教育テーマ 4teamdai4.obihiro.ed.jp/_userdata/hekiku01.pdf( ワンチーム 4チーム)s...

2
<保護者の皆様へ> まず、新一年生の保護者、ご家族の皆様。お子様のご入学、誠におめでとうございます。 通常であれば、お子様の晴れの姿をご覧いただき、共に喜びを分かち合わせていただくとこ ろなのですが、このような状況でありますので、何卒ご理解をいただきたいと思います。 また、新二年、三年生の保護者、ご家族の皆様。お子様のご進級、おめでとうございます。 2月27日の臨時休業開始以降、様々な対応にご協力いただき心より感謝を申し上げます。 今年度につきましても、先がなかなか見えにくい状況にあります。誠に恐縮ですが、今後 も引き続き、急な対応などをお願いする場合があるかもしれません。その際は、何卒、ご理 解とご協力をお願い申し上げます。 (70回目の四中の春) 令和2年度の第四中学校教育テーマ One team 4Team ~雪中四友~ ワンチーム 4チーム) (セッチュウノシユウ) 今年度の教育テーマについて説明します。学校は、今年度だけに限ったことではありませんが、 先の見通しが見えにくい今後の社会情勢の中、その時々の状況をしっかりと把握し、適切な判断の もとに教育活動を進めていかなければなりません。また、令和3年度より新学習指導要領が完全実 施となり、社会に開かれた教育課程の編成実施をはじめ、多くの新たな試みに対応して行かなけれ ばなりません。 「One team」。これらの難局や新たな課題を乗り越えるには、必要不可欠な「心意気」であると考え ます。また、大テーマである「4Team」とは、その心意気を4中全体で共有しよう!という願いを込 めています。昨年度のテーマ「百花繚乱」で大切にしてきた個性の尊重という考えを継承し、百花が 一つのまとまりある美しさとして咲き誇ることをめざします。 加えて、『雪中四友』(せっちゅうのしゆう)=「冬の厳しさに耐え可憐に美しく咲く四つの花」と は、どんな困難にもめげず、凜とした強い意志をもって将来に立ち向かう「四中の生徒や職員=四友」 でありたいということを意味しています。四つの「花」をあえて四つの「友」と表現しているこの言 葉から言霊を感じました。めざすべき四中の姿と重なり合うのではないでしょうか? 今年度の重点 Do my best ! 」 最善を尽くす! へきくう ~頂の上の青~ 帯広市立帯広第四中学校 学校だより N o .1 令和2 年 4月 8 日発行 校長 春山 俊裕 教育テーマ「4Team」~雪中四友~ 今年度の重点 ~ Do my best ! ~ 入学・進級おめでとうございます! 新年度がスタートしました!! Since 1951 昨年度の重点目標「We Can」=「できる」を継承した上で、今年度の重点目標を「Do my best !」=「最善を尽くす!」 とします。たとえ、計画変更を余儀なくされたとしても、たとえ、そこに多くの制限が加えられたとしても、たとえ、事が上手く 進まなかったとしても、あきらめずに最後まで「最善を尽す!」。その時に、しなけらばならないこと、してはならぬこと、でき ること、できないことを全力で考え、思考力を鍛え、実行力を養い、「そう簡単にギブアップしない、しぶとい四中生」を育 成します。 生徒と教師の共通行動指標 全校生徒・全職員が、可憐に咲く四友となるために 5分前行動 (時間は守る) 一日一尽 (何か一つをやりきる) 先手挨拶 (挨拶は自分から)

Upload: others

Post on 09-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 教育テーマ 4Teamdai4.obihiro.ed.jp/_userdata/hekiku01.pdf( ワンチーム 4チーム)S (セッチュウノシユウ) 今年度の教育テーマについて説明します。学校は、今年度だけに限ったことではありませんが、

<保護者の皆様へ>

まず新一年生の保護者ご家族の皆様お子様のご入学誠におめでとうございます

通常であればお子様の晴れの姿をご覧いただき共に喜びを分かち合わせていただくとこ

ろなのですがこのような状況でありますので何卒ご理解をいただきたいと思います

また新二年三年生の保護者ご家族の皆様お子様のご進級おめでとうございます

2月27日の臨時休業開始以降様々な対応にご協力いただき心より感謝を申し上げます

今年度につきましても先がなかなか見えにくい状況にあります誠に恐縮ですが今後

も引き続き急な対応などをお願いする場合があるかもしれませんその際は何卒ご理

解とご協力をお願い申し上げます (70回目の四中の春)

令和2年度の第四中学校教育テーマ

One team 4Team ~雪中四友~ ( ワンチーム 4チーム) (セッチュウノシユウ)

今年度の教育テーマについて説明します学校は今年度だけに限ったことではありませんが

先の見通しが見えにくい今後の社会情勢の中その時々の状況をしっかりと把握し適切な判断の

もとに教育活動を進めていかなければなりませんまた令和3年度より新学習指導要領が完全実

施となり社会に開かれた教育課程の編成実施をはじめ多くの新たな試みに対応して行かなけれ

ばなりません

「One team」これらの難局や新たな課題を乗り越えるには必要不可欠な「心意気」であると考え

ますまた大テーマである「4Team」とはその心意気を4中全体で共有しようという願いを込

めています昨年度のテーマ「百花繚乱」で大切にしてきた個性の尊重という考えを継承し百花が

一つのまとまりある美しさとして咲き誇ることをめざします

加えて『雪中四友』(せっちゅうのしゆう)=「冬の厳しさに耐え可憐に美しく咲く四つの花」と

はどんな困難にもめげず凜とした強い意志をもって将来に立ち向かう「四中の生徒や職員=四友」

でありたいということを意味しています四つの「花」をあえて四つの「友」と表現しているこの言

葉から言霊を感じましためざすべき四中の姿と重なり合うのではないでしょうか

今年度の重点 「 Do my best 」 最善を尽くす

へきくう ~頂の上の青~

帯広市立帯広第四中学校 学校だより N o 1

令和2 年 4 月 8 日発行 校長 春山 俊裕

教育テーマ「4Team」~雪中四友~ 今年度の重点 ~ Do my best ~

入学進級おめでとうございます 新年度がスタートしました

Since 1951

昨年度の重点目標「We Can」=「できる」を継承した上で今年度の重点目標を「Do my best 」=「最善を尽くす」

としますたとえ計画変更を余儀なくされたとしてもたとえそこに多くの制限が加えられたとしてもたとえ事が上手く

進まなかったとしてもあきらめずに最後まで「最善を尽す」その時にしなけらばならないことしてはならぬことでき

ることできないことを全力で考え思考力を鍛え実行力を養い「そう簡単にギブアップしないしぶとい四中生」を育

成します

~ 生徒と教師の共通行動指標 ~ 全校生徒全職員が可憐に咲く四友となるために

5分前行動 (時間は守る) 一日一尽(何か一つをやりきる) 先手挨拶(挨拶は自分から)

校 長 春山 俊裕 教 頭 松下 政博 主幹教諭 中川 雅宏

第 1 学 年 第 2 学 年 第 3 学 年

1組担任 吉田 晃太(数学) 1組担任 山下 浩司(技術) 1組担任 船戸 真也(国語)

2組担任 茂呂 祐斗(保体) 2組担任 市川菜々海(保体) 2組担任 森田 明宏(数学)

3組担任 吉川 英輝(英語) 3組担任 千葉 直哉(社会) 副担任 袴田 敬子(理科)

副担任 竹山眞知子(国語) 副担任 辻 敦郎(美術) 副担任 梅原 翔太(社会)

副担任 坂本 将人(理科) 副担任 左手 康博(英語)

7 組 8 組 養護教諭 豊田 恵子

担 任 卯月 ルミ 担 任 髙橋 哲子 事務職員 市川 徹

担 任 堀江 紀子(家庭) 担 任 小松 信一 校務員 新井 憲

担 任 川津亜紀子(音楽) 事務補 尾崎 郁

時間講師 阿部 芳恵 支援員 白岩 典子 支援員 柳谷 具子 介助員 柳沼みゆき

収納事務 吉田ひとみ 配膳員 田邊恵理子 相談員 佐々木清彦 SC 森 朋子

校 長 春山はるやま

俊とし

裕ひろ

(帯広市立西陵中学校より)

歴史と伝統ある「第四中学校」に赴任できたことを心から嬉しく思いますと同時に責任の重さもしっか

りと実感しております保護者の皆様にも是非『「one team 4Team」~雪中四友~』の教育テーマを共有して

いただき「共に誇れる第四中学校づくり」にお力添えいただければと思っています最善を尽くしますどう

ぞよろしくお願いいたします

教 諭 吉田よ し だ

晃こう

太た

(帯広市立帯広第二中学校より)

この度帯広第二中学校から参りました吉田 晃太と申します伝統と歴史ある

帯広第四中学校に赴任することになり大変嬉しく思っています「学校は楽しいとこ

ろ」をモットーに一生懸命頑張りますどうぞよろしくお願いいたします

教 諭 堀江ほ り え

紀子の り こ

(音更町立緑南中学校より)

6年ぶりの市内勤務となります以前帯広第四中学校の近所に住んでいました

その頃地域の皆様に大変お世話になりましたその時の恩返しができるよう

これから一生懸命頑張っていきます笑顔いっぱいの毎日を目指してどうぞよろしくお願い致します

養護教諭 豊田と よ だ

恵子け い こ

(帯広市立広陽小学校より)

この度帯広市立広陽小学校から赴任して参りました19年ぶりの帯広第四中学校勤務となりとても懐

かしく感じています皆さんが心身共にすこやかに成長していけるよう見守っていきたいと思いますどうぞ

よろしくお願い致します

校務員 新井あ ら い

憲けん

(企画総務課より)

この度企画総務課営繕より帯広第四中学校の校務員に着任しました新井憲です昨年度は企画総務課

営繕の一員として市内の小中学校を回り四中では生徒玄関や体育館の修繕作業を行っていました今年は

校務員としてみなさんの学校生活をサポートできるように頑張りますよろしくお願いします

生活介助員 柳沼みゆき(帯広第五中学校より) 心の相談員 佐々木清彦

今年度より「四友」になります教職員です よろしくお願いします

わたくし雪中四友(花)

のうちの一つですわかり

ます

令和 2 年度 4Team 教職員一覧です 34 名の 「Do my best 」 を炸裂させます

<生徒数> 1 年生 106 人 2 年生 129 人 3 年生 86 人 計321名での船出となります

080-0015 帯広市西 5 条南 25 丁目 1 番地 0155-24-3511 FAX 24-3512

Page 2: 教育テーマ 4Teamdai4.obihiro.ed.jp/_userdata/hekiku01.pdf( ワンチーム 4チーム)S (セッチュウノシユウ) 今年度の教育テーマについて説明します。学校は、今年度だけに限ったことではありませんが、

校 長 春山 俊裕 教 頭 松下 政博 主幹教諭 中川 雅宏

第 1 学 年 第 2 学 年 第 3 学 年

1組担任 吉田 晃太(数学) 1組担任 山下 浩司(技術) 1組担任 船戸 真也(国語)

2組担任 茂呂 祐斗(保体) 2組担任 市川菜々海(保体) 2組担任 森田 明宏(数学)

3組担任 吉川 英輝(英語) 3組担任 千葉 直哉(社会) 副担任 袴田 敬子(理科)

副担任 竹山眞知子(国語) 副担任 辻 敦郎(美術) 副担任 梅原 翔太(社会)

副担任 坂本 将人(理科) 副担任 左手 康博(英語)

7 組 8 組 養護教諭 豊田 恵子

担 任 卯月 ルミ 担 任 髙橋 哲子 事務職員 市川 徹

担 任 堀江 紀子(家庭) 担 任 小松 信一 校務員 新井 憲

担 任 川津亜紀子(音楽) 事務補 尾崎 郁

時間講師 阿部 芳恵 支援員 白岩 典子 支援員 柳谷 具子 介助員 柳沼みゆき

収納事務 吉田ひとみ 配膳員 田邊恵理子 相談員 佐々木清彦 SC 森 朋子

校 長 春山はるやま

俊とし

裕ひろ

(帯広市立西陵中学校より)

歴史と伝統ある「第四中学校」に赴任できたことを心から嬉しく思いますと同時に責任の重さもしっか

りと実感しております保護者の皆様にも是非『「one team 4Team」~雪中四友~』の教育テーマを共有して

いただき「共に誇れる第四中学校づくり」にお力添えいただければと思っています最善を尽くしますどう

ぞよろしくお願いいたします

教 諭 吉田よ し だ

晃こう

太た

(帯広市立帯広第二中学校より)

この度帯広第二中学校から参りました吉田 晃太と申します伝統と歴史ある

帯広第四中学校に赴任することになり大変嬉しく思っています「学校は楽しいとこ

ろ」をモットーに一生懸命頑張りますどうぞよろしくお願いいたします

教 諭 堀江ほ り え

紀子の り こ

(音更町立緑南中学校より)

6年ぶりの市内勤務となります以前帯広第四中学校の近所に住んでいました

その頃地域の皆様に大変お世話になりましたその時の恩返しができるよう

これから一生懸命頑張っていきます笑顔いっぱいの毎日を目指してどうぞよろしくお願い致します

養護教諭 豊田と よ だ

恵子け い こ

(帯広市立広陽小学校より)

この度帯広市立広陽小学校から赴任して参りました19年ぶりの帯広第四中学校勤務となりとても懐

かしく感じています皆さんが心身共にすこやかに成長していけるよう見守っていきたいと思いますどうぞ

よろしくお願い致します

校務員 新井あ ら い

憲けん

(企画総務課より)

この度企画総務課営繕より帯広第四中学校の校務員に着任しました新井憲です昨年度は企画総務課

営繕の一員として市内の小中学校を回り四中では生徒玄関や体育館の修繕作業を行っていました今年は

校務員としてみなさんの学校生活をサポートできるように頑張りますよろしくお願いします

生活介助員 柳沼みゆき(帯広第五中学校より) 心の相談員 佐々木清彦

今年度より「四友」になります教職員です よろしくお願いします

わたくし雪中四友(花)

のうちの一つですわかり

ます

令和 2 年度 4Team 教職員一覧です 34 名の 「Do my best 」 を炸裂させます

<生徒数> 1 年生 106 人 2 年生 129 人 3 年生 86 人 計321名での船出となります

080-0015 帯広市西 5 条南 25 丁目 1 番地 0155-24-3511 FAX 24-3512