のみで構成される“第三者委員会” を設置し、調査を行うケースも 増加しております。 ■コーポレート・ガバナンス厳格化の流れ 一方で、上場企業の“コーポレート・ガバナンス” は大きな変革期を 迎えており、法務省・法制審議会会社法制(企業統治等関係)部会 20191月にまとめた「会社法制の見直しに関する要綱案」では、 社外取締役の選任義務付け、会社役員賠償責任保険(D&O保険) や会社補償の内容の開示も盛り込まれております。 本セミナーでは、近時の不正・不祥事と会社法改正をふまえなが ら、役員が直面しているあらたしいリスクに関しての最新動向を解 説致します。

Upload: others

Post on 25-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 近時の不正・不祥事と会社法改正をふまえて-...Officer’s Responsibility 役員が求められる民事責任は“株主代表訴訟”だけではない。投資家、株主以外の第三者、更には会社自身からも

Officer’sResponsibility

役員が求められる民事責任は“株主代表訴訟” だけではない。投資家、株主以外の第三者、更には会社自身からも責任を追及される時代に。今の時代に求められる役員責任とは?最新動向を解説する。

-近時の不正・不祥事と会社法改正をふまえて-

2019.7.11 THU.

会場:東京海上日動火災保険株式会社東京中央支店 大会議室▶港区港南2-15-2 品川インターシティB棟11階

定員:70名(参加費無料/事前登録制)

対象:上場検討企業、上場企業の経営者及び役員・法務・IR・経営企画等のご担当者

14:00~16:00 (受付13:30~)

https://www.obc.co.jp/20190711shinagawaお申込み※右のQPコードからもお申込みいただけます。

■株主だけではない、誰からでも責任を追及される時代に

平成5年商法改正議論を契機とした株主代表訴訟の急増から25年以上が経過しましたが、毎年50~100件の新規の株主代表訴訟の提起も継続しており、株主による経営者の直接監視の手段として定着しつつあるといえます。

一昔前、上場会社の役員の民事責任といえば、“株主代表訴訟”を想定しておけば事足りましたが、近年は、金融商品取引法に定める虚偽記載を理由に、投資家が自らの損害の賠償を求める責任追及や株主以外の第三者、更には会社自身が役員・元役員の責任を追及する時代となりました。

また、不祥事が発覚した際には、ステークホルダーへの説明責任を果たすため、社内調査だけでなく、会社から独立した社外の有識者のみで構成される“第三者委員会”を設置し、調査を行うケースも増加しております。

■コーポレート・ガバナンス厳格化の流れ

一方で、上場企業の“コーポレート・ガバナンス”は大きな変革期を迎えており、法務省・法制審議会会社法制(企業統治等関係)部会が2019年1月にまとめた「会社法制の見直しに関する要綱案」では、社外取締役の選任義務付け、会社役員賠償責任保険(D&O保険)や会社補償の内容の開示も盛り込まれております。

本セミナーでは、近時の不正・不祥事と会社法改正をふまえながら、役員が直面しているあらたしいリスクに関しての最新動向を解説致します。

Page 2: 近時の不正・不祥事と会社法改正をふまえて-...Officer’s Responsibility 役員が求められる民事責任は“株主代表訴訟”だけではない。投資家、株主以外の第三者、更には会社自身からも

以下にご記入の上、03-3342-2027(OBC担当:大槻/島津)までお願いいたします。

貴社名(必須)

ご住所(必須) 〒 -

TEL(必須) FAX

ご芳名(必須) Eメール(必須)

所属部署(必須) 役職(必須)

ご紹介者(必須)□株式会社アビタス □宝印刷株式会社 □株式会社オービックビジネスコンサルタント□東京海上日動火災保険株式会社 東京中央支店 IPC□その他( )

業種□金融/保険 □情報/通信 □流通/小売 □運輸 □旅行 □製造 □サービス □医療/福祉□建設/不動産□その他( )

企業規模(年商)□5億円未満 □5~20億円未満 □20~50億円未満 □50~100億円未満 □100~300億円未満□300~500億円未満 □500~1,000億円未満 □1,000億円以上

従業員数□10人未満 □10~50人未満 □50~100人未満 □100~300人未満 □300~500人未満□500~1,000人未満 □1,000~5,000人未満 □5,000人以上

FAX お申込

◆ご記入頂く情報について◆上欄にご記入頂くお客様の個人情報は、当セミナーの受付業務にあたり名簿作成を行いお客様への対応をする上で必要なものです。お申込み頂いた個人情報につきましては、セミナー講師、共催企業および業務委託先へ提供する場合がございます。また、お預かりした個人情報は、セミナー講師、共催企業からの、今後開催される各種イベント、セミナー、リスクマネジメント、商品等各種のご案内に利用させて頂くことがございます。従いまして、上欄にご記入頂きました個人情報は、以下の目的以外に利用致しません。◇当セミナーの運営◇共催各社及びセミナー講師からの、今後開催される各種イベント、セミナー、リスクマネジメント、商品・製品等各種のご案内※各社の個人情報の取扱いにつきましては、各々以下のホームページをご参照ください。株式会社オービックビジネスコンサルタント: https://www.obc.co.jp/site/privacy 東京海上日動火災保険株式会社:https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/company/about/policy/kojin.html株式会社アビタス:https://www.abitus.co.jp/service/privacy.php 宝印刷株式会社:https://www.takara-print.co.jp/privacy/ 森・濱田松本法律事務所:http://www.mhmjapan.com/ja/privacy-policy.htmlなお、ご記入頂きました情報に関する弊社及び後援企業への開示・訂正・削除等は、それぞれ上記各社までお問い合わせください。

-近時の不正・不祥事と会社法改正をふまえて-

60名(事前登録制・無料)定 員 上場検討企業・上場企業の経営者及び役員・法務・IR・経営企画等のご担当者

対 象

開催会場 東京海上日動火災保険株式会社 東京中央支店 大会議室

https://www.obc.co.jp/20190711shinagawa/

2019年7月11日(木) 14:00~16:00(13:30受付開始)

お申込み

東京大学法学部卒業、平成 5年弁護士登録(第二東京弁護士会)。日本取締役協会幹事。経済産業省「株主総会プロセスの電子化促進 等に関する研究会」、「コーポレート・ガバナンス・システム研究会」委員などを務める。

著書:「新しい役員責任の実務 第3版」(商事法務、17年)「変わる株主総会」(日本経済新聞出版社、18年)「 コーポレートガバナンス・コードの実務(第 3版)」(商事法務、18年)のほか、執筆、講演多数。

森・濱田松本法律事務所パートナー 弁護士

澤口 実氏

日 時

会場:東京海上日動火災保険株式会社住所:港区港南2-15-2 品川インターシティB棟11F

JR・京浜急行「品川駅」より徒歩10分

会場地図

※QRコードからもお申込み頂けます。

※ 講師・共催企業と同業の方はお申込みをお断りする可能性がございます。※ 講演内容は予告なく変更になる可能性がございます。

【共催】株式会社アビタス/東京海上日動火災保険株式会社/宝印刷株式会社/株式会社オービックビジネスコンサルタント

【お問い合わせ】株式会社オービックビジネスコンサルタント 堀江/坂本/島津/大槻 Tel:03-3342-1880(9:00~17:00 土日祝祭日を除く)