参考資料秋田船川 362 - 4,727 3,096 592 623 725 8 6 能代 - 171 507 4,237 133 147 山形...

14
参考資料

Upload: others

Post on 28-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 参考資料秋田船川 362 - 4,727 3,096 592 623 725 8 6 能代 - 171 507 4,237 133 147 山形 酒田 122 - 3,081 1,053 305 298 261 5 11 小名浜 467 - 16,289 746 574 606

資 料 7

参 考 資 料

Page 2: 参考資料秋田船川 362 - 4,727 3,096 592 623 725 8 6 能代 - 171 507 4,237 133 147 山形 酒田 122 - 3,081 1,053 305 298 261 5 11 小名浜 467 - 16,289 746 574 606

● 八戸

● 釜石

●   

仙台湾

秋田船川●

酒田 ●

新潟

  ●

●  東京

●  横須賀田子の浦●

 清水

伊良湖三河湾●

伊勢湾●

伏木

七尾 ●

舞鶴

尾鷲●和歌山下津

内海● ●大阪湾

小松島●●

関門

博多

●佐世保

 ●

長崎

●島原海湾

鹿児島●●細島

●  東京湾

阪神●

横須賀区

横浜川崎区

東京湾区

伊勢三河湾区

大阪湾区

備讃瀬戸区

来島区

佐世保区

関門区(通峡)

関門区(入出港)

●那覇

那覇区

●水先区  (39区)

 強制水域 (10区)

  300トン強制区

3,000トン強制区

10,000トン強制区

 釧路

苫小牧●

函館

小樽

  ●

●留萌

●室蘭

水 先 区 の 概 要水 先 区 の 概 要

 鹿島

● 小名浜

- 1 -

Page 3: 参考資料秋田船川 362 - 4,727 3,096 592 623 725 8 6 能代 - 171 507 4,237 133 147 山形 酒田 122 - 3,081 1,053 305 298 261 5 11 小名浜 467 - 16,289 746 574 606

水 先 人 会 と 強 制 水 域 の 現 状水 先 人 会 と 強 制 水 域 の 現 状

横須賀水先人会

東京湾

強制水域境界線(水先区境界線)

東京湾水先人会

※ イメージ図である。

東京水先人会

- 2 -

Page 4: 参考資料秋田船川 362 - 4,727 3,096 592 623 725 8 6 能代 - 171 507 4,237 133 147 山形 酒田 122 - 3,081 1,053 305 298 261 5 11 小名浜 467 - 16,289 746 574 606

水先区境界線

伊勢湾水先人会

伊勢湾

水 先 人 会 と 強 制 水 域 の 現 状水 先 人 会 と 強 制 水 域 の 現 状

伊良湖三河湾水先人会

※ イメージ図である。

強制水域境 界 線

- 3 -

Page 5: 参考資料秋田船川 362 - 4,727 3,096 592 623 725 8 6 能代 - 171 507 4,237 133 147 山形 酒田 122 - 3,081 1,053 305 298 261 5 11 小名浜 467 - 16,289 746 574 606

水 先 人 会 と 強 制 水 域 の 現 状水 先 人 会 と 強 制 水 域 の 現 状

大阪湾

水先区境界線

大阪湾水先人会

強制水域境界線

強制水域境界線

※ イメージ図である。

阪神水先人会

- 4 -

Page 6: 参考資料秋田船川 362 - 4,727 3,096 592 623 725 8 6 能代 - 171 507 4,237 133 147 山形 酒田 122 - 3,081 1,053 305 298 261 5 11 小名浜 467 - 16,289 746 574 606

水 先 人 会 と 強 制 水 域 の 現 状水 先 人 会 と 強 制 水 域 の 現 状

関門港水先区境界線

水先区境界線

関門水先人会

強制水域境界線

強制水域境界線

※ イメージ図である。

- 5 -

Page 7: 参考資料秋田船川 362 - 4,727 3,096 592 623 725 8 6 能代 - 171 507 4,237 133 147 山形 酒田 122 - 3,081 1,053 305 298 261 5 11 小名浜 467 - 16,289 746 574 606

水先区毎の員数及び水先実績(平成15年度実績)水先区毎の員数及び水先実績(平成15年度実績)

釧路 3人 388隻

苫小牧 5人 1,138隻

室蘭 4人 834隻函館 2人 133隻

小樽 1人 62隻

留萌 1人 40隻

八戸 3人 634隻釜石 2人 105隻

仙台湾 5人 1,138隻秋田船川 3人 362隻

酒田 2人 122隻小名浜  4人 467隻

鹿島 8人 2,449隻東京 19人 7,038隻

東京湾 60人 30,983隻

横須賀 98人 22,988隻

新潟 5人 839隻伏木 3人 440隻

七尾 3人 280隻田子の浦 3人 359隻

清水 4人 1,221隻伊良湖三河湾 84人 15,205隻

伊勢湾 36人 12,997隻尾鷲 2人 44隻

舞鶴 2人 90隻

和歌山下津 6人 811隻

大阪湾 96人 14,074隻阪神 35人 13,342隻

内海 114人 14,984隻境 2人 362隻

関門 31人 15,015隻小松島 2人 142隻

博多 6人 1,941隻佐世保 3人 751隻

長崎 3人 301隻

島原海湾 3人 939隻

細島 2人 240隻鹿児島 3人 206隻

那覇 4人 522隻

全水先区合計 672人 163,986隻

水先区 年度末員数(人)

水先隻数(隻)

- 6 -

Page 8: 参考資料秋田船川 362 - 4,727 3,096 592 623 725 8 6 能代 - 171 507 4,237 133 147 山形 酒田 122 - 3,081 1,053 305 298 261 5 11 小名浜 467 - 16,289 746 574 606

○ 港湾の現況

項 目 港湾名 特定港(港則法)

重要/特重(◎)(港湾法)

開港(関税法)

水先実績

<H15>

類似行為

<H15>

入港船総数

<H14>

入港船平均

総トン数<H14>

外航船入港隻数

<H14>

外国船入港隻数

<H15>

危険物入港隻数

<H14>

海難件数

<H13>

海難件数

<H14>

函館 ○ ○ ○ 133 - 19,003 1,970 147 156 1,512 14 16小樽 ○ ○ ○ 62 - 6,998 2,758 1,184 1,125 96 4 3室蘭 ○ ◎ ○ 834 - 7,927 3,896 645 592 1,496 18 5釧路 ○ ○ ○ 388 - 21,829 811 488 479 807 29 21留萌 ○ ○ ○ 40 - 1,515 1,022 192 192 140 5 0稚内 ○ ○ ○ - 4 11,947 828 2,690 3,215 800 11 8

苫小牧 ○ ◎ ○ 1,138 - 15,435 4,647 1,148 1,196 2,524 21 22十勝 ○ ○ - 37 7,749 190 65 60

石狩湾 ○ ○ - 57 1,862 1,677 328 478紋別 ○ ○ - 6 22,249 44 755 847網走 ○ ○ - 9 15,620 78 323 387根室 ○ ○ - 0 38,718 35 1,538 1 0花咲 ○ - 1 1,177岩内 - 1 6,927 66 2青森 ○ ○ ○ - 106 10,285 3,164 112 101 941 12 10八戸 ○ ○ ○ 634 - 28,523 960 605 564 5,331 23 18

むつ小川原 ○ ○ - 43 814 1,166 9 41 1 1宮古 ○ ○ - 36 9,792 156 120 132釜石 ○ ○ ○ 105 - 7,860 274 53 64 139 1 5

大船渡 ○ ○ - 120 16,442 212 102 103久慈 ○ - 2 4,855 64 8

仙台塩釜 ○ ◎ ○ 1,138 - 22,824 1,707 866 893 2,382 22 22石巻 ○ ○ ○ - 0 7,096 764 539 576 255 12 12

気仙沼 ○ - 0 45,642 60 46 27 6 6秋田船川 ○ ○ ○ 362 - 4,727 3,096 592 623 725 8 6

能代 ○ ○ - 171 507 4,237 133 147山形 酒田 ○ ○ ○ 122 - 3,081 1,053 305 298 261 5 11

小名浜 ○ ○ ○ 467 - 16,289 746 574 606 1,169 15 16相馬 ○ ○ - 143 1,006 4,083 120 96原町 - 117大熊 - 10富岡 - 12鹿島 ○ ○ ○ 2,449 - 13,799 3,560 2,148 1,986 4,958 18 20日立 ○ ○ ○ - 288 1,923 3,711 289 236 352 12 8

常陸那珂 ○ ○ - 172 612 7,127 212 255東海 - 30大洗 ○ - 0 1,247 7,581 1千葉 ○ ◎ ○ 65,193 1,947 4,266 4,390 25,363 115 116

木更津 ○ ○ ○ 21,221 2,057 1,173 1,180 1,011 23 14東京/神奈川 京浜 ○ ◎ ○ 113,254 4,063 18,323 18,216 35,025 261 232

神奈川 横須賀 ○ ○ ○ 28,339 1,400 372 374 290 40 25新潟 ○ ◎ ○ 839 - 16,700 3,706 1,442 1,416 1,628 20 17

直江津 ○ ○ ○ - 91 3,128 5,669 477 506 324 10 19両津 ○ ○ - 0 6,232 4,270 0 198 6 1小木 ○ - 0 2,575 4,323 0柏崎 ○ - 8 919 474 10 18姫川 - 105 2,944 1,077 77

富山 伏木富山 ○ ◎ ○ 440 - 17,707 856 1,662 1,595 516 6 10七尾 ○ ○ ○ 280 - 1,816 2,121 183 182 210 4 2金沢 ○ ○ ○ - 57 27,401 170 298 227 759 7 8敦賀 ○ ○ ○ - 136 2,078 7,122 340 346 60 5 2内浦 ○ - 7 61 4,495 50 46福井 ○ - 17 3,164 429 43 292 3 3小浜 - 4美浜 - 12清水 ○ ◎ ○ 1,221 - 9,827 3,693 1,917 1,864 2,109 23 19

田子の浦 ○ ○ ○ 359 - 4,228 1,500 258 247 928 2 0御前崎 ○ ○ - 238 6,424 838 203 180名古屋 ○ ◎ ○ 41,529 5,161 9,109 9,021 9,868 66 74衣浦 ○ ○ ○ 11,932 1,667 842 776 367 20 24三河 ○ ○ ○ 17,219 1,864 1,300 1,402 563 30 38

四日市 ○ ◎ ○ 22,798 2,524 1,607 1,698 8,301 48 27津松坂 ○ ○ 15,888 264 64 48尾鷲 ○ ○ 44 - 14,529 128 16 17舞鶴 ○ ○ ○ 90 - 5,043 1,982 734 610 86 7 5宮津 ○ ○ - 2 210 3,148 32 30 0

愛知

三重

京都

新潟

石川

福井

静岡

東京、東京湾、横須賀

伊勢湾、伊良湖三河湾

北海道

青森

岩手

宮城

秋田

福島

茨城

千葉-

- 7 -

Page 9: 参考資料秋田船川 362 - 4,727 3,096 592 623 725 8 6 能代 - 171 507 4,237 133 147 山形 酒田 122 - 3,081 1,053 305 298 261 5 11 小名浜 467 - 16,289 746 574 606

項 目 港湾名 特定港(港則法)

重要/特重(◎)(港湾法)

開港(関税法)

水先実績

<H15>

類似行為

<H15>

入港船総数

<H14>

入港船平均

総トン数<H14>

外航船入港隻数

<H14>

外国船入港隻数

<H15>

危険物入港隻数

<H14>

海難件数

<H13>

海難件数

<H14>

大阪 ○ ◎ ○ 74,332 2,895 9,335 9,953 15,894 149 138阪南 ○ ○ ○ 8,982 206 104 201 305 19 16泉州 ○ 3,339 377 0 386神戸 ○ ◎ ○ 41,215 4,665 7,642 7,704 4,479 91 92

尼崎西宮芦屋 ○ ○ ○ 7,282 460 273 271 671 43 37姫路 ○ ◎ ○ 39,710 751 1,133 967 4,278 31 15

東播磨 ○ ○ ○ 17,951 1,357 952 972 2,770 32 31相生 ○ 504 1,412 24 89赤穂 4,036 1,691 47

和歌山下津 ○ ◎ ○ 811 - 26,066 1,490 1,203 1,160 5,113 21 27日高 ○ - 0 297 490 0新宮 ○ - 51 741 4,015 110 105田辺 ○ - 0 11鳥取 ○ - 0 1,036 304 15境 ○ ○ ○ 362 - 12,797 599 937 938 407 16 8

浜田 ○ ○ ○ - 9 1,602 876 231 237 53 5 4西郷 ○ - 0 3,527 943 0三隅 ○ - 60 205 7,493 27

島根原発 - 19宇野 ○ ○ ○ 65,689 773 436 170 1,528 9 11水島 ○ ◎ ○ 40,876 1,881 3,482 3,767 14,188 47 59岡山 ○ 11,014 429 0東備 8,338 272 257広島 ○ ◎ ○ 72,185 491 1,131 1,602 1,145 41 59

尾道糸崎 ○ ○ ○ 75,396 98 187 163 289 31 33呉 ○ ○ ○ 55,032 560 379 482 610 36 47

福山 ○ ○ ○ 15,300 2,404 1,808 2,208 746 26 29竹原 ○ 30,281 399 77 52土生 ○ 78,535 110 0 45大竹 内海 - 5,179 279 45鹿川 7,857 157 12宇部 ○ ○ ○ 16,133 1,285 581 698 4,632 36 27

徳山下松 ○ ◎ ○ 32,395 1,460 1,689 1,993 11,437 40 34岩国 ○ ○ ○ 11,101 1,358 622 641 3,186 20 10

三田尻中関 ○ ○ ○ 4,199 3,885 555 635 397 5 1小野田 ○ 2,818 687 7山口 ○ 7 4,588 7 1平生 ○ 777 761 63 64萩 ○ ○ 41,009 28 6 8 443

柳井 ○ 8,176 865 22 91 4 1光 146

山口/福岡 関門 ○ ◎ ○ 15,015 - 107,592 1,035 6,861 7,796 4,302 117 106徳島小松島 ○ ○ ○ 142 - 7,994 2,501 425 394 614 13 10

橘 ○ ○ - 198 2,773 2,183 110 131富岡 - 32 1,713 283 17高松 ○ ○ ○ 76,413 810 311 293 1,508 12 8坂出 ○ ○ ○ 16,095 1,247 428 293 2,895 14 8詫間 ○ 4,788 221 211 208丸亀 ○ 12,365 270 139 124風戸 4,492 793 154今治 ○ ○ ○ 45,743 546 326 287 410 7 16松山 ○ ○ ○ 39,343 940 662 842 2,588 16 30

新居浜 ○ ○ ○ 19,431 1,190 294 407 4,206 8 12東予 ○ 8,925 1,509 174

三島川之江 ○ ○ ○ 9,986 1,004 469 441 671 12 16長浜 1,195 534 21

八幡浜 - 0 13,517 1,259 0宇和島 ○ ○ - 0 18,303 104 21 22高知 ○ ○ ○ - 108 6,947 1,448 161 152 415 7 14須崎 ○ ○ - 182 3,814 2,709 126 154

宿毛湾 ○ - 0 4,905 671 4博多 ○ ◎ ○ 1,941 - 41,851 1,366 5,401 3,875 3972 36 38三池 ○ ○ ○ 939* - 3,097 633 159 182 765 2 4苅田 ○ ○ 内海 - 11,336 2,364 663 682唐津 ○ ○ ○ - 16 3,809 902 58 85 354 3 3

伊万里 ○ ○ ○ - 133 4,886 497 356 298 761 6 8長崎 ○ ○ ○ 301 - 14,104 879 275 1,054 491 9 10

佐世保 ○ ○ ○ 751 36:港外 25,874 294 83 97 416 11 11福江 ○ - 0 10,070 406 0厳原 ○ ○ ○ - 0 43,514 109 396 254 309 5 0

郷ノ浦 ○ - 0 39,467 70 0松島 ○ - 65 15,447 246 33 20松浦 ○ - 0 8,725 616 80 90青方 - 2 10,795 71 0

-内海

大阪阪神、大阪湾

内海

兵庫

和歌山

鳥取

島根

岡山

広島

山口

徳島

佐賀

長崎

香川

愛媛

高知

福岡

- 8 -

Page 10: 参考資料秋田船川 362 - 4,727 3,096 592 623 725 8 6 能代 - 171 507 4,237 133 147 山形 酒田 122 - 3,081 1,053 305 298 261 5 11 小名浜 467 - 16,289 746 574 606

項 目 港湾名 特定港(港則法)

重要/特重(◎)(港湾法)

開港(関税法)

水先実績

<H15>

類似行為

<H15>

入港船総数

<H14>

入港船平均

総トン数<H14>

外航船入港隻数

<H14>

外国船入港隻数

<H15>

危険物入港隻数

<H14>

海難件数

<H13>

海難件数

<H14>

三角 ○ ○ ○ 939* - 9,561 157 136 86 45 1 2八代 ○ ○ - 160 8,989 530 340 400熊本 ○ ○ - 0 8,276 863 186 140水俣 ○ - 26 5,397 229 95 205

苓北発電所 - 64大分 ○ ○ ○ 37,320 1,634 1,773 1,844 6,549 15 23別府 ○ 4,891 2,710 1

佐賀関 ○ 7,192 983 225 201中津 ○ 633 463 0

津久見 ○ ○ - 299 9,085 1,000 140 151佐伯 ○ ○ - 67 17,840 345 60 78細島 ○ ○ ○ 240 - 4,037 1,624 452 380 343 3 6油津 ○ ○ - 56 2,799 1,043 103 85宮崎 ○ - 0 5,917 1,546 1延岡 - 0 811 504 3

鹿児島 ○ ○ ○ 206 - 57,400 1,018 184 353 1,783 9 18名瀬 ○ ○ - 0 3,332 2,300 0 167

西之表 ○ - 0 4,322 611 0志布志 ○ ○ - 293 2,490 4,309 487 620川内 ○ ○ - 60 2,455 570 85 83喜入 ○ ○ - 842 502 79,319 222 178 471 0 1枕崎 ○ - 0 62波見 - 2 2,366 404 4山川 - 2島間 - 2 1,143 820 2

加治木 - 0 724 798 0運天 ○ - 0 4,312 247 0那覇 ○ ○ ○ 522 - 9,136 2,370 467 342 624 17 12平良 ○ ○ - 83 17,092 290 50 49石垣 ○ ○ - 8 45,049 840 3,427 4,207

金武中城 ○ ○ ○ - 825 7,651 1,327 156 203 1,093 19 16浦添 - 3

宜野湾牧 - 28本部 - 3 6,286 849 14

鹿児島

沖縄

熊本

大分内海 -

宮崎

*1「特定港」とは、きつ水の深い船舶が出入できる港又は外国船舶が常時出入する港であって、港則法施行令で定める港をいう。  2「重要港湾」とは、国際海上輸送網又は国内海上輸送網の拠点となる港湾その他の国の利害に重大な関係を有する港湾あって港湾法施行令   で定める港をいう。

  4「開港」とは、貨物の輸出及び輸入並びに外国貿易船の入港及び出港その他の事情を勘案して関税法施行で定める港をいう。  3「特定重要」とは、重要港湾のうち国際海上輸送網の拠点として特に重要な港湾であって港湾法施行令で定める港をいう。

- 9 -

Page 11: 参考資料秋田船川 362 - 4,727 3,096 592 623 725 8 6 能代 - 171 507 4,237 133 147 山形 酒田 122 - 3,081 1,053 305 298 261 5 11 小名浜 467 - 16,289 746 574 606

- 10 -

強制水先制度の概要

強制水先(第13条関係)

○全国10の港及び水域(以下「水域」という )において、以下の船舶については、。

船長は水先人を乗り込ませなければならない。

・300トン以上の船舶(外国船舶・日本の外航船舶)

・1000トン以上の日本船舶(内航船舶)

○以下の船舶については、強制水先の対象外とされている。

・海上保安庁・防衛庁の船舶

・海難救助に従事する船舶

・内航定期航路事業に使用する船舶

○当該水域の自然的条件、船舶交通の状況、水先業務の体制その他を考慮して、政令に

て強制トン数についての特例を定めている。

■強制トン数一覧

水域の名称 強制トン数

横浜川崎区 3000総トン以上(危険物積載船は300総トン以上 (注2))

東京湾区・伊勢三河湾区・大阪湾区・ 10000総トン以上備讃瀬戸区・来島区

10000総トン以上(通峡船)3000総トン以上(出入港船)うち関門特例区

( ( )関門区 300総トン以上 危険物積載の出入港船) 注2(大部分)

(一部狭水道部分のみ)300総トン以上(注2)

横須賀区・佐世保区・那覇区

注1.二重線枠内が強制トン数の特例部分注2.内航船は1000総トン以上

Page 12: 参考資料秋田船川 362 - 4,727 3,096 592 623 725 8 6 能代 - 171 507 4,237 133 147 山形 酒田 122 - 3,081 1,053 305 298 261 5 11 小名浜 467 - 16,289 746 574 606

- 11 -

■強制水先の対象となる水域の設定の考え方

(1) 水先区を設定する水域

水先区を設定する必要のある水域とは、

① 水路の可航幅が狭く、屈曲があること及び航路付近に険礁、浅瀬があること

② 時化、吹雪、霧等の気象及び潮流、河流等の海象による影響が大きいこと

③ 船舶交通が輻輳していること

④ 特別の交通規制(海上交通安全法上の航路の指定、管区海上保安部の航法等の

指導)があること

等の特殊な水域事情があり、船舶職員が通常有する一般的な知識・技能のみでは、自

船の安全運航が必ずしも十分に担保されず、ひいては他船の安全な運航の妨げとなる

ような水域である。

(2) 水先区と強制水域

前記 (1)の水域のうち、当該船舶の船舶職員が、海図、水路誌等により、当該水域

について研究し、慎重に運航することによって、自船及び他船の安全運航を確保する

ことが可能であるが、より航行の安全性を十分に担保するためには、水先人によるき

ょう導を受ける方が好ましい水域については、これを水先区とする。

一方、水先区の中で、 (1)で列挙した特殊な水域事情がより顕著であり、自船の航

行の安全性を担保し、他船の航行の安全性をも確保するためには、水先人によるきょ

う導が不可欠であり、加えて、万一海難が発生した場合には、海洋汚染、工業地帯へ

の沿岸火災、航路閉塞による港湾機能の喪失等、二次災害を引き起こすおそれのある

ような水域は、これを強制水域とする。

Page 13: 参考資料秋田船川 362 - 4,727 3,096 592 623 725 8 6 能代 - 171 507 4,237 133 147 山形 酒田 122 - 3,081 1,053 305 298 261 5 11 小名浜 467 - 16,289 746 574 606

○ 海外における強制水先対象船舶の範囲

ルアーブル(仏) 全長70m以上の船舶全てのタンカー等

ハンブルグ(独) 全長90m、全幅13m以上の船舶全長60m、全幅10m以上のタンカー等

アントワープ(ベルギー) (任意水先区)

ロッテルダム(蘭) 全長70m以上の船舶全てのタンカー等

香  港

3000トン以上(原則)1000トン以上(特定のバースへの入出港船・タンカー等)全てのガス運搬船

シンガポール 300トン以上の船舶全てのタンカー等

釜 山(韓国) 500トン以上(外国籍船・韓国籍外航船)1000トン以上(内航船)

上 海(中国) 中国籍の外航船全ての外国籍船

サザンプトン(英) 全長61m以上全長20m以上(旅客船(12人以上の旅客搭載時))

ニューヨーク

100トン以上(外国籍船・自国籍外航船)1600トン以上(内航船)1万ガロン(約40キロリットル)以上の石油製品運搬船(総トン数100トン程度以上が相当)

サンフランシスコ300トン以上(外国籍船・自国籍外航船)1600トン以上(内航船)1万ガロン以上の石油製品運搬船

日  本1万トン以上(下記以外)3000トン以上(横浜川崎、関門の入出港)300トン以上(横須賀、佐世保、那覇)

- 12 -

Page 14: 参考資料秋田船川 362 - 4,727 3,096 592 623 725 8 6 能代 - 171 507 4,237 133 147 山形 酒田 122 - 3,081 1,053 305 298 261 5 11 小名浜 467 - 16,289 746 574 606

     海上交通センターにおける緊急事態回避事例  

          平成13~15年度における緊急事態回避事例(3年間 計49件)

原因別 トン数別

1000t以上

3000t以上

船長の国籍別

トルコ, 1

ベトナム, 1

台湾, 1

ウクライナ, 1

その他, 9

韓国, 13

日本, 9

中国, 9

フィリピン , 2

インドネシア, 2

インド, 1

日本  18%

外国  82%

船籍別

日本船籍 8隻外国船籍 3隻

日本船籍  1隻外国船籍 13隻

3000t未満, 14

10000t未満, 23

10000t以上, 1

1000t未満, 11

日本船籍  0隻外国船籍 23隻

日本船籍 0隻外国船籍 1隻

ベトナム, 1

ホンジュラス, 1

フィリピン, 1

中国, 1

マルタ, 1

ロシア, 2

マレーシア, 2

カンボジア, 2

インドネシア, 3

ベリーズ, 4

韓国, 6 日本, 8

パナマ, 17

日本船籍  16%

外国船籍  84%

気象・海象 , 1舵故障, 1

機関故障, 2

居眠り, 3

船位不確認, 42

          *第2回水先制度のあり方に関する懇談会 海上保安庁提出資料  

- 13 -